JPH09326289A - 両極性電源イグニッションシステム - Google Patents

両極性電源イグニッションシステム

Info

Publication number
JPH09326289A
JPH09326289A JP8692797A JP8692797A JPH09326289A JP H09326289 A JPH09326289 A JP H09326289A JP 8692797 A JP8692797 A JP 8692797A JP 8692797 A JP8692797 A JP 8692797A JP H09326289 A JPH09326289 A JP H09326289A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
noble metal
tip
center electrode
spark plug
ground electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8692797A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3924041B2 (ja
Inventor
Yoshihiro Matsubara
佳弘 松原
Katsutoshi Nakayama
勝稔 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Niterra Co Ltd
Original Assignee
NGK Spark Plug Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Spark Plug Co Ltd filed Critical NGK Spark Plug Co Ltd
Priority to DE1997606739 priority Critical patent/DE69706739T2/de
Priority to EP19970302332 priority patent/EP0800247B1/en
Priority to JP08692797A priority patent/JP3924041B2/ja
Publication of JPH09326289A publication Critical patent/JPH09326289A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3924041B2 publication Critical patent/JP3924041B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P15/00Electric spark ignition having characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F02P1/00 - F02P13/00 and combined with layout of ignition circuits
    • F02P15/02Arrangements having two or more sparking plugs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01TSPARK GAPS; OVERVOLTAGE ARRESTERS USING SPARK GAPS; SPARKING PLUGS; CORONA DEVICES; GENERATING IONS TO BE INTRODUCED INTO NON-ENCLOSED GASES
    • H01T13/00Sparking plugs
    • H01T13/20Sparking plugs characterised by features of the electrodes or insulation
    • H01T13/39Selection of materials for electrodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Spark Plugs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 耐久性を低下させること無く貴金属量を低減
できる両極性電源用のスパークプラグの提供。 【解決手段】 正極性側の平行接地電極形スパークプラ
グCの中心電極4に配設した貴金属チップ3の大きさ
を、負極性側の平行接地電極形スパークプラグBの中心
電極4に配設した貴金属チップ3より小さくし、負極性
側の平行接地電極形スパークプラグBの平行接地電極6
に配設した貴金属チップ5の大きさを、正極性側の平行
接地電極形スパークプラグCの平行接地電極6に配設し
た貴金属チップ5より小さくした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、両極性電源イグニ
ッションシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】両極DLI(両極ディストリビュータレ
スイグニッションシステム)等の両極性電源では、イグ
ニッションコイルの二次高圧プラス端子に端子が電気接
続される群のスパークプラグと、イグニッションコイル
の二次高圧マイナス端子に端子が電気接続される群のス
パークプラグとに二分され、何方の群も同一構造のスパ
ークプラグが用いられる。
【0003】又、貴金属チップ、例えばPt合金チップ
を中心電極及び接地電極の発火部に配設して、スパーク
プラグの耐久性を向上させる技術が従来より知られてい
る。このPt合金チップを配設した白金プラグは、放電
部の電極消耗(スパッタリングにより放電部の電極表面
が溶融して飛散する)に起因するスパークギャップの広
がりが抑止されるので耐久性は、約3万km→約10万
km(走行キロ数)に向上する。しかし、他の貴金属と
同様、白金は非常に高価(約1500円/g)である。
この白金プラグを両極DLI等の両極性電源で使用する
場合には、従来より、印加電圧の極性に関わらず、同一
構造の白金プラグを使用していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記の白金プラグを両
極DLI等の両極性電源で使用する場合、中心電極に正
の高電圧が印加される群の白金プラグの接地電極は、中
心電極に負の高電圧が印加される群の白金プラグの接地
電極よりも電極消耗の進行が早い。又、中心電極に負の
高電圧が印加される群の白金プラグの中心電極は、中心
電極に正の高電圧が印加される群の白金プラグの中心電
極よりも電極消耗の進行が早い。
【0005】この結果、寿命の末期において、中心電極
に正の高電圧が印加される群の白金プラグの接地電極に
配設したPtチップ、及び中心電極に負の高電圧が印加
される群の白金プラグの中心電極に配設したPtチップ
が殆ど消耗しているにも関わらず、中心電極に正の高電
圧が印加される群の白金プラグの中心電極に配設したP
tチップ、及び中心電極に負の高電圧が印加される群の
白金プラグの接地電極に配設したPtチップの消耗量は
僅かであるという状態になる。この為、非常に高価(約
1500円/g)な白金が残っているにも関わらず、白
金プラグの交換(全部交換)が行われ、白金が有効に利
用されない。
【0006】本発明の目的は、耐久性を低下させること
無く貴金属量を低減できる両極性電源用のスパークプラ
グの提供にある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決する為、
本発明は、以下の構成を採用した。 (1)高電圧が発生する単数又は複数のイグニッション
コイルの二次高圧端子に、筒状の主体金具、該主体金具
内に固定される軸孔付の絶縁碍子、該絶縁碍子の軸孔内
に固定され中心電極先端部に第1貴金属部を有する中心
電極、及び前記主体金具の金具先端面から突設するとと
もに接地電極先端部に第2貴金属部を有する接地電極を
備え、前記中心電極先端部の前記第1貴金属部と前記接
地電極先端部の前記第2貴金属部との間で火花放電ギャ
ップを形成する複数のスパークプラグを電気接続してな
り、これらスパークプラグを、中心電極に正の高電圧を
印加する正極性グループと、中心電極に負の高電圧を印
加する負極性グループとに二分した両極性電源イグニッ
ションシステムであって、前記正極性グループのスパー
クプラグの第1貴金属部の容積を前記負極性グループの
スパークプラグの第1貴金属部の容積より減らし、前記
負極性グループのスパークプラグの第2貴金属部の容積
を前記正極性グループのスパークプラグの第2貴金属部
の容積より減らした。
【0008】(2)高電圧が発生する単数又は複数のイ
グニッションコイルの二次高圧端子に、筒状の主体金
具、該主体金具内に固定される軸孔付の絶縁碍子、該絶
縁碍子の軸孔内に固定される中心電極、及び前記主体金
具の金具先端面から突設するとともに接地電極先端部に
第2貴金属部を有する接地電極を備える複数のスパーク
プラグを電気接続してなり、これらスパークプラグを、
中心電極に正の高電圧を印加する正極性グループと、中
心電極に負の高電圧を印加する負極性グループとに二分
した両極性電源イグニッションシステムであって、前記
正極性グループのスパークプラグは、前記接地電極先端
部にのみ前記第2貴金属部を有し、前記中心電極先端部
と前記接地電極先端部の前記第2貴金属部の間で火花放
電ギャップを形成し、前記負極性グループのスパークプ
ラグは、前記中心電極先端部に更に第1貴金属部を有
し、前記中心電極先端部の前記第1貴金属部と前記接地
電極先端部の第2貴金属部との間で火花放電ギャップを
形成し、且つ、負極性グループのスパークプラグの前記
第2貴金属部の容積を、前記正極性グループのスパーク
プラグの前記第2貴金属部の容積より減らした。
【0009】(3)高電圧が発生する単数又は複数のイ
グニッションコイルの二次高圧端子に、筒状の主体金
具、該主体金具内に固定される軸孔付の絶縁碍子、該絶
縁碍子の軸孔内に固定され中心電極先端部に第1貴金属
部を有する中心電極、及び前記主体金具の金具先端面か
ら突設する接地電極を備える複数のスパークプラグを電
気接続してなり、これらスパークプラグを、中心電極に
正の高電圧を印加する正極性グループと、中心電極に負
の高電圧を印加する負極性グループとに二分した両極性
電源イグニッションシステムであって、前記正極性グル
ープのスパークプラグは、接地電極先端部に更に第2貴
金属部を有し、前記中心電極先端部の前記第1貴金属部
と前記接地電極先端部との間で火花放電ギャップを形成
し、且つ、前記正極性グループのスパークプラグの前記
第1貴金属部の容積を、前記負極性グループのスパーク
プラグの前記第1貴金属部の容積より減らしたことを特
徴とする両極性電源イグニッションシステム。
【0010】(4)高電圧が発生する単数又は複数のイ
グニッションコイルの二次高圧端子に、筒状の主体金
具、該主体金具内に固定される軸孔付の絶縁碍子、該絶
縁碍子の軸孔内に固定される中心電極、及び前記主体金
具の金具先端面から突設する接地電極を備える複数のス
パークプラグを電気接続してなり、これらスパークプラ
グを、中心電極に正の高電圧を印加する正極性グループ
と、中心電極に負の高電圧を印加する負極性グループと
に二分した両極性電源イグニッションシステムであっ
て、前記正極性グループのスパークプラグは、前記接地
電極先端部にのみ第2貴金属部を有し、前記中心電極先
端部と前記接地電極先端部の前記第2貴金属部との間で
火花放電ギャップを形成し、前記負極性グループのスパ
ークプラグは、前記中心電極先端部にのみ更に第1貴金
属部を有し、前記中心電極先端部の前記第1貴金属部と
前記接地電極先端部との間で火花放電ギャップを形成し
た。
【0011】(5)高電圧が発生する単数又は複数のイ
グニッションコイルの二次高圧端子に、筒状の主体金
具、該主体金具内に固定される軸孔付の絶縁碍子、該絶
縁碍子の軸孔内に固定され、中心電極先端部に第1貴金
属部を有する中心電極、及び前記主体金具の金具先端面
から突設するとともに接地電極先端部に第2貴金属合金
部を有する接地電極を備え、前記中心電極先端部の前記
第1貴金属部と前記接地電極先端部の前記第2貴金属合
金部との間で火花放電ギャップを形成した複数のスパー
クプラグを電気接続してなり、これらスパークプラグ
を、中心電極に正の高電圧が印加される正極性グループ
と、中心電極に負の高電圧が印加される負極性グループ
とに二分した両極性電源イグニッションシステムであっ
て、前記正極性グループのスパークプラグの第1貴金属
合金部の貴金属含有量を、前記負極性グループのスパー
クプラグの第1貴金属合金部の貴金属含有量より減ら
し、前記負極性グループのスパークプラグの第2貴金属
合金部の貴金属含有量を、前記正極性グループのスパー
クプラグの第2貴金属合金部の貴金属含有量より減らし
た。
【0012】(6)高電圧が発生する単数又は複数のイ
グニッションコイルの二次高圧端子に、筒状の主体金
具、該主体金具内に固定される軸孔付の絶縁碍子、該絶
縁碍子の軸孔内に固定される中心電極、及び前記主体金
具の金具先端面から突設するとともに接地電極先端部に
第2貴金属合金部を有する接地電極を備える複数のスパ
ークプラグを電気接続してなり、これらスパークプラグ
を、中心電極に正の高電圧が印加される正極性グループ
と、中心電極に負の高電圧が印加される負極性グループ
とに二分した両極性電源イグニッションシステムであっ
て、前記正極性グループのスパークプラグは、前記接地
電極先端部にのみ前記第2貴金属合金部を有し、前記中
心電極先端部と前記接地電極先端部の前記第2貴金属合
金部との間で火花放電ギャップを形成し、前記負極性グ
ループのスパークプラグは、前記中心電極先端部に更に
第1貴金属合金部を有し、前記中心電極先端部の前記第
1貴金属合金部と前記接地電極先端部の第2貴金属合金
部との間で火花放電ギャップを形成し、且つ、負極性グ
ループのスパークプラグの前記第2貴金属合金部の貴金
属含有量を、前記正極性グループのスパークプラグの前
記第2貴金属合金部の貴金属含有量より減らした。
【0013】(7)高電圧が発生する単数又は複数のイ
グニッションコイルの二次高圧端子に、筒状の主体金
具、該主体金具内に固定される軸孔付の絶縁碍子、該絶
縁碍子の軸孔内に固定され中心電極先端部に第1貴金属
合金部を有する中心電極、及び前記主体金具の金具先端
面から突設する接地電極を備える複数のスパークプラグ
を電気接続してなり、これらスパークプラグを、中心電
極に正の高電圧が印加される正極性グループと、中心電
極に負の高電圧が印加される負極性グループとに二分し
た両極性電源イグニッションシステムであって、前記正
極性グループのスパークプラグは、前記接地電極先端部
に更に第2貴金属合金部を有し、前記中心電極先端部の
前記第1貴金属合金部と前記接地電極先端部の第2貴金
属合金部との間で火花放電ギャップを形成し、前記負極
性グループのスパークプラグは、前記中心電極先端部に
のみ前記第1貴金属合金部を有し、前記中心電極先端部
の前記第1貴金属合金部と前記接地電極先端部との間で
火花放電ギャップを形成し、且つ、前記正極性グループ
のスパークプラグの第1貴金属合金部の貴金属含有量
を、前記負極性グループのスパークプラグの第1貴金属
合金部の貴金属含有量より減らした。
【0014】(8)高電圧が発生する単数又は複数のイ
グニッションコイルの二次高圧端子に、筒状の主体金
具、該主体金具内に固定される軸孔付の絶縁碍子、該絶
縁碍子の軸孔内に固定される中心電極、及び前記主体金
具の金具先端面から突設する接地電極を備える複数のス
パークプラグを電気接続してなり、これらスパークプラ
グを、中心電極に正の高電圧が印加される正極性グルー
プと、中心電極に負の高電圧が印加される負極性グルー
プとに二分した両極性電源イグニッションシステムであ
って、前記正極性グループのスパークプラグは、前記接
地電極先端部にのみ第2貴金属合金部を有し、前記中心
電極先端部と前記接地電極先端部の第2貴金属合金部と
の間で火花放電ギャップを形成し、前記負極性グループ
のスパークプラグは、前記中心電極先端部にのみ第1貴
金属合金部を有し、前記中心電極先端部の前記第1貴金
属合金部と前記接地電極先端部との間で火花放電ギャッ
プを形成した。
【0015】(9)両極性電源イグニッションシステム
は、上記(1) 又は(5) の構成を有し、前記正極性グルー
プのスパークプラグは、前記接地電極が複数設けられ、
前記中心電極先端部の外周面の少なくとも一部に設けら
れた第1貴金属部又は第1貴金属合金部と、複数の前記
接地電極先端部の先端面に設けられた第2貴金属部又は
第2貴金属合金部との間で火花放電ギャップを形成した
多極接地電極形スパークプラグであり、前記負極性グル
ープのスパークプラグは、前記中心電極先端部の先端面
に設けられた第1貴金属部又は第1貴金属合金部と、前
記接地電極先端部の先端内面に設けられた第2貴金属部
又は第2貴金属合金部との間で火花放電ギャップを形成
した平行接地電極形スパークプラグである。
【0016】(10)両極性電源イグニッションシステ
ムは、上記(2) 又は(6) の構成を有し、前記正極性グル
ープのスパークプラグは、前記接地電極が複数設けら
れ、前記中心電極先端部の外周面と複数の前記接地電極
先端部の先端面に設けられた第2貴金属部又は第2貴金
属合金部との間で火花放電ギャップを形成した多極接地
電極形スパークプラグであり、前記負極性グループのス
パークプラグは、前記中心電極先端部の先端面に設けら
れた第1貴金属部又は第1貴金属合金部と、前記接地電
極先端部の先端内面に設けられた第2貴金属部又は第2
貴金属合金部との間で火花放電ギャップを形成した平行
接地電極形スパークプラグである。
【0017】(11)両極性電源イグニッションシステ
ムは、上記(3) 又は(7) の構成を有し、前記正極性グル
ープのスパークプラグは、前記接地電極が複数設けら
れ、前記中心電極先端部の外周面少なくとも一部に設け
られた第1貴金属部又は第1貴金属合金部と、複数の接
地電極先端部の先端面に設けられた第2貴金属部又は第
2貴金属合金部との間で火花放電ギャップを形成した多
極接地電極形スパークプラグであり、前記負極性グルー
プのスパークプラグは、前記中心電極先端部の先端面に
設けられた第1貴金属部又は第1貴金属合金部と、前記
接地電極先端部の先端内面との間で火花放電ギャップを
形成した平行接地電極形スパークプラグである。
【0018】(12)両極性電源イグニッションシステ
ムは、上記(4) 又は(8) の構成を有し、前記正極性グル
ープのスパークプラグは、前記接地電極が複数設けら
れ、前記中心電極先端部の外周面と、複数の前記接地電
極先端部の先端面に設けられた第2貴金属部又は第2貴
金属合金部との間で火花放電ギャップを形成した多極接
地電極形スパークプラグであり、前記負極性グループの
スパークプラグは、前記中心電極先端部の先端面に設け
られた第1貴金属部又は第1貴金属合金部と、前記接地
電極先端部の先端内面との間で火花放電ギャップを形成
した平行接地電極形スパークプラグである。
【0019】(13)高電圧が発生する単数又は複数の
イグニッションコイルの二次高圧端子に、筒状の主体金
具、該主体金具内に固定される軸孔付の絶縁碍子、該絶
縁碍子の軸孔内に固定され中心電極先端部に第1貴金属
部を有する中心電極、及び前記主体金具の金具先端面か
ら突設するとともに接地電極先端部に第2貴金属部を有
する接地電極を備え、前記中心電極先端部の前記第1貴
金属部と前記接地電極先端部の前記第2貴金属部との間
で火花放電ギャップを形成した複数のスパークプラグを
電気接続してなり、これらスパークプラグを、中心電極
に正の高電圧を印加する正極性グループと、中心電極に
負の高電圧を印加する負極性グループとに二分した両極
性電源イグニッションシステムであって、前記正極性グ
ループのスパークプラグは、前記第1貴金属部の容積を
第2貴金属部の容積より減らし、前記負極性グループの
スパークプラグは、前記第2貴金属部の容積を第1貴金
属部の容積より減らしたことを特徴とする両極性電源イ
グニッションシステム。
【0020】(14)高電圧が発生する単数又は複数の
イグニッションコイルの二次高圧端子に、筒状の主体金
具、該主体金具内に固定される軸孔付の絶縁碍子、該絶
縁碍子の軸孔内に固定される中心電極、及び前記主体金
具の金具先端面から突設するとともに接地電極先端部に
第2貴金属部を有する接地電極を備える複数のスパーク
プラグを電気接続してなり、これらスパークプラグを、
中心電極に正の高電圧を印加する正極性グループと、中
心電極に負の高電圧を印加する負極性グループとに二分
した両極性電源イグニッションシステムであって、前記
正極性グループのスパークプラグは、前記接地電極先端
部にのみ前記第2貴金属部を有し、前記中心電極先端部
と前記接地電極先端部の前記第2貴金属部との間で火花
放電ギャップを形成し、前記負極性グループのスパーク
プラグは、前記中心電極先端部に更に第1貴金属部を有
し、前記中心電極先端部の前記第1貴金属部と前記接地
電極の前記第2貴金属部との間で火花放電ギャップを形
成し、更に、前記第2貴金属部の容積を前記第1貴金属
部の容積より減らした。
【0021】(15)高電圧が発生する単数又は複数の
イグニッションコイルの二次高圧端子に、筒状の主体金
具、該主体金具内に固定される軸孔付の絶縁碍子、該絶
縁碍子の軸孔内に固定され中心電極先端部に第1貴金属
部を有する中心電極、及び前記主体金具の金具先端面か
ら突設する接地電極を備える複数のスパークプラグを電
気接続してなり、これらスパークプラグを、中心電極に
正の高電圧を印加する正極性グループと、中心電極に負
の高電圧を印加する負極性グループとに二分した両極性
電源イグニッションシステムであって、前記正極性グル
ープのスパークプラグは、前記接地電極先端部に更に第
2貴金属部を有し、前記中心電極先端部の前記第1貴金
属部と前記接地電極先端部の前記第2貴金属合金部との
間で火花放電ギャップを形成し、更に、第1貴金属部の
容積を第2貴金属部の容積より減らし、前記負極性グル
ープのスパークプラグは、前記中心電極先端部にのみ前
記第1貴金属部を有し、前記中心電極先端部の前記第1
貴金属部と前記接地電極先端部との間で火花放電ギャッ
プを形成した。
【0022】(16)高電圧が発生する単数又は複数の
イグニッションコイルの二次高圧端子に、筒状の主体金
具、該主体金具内に固定される軸孔付の絶縁碍子、該絶
縁碍子の軸孔内に固定され中心電極先端部に第1貴金属
部を有する中心電極、及び前記主体金具の金具先端面か
ら突設するとともに接地電極先端部に第2貴金属部を有
する接地電極を備え、前記中心電極先端部の前記第1金
属部と前記接地電極先端部の前記第2貴金属部との間で
火花放電ギャップを形成した複数のスパークプラグを電
気接続してなり、これらスパークプラグを、中心電極に
正の高電圧を印加する正極性グループと、中心電極に負
の高電圧を印加する負極性グループとに二分した両極性
電源イグニッションシステムであって、前記正極性グル
ープのスパークプラグは、第1貴金属合金部の貴金属含
有量を第2貴金属部の貴金属含有量より減らし、前記負
極性グループのスパークプラグは、第2貴金属合金部の
貴金属含有量を前記第2貴金属部の貴金属含有量より減
らした。
【0023】(17)高電圧が発生する単数又は複数の
イグニッションコイルの二次高圧端子に、筒状の主体金
具、該主体金具内に固定される軸孔付の絶縁碍子、該絶
縁碍子の軸孔内に固定される中心電極、及び前記主体金
具の金具先端面から突設するとともに接地電極先端部に
第2貴金属合金部を有する接地電極を備える複数のスパ
ークプラグを電気接続してなり、これらスパークプラグ
を、中心電極に正の高電圧を印加する正極性グループ
と、中心電極に負の高電圧を印加する負極性グループと
に二分した両極性電源イグニッションシステムであっ
て、前記正極性グループのスパークプラグは、前記接地
電極先端部にのみ前記第2貴金属合金部を有し、前記中
心電極先端部と前記接地電極先端部の前記第2貴金属合
金部との間で火花放電ギャップを形成し、前記負極性グ
ループのスパークプラグは、前記中心電極先端部に更に
第1貴金属合金部を有し、前記中心電極先端部の前記第
1貴金属合金部と前記接地電極先端部の第2貴金属合金
部との間で火花放電ギャップを形成し、更に、前記第2
貴金属合金部の貴金属含有量を第1貴金属合金部の含有
量より減らした。
【0024】(18)高電圧が発生する単数又は複数の
イグニッションコイルの二次高圧端子に、筒状の主体金
具、該主体金具内に固定される軸孔付の絶縁碍子、該絶
縁碍子の軸孔内に固定され中心電極先端部に第1貴金属
部を有する中心電極、及び前記主体金具の金具先端面か
ら突設する接地電極を備える複数のスパークプラグを電
気接続してなり、これらスパークプラグを、中心電極に
正の高電圧を印加する正極性グループと、中心電極に負
の高電圧を印加する負極性グループとに二分した両極性
電源イグニッションシステムであって、前記正極性グル
ープのスパークプラグは、前記接地電極先端部に更に第
2貴金属合金部を有し、前記中心電極先端部の第1貴金
属合金部と前記接地電極先端部の第2貴金属合金部との
間で火花放電ギャップを形成し、更に、前記第1貴金属
合金部の貴金属含有量を前記第2貴金属合金部の貴金属
含有量より減らし、前記負極性グループのスパークプラ
グは、前記中心電極先端部にのみ前記第1貴金属合金部
を有し、前記中心電極先端部の前記第1貴金属合金部と
前記接地電極先端部との間で火花放電ギャップを形成し
た。
【0025】(19)両極性電源イグニッションシステ
ムは、上記(1) の構成を有し、前記正極性グループのス
パークプラグは、前記第1貴金属部の容積を前記第2貴
金属部の容積より減らし、前記負極性グループのスパー
クプラグは、前記第2貴金属部の容積を前記第1貴金属
部の容積より減らした。
【0026】(20)両極性電源イグニッションシステ
ムは、上記(2) の構成を有し、前記負極性グループのス
パークプラグは、前記第2貴金属部の容積を、前記第1
貴金属部の容積より減らした。
【0027】(21)両極性電源イグニッションシステ
ムは、上記(3) の構成を有し、前記正極性グループのス
パークプラグは、前記第1貴金属部の容積を前記第2貴
金属部の容積より減らした。
【0028】(22)両極性電源イグニッションシステ
ムは、上記(5) の構成を有し、前記正極性グループのス
パークプラグは、前記第1貴金属部の貴金属含有量を第
2貴金属合金部の貴金属含有量より減らし、前記負極性
グループのスパークプラグは、前記第2貴金属部の貴金
属含有量を第1貴金属合金部の貴金属含有量より減らし
た。
【0029】(23)両極性電源イグニッションシステ
ムは、上記(6) の構成を有し、前記負極性グループのス
パークプラグは、前記第2貴金属合金部の貴金属含有量
を前記第1貴金属合金部の貴金属含有量より減らした。
【0030】(24)両極性電源イグニッションシステ
ムは、上記(7) の構成を有し、前記正極性グループのス
パークプラグは、前記第1貴金属合金部の貴金属含有量
を前記第2貴金属合金部の貴金属含有量より減らした。
【0031】(25)両極性イグニッションシステム
は、上記(9) の構成を有し、前記正極性グループの多極
接地電極形スパークプラグは、前記第1貴金属部の容積
又は前記第1貴金属合金部の貴金属含有量を前記第2貴
金属部の容積又は前記第2貴金属合金部の貴金属含有量
より減らし、前記負極性グループの平行接地電極形スパ
ークプラグは、前記第2貴金属部の容積又は前記第2貴
金属合金部の貴金属含有量を前記第1貴金属部の容積又
は前記第1貴金属合金部の貴金属含有量より減らした。
【0032】(26)両極性イグニッションシステム
は、上記(10)の構成を有し、前記負極性グループの平行
接地電極形スパークプラグは、前記第2貴金属部の容積
又は前記第2貴金属合金部の貴金属含有量を、前記第1
貴金属部の容積又は前記第1貴金属合金部の貴金属含有
量より減らした。
【0033】(27)両極性イグニッションシステム
は、上記(11)の構成を有し、前記第1貴金属部の容積又
は前記第1貴金属合金部の貴金属含有量を、前記第2貴
金属部の容積又は前記第2貴金属合金部の貴金属含有量
より減らした。
【0034】(28)高電圧が発生する単数又は複数の
イグニッションコイルの二次高圧端子に、筒状の主体金
具、該主体金具内に固定される軸孔付の絶縁碍子、該絶
縁碍子の軸孔内に固定される中心電極、前記主体金具の
金具先端面から突設した複数の接地電極とを備える複数
の多極接地電極形スパークプラグを電気接続してなり、
これらスパークプラグの前記中心電極に正の高電圧が印
加される正極性グループと、前記中心電極に負の高電圧
が印加される負極性グループとに二分した両極性電源イ
グニッションシステムであって、前記負極性グループの
多極接地電極形スパークプラグは、中心電極先端部の外
周面の少なくとも一部にのみ第1貴金属部又は第1貴金
属合金部を有し、前記中心電極先端部の外周面の前記第
1貴金属部又は前記第1貴金属合金部と接地電極先端部
との間で火花放電ギャップを形成し、前記正極性グルー
プの多極接地電極形スパークプラグは、中心電極先端部
の外周面と接地電極先端部との間で火花放電ギャップを
形成した。
【0035】
【作用および発明の効果】
〔請求項1〜4について〕両極性電源イグニッションシ
ステムにおいて、中心電極に正の高電圧が印加される側
のスパークプラグの中心電極の第1貴金属部の消耗速度
は、中心電極に負の高電圧が印加される側のスパークプ
ラグの中心電極の第1貴金属部の消耗速度より遅い。
又、中心電極に負の高電圧が印加される側のスパークプ
ラグの第2貴金属部の消耗速度は、中心電極に正の高電
圧が印加される側のスパークプラグの第2貴金属部の消
耗速度より遅い。
【0036】この為、中心電極に正の高電圧が印加され
る側のスパークプラグの第1貴金属部の容積を、中心電
極に負の高電圧が印加される側のスパークプラグの中心
電極の第1貴金属部の容積より減らすか、若しくは無く
してしまっても耐久性は殆ど低下しない。又、中心電極
に負の高電圧が印加される側のスパークプラグの第2貴
金属部の容積を正の高電圧が印加される側のスパークプ
ラグの第2貴金属部の容積より減らすか、若しくは無く
してしまっても耐久性は殆ど低下しない。
【0037】消耗速度が遅い電極側に配設した貴金属部
の容積を減らすか、若しくは無くしているので、スパー
クプラグ全体の貴金属の使用量を削減することができ、
スパークプラグの製品価格を下げることができ、ひいて
は、イグニッションシステムの製品価格を下げることが
できる。尚、貴金属部の容積を減らすか、若しくは、無
くしてしまっても耐久性は殆ど低下しない。
【0038】〔請求項5〜8について〕両極性電源イグ
ニッションシステムにおいて、中心電極に正の高電圧が
印加される側のスパークプラグの中心電極の第1貴金属
合金部の消耗速度は、中心電極に負の高電圧が印加され
る側のスパークプラグの中心電極の第1貴金属合金部の
消耗速度より遅い。又、中心電極に負の高電圧が印加さ
れる側のスパークプラグの第2貴金属合金部の消耗速度
は、中心電極に正の高電圧が印加される側のスパークプ
ラグの第2貴金属合金部の消耗速度より遅い。
【0039】この為、中心電極に正の高電圧が印加され
る側のスパークプラグの中心電極の第1貴金属合金部の
貴金属含有率を、負の高電圧が印加される側のスパーク
プラグの中心電極の第1貴金属合金部の貴金属含有率よ
り減らしても耐久性が低下しない。又、中心電極に負の
高電圧が印加される側のスパークプラグの第2貴金属合
金部の貴金属含有率を正の高電圧が印加される側のスパ
ークプラグの第2貴金属合金部の貴金属含有率より減ら
しても耐久性が低下しない。
【0040】消耗速度が遅い電極側に配設した貴金属合
金部の貴金属含有率を減らしているので、スパークプラ
グ全体の貴金属の使用量を削減することができ、スパー
クプラグの製品価格を下げることができ、ひいては、イ
グニッションシステムの製品価格を下げることができ
る。尚、この様に貴金属合金部の貴金属含有率を減らし
ても耐久性は殆ど低下しない。
【0041】〔請求項9〜12について〕両極性電源イ
グニッションシステムにおいて、多極接地電極形スパー
クプラグと平行接地電極形スパークプラグとを組み合わ
せて使用する場合、中心電極に正の高電圧を印加する側
に多極接地電極形スパークプラグを使用し、中心電極に
負の高電圧を印加する側に平行接地電極形スパークプラ
グを使用する。
【0042】多極接地電極形スパークプラグでは、正の
高電圧が印加される中心電極の電極消耗を抑える為、先
端部の外周面に貴金属部又は貴金属合金部を設けてい
る。又、接地電極は電極消耗が少ない(接地電極が複数
である為)ので貴金属部を設けなくても良い。
【0043】平行接地電極形スパークプラグでは、負の
高電圧を印加する中心電極、及び正の高電圧を印加する
平行接地電極の電極消耗を防止する為、中心電極及び平
行接地電極の両方に貴金属部を設けることが望ましい。
【0044】これにより、スパークプラグ全体の貴金属
の使用量を削減することができ、スパークプラグの製品
価格を下げることができる。尚、この様に貴金属の使用
量を削減しても耐久性は殆ど低下しない。
【0045】〔請求項13〜15について〕両極性電源
イグニッションシステムにおいて、中心電極に正の高電
圧を印加する側のスパークプラグの中心電極の第1貴金
属部の消耗速度は、接地電極の第2貴金属部の消耗速度
より遅い。又、中心電極に負の高電圧が印加される側の
スパークプラグの第2貴金属部の消耗速度は、中心電極
の第1貴金属部の消耗速度より遅い。
【0046】この為、中心電極に正の高電圧が印加され
る側のスパークプラグの中心電極側の貴金属部の容積を
接地電極側の貴金属部の容積よりも減らすか若しは無く
してしまっても耐久性は殆ど低下しない。
【0047】又、中心電極に負の高電圧が印加される側
のスパークプラグは、接地電極側の貴金属の容積を中心
電極側の貴金属部の容積よりも減らすか若しくは無くし
てしまっても耐久性は殆ど低下しない。
【0048】消耗速度が遅い電極側に配設した貴金属部
の容積を減らすか、若しくは無くしているので、スパー
クプラグ全体の貴金属の使用量を減らすことができ、ス
パークプラグの製品価格を下げることができ、ひいては
イグニッションシステムの製品価格を下げることができ
る。尚、貴金属部の容積を減らすか若しくは無くしても
耐久性は殆ど低下しない。
【0049】〔請求項16〜18について〕両極性電源
イグニッションシステムにおいて、中心電極に正の高電
圧を印加する側のスパークプラグの中心電極の第1貴金
属合金部の消耗速度は、接地電極の第2貴金属合金部の
消耗速度より遅い。又、中心電極に負の高電圧が印加さ
れる側のスパークプラグの第2貴金属合金部の消耗速度
は、中心電極の第1貴金属合金部の消耗速度より遅い。
【0050】この為、中心電極に正の高電圧が印加され
る側のスパークプラグの中心電極側の貴金属合金部の貴
金属含有量を接地電極側の貴金属合金部の貴金属含有量
よりも減らすか、若しくは無くしてしまっても耐久性は
殆ど低下しない。又、中心電極に負の高電圧が印加され
る側のスパークプラグは、接地電極側の貴金属合金部の
貴金属含有量を中心電極側の貴金属合金部の貴金属含有
量よりも減らすか若しくは無くしてしまっても耐久性は
殆ど低下しない。
【0051】消耗速度が遅い電極側に配設した貴金属合
金部の貴金属含有量を更に減らすか、若しくは無くして
いるので、スパークプラグ全体の貴金属の使用量を更に
減らすことができ、スパークプラグの製品価格を下げる
ことができ、ひいてはイグニッションシステムの製品価
格を下げることができる。尚、貴金属合金部の貴金属含
有量を減らすか若しくは無くしても耐久性は殆ど低下し
ない。
【0052】〔請求項19〜21について〕請求項1〜
3の両極性電源イグニッションシステムにおいて、更
に、中心電極に正の高電圧が印加される側のスパークプ
ラグの中心電極側の貴金属部の容積を接地電極側の貴金
属部の容積よりも減らすか若しくは無くしてしまっても
耐久性は殆ど低下しない。
【0053】又、中心電極に負の高電圧が印加される側
のスパークプラグは、接地電極側の貴金属の容積を中心
電極側の貴金属部の容積よりも減らすか若しくは無くし
てしまっても耐久性は殆ど低下しない。
【0054】消耗速度が遅い電極側に配設した貴金属部
の容積を更に減らすか、若しくは無くしているので、ス
パークプラグ全体の貴金属の使用量を更に減らすことが
でき、スパークプラグの製品価格を更に下げることがで
き、ひいてはイグニッションシステムの製品価格を下げ
ることができる。
【0055】〔請求項22〜24について〕請求項5〜
7の両極性電源イグニッションシステムにおいて、更
に、中心電極に正の高電圧が印加される側のスパークプ
ラグの中心電極側の貴金属合金部の貴金属含有量量を接
地電極側の貴金属合金部の貴金属含有量量よりも減らす
か若しくは無くしてしまっても耐久性は殆ど低下しな
い。
【0056】又、中心電極に負の高電圧が印加される側
のスパークプラグは、接地電極側の貴金属合金部の貴金
属含有量を中心電極側の貴金属合金部の貴金属含有量よ
りも減らすか若しくは無くしてしまっても耐久性は殆ど
低下しない。
【0057】消耗速度が遅い電極側に配設した貴金属合
金部の貴金属含有量を更に減らすか、若しくは無くして
いるので、スパークプラグ全体の貴金属の使用量を更に
減らすことができ、スパークプラグの製品価格を下げる
ことができ、ひいてはイグニッションシステムの製品価
格を下げることができる。
【0058】〔請求項25〜27について〕請求項9〜
11の両極電源イグニッションシステムにおいて、更
に、中心電極に正の高電圧が印加される側のスパークプ
ラグの中心電極側の貴金属部の容積又は貴金属合金部の
貴金属含有量を、接地電極側の貴金属部の容積又は貴金
属合金部の貴金属含有量より減らすか若しくは無くして
しまっても耐久性は殆ど低下しない。また、中心電極に
負の高電圧を印加される側のスパークプラグは、接地電
極側の貴金属部の容積又は貴金属合金部の貴金属含有量
を中心電極側の貴金属部の容積又は貴金属合金部の貴金
属含有量よりも減らすか若しくは無くしてしまっても耐
久性は殆ど低下しない。
【0059】消耗速度が遅い電極側に配設した貴金属部
の容積又は貴金属合金部の貴金属含有量を更に減らす
か、若しくは無くしているので、スパークプラグ全体の
貴金属の使用量を更に減らすことができ、スパークプラ
グの製品価格を下げることができ、ひいてはイグニッシ
ョンシステムの製品価格を下げることができる。
【0060】〔請求項28について〕両極性電源イグニ
ッションシステムにおいて、中心電極に負の高電圧が印
加される側の多極接地電極形スパークプラグの中心電極
の電極消耗は、中心電極に正の高電圧が印加される側の
多極接地電極形スパークプラグの消耗速度より早いの
で、中心電極に負の高電圧が印加される側の多極接地電
極形スパークプラグのみ、中心電極の電極先端に貴金属
を配設している。又、接地電極は複数有り、電極消耗が
遅いので貴金属を配設しない。
【0061】これにより、スパークプラグ全体の貴金属
の使用量を削減することができ、多極接地電極形スパー
クプラグの製品価格を下げることができ、ひいては、イ
グニッションシステムの製品価格を下げることができ
る。尚、この様に貴金属の使用量を減らしても耐久性は
殆ど低下しない。
【0062】
【発明の実施の形態】本発明の第1実施例(請求項1、
13、19に対応)を、図1〜図5に基づいて説明す
る。図1及び図2に示す様に、両極性電源用の平行接地
電極形スパークプラグB、Cは、円筒状の主体金具1
と、碍子先端20が金具先端面11から突出する様に主
体金具1内に固定される軸孔21付の絶縁碍子2と、貴
金属チップ3を配設した中心電極先端41を、碍子先端
面201から突出する様に軸孔21内に固定される中心
電極4と、貴金属チップ5を配設した接地電極先端部を
有し、金具先端面11に溶接される平行接地電極6とを
備え、ガスケット131を介して内燃機関のシリンダヘ
ッド(図示せず)に装着され、貴金属チップ3の先端面
31(中心電極4の先端面)と、貴金属チップ5の表面
(平行接地電極6の先端内面61)との間で火花放電が
行われる。尚、71は端子電極、72、73はシールガ
ラス、74は抵抗材である。
【0063】本実施例では、負極性グループ(中心電極
4に負の高電圧を印加する側)に平行接地電極形スパー
クプラグBを使用し、正極性グループ(中心電極4に正
の高電圧を印加する側)に平行接地電極形スパークプラ
グCを使用している。尚、スパークプラグAは極性に関
係無く使用可能な平行接地電極形スパークプラグであ
る。
【0064】主体金具1は、本実施例では低炭素鋼で製
造され、外周にねじ120を螺刻したねじ部12と、前
側にガスケット131を配設した胴部13と、プラグレ
ンチを嵌合させるための六角部14とからなる。
【0065】絶縁碍子2は、アルミナを主体とするセラ
ミックで製造され、ねじ部12の内方に位置する脚長2
2と、六角部14から胴部13の内側に位置する径大部
23と、外周にコルゲーション241を形成した頭部2
4とからなる。又、軸に沿って軸孔21が形成されてい
る。
【0066】この絶縁碍子2は、金属製のパッキン12
1を介して座面221を、金具棚122の後方斜面12
3に係止し、主体金具1の後端部141を、リング14
2、143、及びシール材144を介して加締めること
により、碍子先端20が金具先端面11から突出する様
に主体金具1内に固定されている。
【0067】内部に良熱伝導金属40(銅や銀)を封入
した中心電極4(Ni合金)は、鍔部42と、棒状部4
3と、棒状部43から先方に延出される円錐台部44
と、円錐台部44の先端面に配設される貴金属チップ3
とからなる。尚、棒状部43の一部、円錐台部44、及
び貴金属チップ3が、電極先端41に相当する。又、中
心電極4の碍子先端面201からの突出長は1.5m
m、スパークギャップは1.0mmに設定されている。
【0068】貴金属チップ3は、Pt- 20Ir(20
重量%)合金で形成され、下記の大きさである。 平行接地電極形スパークプラグB:φ0.8×0.5t 平行接地電極形スパークプラグC:φ0.6×0.2t 平行接地電極形スパークプラグA:φ0.8×0.5t
【0069】金具先端面11に溶接され略L字状に屈曲
する平行接地電極6(Ni合金)は、貴金属チップ3の
先端面31(電極先端面)と対向する位置の先端内面6
1に貴金属チップ5を配設している。
【0070】貴金属チップ5は、貴金属チップ3と同一
材料である、Pt- 20Ir(20重量%)合金で形成
され、下記の大きさである。 平行接地電極形スパークプラグB:φ0.5×0.2t 平行接地電極形スパークプラグC:φ0.9×0.4t 平行接地電極形スパークプラグA:φ0.9×0.4t
【0071】つぎに、平行接地電極形スパークプラグ
B、C、A、及び貴金属チップを使用しない平行接地電
極形スパークプラグHの耐久性を試験した耐久試験につ
いて述べる。平行接地電極形スパークプラグHは、スパ
ークプラグA、B、Cと同一の材料を使用し、接地電極
については同一寸法に製造し、中心電極についてはφ
2.5のストレート形状であって、同一の火花放電ギャ
ップにしたスパークプラグである。但し、貴金属チップ
3、5を有さない。
【0072】これらのスパークプラグを3000cc、
両極DLIを採用したV型六気筒のエンジンに、以下の
組み合わせで平行接地電極形スパークプラグを装着し、
両極性イグニッションシステムとして、5500rpm
×W.O.T.(フルスロットル)で耐久試験を行い、
ギャップ増大長を測定した。尚、本イグニッションシス
テムは、通常、V型エンジンの片バンクの極性を統一し
ている。
【0073】負極性グループの平行接地電極形スパーク
プラグB、及び正極性グループの平行接地電極形スパー
クプラグCの各ギャップ増大長の進行速度は、図3、4
に示す様に、両極性共に平行接地電極形スパークプラグ
Aを使用した場合と殆ど変わらない結果が得られた。
【0074】図5は、平行接地電極形スパークプラグ
A、B、Cにおける貴金属使用量を示す(1本当り)グ
ラフであり、平行接地電極形スパークプラグAの貴金属
使用量を1.0とすると、平行接地電極形スパークプラ
グBは約0.57、平行接地電極形スパークプラグCは
約0.61である。
【0075】(本実施例の効果)負極性グループに平行
接地電極形スパークプラグBを使用し、正極性グループ
に平行接地電極形スパークプラグCを使用すると、全て
平行接地電極形スパークプラグAを使用した場合に比
べ、貴金属合金の使用量を約59.5%にすることがで
き、製品原価を低減することができる。尚、耐久性は、
全て平行接地電極形スパークプラグAを使用した場合と
殆どが変わらない。又、本イグニッションシステムにお
いて、V型エンジンの片バンクの極性を統一することに
よって片バンクを使用するスパークプラグの形式を統一
することができ、スパークプラグの混合を防止できる。
【0076】〔変形例〕正極性グループの平行接地電極
形スパークプラグCの中心電極には貴金属チップを配設
しなくても良い(請求項2、14、20に対応)。この
場合においても、本実施例と同様な効果を得ることがで
きる。
【0077】つぎに、本発明の第2実施例(請求項5、
16、22に対応)を、図1、図2に基づいて説明す
る。本実施例では、負極性グループに平行接地電極形ス
パークプラグB2を使用し、正極性グループに平行接地
電極形スパークプラグC2を使用している。
【0078】本実施例の平行接地電極形スパークプラグ
B2、C2は、スパークプラグB、Cと同一の材料を使
用し、同一寸法に製造し、同一スパークギャップにした
スパークプラグである。但し、貴金属チップ3は、φ
0.8×0.5tの大きさであり、下記の合金を使用し
ている。
【0079】平行接地電極形スパークプラグB2:Pt
- Ni(5重量%)合金 平行接地電極形スパークプラグC2:Pt- Ni(20
重量%)合金 平行接地電極形スパークプラグA :Pt- Ni(5重
量%)合金
【0080】又、貴金属チップ5は、貴金属チップ3と
同一材料からなる合金であり、貴金属含有率が異なって
おり、φ0.9×0.4tの大きさの下記の合金を使用
している。 平行接地電極形スパークプラグB2:Pt- Ni(30
重量%)合金 平行接地電極形スパークプラグC2:Pt- Ni(10
重量%)合金 平行接地電極形スパークプラグA2:Pt- Ni(10
重量%)合金
【0081】第1実施例と同様に、これらのスパークプ
ラグを3000cc、両極DLIを採用したV型六気筒
のエンジンに、以下の組み合わせで平行接地電極形スパ
ークプラグを装着し、両極性電源イグニッションシステ
ムとして、5500rpm×W.O.T.(フルスロッ
トル)で耐久試験を行い、ギャップ増大長を測定した。
尚、本イグニッションシステムは、通常、V型エンジン
の片バンクの極性を統一している。
【0082】負極性グループの平行接地電極形スパーク
プラグB2、及び正極性グループの平行接地電極形スパ
ークプラグC2の各ギャップ増大長の進行速度は、両極
性共に平行接地電極形スパークプラグAを使用した場合
と殆ど変わらない結果が得られた。
【0083】(本実施例の効果)負極性グループ(中心
電極側の貴金属含有率が高い、即ち、貴金属含有量が多
い)に平行接地電極形スパークプラグB2を使用し、正
極性グループ(中心電極側に貴金属含有率が低い、即
ち、貴金属含有量が少ない)平行接地電極形スパークプ
ラグC2を使用する方法を採用すると、全て平行接地電
極形スパークプラグAを使用した場合に比べ、貴金属合
金の使用量を削減することができ、製品原価を低減する
ことができる。尚、耐久性は、全て平行接地電極形スパ
ークプラグAを使用した場合と殆どが変わらない。
【0084】又、本イグニッションシステムにおいて、
V型エンジンの片バンクの極性を統一することによって
片バンクを使用するスパークプラグの形式を統一するこ
とができ、スパークプラグの混合を防止できる。
【0085】〔変形例〕正極性グループの平行接地電極
形スパークプラグC2の中心電極には貴金属チップを配
設しなくても良い(請求項6、17、20、23に対
応)。この場合においても、上記第1実施例と同様な効
果を得ることができる。
【0086】つぎに、本発明の第3実施例(請求項9、
25に対応)を、図1、図2、図6に基づいて説明す
る。本実施例では、負極性グループには平行接地電極形
スパークプラグB(図1、図2参照)を使用し、正極性
グループには後述する多極接地電極形スパークプラグF
(図8参照)を使用している。
【0087】多極接地電極形スパークプラグFは、円筒
状の主体金具1と、碍子先端20が金具先端面11から
突出する様に主体金具1内に固定される軸孔21付の絶
縁碍子2と、電極先端41が碍子先端面201から突出
する様に軸孔21内に固定される中心電極4と、金具先
端面11から突設し、電極先端面621、621、62
1に貴金属チップ622を有し、中心電極4の先端外周
面411と対向する接地電極62、62、62とを備え
る。
【0088】貴金属チップ51は、Pt- 20Ir(2
0重量%)合金で形成され、φ0.9×0.4tの大き
さを呈する。尚、貴金属チップ622は、中心電極4の
先端外周面に対設する接地電極62の電極先端面621
の1部に設けたものであっても良い。
【0089】第1実施例と同様に、平行接地電極形スパ
ークプラグB、多極接地電極形スパークプラグD、及び
平行接地電極形スパークプラグAを、3000cc、両
極DLIを採用したV型六気筒のエンジンに、以下の組
み合わせで平行接地電極形スパークプラグを装着し、両
極性電源イグニッションシステムとして、5500rp
m×W.O.T.(フルスロットル)で耐久試験を行
い、ギャップ増大長を測定した。尚、本イグニッション
システムは、通常、V型エンジンの片バンクの極性を統
一している。
【0090】負極性グループの平行接地電極形スパーク
プラグB、及び正極性グループの多極接地電極形スパー
クプラグFの各ギャップ増大長は、両極性グループ共に
平行接地電極形スパークプラグAを使用した場合と比較
して殆ど変わらない結果が得られた。
【0091】(本実施例の効果)負極性グループに平行
接地電極形スパークプラグBを使用し、正極性グループ
に多極接地電極形スパークプラグFを使用する方法を採
用すると、全て平行接地電極形スパークプラグAを使用
した場合に比べ、貴金属合金の使用量を削減することが
でき、製品原価を低減することができる。尚、耐久性
は、全て平行接地電極形スパークプラグAを使用した場
合と殆ど変わらない。
【0092】又、本イグニッションシステムにおいて、
V型エンジンの片バンクの極性を統一することによって
片バンクを使用するスパークプラグの形式を統一するこ
とができ、スパークプラグの混合を防止できる。
【0093】〔変形例〕正極性グループの多極接地電極
形スパークプラグFの中心電極には貴金属チップを配設
しなくても良く(請求項10、26に対応)、負極性グ
ループの平行接地電極形スパークプラグBの接地電極に
は貴金属チップを配設しなくても良い(請求項11、2
7に対応)。又、両者のスパークプラグを同時に使用し
ても良い(請求項12に対応)。これらの場合において
も、上記第3実施例と同様な効果を得ることができる。
【0094】つぎに、本発明の第4実施例(請求項28
に対応)を図6、図7に基づいて説明する。本実施例で
は、負極性グループには上述した多極接地電極形スパー
クプラグD(図6参照)を使用し、正極性グループには
多極接地電極形スパークプラグE(図7参照)を使用し
ている。
【0095】多極接地電極形スパークプラグEは、円筒
状の主体金具1と、碍子先端20が金具先端面11から
突出する様に主体金具1内に固定される軸孔21付の絶
縁碍子2と、電極先端41が碍子先端面201から突出
する様に軸孔21内に固定される中心電極4と、金具先
端面11から突出する様に主体金具1内に固定される軸
孔21付の絶縁碍子2と、電極先端41が碍子先端面2
01から突出する様に軸孔21内に固定される中心電極
4と、金具先端面11から突設し、電極先端面621、
621、621が中心電極4の先端外周面411と対向
する接地電極62、62、62とを備える。
【0096】第1実施例と同様に、多極接地電極形スパ
ークプラグD、Eを、3000cc、両極DLIを採用
したV型六気筒のエンジンに、以下の組み合わせで平行
接地電極形スパークプラグを装着し、両極性電源イグニ
ッションシステムとして、5500rpm×W.O.
T.(フルスロットル)で耐久試験を行い、ギャップ増
大長を測定した。尚、本イグニッションシステムは、通
常、V型エンジンの片バンクの極性を統一している。
【0097】負極性グループの多極接地電極形スパーク
プラグD、及び正極性グループの多極接地電極形スパー
クプラグEは、両極性グループ共に、両電極に貴金属を
配設した多極接地電極形スパークプラグ(図示せず)を
使用した場合に比較して耐久性が同程度であった。
【0098】(本実施例の効果)負極性グループに多極
接地電極形スパークプラグDを使用し、正極性グループ
に多極接地電極形スパークプラグEを使用する方法を採
用すると、全ての気筒に多極接地電極形スパークプラグ
Dを使用した場合に比べ、貴金属合金の使用量を削減す
ることができ、製品原価を低減することができる。尚、
耐久性は、全ての気筒に装着した多極接地電極形スパー
クプラグDと殆ど変わらない。
【0099】又、本イグニッションシステムにおいて、
V型エンジンの片バンクの極性を統一することによって
片バンクを使用するスパークプラグの形式を統一するこ
とができ、スパークプラグの混合を防止できる。
【0100】つぎに、本発明の第5実施例(請求項4に
対応)を、図6、図8に基づいて説明する。本実施例で
は、負極性グループには多極接地電極形スパークプラグ
D(図6参照)を使用し、正極性グループには後述する
多極接地電極形スパークプラグF(図8参照)を使用し
ている。
【0101】多極接地電極形スパークプラグFは、円筒
状の主体金具1と、碍子先端20が金具先端面11から
突出する様に主体金具1内に固定される軸孔21付の絶
縁碍子2と、金具先端面11から突出する様に主体金具
1内に固定される軸孔21付の絶縁碍子2と、電極先端
41が碍子先端面201から突出する様に軸孔21内に
固定される中心電極4と、中心電極4の先端外周面41
1と対向する電極先端面621、621、621に貴金
属チップ622を配設した接地電極62、62、62と
を備える。貴金属チップ622は、Pt- 20Ir合金
で形成され、φ0.9×0.4tの大きさを呈する。
【0102】第1実施例と同様に、多極接地電極形スパ
ークプラグD、多極接地電極形スパークプラグFを、3
000cc、両極DLIを採用したV型六気筒のエンジ
ンに装着し、以下の組み合わせで多極接地電極形スパー
クプラグを装着し、両極性電源イグニッションシステム
として、5500rpm×W.O.T.(フルスロット
ル)で耐久試験を行い、ギャップ増大長を測定した。
尚、本イグニッションシステムは、通常、V型エンジン
の片バンクの極性を統一している。
【0103】負極性側グループの多極接地電極形スパー
クプラグD、及び正極性グループの多極接地電極形スパ
ークプラグFの各ギャップ増大長の進行速度は、全ての
気筒に両電極に貴金属を配設した多極接地電極形スパー
クプラグ(図示せず)を使用した場合と殆ど変わらない
結果が得られた。
【0104】(本実施例の効果)負極性グループに多極
接地電極形スパークプラグDを使用し、正極性グループ
に多極接地電極形スパークプラグFを使用する方法を採
用すると、全て多極接地電極形スパークプラグDを使用
した場合に比べ、貴金属合金の使用量を削減することが
でき、製品原価を低減することができる。尚、耐久性
は、全ての気筒に両電極に貴金属を配設した多極接地電
極形スパークプラグ(図示せず)を使用した場合と殆ど
変わらない。又、本イグニッションシステムにおいて、
V型エンジンの片バンクの極性を統一することによって
片バンクを使用するスパークプラグの形式を統一するこ
とができ、スパークプラグの混合を防止できる。
【0105】〔変形例〕本実施例に使用する貴金属チッ
プ622は、第2実施例に使用するPt- Ni合金で形
成しても良い(請求項8に対応)。この場合において
も、上記第5実施例と同様な効果を得ることができる。
【0106】つぎに、本発明の第6実施例(請求項3、
15、21、24に対応)を、図1、図9に基づいて説
明する。本実施例では、負極性グループに図9に示す平
行接地電極形スパークプラグGを使用し、正極性グルー
プには、図1に示す平行接地電極形スパークプラグCを
使用している。
【0107】平行接地電極形スパークプラグGは、図9
に示す様に、図1又は図2に示す平行接地電極形スパー
クプラグにおいて、中心電極4に貴金属チップ30を設
け、接地電極6には貴金属チップを設けていない。
【0108】貴金属チップ30は、Pt- 20Ir合金
で形成され、φ0.8×0.5tの大きさである。第1
実施例と同様に、平行接地電極形スパークプラグC、G
を、3000cc、両極DLIを採用したV型六気筒の
エンジンに、以下の組み合わせで多極接地電極形スパー
クプラグを装着し、両極性電源イグニッションシステム
として、5500rpm×W.O.T.で耐久試験を行
い、ギャップ増大長を測定した。尚、本イグニッション
システムは、通常、V型エンジンの片バンクの極性を統
一している。
【0109】負極性グループの平行接地電極形スパーク
プラグは、正極性グループの平行接地電極形スパークプ
ラグCのギャップ増大長の進行速度と殆ど変わらない結
果が得られた。
【0110】(本実施例の効果)負極性グループに平行
接地電極形スパークプラグGを使用し、正極性グループ
に平行接地電極形スパークプラグCを使用する方法を採
用すると、全て平行接地電極形スパークプラグC(A、
Bでも良い)を使用した場合に比べ、貴金属合金の使用
量を削減することができ、製品原価を低減することがで
きる。尚、耐久性は殆ど変わらない。
【0111】又、本イグニッションシステムにおいて、
V型エンジンの片バンクの極性を統一することによって
片バンクを使用するスパークプラグの形式を統一するこ
とができ、スパークプラグの混合を防止できる。
【0112】〔変形例〕負極性グループの平行接地電極
形スパークプラグに配設する貴金属チップ30には、第
2実施例に示す平行接地電極形スパークプラグB2の中
心電極に配設する貴金属チップ3を用い、正極性グルー
プの平行接地電極形スパークプラグには、第2実施例に
示す平行接地電極形スパークプラグC2を用いても良い
(請求項7、18、24に対応)。この場合において
も、第6実施例と同様な効果を得ることができる。
【0113】本発明は、上記実施例以外に、つぎの実施
態様を含む。 a.貴金属チップ材として、上記各実施例では、Pt-
Ir合金やPt- Ni合金を使用したが、その他、Pt
- Ir- Ni合金、Ir- Ni合金、又はPt-Pd
等、公知の材料を用いることができる。
【0114】b.両極イグニッションシステムは、例え
ば、イグニッションコイルが気筒と同数の両極DLI、
又は気筒の半分の両極DLI等に適用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の各実施例に係る平行接地電極形スパー
クプラグの部分断面図である。
【図2】その平行接地電極形スパークプラグの要部拡大
図である。
【図3】各平行接地電極形スパークプラグ(負極性側)
の耐久試験を行った結果を示すグラフである。
【図4】各平行接地電極形スパークプラグ(正負極性
側)の耐久試験を行った結果を示すグラフである。
【図5】各平行接地電極形スパークプラグの各貴金属使
用量を示すグラフである。
【図6】本発明の各実施例に係る多極接地電極形スパー
クプラグの斜視図である。
【図7】本発明の各実施例に係る多極接地電極形スパー
クプラグの斜視図である。
【図8】本発明の各実施例に係る多極接地電極形スパー
クプラグの斜視図である。
【図9】本発明の第6実施例に係る平行接地電極形スパ
ークプラグの要部拡大図である。
【符号の説明】
1 主体金具 2 絶縁碍子 3 貴金属チップ(第1貴金属部、第1貴金属合金部) 4 中心電極 5 貴金属チップ(第2貴金属部、第2貴金属合金部) 6 平行接地電極 20 碍子先端 21 軸孔 31 先端面(電極先端面) 41 電極先端 61 先端内面 B、B2、C、C2、G 平行接地電極形スパークプラ
グ D、E、F 多極接地電極形スパークプラグ

Claims (28)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 高電圧が発生する単数又は複数のイグニ
    ッションコイルの二次高圧端子に、筒状の主体金具、該
    主体金具内に固定される軸孔付の絶縁碍子、該絶縁碍子
    の軸孔内に固定され中心電極先端部に第1貴金属部を有
    する中心電極、及び前記主体金具の金具先端面から突設
    するとともに接地電極先端部に第2貴金属部を有する接
    地電極を備え、前記中心電極先端部の前記第1貴金属部
    と前記接地電極先端部の前記第2貴金属部との間で火花
    放電ギャップを形成する複数のスパークプラグを電気接
    続してなり、 これらスパークプラグを、中心電極に正の高電圧を印加
    する正極性グループと、中心電極に負の高電圧を印加す
    る負極性グループとに二分した両極性電源イグニッショ
    ンシステムであって、 前記正極性グループのスパークプラグの第1貴金属部の
    容積を前記負極性グループのスパークプラグの第1貴金
    属部の容積より減らし、 前記負極性グループのスパークプラグの第2貴金属部の
    容積を前記正極性グループのスパークプラグの第2貴金
    属部の容積より減らしたことを特徴とする両極性電源イ
    グニッションシステム。
  2. 【請求項2】 高電圧が発生する単数又は複数のイグニ
    ッションコイルの二次高圧端子に、筒状の主体金具、該
    主体金具内に固定される軸孔付の絶縁碍子、該絶縁碍子
    の軸孔内に固定される中心電極、及び前記主体金具の金
    具先端面から突設するとともに接地電極先端部に第2貴
    金属部を有する接地電極を備える複数のスパークプラグ
    を電気接続してなり、 これらスパークプラグを、中心電極に正の高電圧を印加
    する正極性グループと、中心電極に負の高電圧を印加す
    る負極性グループとに二分した両極性電源イグニッショ
    ンシステムであって、 前記正極性グループのスパークプラグは、前記接地電極
    先端部にのみ前記第2貴金属部を有し、前記中心電極先
    端部と前記接地電極先端部の前記第2貴金属部の間で火
    花放電ギャップを形成し、 前記負極性グループのスパークプラグは、前記中心電極
    先端部に更に第1貴金属部を有し、前記中心電極先端部
    の前記第1貴金属部と前記接地電極先端部の第2貴金属
    部との間で火花放電ギャップを形成し、 且つ、負極性グループのスパークプラグの前記第2貴金
    属部の容積を、前記正極性グループのスパークプラグの
    前記第2貴金属部の容積より減らしたことを特徴とする
    両極性電源イグニッションシステム。
  3. 【請求項3】 高電圧が発生する単数又は複数のイグニ
    ッションコイルの二次高圧端子に、筒状の主体金具、該
    主体金具内に固定される軸孔付の絶縁碍子、該絶縁碍子
    の軸孔内に固定され中心電極先端部に第1貴金属部を有
    する中心電極、及び前記主体金具の金具先端面から突設
    する接地電極を備える複数のスパークプラグを電気接続
    してなり、 これらスパークプラグを、中心電極に正の高電圧を印加
    する正極性グループと、中心電極に負の高電圧を印加す
    る負極性グループとに二分した両極性電源イグニッショ
    ンシステムであって、 前記正極性グループのスパークプラグは、接地電極先端
    部に更に第2貴金属部を有し、前記中心電極先端部の前
    記第1貴金属部と前記接地電極先端部との間で火花放電
    ギャップを形成し、 且つ、前記正極性グループのスパークプラグの前記第1
    貴金属部の容積を、前記負極性グループのスパークプラ
    グの前記第1貴金属部の容積より減らしたことを特徴と
    する両極性電源イグニッションシステム。
  4. 【請求項4】 高電圧が発生する単数又は複数のイグニ
    ッションコイルの二次高圧端子に、筒状の主体金具、該
    主体金具内に固定される軸孔付の絶縁碍子、該絶縁碍子
    の軸孔内に固定される中心電極、及び前記主体金具の金
    具先端面から突設する接地電極を備える複数のスパーク
    プラグを電気接続してなり、 これらスパークプラグを、中心電極に正の高電圧を印加
    する正極性グループと、中心電極に負の高電圧を印加す
    る負極性グループとに二分した両極性電源イグニッショ
    ンシステムであって、 前記正極性グループのスパークプラグは、前記接地電極
    先端部にのみ第2貴金属部を有し、前記中心電極先端部
    と前記接地電極先端部の前記第2貴金属部との間で火花
    放電ギャップを形成し、 前記負極性グループのスパークプラグは、前記中心電極
    先端部にのみ更に第1貴金属部を有し、前記中心電極先
    端部の前記第1貴金属部と前記接地電極先端部との間で
    火花放電ギャップを形成したことを特徴とする両極性電
    源イグニッションシステム。
  5. 【請求項5】 高電圧が発生する単数又は複数のイグニ
    ッションコイルの二次高圧端子に、筒状の主体金具、該
    主体金具内に固定される軸孔付の絶縁碍子、該絶縁碍子
    の軸孔内に固定され、中心電極先端部に第1貴金属部を
    有する中心電極、及び前記主体金具の金具先端面から突
    設するとともに接地電極先端部に第2貴金属合金部を有
    する接地電極を備え、前記中心電極先端部の前記第1貴
    金属部と前記接地電極先端部の前記第2貴金属合金部と
    の間で火花放電ギャップを形成した複数のスパークプラ
    グを電気接続してなり、 これらスパークプラグを、中心電極に正の高電圧が印加
    される正極性グループと、中心電極に負の高電圧が印加
    される負極性グループとに二分した両極性電源イグニッ
    ションシステムであって、 前記正極性グループのスパークプラグの第1貴金属合金
    部の貴金属含有量を、前記負極性グループのスパークプ
    ラグの第1貴金属合金部の貴金属含有量より減らし、 前記負極性グループのスパークプラグの第2貴金属合金
    部の貴金属含有量を、前記正極性グループのスパークプ
    ラグの第2貴金属合金部の貴金属含有量より減らしたこ
    とを特徴とする両極性電源イグニッションシステム。
  6. 【請求項6】 高電圧が発生する単数又は複数のイグニ
    ッションコイルの二次高圧端子に、筒状の主体金具、該
    主体金具内に固定される軸孔付の絶縁碍子、該絶縁碍子
    の軸孔内に固定される中心電極、及び前記主体金具の金
    具先端面から突設するとともに接地電極先端部に第2貴
    金属合金部を有する接地電極を備える複数のスパークプ
    ラグを電気接続してなり、 これらスパークプラグを、中心電極に正の高電圧が印加
    される正極性グループと、中心電極に負の高電圧が印加
    される負極性グループとに二分した両極性電源イグニッ
    ションシステムであって、 前記正極性グループのスパークプラグは、前記接地電極
    先端部にのみ前記第2貴金属合金部を有し、前記中心電
    極先端部と前記接地電極先端部の前記第2貴金属合金部
    との間で火花放電ギャップを形成し、 前記負極性グループのスパークプラグは、前記中心電極
    先端部に更に第1貴金属合金部を有し、前記中心電極先
    端部の前記第1貴金属合金部と前記接地電極先端部の第
    2貴金属合金部との間で火花放電ギャップを形成し、 且つ、負極性グループのスパークプラグの前記第2貴金
    属合金部の貴金属含有量を、前記正極性グループのスパ
    ークプラグの前記第2貴金属合金部の貴金属含有量より
    減らしたことを特徴とする両極性電源イグニッションシ
    ステム。
  7. 【請求項7】 高電圧が発生する単数又は複数のイグニ
    ッションコイルの二次高圧端子に、筒状の主体金具、該
    主体金具内に固定される軸孔付の絶縁碍子、該絶縁碍子
    の軸孔内に固定され中心電極先端部に第1貴金属合金部
    を有する中心電極、及び前記主体金具の金具先端面から
    突設する接地電極を備える複数のスパークプラグを電気
    接続してなり、 これらスパークプラグを、中心電極に正の高電圧が印加
    される正極性グループと、中心電極に負の高電圧が印加
    される負極性グループとに二分した両極性電源イグニッ
    ションシステムであって、 前記正極性グループのスパークプラグは、前記接地電極
    先端部に更に第2貴金属合金部を有し、前記中心電極先
    端部の前記第1貴金属合金部と前記接地電極先端部の第
    2貴金属合金部との間で火花放電ギャップを形成し、 前記負極性グループのスパークプラグは、前記中心電極
    先端部にのみ前記第1貴金属合金部を有し、前記中心電
    極先端部の前記第1貴金属合金部と前記接地電極先端部
    との間で火花放電ギャップを形成し、 且つ、前記正極性グループのスパークプラグの第1貴金
    属合金部の貴金属含有量を、前記負極性グループのスパ
    ークプラグの第1貴金属合金部の貴金属含有量より減ら
    したことを特徴とする両極性電源イグニッションシステ
    ム。
  8. 【請求項8】 高電圧が発生する単数又は複数のイグニ
    ッションコイルの二次高圧端子に、筒状の主体金具、該
    主体金具内に固定される軸孔付の絶縁碍子、該絶縁碍子
    の軸孔内に固定される中心電極、及び前記主体金具の金
    具先端面から突設する接地電極を備える複数のスパーク
    プラグを電気接続してなり、 これらスパークプラグを、中心電極に正の高電圧が印加
    される正極性グループと、中心電極に負の高電圧が印加
    される負極性グループとに二分した両極性電源イグニッ
    ションシステムであって、 前記正極性グループのスパークプラグは、前記接地電極
    先端部にのみ第2貴金属合金部を有し、前記中心電極先
    端部と前記接地電極先端部の第2貴金属合金部との間で
    火花放電ギャップを形成し、 前記負極性グループのスパークプラグは、前記中心電極
    先端部にのみ第1貴金属合金部を有し、前記中心電極先
    端部の前記第1貴金属合金部と前記接地電極先端部との
    間で火花放電ギャップを形成したことを特徴とする両極
    性電源イグニッションシステム。
  9. 【請求項9】 請求項1又は請求項5に記載された両極
    性電源イグニッションシステムであって、 前記正極性グループのスパークプラグは、前記接地電極
    が複数設けられ、前記中心電極先端部の外周面の少なく
    とも一部に設けられた第1貴金属部又は第1貴金属合金
    部と、 複数の前記接地電極先端部の先端面に設けられた第2貴
    金属部又は第2貴金属合金部との間で火花放電ギャップ
    を形成した多極接地電極形スパークプラグであり、 前記負極性グループのスパークプラグは、前記中心電極
    先端部の先端面に設けられた第1貴金属部又は第1貴金
    属合金部と、前記接地電極先端部の先端内面に設けられ
    た第2貴金属部又は第2貴金属合金部との間で火花放電
    ギャップを形成した平行接地電極形スパークプラグであ
    ることを特徴とする両極性電源イグニッションシステ
    ム。
  10. 【請求項10】 請求項2又は請求項6に記載された両
    極性電源イグニッションシステムであって、 前記正極性グループのスパークプラグは、前記接地電極
    が複数設けられ、前記中心電極先端部の外周面と複数の
    前記接地電極先端部の先端面に設けられた第2貴金属部
    又は第2貴金属合金部との間で火花放電ギャップを形成
    した多極接地電極形スパークプラグであり、 前記負極性グループのスパークプラグは、前記中心電極
    先端部の先端面に設けられた第1貴金属部又は第1貴金
    属合金部と、前記接地電極先端部の先端内面に設けられ
    た第2貴金属部又は第2貴金属合金部との間で火花放電
    ギャップを形成した平行接地電極形スパークプラグであ
    ることを特徴とする両極性電源イグニッションシステ
    ム。
  11. 【請求項11】 請求項3又は請求項7に記載された両
    極性電源イグニッションシステムであって、 前記正極性グループのスパークプラグは、前記接地電極
    が複数設けられ、前記中心電極先端部の外周面少なくと
    も一部に設けられた第1貴金属部又は第1貴金属合金部
    と、複数の接地電極先端部の先端面に設けられた第2貴
    金属部又は第2貴金属合金部との間で火花放電ギャップ
    を形成した多極接地電極形スパークプラグであり、 前記負極性グループのスパークプラグは、前記中心電極
    先端部の先端面に設けられた第1貴金属部又は第1貴金
    属合金部と、前記接地電極先端部の先端内面との間で火
    花放電ギャップを形成した平行接地電極形スパークプラ
    グであることを特徴とする両極性電源イグニッションシ
    ステム。
  12. 【請求項12】 請求項4又は請求項8に記載された両
    極性電源イグニッションシステムであって、 前記正極性グループのスパークプラグは、前記接地電極
    が複数設けられ、前記中心電極先端部の外周面と、複数
    の前記接地電極先端部の先端面に設けられた第2貴金属
    部又は第2貴金属合金部との間で火花放電ギャップを形
    成した多極接地電極形スパークプラグであり、 前記負極性グループのスパークプラグは、前記中心電極
    先端部の先端面に設けられた第1貴金属部又は第1貴金
    属合金部と、前記接地電極先端部の先端内面との間で火
    花放電ギャップを形成した平行接地電極形スパークプラ
    グであることを特徴とする両極性電源イグニッションシ
    ステム。
  13. 【請求項13】 高電圧が発生する単数又は複数のイグ
    ニッションコイルの二次高圧端子に、筒状の主体金具、
    該主体金具内に固定される軸孔付の絶縁碍子、該絶縁碍
    子の軸孔内に固定され中心電極先端部に第1貴金属部を
    有する中心電極、及び前記主体金具の金具先端面から突
    設するとともに接地電極先端部に第2貴金属部を有する
    接地電極を備え、前記中心電極先端部の前記第1貴金属
    部と前記接地電極先端部の前記第2貴金属部との間で火
    花放電ギャップを形成した複数のスパークプラグを電気
    接続してなり、 これらスパークプラグを、中心電極に正の高電圧を印加
    する正極性グループと、中心電極に負の高電圧を印加す
    る負極性グループとに二分した両極性電源イグニッショ
    ンシステムであって、 前記正極性グループのスパークプラグは、前記第1貴金
    属部の容積を第2貴金属部の容積より減らし、 前記負極性グループのスパークプラグは、前記第2貴金
    属部の容積を第1貴金属部の容積より減らしたことを特
    徴とする両極性電源イグニッションシステム。
  14. 【請求項14】 高電圧が発生する単数又は複数のイグ
    ニッションコイルの二次高圧端子に、筒状の主体金具、
    該主体金具内に固定される軸孔付の絶縁碍子、該絶縁碍
    子の軸孔内に固定される中心電極、及び前記主体金具の
    金具先端面から突設するとともに接地電極先端部に第2
    貴金属部を有する接地電極を備える複数のスパークプラ
    グを電気接続してなり、 これらスパークプラグを、中心電極に正の高電圧を印加
    する正極性グループと、中心電極に負の高電圧を印加す
    る負極性グループとに二分した両極性電源イグニッショ
    ンシステムであって、 前記正極性グループのスパークプラグは、前記接地電極
    先端部にのみ前記第2貴金属部を有し、前記中心電極先
    端部と前記接地電極先端部の前記第2貴金属部との間で
    火花放電ギャップを形成し、 前記負極性グループのスパークプラグは、前記中心電極
    先端部に更に第1貴金属部を有し、前記中心電極先端部
    の前記第1貴金属部と前記接地電極の前記第2貴金属部
    との間で火花放電ギャップを形成し、更に、前記第2貴
    金属部の容積を前記第1貴金属部の容積より減らしたこ
    とを特徴とする両極性電源イグニッションシステム。
  15. 【請求項15】 高電圧が発生する単数又は複数のイグ
    ニッションコイルの二次高圧端子に、筒状の主体金具、
    該主体金具内に固定される軸孔付の絶縁碍子、該絶縁碍
    子の軸孔内に固定され中心電極先端部に第1貴金属部を
    有する中心電極、及び前記主体金具の金具先端面から突
    設する接地電極を備える複数のスパークプラグを電気接
    続してなり、 これらスパークプラグを、中心電極に正の高電圧を印加
    する正極性グループと、中心電極に負の高電圧を印加す
    る負極性グループとに二分した両極性電源イグニッショ
    ンシステムであって、 前記正極性グループのスパークプラグは、前記接地電極
    先端部に更に第2貴金属部を有し、前記中心電極先端部
    の前記第1貴金属部と前記接地電極先端部の前記第2貴
    金属合金部との間で火花放電ギャップを形成し、更に、
    第1貴金属部の容積を第2貴金属部の容積より減らし、 前記負極性グループのスパークプラグは、前記中心電極
    先端部にのみ前記第1貴金属部を有し、前記中心電極先
    端部の前記第1貴金属部と前記接地電極先端部との間で
    火花放電ギャップを形成したことを特徴とする両極性電
    源イグニッションシステム。
  16. 【請求項16】 高電圧が発生する単数又は複数のイグ
    ニッションコイルの二次高圧端子に、筒状の主体金具、
    該主体金具内に固定される軸孔付の絶縁碍子、該絶縁碍
    子の軸孔内に固定され中心電極先端部に第1貴金属部を
    有する中心電極、及び前記主体金具の金具先端面から突
    設するとともに接地電極先端部に第2貴金属部を有する
    接地電極を備え、前記中心電極先端部の前記第1金属部
    と前記接地電極先端部の前記第2貴金属部との間で火花
    放電ギャップを形成した複数のスパークプラグを電気接
    続してなり、 これらスパークプラグを、中心電極に正の高電圧を印加
    する正極性グループと、中心電極に負の高電圧を印加す
    る負極性グループとに二分した両極性電源イグニッショ
    ンシステムであって、 前記正極性グループのスパークプラグは、第1貴金属合
    金部の貴金属含有量を第2貴金属部の貴金属含有量より
    減らし、 前記負極性グループのスパークプラグは、第2貴金属合
    金部の貴金属含有量を前記第2貴金属部の貴金属含有量
    より減らしたことを特徴とする両極性電源イグニッショ
    ンシステム。
  17. 【請求項17】 高電圧が発生する単数又は複数のイグ
    ニッションコイルの二次高圧端子に、筒状の主体金具、
    該主体金具内に固定される軸孔付の絶縁碍子、該絶縁碍
    子の軸孔内に固定される中心電極、及び前記主体金具の
    金具先端面から突設するとともに接地電極先端部に第2
    貴金属合金部を有する接地電極を備える複数のスパーク
    プラグを電気接続してなり、 これらスパークプラグを、中心電極に正の高電圧を印加
    する正極性グループと、中心電極に負の高電圧を印加す
    る負極性グループとに二分した両極性電源イグニッショ
    ンシステムであって、 前記正極性グループのスパークプラグは、前記接地電極
    先端部にのみ前記第2貴金属合金部を有し、前記中心電
    極先端部と前記接地電極先端部の前記第2貴金属合金部
    との間で火花放電ギャップを形成し、 前記負極性グループのスパークプラグは、前記中心電極
    先端部に更に第1貴金属合金部を有し、前記中心電極先
    端部の前記第1貴金属合金部と前記接地電極先端部の第
    2貴金属合金部との間で火花放電ギャップを形成し、更
    に、前記第2貴金属合金部の貴金属含有量を第1貴金属
    合金部の含有量より減らしたことを特徴とする両極性電
    源イグニッションシステム。
  18. 【請求項18】 高電圧が発生する単数又は複数のイグ
    ニッションコイルの二次高圧端子に、筒状の主体金具、
    該主体金具内に固定される軸孔付の絶縁碍子、該絶縁碍
    子の軸孔内に固定され中心電極先端部に第1貴金属部を
    有する中心電極、及び前記主体金具の金具先端面から突
    設する接地電極を備える複数のスパークプラグを電気接
    続してなり、 これらスパークプラグを、中心電極に正の高電圧を印加
    する正極性グループと、中心電極に負の高電圧を印加す
    る負極性グループとに二分した両極性電源イグニッショ
    ンシステムであって、 前記正極性グループのスパークプラグは、前記接地電極
    先端部に更に第2貴金属合金部を有し、前記中心電極先
    端部の第1貴金属合金部と前記接地電極先端部の第2貴
    金属合金部との間で火花放電ギャップを形成し、更に、
    前記第1貴金属合金部の貴金属含有量を前記第2貴金属
    合金部の貴金属含有量より減らし、前記負極性グループ
    のスパークプラグは、前記中心電極先端部にのみ前記第
    1貴金属合金部を有し、前記中心電極先端部の前記第1
    貴金属合金部と前記接地電極先端部との間で火花放電ギ
    ャップを形成したことを特徴とする両極性電源イグニッ
    ションシステム。
  19. 【請求項19】 上記請求項1に記載の両極性電源イグ
    ニッションシステムであって、 前記正極性グループのスパークプラグは、前記第1貴金
    属部の容積を前記第2貴金属部の容積より減らし、 前記負極性グループのスパークプラグは、前記第2貴金
    属部の容積を前記第1貴金属部の容積より減らしたこと
    を特徴とする両極性電源イグニッションシステム。
  20. 【請求項20】 上記請求項2に記載の両極性電源イグ
    ニッションシステムであって、 前記負極性グループのスパークプラグは、前記第2貴金
    属部の容積を、前記第1貴金属部の容積より減らしたこ
    とを特徴とする両極性電源イグニッションシステム。
  21. 【請求項21】 上記請求項3に記載の両極性電源イグ
    ニッションシステムであって、 前記正極性グループのスパークプラグは、前記第1貴金
    属部の容積を前記第2貴金属部の容積より減らしたこと
    を特徴とする両極性電源イグニッションシステム。
  22. 【請求項22】 上記請求項5に記載の両極性電源イグ
    ニッションシステムであって、 前記正極性グループのスパークプラグは、前記第1貴金
    属部の貴金属含有量を第2貴金属合金部の貴金属含有量
    より減らし、 前記負極性グループのスパークプラグは、前記第2貴金
    属部の貴金属含有量を第1貴金属合金部の貴金属含有量
    より減らしたことを特徴とする両極性電源イグニッショ
    ンシステム。
  23. 【請求項23】 上記請求項6に記載の両極性電源イグ
    ニッションシステムであって、 前記負極性グループのスパークプラグは、前記第2貴金
    属合金部の貴金属含有量を前記第1貴金属合金部の貴金
    属含有量より減らしたことを特徴とする両極性電源イグ
    ニッションシステム。
  24. 【請求項24】 上記請求項7に記載の両極性電源イグ
    ニッションシステムであって、 前記正極性グループのスパークプラグは、前記第1貴金
    属合金部の貴金属含有量を前記第2貴金属合金部の貴金
    属含有量より減らしたことを特徴とする両極性電源イグ
    ニッションシステム。
  25. 【請求項25】 上記請求項9に記載の両極性イグニッ
    ションシステムであって、 前記正極性グループの多極接地電極形スパークプラグ
    は、前記第1貴金属部の容積又は前記第1貴金属合金部
    の貴金属含有量を前記第2貴金属部の容積又は前記第2
    貴金属合金部の貴金属含有量より減らし、 前記負極性グループの平行接地電極形スパークプラグ
    は、前記第2貴金属部の容積又は前記第2貴金属合金部
    の貴金属含有量を前記第1貴金属部の容積又は前記第1
    貴金属合金部の貴金属含有量より減らしたことを特徴と
    する両極性電源イグニッションシステム。
  26. 【請求項26】 上記請求項10に記載の両極性イグニ
    ッションシステムであって、 前記負極性グループの平行接地電極形スパークプラグ
    は、前記第2貴金属部の容積又は前記第2貴金属合金部
    の貴金属含有量を、前記第1貴金属部の容積又は前記第
    1貴金属合金部の貴金属含有量より減らしたことを特徴
    とする両極性電源イグニッションシステム。
  27. 【請求項27】 上記請求項11に記載の両極性イグニ
    ッションシステムであって、 前記第1貴金属部の容積又は前記第1貴金属合金部の貴
    金属含有量を、前記第2貴金属部の容積又は前記第2貴
    金属合金部の貴金属含有量より減らしたことを特徴とす
    る両極性電源イグニッションシステム。
  28. 【請求項28】 高電圧が発生する単数又は複数のイグ
    ニッションコイルの二次高圧端子に、筒状の主体金具、
    該主体金具内に固定される軸孔付の絶縁碍子、該絶縁碍
    子の軸孔内に固定される中心電極、前記主体金具の金具
    先端面から突設した複数の接地電極とを備える複数の多
    極接地電極形スパークプラグを電気接続してなり、 これらスパークプラグの前記中心電極に正の高電圧が印
    加される正極性グループと、前記中心電極に負の高電圧
    が印加される負極性グループとに二分した両極性電源イ
    グニッションシステムであって、 前記負極性グループの多極接地電極形スパークプラグ
    は、中心電極先端部の外周面の少なくとも一部にのみ第
    1貴金属部又は第1貴金属合金部を有し、前記中心電極
    先端部の外周面の前記第1貴金属部又は前記第1貴金属
    合金部と接地電極先端部との間で火花放電ギャップを形
    成し、 前記正極性グループの多極接地電極形スパークプラグ
    は、中心電極先端部の外周面と接地電極先端部との間で
    火花放電ギャップを形成したことを特徴とする両極性電
    源イグニッションシステム。
JP08692797A 1996-04-05 1997-04-04 両極性電源イグニッションシステム Expired - Fee Related JP3924041B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE1997606739 DE69706739T2 (de) 1996-04-05 1997-04-04 Zweifacher Polarität-Zündsystem für eine Zündkerzengruppe
EP19970302332 EP0800247B1 (en) 1996-04-05 1997-04-04 A dual polarity type ignition system for a spark plug group
JP08692797A JP3924041B2 (ja) 1996-04-05 1997-04-04 両極性電源イグニッションシステム

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8427096 1996-04-05
JP8-84270 1996-04-05
JP08692797A JP3924041B2 (ja) 1996-04-05 1997-04-04 両極性電源イグニッションシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09326289A true JPH09326289A (ja) 1997-12-16
JP3924041B2 JP3924041B2 (ja) 2007-06-06

Family

ID=26425327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08692797A Expired - Fee Related JP3924041B2 (ja) 1996-04-05 1997-04-04 両極性電源イグニッションシステム

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0800247B1 (ja)
JP (1) JP3924041B2 (ja)
DE (1) DE69706739T2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6617706B2 (en) * 1998-11-09 2003-09-09 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Ignition system
JP4389385B2 (ja) 2000-02-18 2009-12-24 株式会社デンソー コージェネレーション用スパークプラグ及びその調整方法
JP2002184551A (ja) * 2000-10-03 2002-06-28 Nippon Soken Inc スパークプラグ及びそれを用いた点火装置
DE10331267A1 (de) * 2003-07-10 2005-02-03 Robert Bosch Gmbh Brennstoffeinspritzsystem
FR2957491B1 (fr) * 2010-03-22 2013-07-12 Fiiish Leurre de peche

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3368635B2 (ja) * 1993-11-05 2003-01-20 株式会社デンソー スパ−クプラグ

Also Published As

Publication number Publication date
JP3924041B2 (ja) 2007-06-06
DE69706739D1 (de) 2001-10-25
EP0800247A1 (en) 1997-10-08
DE69706739T2 (de) 2002-07-04
EP0800247B1 (en) 2001-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6147441A (en) Spark plug
US5514929A (en) Spark plug including a ground electrode, a center electrode, and a resistor
JP2001345162A (ja) 内燃機関用スパークプラグ
US7267116B2 (en) Spark plug and ignition apparatus using same
US7176608B2 (en) Spark plug
US6208066B1 (en) Semi-creeping discharge type spark plug
JP4389385B2 (ja) コージェネレーション用スパークプラグ及びその調整方法
JP6611769B2 (ja) 点火プラグ
JPH11121142A (ja) 多極スパークプラグ
JP2005243610A (ja) スパークプラグ
EP2922158A1 (en) Spark plug and ignition system
US5797383A (en) Dual polarity type ignition system for a spark plug group
JPH09326289A (ja) 両極性電源イグニッションシステム
US4439708A (en) Spark plug having dual gaps
GB2298898A (en) I.c.engine spark plug
JP4339219B2 (ja) スパークプラグ
JP3874840B2 (ja) 多極スパークプラグ
JP3589693B2 (ja) スパークプラグ
JP2992782B2 (ja) 内燃機関用スパークプラグ
JP2000208234A (ja) スパ―クプラグ及びそのスパ―クプラグを用いた点火システム
JPH0536463A (ja) スパークプラグ
EP1231687B1 (en) Spark plug and ignition apparatus using same
US20230056816A1 (en) Spark plug
JP2005183189A (ja) スパークプラグ
JPH06140124A (ja) 内燃機関用スパークプラグ

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20070223

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100302

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100302

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees