JPH09323202A - 硬質被覆層がすぐれた耐欠損性を有する表面被覆炭化タングステン基超硬合金製切削工具 - Google Patents

硬質被覆層がすぐれた耐欠損性を有する表面被覆炭化タングステン基超硬合金製切削工具

Info

Publication number
JPH09323202A
JPH09323202A JP13856196A JP13856196A JPH09323202A JP H09323202 A JPH09323202 A JP H09323202A JP 13856196 A JP13856196 A JP 13856196A JP 13856196 A JP13856196 A JP 13856196A JP H09323202 A JPH09323202 A JP H09323202A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
cutting
average
cutting tool
carbide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13856196A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3463459B2 (ja
Inventor
Akira Osada
晃 長田
Toru Nakamura
徹 中村
斉 ▲功▼刀
Hitoshi Kunugi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP13856196A priority Critical patent/JP3463459B2/ja
Publication of JPH09323202A publication Critical patent/JPH09323202A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3463459B2 publication Critical patent/JP3463459B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 硬質被覆層がすぐれた耐欠損性を有する表面
被覆超硬合金製切削工具を提供する。 【解決手段】 超硬合金基体の表面に、TiC層、Ti
N層、TiCN層、TiCO層、TiNO層、およびT
iCNO層のうちの1種以上と、Al2 3 層とで構成
された硬質被覆層を7〜20μmの平均層厚で形成して
なる切削工具の前記Al2 3 層を、0.5〜3μmの
平均層厚を有し、かつ0.01〜0.2原子%のS成分
を含有するS含有Al2 3 単位層の少なくとも1層
と、0.2〜2μmの平均層厚を有し、かつ0.3〜2
原子%のTiを含有するTi含有Al 2 3 単位層の少
なくとも2層の交互積層からなるAl2 3 系多重層で
構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、硬質被覆層がす
ぐれた耐欠損性を有する表面被覆炭化タングステン基超
硬合金製切削工具(以下、被覆超硬切削工具という)に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、一般に、炭化タングステン基超硬
合金基体(以下、超硬基体という)の表面に、化学蒸着
法や物理蒸着法を用いて、Tiの炭化物(以下、TiC
で示す)層、窒化物(以下、TiNで示す)層、炭窒化
物(以下、TiCNで示す)層、炭酸化物(以下、Ti
COで示す)層、窒酸化物(以下、TiNOで示す)
層、および炭窒酸化物(以下、TiCNOで示す)層
(以下、これらを総称してTiの炭・窒・酸化物層とい
う)のうちの1種以上と、酸化アルミニウム(以下、A
2 3 で示す)層とで構成された硬質被覆層を、10
〜20μmの平均層厚で形成してなる被覆超硬切削工具
が知られており、この被覆超硬切削工具が、例えば鋼や
鋳鉄の連続切削や断続切削などに用いられていることも
良く知られるところである。また、特開昭57−578
65号公報に記載されるように、被覆超硬切削工具の硬
質被覆層を構成するAl2 3 層の形成に際して、成膜
速度を増大させ、かつ厚膜形成を可能にする目的で、硫
黄(S)を含有した反応ガスを用いることも行なわれて
いる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】一方、近年の切削加工
の高能率化および省力化に対する要求は強く、これに伴
ない、切削加工は高速化並びに高送りおよび高切込みな
どの重切削化の傾向にあるが、上記従来被覆超硬切削工
具においては、これを構成する硬質被覆層のAl 2 3
層を、特にS含有反応ガスを用いて厚膜に形成した場
合、前記Al2 3層中には0.01〜0.2原子%の
S成分が含有するようになり、この結果このS含有Al
2 3 層の脆化は避けられず、これが原因で、高靭性が
要求される、例えば高送りおよび高切込みなどの重切削
の断続切削に用いた場合、切刃に欠けやチッピング(微
小欠け)が発生し易く、比較的短時間で使用寿命に至る
のが現状である。
【0004】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明者等は、
上述のような観点から、上記の硬質被覆層を構成するA
2 3 層が0.01〜0.2原子%のS成分を含有す
る従来被覆超硬切削工具に着目し、これのAl2 3
の脆化防止をはかるべく研究を行なった結果、前記Al
2 3 層を、上記S含有Al2 3 層の少なくとも1層
と、Tiを0.3〜2原子%含有するTi含有Al2
3 層の少なくとも2層の交互積層からなるAl2 3
多重層で構成すると、この結果のAl2 3 系多重層
は、前記S含有Al2 3 単位層によって厚膜化が可能
となり、かつ前記Ti含有Al2 3 単位層によって靭
性向上がはかられるようになり、したがって前記Al2
3系多重層と、上記Tiの炭・窒・酸化物層のうちの
1種以上とで構成された硬質被覆層を形成してなる被覆
超硬切削工具は、高靭性が要求される高送りおよび高切
込みなどの重切削を断続切削で行なっても、切刃に欠け
やチッピングの発生なく、前記Al2 3 系多重層が厚
膜であることと相まって、すぐれた切削性能を長期に亘
って発揮するという研究結果を得たのである。
【0005】この発明は、上記の研究結果にもとづいて
なされたものであって、超硬基体の表面に、Tiの炭・
窒・酸化物層のうちの1種以上と、Al2 3 層で構成
された硬質被覆層を、7〜20μmの平均層厚で形成し
てなる被覆超硬切削工具において、上記Al2 3
を、0.5〜3μmの平均層厚を有し、かつ0.01〜
0.2原子%のS成分を含有するS含有Al2 3 単位
層の少なくとも1層と、0.2〜2μmの平均層厚を有
し、かつ0.3〜2原子%のTiを含有するTi含有A
2 3 単位層の少なくとも2層の交互積層からなるA
2 3 系多重層で構成し、かつ前記Al2 3 系多重
層の平均層厚を1〜10μmとしてなる、被覆超硬切削
工具に特徴を有するものである。
【0006】つぎに、この発明の被覆超硬切削工具にお
いて、上記の通りに数値限定した理由を説明する。 (a) 硬質被覆層の平均層厚 その平均層厚が7μm未満では所望の耐摩耗性を確保す
ることができず、一方その平均層厚が20μmを越える
と、切刃に欠けやチッピングが発生し易くなることか
ら、その平均層厚を7〜20μm、望ましくは10〜1
8μmと定めた。
【0007】(b) S含有Al2 3 単位層の平均層
厚 その平均層厚が0.5μm未満では、これによる成膜の
高速化および厚膜化を十分に利用することができず、一
方その平均層厚が3μmを越えると、Al2 3 系多重
層に脆化傾向が現われるようになることから、その平均
層厚を0.5〜3μm、望ましくは1〜2.5μmと定
めた。
【0008】(c) S含有Al2 3 単位層のS含有
量 その含有量が0.01原子%未満では、成膜の高速化お
よび厚膜化に所望の効果が得られず、一方その含有量が
0.2原子%を越えると、これ自体の脆化が著しくなる
ことから、その含有量を0.01〜0.2原子%、望ま
しくは0.05〜0.15原子%と定めた。
【0009】(d) Ti含有Al2 3 単位層の平均
層厚 その平均層厚が0.2μm未満ではAl2 3 系多重層
に所望の靭性を確保することができず、一方その平均層
厚が2μmを越えると、耐摩耗性が急激に低下するよう
になることから、その平均層厚を0.2〜2μm、望ま
しくは0.5〜1.5μmと定めた。
【0010】(e) Ti含有Al23 単位層のTi
含有量 その含有量我0.3原子%未満では、Al23 系多重
層に所望の靭性を確保することができず、一方その含有
量が2原子%を越えると、耐摩耗性が低下するようにな
ることから、その含有量を0.3〜2原子%、望ましく
は0.4〜1原子%と定めた。
【0011】(f) Al2 3 系多重層の平均層厚 その平均層厚が1μm未満では、すぐれた耐熱塑性変形
性および耐摩耗性を硬質被覆層に具備せしめることがで
きず、一方その平均層厚が10μmを越えると、切刃に
欠けやチッピングが発生し易くなることから、その平均
層厚を1〜10μm、望ましくは3〜7μmと定めた。
【0012】
【発明の実施の形態】つぎに、この発明の被覆超硬切削
工具を実施例により具体的に説明する。原料粉末とし
て、平均粒径:3μmのWC粉末、同1.5μmの(T
i,W)C[重量比で、TiC/WC=30/70)粉
末、同1.2μmの(Ti,W)CN[TiC/TiN
/WC=24/20/56)粉末、同1.3μmのTa
C粉末、および同1.2μmのCo粉末を用い、これら
原料粉末を表1に示される配合組成に配合し、ボールミ
ルで72時間湿式混合し、乾燥した後、1ton /cm 2
圧力で圧粉体にプレス成形し、この圧粉体を、1×10
-2torrの真空中、℃に1時間保持の条件で焼結してIS
O規格CNMG120408のスローアウェイチップ形
状をもった超硬基体A〜Dをそれぞれ製造した。つい
で、上記超硬基体A〜Dのそれぞれの表面に、通常の化
学蒸着装置を用い、表2に示される条件で、表3,4に
示される組成および平均層厚の硬質被覆層(なお、上記
Al2 3 系多重層を、表3ではAl2 3 多重で示
す)を形成することにより本発明被覆超硬切削工具1〜
8および従来被覆超硬切削工具1〜8をそれぞれ製造し
た。
【0013】ついで、この結果得られた各種の被覆超硬
切削工具について、 被削材:SCM440(硬さ:HB 230)の長さ方向
等間隔縦溝4本入り丸棒、 切削速度:220m/min.、 送り:0.4mm/rev.、 切込み:1.5mm、 切削時間:10分、 の条件での鋼の乾式高送り断続切削試験、並びに、 被削材:SCM439(硬さ:HB 270)の角材、 切削速度:160m/min.、 送り:0.3mm/rev.、 切込み:3mm、 切削時間:10分、 の条件での鋼の乾式高切込みの断続切削試験を行ない、
いずれの試験でも切刃の逃げ面摩耗幅を測定した。これ
らの測定結果を表5に示した。
【0014】
【表1】
【0015】
【表2】
【0016】
【表3】
【0017】
【表4】
【0018】
【表5】
【0019】
【発明の効果】表5に示される結果から、本発明被覆超
硬切削工具1〜8は、これを構成する硬質被覆層のAl
2 3 系多重層が、厚膜であるにもかかわらず、すぐれ
た靭性をもつことから、断続切削で高送り切削および高
切込み切削を行なっても切刃に欠けやチッピングの発生
なく、すぐれた耐摩耗性を示すのに対して、従来被覆超
硬切削工具1〜8は、厚膜のS含有Al2 3 層が原因
で、比較的短時間で切刃に欠けやチッピングが発生し、
使用寿命に至ることが明らかである。上述のように、こ
の発明の被覆超硬切削工具は、これを構成する硬質被覆
層のAl2 3 系多重層を厚膜にすることができ、かつ
この厚膜のAl2 3 系多重層はすぐれた靭性を有する
ことから、苛酷な切削条件でも前記硬質被覆層はすぐれ
た耐欠損性を示し、長期に亘ってすぐれた切削性能を発
揮するものであり、したがって切削加工の高能率化およ
び省力化に十分満足に対応することができるものであ
る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 炭化タングステン基超硬合金基体の表面
    に、Tiの炭化物層、窒化物層、炭窒化物層、炭酸化物
    層、窒酸化物層、および炭窒酸化物層のうちの1種以上
    と、酸化アルミニウム層とで構成された硬質被覆層を、
    7〜20μmの平均層厚で形成してなる表面被覆炭化タ
    ングステン基超硬合金製切削工具において、 上記硬質被覆層を構成する酸化アルミニウム層を、0.
    5〜3μmの平均層厚を有し、かつ0.01〜0.2原
    子%の硫黄(S)を含有するS含有酸化アルミニウム単
    位層の少なくとも1層と、0.2〜2μmの平均層厚を
    有し、かつ0.3〜2原子%のTiを含有するTi含有
    酸化アルミニウム単位層の少なくとも2層の交互積層か
    らなる酸化アルミニウム系多重層で構成し、前記酸化ア
    ルミニウム系多重層の平均層厚を1〜10μmとしたこ
    とを特徴とする硬質被覆層がすぐれた耐欠損性を有する
    表面被覆炭化タングステン基超硬合金製切削工具。
JP13856196A 1996-05-31 1996-05-31 硬質被覆層がすぐれた耐欠損性を有する表面被覆炭化タングステン基超硬合金製切削工具 Expired - Fee Related JP3463459B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13856196A JP3463459B2 (ja) 1996-05-31 1996-05-31 硬質被覆層がすぐれた耐欠損性を有する表面被覆炭化タングステン基超硬合金製切削工具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13856196A JP3463459B2 (ja) 1996-05-31 1996-05-31 硬質被覆層がすぐれた耐欠損性を有する表面被覆炭化タングステン基超硬合金製切削工具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09323202A true JPH09323202A (ja) 1997-12-16
JP3463459B2 JP3463459B2 (ja) 2003-11-05

Family

ID=15225027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13856196A Expired - Fee Related JP3463459B2 (ja) 1996-05-31 1996-05-31 硬質被覆層がすぐれた耐欠損性を有する表面被覆炭化タングステン基超硬合金製切削工具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3463459B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008168364A (ja) * 2007-01-09 2008-07-24 Sumitomo Electric Ind Ltd 表面被覆切削工具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008168364A (ja) * 2007-01-09 2008-07-24 Sumitomo Electric Ind Ltd 表面被覆切削工具

Also Published As

Publication number Publication date
JP3463459B2 (ja) 2003-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3250134B2 (ja) 耐チッピング性のすぐれた表面被覆超硬合金製切削工具
JPH068008A (ja) 耐チッピング性にすぐれた表面被覆炭化タングステン基超硬合金製切削工具
JP2556101B2 (ja) 表面被覆炭化タングステン基超硬合金製切削工具
JP3419140B2 (ja) 表面被覆切削工具
JP3087504B2 (ja) 耐摩耗性および耐欠損性のすぐれた表面被覆炭化タングステン基超硬合金製切削工具の製造法
JPS586969A (ja) 切削工具用表面被覆超硬合金部材
JP2000126905A (ja) 耐欠損性にすぐれた表面被覆炭化タングステン基超硬合金製切削工具
JP3360565B2 (ja) 硬質被覆層がすぐれた耐摩耗性を発揮する表面被覆超硬合金製切削工具
JP3230372B2 (ja) 硬質被覆層がすぐれた層間密着性および耐欠損性を有する表面被覆炭化タングステン基超硬合金製切削工具
JP4129653B2 (ja) 超硬質膜被覆工具部材
JPH09323202A (ja) 硬質被覆層がすぐれた耐欠損性を有する表面被覆炭化タングステン基超硬合金製切削工具
JPH10244405A (ja) 硬質被覆層がすぐれた耐摩耗性を有する表面被覆超硬合金製切削工具
JPH09141502A (ja) 硬質被覆層がすぐれた耐欠損性を有する表面被覆炭化タングステン基超硬合金製切削工具
JP3230375B2 (ja) 硬質被覆層がすぐれた層間密着性および耐欠損性を有する表面被覆炭化タングステン基超硬合金製切削工具
JP3367311B2 (ja) 硬質被覆層がすぐれた耐欠損性を有する表面被覆炭化タングステン基超硬合金製切削工具
JP3358530B2 (ja) 耐欠損性のすぐれた表面被覆超硬合金製スローアウエイ切削チップ
JP3119414B2 (ja) 硬質被覆層がすぐれた層間密着性を有する表面被覆炭化タングステン基超硬合金製切削工具
JP2002160106A (ja) 切粉に対する表面潤滑性にすぐれた表面被覆超硬合金製切削工具
JPH09150301A (ja) 硬質被覆層がすぐれた耐欠損性を有する表面被覆炭化タングステン基超硬合金製切削工具
JP2000246509A (ja) 硬質被覆層がすぐれた耐初期チッピング性を発揮する表面被覆超硬合金製スローアウエイ切削チップ
JPH08187604A (ja) 硬質被覆層がすぐれた層間密着性を有する表面被覆炭化タングステン基超硬合金製切削工具
JPH11236671A (ja) 耐欠損性のすぐれた表面被覆超硬合金製スローアウエイ切削チップ
JP3230373B2 (ja) 硬質被覆層がすぐれた層間密着性および耐欠損性を有する表面被覆炭化タングステン基超硬合金製切削工具
JP3371823B2 (ja) 硬質被覆層がすぐれた層間密着性を有する表面被覆超硬合金製切削工具
JP3230374B2 (ja) 硬質被覆層がすぐれた層間密着性および耐欠損性を有する表面被覆炭化タングステン基超硬合金製切削工具

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030722

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080822

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees