JPH09322394A - スポットネットワーク受変電保護装置 - Google Patents

スポットネットワーク受変電保護装置

Info

Publication number
JPH09322394A
JPH09322394A JP3463297A JP3463297A JPH09322394A JP H09322394 A JPH09322394 A JP H09322394A JP 3463297 A JP3463297 A JP 3463297A JP 3463297 A JP3463297 A JP 3463297A JP H09322394 A JPH09322394 A JP H09322394A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
generator
circuit
network
circuit breaker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3463297A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumio Wakasa
文雄 若狭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP3463297A priority Critical patent/JPH09322394A/ja
Publication of JPH09322394A publication Critical patent/JPH09322394A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】発電機から受電系統での逆電力が加圧されと、
回生電力と同様にネットワークプロテクタ遮断器をロッ
クしてしまうため、全停電してしまう欠点がある。 【解決手段】受電系統での逆電力により動作をする全ネ
ットワーク継電器の動作をしていること全遮断器及び連
絡用遮断器が入力していることAND条件が成立すると
連絡用遮断器を開放後、発電機13から共通母線12A
に電力を供給する。 【効果】従って、負荷での停電を防止することができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、スポットネットワ
ーク受変電設備の保護装置に係り、スポットネットワー
ク受変電設備と発電機設備の並列運転時の受変電系統で
の事故による受変電系統での被害を防止した受変電保護
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般にスポットネットワーク受変電保護
装置は、電力供給の信頼性が非常に高く、ビル用受変電
設備として多く採用されている。従来スポットネットワ
ーク受変電保護装置は、特開昭57−68624 号公報に示さ
れているように、三相の電源母線と負荷例えばエレベー
タと接続している共通母線との間に複数の分岐母線を接
続し、各分岐母線にネットワーク変圧器とプロテクタ遮
断器及び変流器を接続している。変流器は例えば電源母
線のA電源母線で短絡事故を生ずると、健全なB電源母
線−B分岐母線−共通母線−A分岐母線を介して短絡事
故点に短絡電流が流れ、短絡電流はA分岐母線では共通
母線側から電源母線に流れる逆方向電流となり、この電
流を変流器で検出する。
【0003】検出電流でネットワーク継電器を動作し
て、プロテクタ遮断器をトリップし、スポットネットワ
ーク受変電設備を保護しており、この構成を称して、ス
ポットネットワークプロテクタと総称している。
【0004】このスポットネットワーク受変電設備は、
何らかの事故で電源母線から電力供給が停止する非常時
を配慮し、非常時の対応として受電系統が全停電の場合
のみ非常用設備へ電力を供給する目的で、非常用発電機
を共通母線の一方側に接続していた。
【0005】近年、コージェネレーションは、ガスター
ビン,ガスエンジン等により発電を行う一方、その排熱
を利用して給湯などの熱供給を行うシステムで、省エネ
ルギーシステムとしての適用が拡大される。
【0006】一方、中,大規模ビルにおいても採用され
てきているコージェネレーションは、設備の効率的利用
から連続的または一時的に電力会社からの受電系統と連
系する必要がある。
【0007】ビル受変電設備では、前述の理由によりス
ポットネットワーク受変電設備が多く採用されるが、コ
ージェネレーションの設置により、スポットネットワー
ク受変電設備と自家発電機の並列運転が要求されてき
た。
【0008】スポットネットワークプロテクタは、上述
の如くネットワーク変圧器の1次側の電源母線で事故が
発生した場合、事故点を分離し、残る健全回線による配
電を継続するため、各ネットワーク変圧器バンクに逆電
力遮断機能を有している。即ち、事故回線につながるネ
ットワーク変圧器に流れる電流が、健全回線につながる
ネットワーク変圧器からネットワーク分岐母線を介して
逆方向となることを検出し、ネットワークプロテクタが
動作をし、事故点を分離している。
【0009】従来から負荷側に発電機等がなくとも、エ
レベータの回生電力により逆電力を通流するケースがあ
った。これは、エレベータが全負荷降下運転や無負荷上
昇運転を行う場合、全負荷上昇に要する出力とほぼ同程
度の電力を電源側へ送りだすために発生するもので、受
変電設備において使用している負荷が大きい場合は、受
電電力とエレベータからの回生電力が相殺され、ネット
ワークプロテクタに影響を与えないが、夜間などの負荷
が小さくなった場合には回生電力の方が大きくなり、電
源側へ送電するケースがある。
【0010】このため、ネットワークプロテクタが全回
線とも逆電力として動作をし、遮断し全停電となってし
まうため、全バンクとも逆電力が発生した場合は、エレ
ベータによる回生電力と判断し、ネットワークプロテク
タをロックし、誤動作を防止している。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、コージ
ェネレーションなどの自家発電機がネットワーク受変電
設備と並列運転している状態で、ネットワーク変圧器1
次の電源母線が全停電になると、発電機から電源母線を
逆加圧し、全ネットワーク変圧器及び全分岐母線に逆電
流が流れるというケースが発生し、前述のようにエレベ
ータの回生電力と同様にネットワークプロテクタ遮断器
をロックしてしまうため、全停電してしまう欠点があ
る。
【0012】本発明の目的は、ネットワーク電源母線が
全停電を防止したスポットネットワーク受変電保護装置
を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に、本発明のスポットネットワーク受変電保護装置は、
受電系統での逆方向電流により動作をする全ネットワー
ク継電器の動作していること全遮断器及び連絡用遮断器
が入力していることAND条件が成立すると連絡用遮断
器を開放後、自家発電側系統に発電機13から共通母線
12Aに電力を供給するので、負荷での停電を防止する
ことができる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を図1,図
2に示すスポットネットワーク受変電保護装置の系統図
により説明する。系統図は受電側系統と自家発電側系統
とにより構成されている。
【0015】受電側系統は次のように構成されている。
【0016】電力会社の電源用変圧器1の2次側は複数
の電源母線3A〜3Cに接続している。電源母線3A〜
3Cには遮断器2A〜2Cを接続している。各電源母線
3A〜3Cに接続した分岐母線4A〜4Cは、一次断路
器5,ネットワーク変圧器6,プロテクタ遮断器7,変
流器8を順次接続し、末端が共通母線12に接続してい
る。計器用変圧器9及び10は変流器8及びプロテクタ
遮断器7の前後の分岐母線4A〜4Cに接続している。
ネットワーク継電器11はプロテクタ遮断器7及び変流
器8と両計器用変圧器9及び10とに接続している。
【0017】ネットワーク継電器11は受電系統での逆
方向電流によりプロテクタ遮断器7を遮断させる働きを
する。自家発電側系統に発電機13と発電機用遮断器1
4とを接続し、発電機用遮断器14の2次側は共通母線
12Aに接続されている。共通母線12A、12には負
荷配電用遮断器16,17例えばテイクオフ遮断器を接
続している。自家発電側系統と受電側系統との間の共通
母線12に連絡用遮断器15を接続されている。
【0018】連絡用遮断器15は図2に示す条件回路2
0に接続している。条件回路20は各遮断器7,14,
15が閉じると、出力信号をアンド回路22に入力す
る。アンド回路22は上述の出力信号とネットワーク継
電器11の動作信号とが入力されると、連絡用遮断器1
5をトリップする。
【0019】次に、図1のスポットネットワーク受変電
保護装置の作用を説明する。
【0020】発電機13は常用運転されている。最近の
負荷設備は無瞬断を要求され、一時の停電も許されない
ものが多い。そこで、連絡用遮断器15を常時閉路し、
受電設備と発電設備の所謂並列運転をすることにより、
発電機13が停止しても、共通母線12Aは受電系統か
ら電力を供給されるため、遮断器16,17,エレベー
タ18は停止することなく、信頼性の高い電力供給を行
うことが出来る。
【0021】一方、ネットワーク継電器11は共通母線
12側からネットワーク変圧器6側に逆電流が流れた場
合、変流器8で検出した逆電流により、動作をし、プロ
テクタ遮断器7をトリップする機能を有している。
【0022】しかし、図3において、エレベータ18が
全負荷降下運転や無負荷上昇運転を行った場合、エレベ
ータ18から各ネットワーク変圧器6A〜6C側へエレ
ベータ18の回生電力による回生電流i1 が鎖線で示す
矢印方向に流れる。スポットネットワーク受変電設備で
は、周知のように逆電力を発生した場合、プロテクタ遮
断器7をトリップする機能を有している。
【0023】エレベータ18の回生電力で全回線逆電力
となつた場合、全回線のネットワーク継電器11が逆電
力により動作をする。各ネットワーク継電器11が動作
をした場合、エレベータ18の回生電力があったものと
判定し、プロテクタ遮断器7をトリップしないようにし
ている。
【0024】そうすると、発電機13とネットワーク受
電設備が並列運転をしている状態で、電力会社の配電が
全て停止例えば遮断器2A〜2Cが全て開路した場合、
発電機13から電源母線3A〜3C側へ逆加圧される状
態となる。この場合、発電機13からの電流i2 は矢印
方向に流れるため、全バンク逆電力となり、各ネットワ
ーク継電器11が動作をするが、この状態は上述のエレ
ベータ18の回生電流i1 と同様な状態、即ち、プロテ
クタ遮断器7はトリップしない。
【0025】しかし、本発明では各遮断器7,14,1
5が閉路をしているので、並列条件回路21が成立す
る。並列条件回路21からの入力信号と全ネットワーク
継電器11からの動作信号とがアンド回路22に入力す
ると、アンド回路22が成立し、アンド回路22からの
出力信号により連絡用遮断器15をトリップする。この
結果、発電機側からネットワーク受電設備側に逆電流i
2 が流れず、作業員が電源母線3A〜3C等の受変電設
備側を安全に保守,点検をすることが出来る。
【0026】また各電源母線3A〜3C例えば電源母線
3Aの一個所で短絡事故X又はネットワーク受電設備側
の電力不足等により、発電機側からネットワーク受電設
備側に逆電流i2 が流れると、上記並列条件回路21及
びアンド回路22が成立し、アンド回路22からの出力
信号により、発電機用遮断器14又は連絡用遮断器15
をトリップするだけで逆電流i2 を遮断後、発電機13
から共通母線12Aを介して負荷16に電力を供給し、
負荷16での停電を防止することが出来る。更に、アン
ド回路22と各遮断器例えば連絡用遮断器15との間に
遅延タイマを設けて、各遮断器が確実に動作したかを確
認する時間を取れるので、各遮断器の誤動作を防止する
ことが出来る。
【0027】即ち、プロテクタ遮断器7と発電機用遮断
器14,連絡用遮断器15及びネットワーク継電器11
とのアンド回路22が成立し、上記遮断器14,15と
ネットワーク継電器11とが動作をしたことを確認する
時間つまり投入又は遮断する時間を遅延タイマで確認
後、連絡用遮断器15を遮断すれば、他のプロテクタ遮
断器7A〜7Cを遮断する必要がなく、各遮断器の誤動
作を防止することが出来る。
【0028】
【発明の効果】以上のように、本発明のスポットネット
ワーク受変電保護装置によれば、受変電系統での逆電力
により全遮断器が入力信号と全ネットワーク継電器の動
作信号とのAND条件が成立すると、上記連絡用遮断器
の1つをトリップ後、発電機13から共通母線12Aに
電力を供給し、負荷での停電を防止することが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この図は本発明の実施例であるスポットネット
ワーク受変電保護装置の回路図。
【図2】この図は図1に使用した条件回路の回路図。
【図3】この図は図1の作用を説明する概略説明図。
【符号の説明】
2…配電用遮断器、3…電源母線、6…ネットワーク変
圧器、7…プロテクタ遮断器、11…ネットワーク継電
器、13…発電機、14…発電機用遮断器、15…連絡
用遮断器、20…条件回路、21…並列条件回路、22
…アンド回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一端を電源母線に他端を複数の負荷を有す
    る共通母線に接続した複数の受電母線と、複数の受電母
    線毎に設けたネットワーク変圧器と、受電母線での逆電
    力で動作をするネットワーク継電器の動作信号で遮断す
    るプロテクタ遮断器を接続した受電系統と、 発電機と発電機を入切する発電機用遮断器を共通母線に
    接続した発電系統と、受電系統と発電系統との間の共通
    母線に接続した発電機から受電系統側への逆電力で動作
    をする継電器の動作信号で遮断する連絡用遮断器とを具
    備し、 上記遮断器が投入していること、及び全ネットワーク継
    電器が動作していることのAND条件が成立すると、連
    絡用遮断器をトリップ後、発電機からの電力を共通母線
    を介して負荷に供給することを特徴とするスポットネッ
    トワーク受変電保護装置。
JP3463297A 1997-02-19 1997-02-19 スポットネットワーク受変電保護装置 Pending JPH09322394A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3463297A JPH09322394A (ja) 1997-02-19 1997-02-19 スポットネットワーク受変電保護装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3463297A JPH09322394A (ja) 1997-02-19 1997-02-19 スポットネットワーク受変電保護装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62060937A Division JP2728398B2 (ja) 1987-03-18 1987-03-18 スポツトネツトワーク受変電保護装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09322394A true JPH09322394A (ja) 1997-12-12

Family

ID=12419789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3463297A Pending JPH09322394A (ja) 1997-02-19 1997-02-19 スポットネットワーク受変電保護装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09322394A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111624426A (zh) * 2020-06-02 2020-09-04 西安热工研究院有限公司 一种双母线系统接线方式母差保护极性的校验系统及方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111624426A (zh) * 2020-06-02 2020-09-04 西安热工研究院有限公司 一种双母线系统接线方式母差保护极性的校验系统及方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2020177320A1 (zh) 一种远程差动保护装置
JPH08236134A (ja) 燃料電池用給電制御装置
JPH08126210A (ja) 商用電源連系自家用発電機の解列制御装置
JP2728398B2 (ja) スポツトネツトワーク受変電保護装置
CN107230970A (zh) 一种就地型馈线自动化的单相接地故障处理方法
JPH09322394A (ja) スポットネットワーク受変電保護装置
JP3169849B2 (ja) スポットネットワーク受変電保護装置
JP2607500B2 (ja) スポツトネツトワーク受変電保護装置
JP2520514B2 (ja) 原子力発電プラントの非常用電源設備と所内電源設備
JP6856303B2 (ja) 直流送電設備
CN110932244A (zh) 变电站全站保护出口压板均未投的继电保护方法
JPS59162729A (ja) 太陽電池発電システムを備えた電力系統の保護回路
CN214337639U (zh) 保护小电源接入的供电系统
CN209860594U (zh) 一种带有小电流选线装置的供电系统
Brewis et al. Theory and practical performance of interlocked overcurrent busbar zone protection in distribution substations
JPH09261875A (ja) 低圧母線並列式の高圧受電設備
JP2008278662A (ja) 母線保護継電装置
Singh et al. A Review on Selection of Proper Busbar Arrangement for Typical Substation (Bus-Bar Scheme)
JPH01114332A (ja) 受変電設備の保護装置
JPH06343231A (ja) 系統連系保護装置
KR20030077362A (ko) 지상형 이동변압기
JP2691692B2 (ja) 系統連系保護装置
CN117691572A (zh) 一种分布式光伏并网二次设备适应性改造方法
JPH0865900A (ja) 自家用発電設備の単独運転検出装置
JPH07322503A (ja) 分散型電源系統連系受電設備