JPH09321705A - 光ディジタル通信方法及びその装置 - Google Patents

光ディジタル通信方法及びその装置

Info

Publication number
JPH09321705A
JPH09321705A JP34887896A JP34887896A JPH09321705A JP H09321705 A JPH09321705 A JP H09321705A JP 34887896 A JP34887896 A JP 34887896A JP 34887896 A JP34887896 A JP 34887896A JP H09321705 A JPH09321705 A JP H09321705A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
polarized light
linearly polarized
signal
digital signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34887896A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Yamazaki
信幸 山崎
Masato Ikeda
正人 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Yuden Co Ltd
Original Assignee
Taiyo Yuden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Yuden Co Ltd filed Critical Taiyo Yuden Co Ltd
Priority to JP34887896A priority Critical patent/JPH09321705A/ja
Publication of JPH09321705A publication Critical patent/JPH09321705A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Communication System (AREA)
  • Photo Coupler, Interrupter, Optical-To-Optical Conversion Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 外乱光ノイズの影響を低減し、通信距離の増
大を図れる光ディジタル通信方法及びその装置を提供す
る。 【解決手段】 送信部1では、伝送対象となるディジタ
ル信号DS1によって発光素子13を駆動し、この発光
素子13からの出射光を所定の偏波面を有する直線偏光
として空気中に放射し、受信部2では、送信部1から放
射された直線偏光と、外直線偏光の偏波面に直交する偏
波面を有する直線偏光のそれぞれを異なる2つの受光素
子22A,22Bによって受光すると共に、減算回路2
3によって2つの受光素子22A,22Bから出力され
る2つの電気信号のレベルの差を求めることにより、外
乱光ノイズ成分を除去して伝送対象となるディジタル信
号を得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、光を用いてディジ
タルデータの授受を行う光ディジタル通信方法及びその
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、光ディジタルデータ通信装置は、
送信部と受信部とからなり、送信部では送信するディジ
タルデータに対応したディジタル電気信号によって赤外
線LEDを駆動し、データに対応した赤外線信号を空間
に放射する。また、受信部では、フォトダイオードのよ
うな赤外線受光素子により送信部から放射された赤外線
信号を受光し、これをアナログ電気信号に変換する。さ
らに、受信部では、得られたアナログ電気信号を増幅し
た後、コンパレータ等によってディジタル信号に変換す
る。
【0003】尚、赤外線ディジタルデータ通信装置は、
送信部と受信部を両方備えたモジュール間で通信を行う
のが一般的であるが、送信部だけのモジュールと受信部
だけのモジュールとの間で通信を行う場合もある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、通信距
離を制限する要因の1つとして外乱光ノイズが存在す
る。赤外線ディジタルデータ通信装置における外乱光ノ
イズとしては、太陽光、白熱灯からの放射光、蛍光灯か
らの放射光があり、受信部において様々な対策がとられ
ている。主な対策としては、光学的には光学フィルタの
設置や受光素子の位置の工夫等があり、電気的にはフィ
ルターを用いる方法がある。
【0005】しかし、これらの方法は、シールディング
やフィルタリングにより外乱光ノイズを取り込まないよ
うにしたり、或いは取り込んでしまった外乱光ノイズに
対しては電気的なフィルタにより取り去るものであり、
完全に取り去ることはできなかった。このため、現在に
おいても外乱光ノイズは通信距離を制限する大きな要因
となっている。
【0006】本発明の目的は上記の問題点に鑑み、外乱
光ノイズの影響を低減し、通信距離の増大を図れる光デ
ィジタル通信方法及びその装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は上記の目的を達
成するために請求項1では、送信部では伝送対象となる
ディジタル信号によって発光素子を駆動し、該発光素子
からの出射光を所定の偏波面を有する直線偏光として空
気中に放射し、受信部では、前記送信部から放射された
直線偏光と、該直線偏光に直交する偏波面を有する直線
偏光をそれぞれに対応して設けた異なる2つの受光素子
によって受光すると共に、該2つの受光素子から出力さ
れる2つの電気信号のレベルの差を求めて、前記伝送対
象となるディジタル信号を得る光ディジタル通信方法を
提案する。
【0008】該光ディジタル通信方法によれば、送信部
において伝送対象となるディジタル信号によって発光素
子が駆動され、この発光素子からの出射光は所定の偏波
面を有する直線偏光として空気中に放射される。また、
受信部においては、前記送信部から放射された直線偏光
と、該直線偏光に直交する偏波面を有する直線偏光のみ
がそれぞれに対応して設けた異なる2つの受光素子によ
って受光され、該2つの受光素子から出力される2つの
電気信号のレベルの差が求められて、前記伝送対象とな
るディジタル信号が得られる。これにより、前記2つの
受光素子に共通に入力される外乱光ノイズが除去された
前記伝達対象となるディジタル信号が得られる。
【0009】また、請求項2では、送信部では伝送対象
となるディジタル信号によって発光素子を駆動し、該発
光素子からの出射光を所定の偏波面を有する直線偏光と
した後、波長板を通して円偏光又は楕円偏光となして空
気中に放射し、受信部では、前記送信部から放射された
円偏光又は楕円偏光を波長板を通して直線偏光とした
後、該波長板によって変換された直線偏光と、該直線偏
光に直交する偏波面を有する直線偏光をそれぞれに対応
して設けた異なる2つの受光素子によって受光すると共
に、該2つの受光素子から出力される2つの電気信号の
レベルの差を求めて、前記伝送対象となるディジタル信
号を得る光ディジタル通信方法を提案する。
【0010】該光ディジタル通信方法によれば、送信部
において伝送対象となるディジタル信号によって発光素
子が駆動され、この発光素子からの出射光は所定の偏波
面を有する直線偏光とされた後に、例えばλ/4或いは
λ/5波長板等の波長板を通して円偏光又は楕円偏光と
されて空気中に放射される。また、受信部においては、
前記送信部から放射された前記円偏光又は楕円偏光を波
長板を通して直線偏光とした後、該直線偏光のみが直線
偏光板を通して一方の受光素子によって受光され、該直
線偏光に直交する偏波面を有する直線偏光が他方の受光
素子によって受光され、該2つの受光素子から出力され
る2つの電気信号のレベルの差が求められて、前記伝送
対象となるディジタル信号が得られる。これにより、空
間中において信号光は円偏光或いは楕円偏光として伝搬
するので、前記送信部及び受信部のお互いの回転角にお
ける受信レベルの変動が防止されると共に、前記2つの
受光素子に共通に入力される外乱光ノイズが除去された
前記伝達対象となるディジタル信号が得られる。
【0011】また、請求項3では、請求項1又は2記載
の光ディジタル通信方法において、前記光として赤外線
を用いる光ディジタル通信方法を提案する。
【0012】該光ディジタル通信方法によれば、前記光
として赤外線が用いられる。これにより、可視光に比べ
て大気中における減衰が低減される。
【0013】また、請求項4では、送信対象となるディ
ジタル信号に対応した光信号を出射する送信部と、該光
信号を受光し、ディジタル信号に変換する受信部とを備
えた光ディジタル通信装置において、前記送信部は、前
記ディジタル信号に対応して光を出射する発光素子と、
前記発光素子の光出射側に配置された第1の直線偏光板
とを備え、前記受信部は、光を入力してこれを電気信号
に変換する第1及び第2の受光素子と、前記第1の受光
素子の光入射側に設けられると共に、前記第1の発光素
子から射出された光を検出するように配置された第2の
直線偏光板と、前記第2の受光素子の光入射側に配置さ
れ、前記第2の直線偏光板を通過する直線偏光の偏波面
に直交する偏波面を有する直線偏光を通過させるように
配置された第3の直線偏光板と、前記第1及び第2の受
光素子から出力される電気信号を入力し、該電気信号レ
ベルの差を出力する減算回路とを備えている光ディジタ
ル通信装置を提案する。
【0014】該光ディジタル通信装置によれば、送信部
において、発光素子には伝達対象となるディジタル信号
が入力され、これに基づいて前記発光素子から光が出射
される。さらに、前記発光素子から出射された光は第1
の直線偏光板によって直線偏光として空気中に放射され
る。
【0015】一方、受信部においては、前記第1の直線
偏光板を通して放射された光は、第2の直線偏光板を通
過して第1の受光素子に入力される。また、空間中に散
乱した外乱光のうち、前記第2の直線偏光板を通過する
直線偏光の偏波面に直交する偏波面を有する直線偏光が
第3の直線偏光板を通過して第2の受光素子に入力され
る。
【0016】第1及び第2の受光素子では、入射した光
が電気信号に変化され、これらの電気信号は減算回路に
入力される。該減算回路では、入力された2つの電気信
号のレベルの差を求めて、この値をレベルとする電気信
号を出力する。
【0017】これにより、前記第1及び第2の受光素子
に同等に入力される外乱光ノイズ成分は前記減算回路に
よって除去される。また、第1の受光素子から出力され
る電気信号は、前記伝達対象となるディジタル信号と同
位相であり、第2の受光素子から出力される電気信号は
外乱光成分のみであるので、これらの電気信号のレベル
の差を取ると前記伝達対象となるディジタル信号と同位
相で且つ、前記第1の受光素子から出力された電気信号
レベルを有する電気信号を得ることができる。
【0018】また、請求項5では、送信対象となるディ
ジタル信号に対応した光信号を出射する送信部と、該光
信号を受光し、ディジタル信号に変換する受信部とを備
えた光ディジタル通信装置において、前記送信部は、前
記ディジタル信号に対応して光を出射する発光素子と、
前記発光素子の光出射側に配置された第1の直線偏光板
と、該第1の直線偏光板から射出された直線偏光を入射
して円偏光又は楕円偏光として射出する第1の波長板と
を備え、前記受信部は、前記第1の波長板から射出され
た円偏光又は楕円偏光を入射して直線偏光として射出す
る第2の波長板と、該第2の波長板から射出された直線
偏光のみを通過するように配置された第2の直線偏光板
と、前記第1の波長板から射出された円偏光又は楕円偏
光と偏波面の回転方向が異なる円偏光又は楕円偏光を入
射して直線偏光として射出する第3の波長板と、該第3
の波長板から射出された直線偏光のみを通過するように
配置された第3の直線偏光板と、前記第2の直線偏光板
から射出された直線偏光を入射してこれを電気信号に変
換する第1の受光素子と、前記第3の直線偏光板から射
出された直線偏光を入射してこれを電気信号に変換する
第2の受光素子と、前記第1及び第2の受光素子から出
力される電気信号を入力し、該電気信号レベルの差を出
力する減算回路とを備えている光ディジタル通信装置を
提案する。
【0019】該光ディジタル通信装置によれば、送信部
において、発光素子には伝達対象となるディジタル信号
が入力され、これに基づいて前記発光素子から光が出射
される。さらに、前記発光素子から出射された光は第1
の直線偏光板によって直線偏光とされた後に、例えばλ
/4或いはλ/5等の第1の波長板によって円偏光又は
楕円偏光とされて空気中に放射される。
【0020】一方、受信部においては、前記第1の直線
偏光板及び第1の波長板を通して放射された円偏光或い
は楕円偏光は、第2の波長板を通って直線偏光とされ、
該直線偏光は第2の直線偏光板を通過して第1の受光素
子に入力される。また、空間中に散乱した外乱光のう
ち、前記第1の波長板から射出された円偏光又は楕円偏
光と偏波面の回転方向が異なる円偏光又は楕円偏光が前
記第3の波長板を通過して直線偏光とされた後、第3の
直線偏光板を通過して第2の受光素子に入力される。
【0021】第1及び第2の受光素子では、入射した光
が電気信号に変化され、これらの電気信号は減算回路に
入力される。該減算回路では、入力された2つの電気信
号のレベルの差を求めて、この値をレベルとする電気信
号を出力する。
【0022】これにより、前記第1及び第2の受光素子
に同等に入力される外乱光ノイズ成分は前記減算回路に
よって除去される。また、第1の受光素子から出力され
る電気信号は、前記伝達対象となるディジタル信号と同
位相であり、第2の受光素子から出力される電気信号は
外乱光成分のみであるので、これらの電気信号のレベル
の差を取ると前記伝達対象となるディジタル信号と同位
相で且つ、前記第1の受光素子から出力された電気信号
レベルを有する電気信号を得ることができる。さらに、
空間中において信号光は円偏光或いは楕円偏光として伝
搬するので、前記送信部及び受信部のお互いの回転角に
おける受信レベルの変動が防止されるまた、請求項6で
は、請求項4又は5記載の光ディジタル通信装置におい
て、前記発光素子は赤外線を出射し、前記受光素子は赤
外線を受光して電気信号に変換する光ディジタル通信装
置を提案する。
【0023】該光ディジタル通信装置によれば、前記送
信部と受信部との間の通信に使用される光として赤外線
が用いられる。これにより、可視光に比べて大気中にお
ける減衰が低減される。
【0024】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づいて本発明の一
実施形態を説明する。図1は、本発明の第1の実施形態
における装置の要部構成図である。図において、1は送
信部、2は受信部である。
【0025】送信部1は、ディジタル信号入力端子1
1、駆動回路12、発光素子13、及び直線偏光板14
から構成されている。
【0026】ディジタル信号入力端子に11に入力され
た伝送対象となるディジタル信号DS1は、駆動回路1
2に入力される。
【0027】駆動回路12は、入力されたディジタル信
号に基づいて、接続された発光素子13を駆動して、発
光素子13から光を出射する。
【0028】また、発光素子13の光出射側には直線偏
光板14が配置され、発光素子13から出射された光は
この直線偏光板14を通り、直線偏光として空間に放射
される。
【0029】一方、受信部2は、直線偏光板21A,2
1B、受光素子22A,22B、及び減算回路23から
構成されている。
【0030】受光素子22Aは送信部から放射された光
信号を入力して電気信号DS2に変換して出力するもの
であり、受光素子22Bは空間中に散乱する外乱光を入
力して電気信号DS2’に変換して出力するものであ
る。また、受光素子22Aの光入射側には送信部1に設
けられた直線偏光板14を通過した光を検出するように
直線偏光板21Aが配置され、受光素子22Bの光入射
側には直線偏光板14を通過する直線偏光の偏波面に直
交する偏波面を有する直線偏光を通過させるように直線
偏光板21Bが配置されている。また、2つの受光素子
22A,22Bの出力信号DS2,DS2’は、減算回
路23に入力されている。
【0031】減算回路23は、例えば一方の受光素子2
2Aから出力された電気信号DS2の電圧レベルから他
方の受光素子22Bから出力された電気信号DS2’の
電圧レベルを減算した電圧レベルを有する電気信号DS
3を出力する。
【0032】前述の構成によれば、図2の波形図に示す
ように、2つの受光素子22A,22Bに同等に入力さ
れる外乱光ノイズ成分NZは減算回路23によって除去
される。また、一方の受光素子22Aから出力される電
気信号DS2は、伝達対象となるディジタル信号DS1
と同位相であり、他方の受光素子22Bから出力される
電気信号DS2’は、外乱光ノイズ成分のみであるの
で、これらの電気信号の電圧レベルの差を取ると伝達対
象となるディジタル信号DS1と同位相で且つ、受光素
子22Aから出力された電気信号レベルを有する電気信
号DS3を得ることができる。
【0033】従って、外乱光ノイズを除去して伝達対象
となるディジタル信号のみを得ることができ、外乱光ノ
イズの影響を従来に比べて大幅に低減し、通信距離の増
大を図ることができる。
【0034】次に、第1の実施形態に係る一実施例を説
明する。図3は、一実施例における要部構造を示す図、
図4は電気系回路を示す図である。図において、前述し
たと同一構成部分は同一符号をもって表しその説明を省
略する。また、本実施例においては、発光素子13とし
て赤外線LEDを使用し、受光素子22A,22Bとし
て赤外線フォトダイオードを使用した。
【0035】さらに、送信部1において、発光素子13
及び直線偏光板14をフード15で覆うと共に、光出射
用の開口部15aに凸レンズ16を設けている。また、
受信部2においては、直線偏光板21A,21B及び受
光素子22A,22Bをフード24で覆うと共に、光入
射用の開口部24aに凸レンズ25を設けている。
【0036】これにより、送信部1においては、発光素
子13から出射した赤外線は外乱光が含まれることなく
直線偏光板14を通過した後、凸レンズ16によって平
行光とされて受信部2に向けて出射される。
【0037】また、受信部2においては、凸レンズ25
を介して、送信部1から出射された赤外線が受光素子2
2Aに入射され、外乱光が受光素子22Bに入射され
る。この際、受光素子22A,22Bには、直線偏光板
21A,21Bを通過した赤外線と共にこれら以外の偏
波面を有する外乱光が直接入射されることが無くなる。
【0038】一方、送信部1及び受信部2の主要電気系
回路は、図4に示す構成とした。即ち、送信部1におけ
る駆動回路12は、抵抗器121〜124、トランジスタ125
から構成され、抵抗器121の一端にディジタル信号DS
1が入力され、抵抗器121の他端はトランジスタ125のベ
ース及び抵抗器122の一端に接続され、トランジスタ125
のエミッタは抵抗器123の一端に接続されている。ま
た、抵抗器122,123の他端には所定の電圧+Vが印加さ
れている。さらに、トランジスタ125のコレクタは抵抗
器124を介して発光素子(LED)13のアノードに接
続され、発光素子(LED)13のカソードは接地され
ている。
【0039】これにより、ディジタル信号DS1に対応
してトランジスタ125がスイッチング動作して発光素子
13に電圧を印加し、発光素子13を駆動する。
【0040】また、受信部2においては、減算回路23
は抵抗器231と増幅器232から構成され、抵抗器231の一
端は受光素子(フォトダイオード)22Aのアノード、
受光素子(フォトダイオード)22Bのカソード及び増
幅器232の入力端子のそれぞれに接続され、抵抗器231の
他端は接地されている。さらに、受光素子22Aのカソ
ードには所定の正の電圧+V1が印加され、受光素子2
2Bのアノードには所定の負の電圧−V1が印加されて
いる。
【0041】これにより、増幅器232には受光素子22
Aの出力電圧と受光素子22Bの出力電圧の差の電圧が
入力される。
【0042】次に、本発明の第2の実施形態を説明す
る。図5は本発明の第2の実施形態における装置の要部
構成図、図6はその一実施例における要部構造を示す図
である。図において、前述した第1の実施形態と同一構
成部分は同一符号をもって表しその説明を省略する。ま
た、第1の実施形態と第2の実施形態との相違点は、送
信部1にλ/4波長板17を、また受信部2にλ/4波
長板26A,26Bを設けたことにある。
【0043】即ち、送信部1の偏光板14の光出射側に
λ/4波長板17が配置されている。ここで、直線偏光
板14はその偏波面の角度がλ/4波長板17の光軸
x,yに対して45度ずれるように配置されている。こ
れにより、発光素子13から出射された光は偏光板14
を通って直線偏光とされた後に、λ/4波長板を通って
円偏光に変換されて空間に射出される。
【0044】また、λ/4波長板26Aは、受信部2の
偏光板21Aの光入射側に配置され、λ/4波長板26
Bは、受信部2の偏光板21Bの光入射側に配置されて
いる。ここで、直線偏光板21A,21Bはその偏波面
の角度がλ/4波長板26A,26Bの光軸x,yに対
して45度ずれるように配置されている。これにより、
λ/4波長板17から射出された円偏光又は楕円偏光が
λ/4波長板26Aによって直線偏光として再生されて
偏光板21Aにのみを通過し、受光素子22Aに入射さ
れる。また、空間中に散乱した外乱光のうち、λ/4波
長板17から射出された円偏光又は楕円偏光と偏波面の
回転方向が異なる円偏光又は楕円偏光がλ/4波長板2
6Bを通過して直線偏光とされた後、直線偏光板21B
を通過して受光素子22Bに入射される。
【0045】前述の構成によれば、空間中において信号
光は円偏光又は楕円偏光として伝搬するので、送信部1
及び受信部2のお互いの回転角による受信レベルの変動
が防止されると共に、外乱光ノイズを除去して伝達対象
となるディジタル信号のみを得ることができ、外乱光ノ
イズの影響を従来に比べて大幅に低減し、通信距離の増
大を図ることができる。
【0046】尚、前述した第1及び第2の実施形態では
赤外線を用いたが、赤外線以外の光を用いてもほぼ同様
の効果が得られることは言うまでもない。
【0047】また、本実施形態の電気系回路は一例であ
り、本発明がこれに限定されることはない。
【0048】
【発明の効果】以上説明したように本発明の請求項1記
載の光ディジタル通信方法によれば、2つの受光素子に
同等に入力される外乱光ノイズ成分は、これら2つの受
光素子の出力信号の差を求めているので除去されるた
め、得られるディジタル信号は一方の受光素子から出力
された電気信号レベルを有する電気信号となるので、前
記外乱光ノイズを除去して伝達対象となるディジタル信
号のみを得ることができ、外乱光ノイズの影響を従来に
比べて大幅に低減し、通信距離の増大を図ることができ
る。
【0049】また、請求項2記載の光ディジタル通信方
法によれば、2つの受光素子に同等に入力される外乱光
ノイズ成分は、これら2つの受光素子の出力信号の差を
求めているので除去されるため、得られるディジタル信
号は一方の受光素子から出力された電気信号レベルを有
する電気信号となるので、前記外乱光ノイズを除去して
伝達対象となるディジタル信号のみを得ることができ、
外乱光ノイズの影響を従来に比べて大幅に低減し、通信
距離の増大を図ることができる。さらに、空間中におい
て信号光は円偏光或いは楕円偏光として伝搬するので、
前記送信部及び受信部のお互いの回転角における受信レ
ベルの変動を防止することができる。
【0050】また、請求項3記載の光ディジタル通信方
法によれば、上記の効果に加えて、前記光として赤外線
が用いられるため、可視光に比べて大気中における減衰
が低減されるので、誤動作のない効率のよい通信を行う
ことができる。
【0051】また、請求項4記載の光ディジタル通信装
置によれば、第1及び第2の受光素子に同等に入力され
る外乱光ノイズ成分は減算回路によって除去され、減算
回路から出力される電気信号は伝達対象となるディジタ
ル信号と同位相で且つ、第1の受光素子から出力された
電気信号レベルを有する電気信号となるので、前記外乱
光ノイズを除去して伝達対象となるディジタル信号のみ
を得ることができ、外乱光ノイズの影響を従来に比べて
大幅に低減し、通信距離の増大を図ることができる。
【0052】また、請求項5記載の光ディジタル通信装
置によれば、第1及び第2の受光素子に同等に入力され
る外乱光ノイズ成分は減算回路によって除去され、減算
回路から出力される電気信号は伝達対象となるディジタ
ル信号と同位相で且つ、第1の受光素子から出力された
電気信号レベルを有する電気信号となるので、前記外乱
光ノイズを除去して伝達対象となるディジタル信号のみ
を得ることができ、外乱光ノイズの影響を従来に比べて
大幅に低減し、通信距離の増大を図ることができる。さ
らに、空間中において信号光は円偏光或いは楕円偏光と
して伝搬するので、前記送信部及び受信部のお互いの回
転角における受信レベルの変動を防止することができ
る。
【0053】また、請求項6記載の光ディジタル通信装
置によれば、上記の効果に加えて、前記送信部と受信部
との間の通信に使用される光として赤外線が用いられる
ため、可視光に比べて大気中における減衰が低減される
ので、誤動作のない効率のよい通信を行うことができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態における装置の要部構
成図
【図2】本発明の第1の実施形態における信号波形図
【図3】本発明の第1の実施形態における実施例の要部
構造を示す図
【図4】本発明の第1の実施形態における電気系回路を
示す図
【図5】本発明の第2の実施形態における装置の要部構
成図
【図6】本発明の第2の実施形態における実施例の要部
構造を示す図
【符号の説明】
1…送信部、11…ディジタル信号入力端子、12…駆
動回路、13…発光素子、14…直線偏光板、15…フ
ード、15a…開口部、16…凸レンズ、2…受信部、
17…λ/4波長板、21A,21B…直線偏光板、2
2A,22B…受光素子、23…減算回路、24…フー
ド、24a…開口部、25…凸レンズ、26A,26B
…λ/4波長板。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04B 10/18

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 送信部では伝送対象となるディジタル信
    号によって発光素子を駆動し、該発光素子からの出射光
    を所定の偏波面を有する直線偏光として空気中に放射
    し、 受信部では、前記送信部から放射された直線偏光と、該
    直線偏光に直交する偏波面を有する直線偏光をそれぞれ
    に対応して設けた異なる2つの受光素子によって受光す
    ると共に、該2つの受光素子から出力される2つの電気
    信号のレベルの差を求めて、前記伝送対象となるディジ
    タル信号を得ることを特徴とする光ディジタル通信方
    法。
  2. 【請求項2】 送信部では伝送対象となるディジタル信
    号によって発光素子を駆動し、該発光素子からの出射光
    を所定の偏波面を有する直線偏光とした後、波長板を通
    して円偏光又は楕円偏光となして空気中に放射し、 受信部では、前記送信部から放射された円偏光又は楕円
    偏光を波長板を通して直線偏光とした後、該波長板によ
    って変換された直線偏光と、該直線偏光に直交する偏波
    面を有する直線偏光をそれぞれに対応して設けた異なる
    2つの受光素子によって受光すると共に、該2つの受光
    素子から出力される2つの電気信号のレベルの差を求め
    て、前記伝送対象となるディジタル信号を得ることを特
    徴とする光ディジタル通信方法。
  3. 【請求項3】 前記光として赤外線を用いることを特徴
    とする請求項1又は2記載の光ディジタル通信方法。
  4. 【請求項4】 送信対象となるディジタル信号に対応し
    た光信号を出射する送信部と、該光信号を受光し、ディ
    ジタル信号に変換する受信部とを備えた光ディジタル通
    信装置において、 前記送信部は、前記ディジタル信号に対応して光を出射
    する発光素子と、 前記発光素子の光出射側に配置された第1の直線偏光板
    とを備え、 前記受信部は、光を入力してこれを電気信号に変換する
    第1及び第2の受光素子と、 前記第1の受光素子の光入射側に設けられると共に、前
    記第1の発光素子から射出された光を検出するように配
    置された第2の直線偏光板と、 前記第2の受光素子の光入射側に設けられると共に、前
    記第2の直線偏光板を通過する直線偏光の偏波面に直交
    する偏波面を有する直線偏光を通過させるように配置さ
    れた第3の直線偏光板と、 前記第1及び第2の受光素子から出力される電気信号を
    入力し、該電気信号レベルの差を出力する減算回路とを
    備えていることを特徴とする光ディジタル通信装置。
  5. 【請求項5】 送信対象となるディジタル信号に対応し
    た光信号を出射する送信部と、該光信号を受光し、ディ
    ジタル信号に変換する受信部とを備えた光ディジタル通
    信装置において、 前記送信部は、前記ディジタル信号に対応して光を出射
    する発光素子と、 前記発光素子の光出射側に配置された第1の直線偏光板
    と、 該第1の直線偏光板から射出された直線偏光を入射して
    円偏光又は楕円偏光として射出する第1の波長板とを備
    え、 前記受信部は、前記第1の波長板から射出された円偏光
    又は楕円偏光を入射して直線偏光として射出する第2の
    波長板と、 該第2の波長板から射出された直線偏光のみを通過する
    ように配置された第2の直線偏光板と、 前記第1の波長板から射出された円偏光又は楕円偏光と
    偏波面の回転方向が異なる円偏光又は楕円偏光を入射し
    て直線偏光として射出する第3の波長板と、 該第3の波長板から射出された直線偏光のみを通過する
    ように配置された第3の直線偏光板と、 前記第2の直線偏光板から射出された直線偏光を入射し
    てこれを電気信号に変換する第1の受光素子と、 前記第3の直線偏光板から射出された直線偏光を入射し
    てこれを電気信号に変換する第2の受光素子と、 前記第1及び第2の受光素子から出力される電気信号を
    入力し、該電気信号レベルの差を出力する減算回路とを
    備えていることを特徴とする光ディジタル通信装置。
  6. 【請求項6】 前記発光素子は赤外線を出射し、前記受
    光素子は赤外線を受光して電気信号に変換することを特
    徴とする請求項4又は5記載の光ディジタル通信装置。
JP34887896A 1996-03-25 1996-12-26 光ディジタル通信方法及びその装置 Pending JPH09321705A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34887896A JPH09321705A (ja) 1996-03-25 1996-12-26 光ディジタル通信方法及びその装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6854096 1996-03-25
JP8-68540 1996-03-25
JP34887896A JPH09321705A (ja) 1996-03-25 1996-12-26 光ディジタル通信方法及びその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09321705A true JPH09321705A (ja) 1997-12-12

Family

ID=26409759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34887896A Pending JPH09321705A (ja) 1996-03-25 1996-12-26 光ディジタル通信方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09321705A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6414773B1 (en) 1998-06-02 2002-07-02 Taiyo Yuden Co., Ltd. Optical digital communication apparatus
JP2006333395A (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Kyocera Corp 無線通信システム、無線発信装置、および無線受信装置
WO2018092589A1 (ja) 2016-11-15 2018-05-24 日東電工株式会社 光通信装置及び偏光板のセット
WO2018173550A1 (ja) * 2017-03-24 2018-09-27 日東電工株式会社 光学フィルターおよび光通信装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6414773B1 (en) 1998-06-02 2002-07-02 Taiyo Yuden Co., Ltd. Optical digital communication apparatus
JP2006333395A (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Kyocera Corp 無線通信システム、無線発信装置、および無線受信装置
JP4722564B2 (ja) * 2005-05-30 2011-07-13 京セラ株式会社 無線通信システム、無線発信装置、および無線受信装置
WO2018092589A1 (ja) 2016-11-15 2018-05-24 日東電工株式会社 光通信装置及び偏光板のセット
JP2018082262A (ja) * 2016-11-15 2018-05-24 日東電工株式会社 光通信装置及び偏光板のセット
US11598910B2 (en) 2016-11-15 2023-03-07 Nitto Denko Corporation Optical communication device and polarization plate set
WO2018173550A1 (ja) * 2017-03-24 2018-09-27 日東電工株式会社 光学フィルターおよび光通信装置
JP2018163189A (ja) * 2017-03-24 2018-10-18 日東電工株式会社 光学フィルターおよび光通信装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6359712B1 (en) Bidirectional optical communication apparatus and optical remote control apparatus
US4945229A (en) Fiber optic receiver and transceiver
US20070165008A1 (en) Compact infrared touch screen apparatus
US7841780B2 (en) Optical module for a host optical device
CN208384801U (zh) 电子设备
JPH09321705A (ja) 光ディジタル通信方法及びその装置
MY105369A (en) Arrangement for the waveguide-free bidirectional light or infrared transmission of electrical signal.
JPH09321704A (ja) 光ディジタル通信方法及びその装置
US6414773B1 (en) Optical digital communication apparatus
JPH07226715A (ja) 受信システム
US4789778A (en) Two terminal light barrier system
US3465156A (en) Laser communications system employing narrow band noise cancellation
US11283232B2 (en) Power-measuring protection method and laser protection system
JP3292450B2 (ja) 光ディジタル通信方法及びその装置
JPH05145493A (ja) 光相互接続装置
JP2000332698A (ja) 光通信装置
JP2001103010A (ja) 光通信装置
JP2989845B2 (ja) 光信号中継器
JPH1013348A (ja) 空間伝送光通信用受信装置
KR20160050695A (ko) 조명 장치
US4524406A (en) Compact laser simulator
JPH0690484A (ja) リモコン装置
JPS58222696A (ja) キー入力装置
KR970005337Y1 (ko) 레이저 광 감지용 레이저 발생장치
JP2002111585A (ja) 光無線通信装置及び光無線通信システム

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20011225