JPH09320205A - 光記録媒体 - Google Patents

光記録媒体

Info

Publication number
JPH09320205A
JPH09320205A JP14045896A JP14045896A JPH09320205A JP H09320205 A JPH09320205 A JP H09320205A JP 14045896 A JP14045896 A JP 14045896A JP 14045896 A JP14045896 A JP 14045896A JP H09320205 A JPH09320205 A JP H09320205A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
data
optical recording
recording medium
lead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14045896A
Other languages
English (en)
Inventor
So Fukada
創 深田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HAIUITSUTSU TECHNOL Ltd
HIGHWITS TECHNOL Ltd
Original Assignee
HAIUITSUTSU TECHNOL Ltd
HIGHWITS TECHNOL Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HAIUITSUTSU TECHNOL Ltd, HIGHWITS TECHNOL Ltd filed Critical HAIUITSUTSU TECHNOL Ltd
Priority to JP14045896A priority Critical patent/JPH09320205A/ja
Publication of JPH09320205A publication Critical patent/JPH09320205A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来のコンパクトディスクの約2倍の記録容
量を有する光記録媒体においてQチャンネルコードのデ
ータフォーマットを改めることにより、2枚のCD−R
からの情報を元にレーザーカッティングし、2倍密度の
光記録媒体を提供すること。 【解決手段】 2枚のCD−Rからの情報を前半データ
と後半データに分け、前半データと後半データを結合す
るための中間領域を設ける。また、中間領域のQチャン
ネルコード中のZERO項に存在する8ビットの内少な
くとも一つのビットが1である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は情報となる位相ピッ
トからなる再生専用光記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の位相ピットからなるEFM変調再
生専用光記録媒体はトラックピッチが1.6μmに設定
されており、またピットの最短マーク長は0.833μ
mから0.972μmに設定されている。いわゆるコン
パクトディスクであって一般に約650MBの記録容量
を有する。最近では再生専用光記録媒体においても記録
容量の拡大に対する要求が強まるなか、DVDのような
大容量の規格が提案されている。しかしながら、その実
現には安価な短波長レーザーおよび開口数0.60の対
物レンズの確保ならびに安価なディスク製造プロセスが
不可欠でありながら、コンパクトディスクに比較すると
かなり複雑で、低価格のドライブ装置およびディスクの
供給は困難な状況である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来のコンパクトディ
スクの約2倍の記録容量を有する光記録媒体を現在稼働
しているスタンパーおよびディスク成形設備で十分対応
でき、従来のコンパクトディスクの再生に使用されてい
る光ピックアップの基本構造はそのまま利用できるディ
スク構成を実現した場合、例えばCD−Rをプリマスタ
リング媒体として使用する場合、現在のCD−Rは従来
のコンパクトディスクと同じ記録容量のため少なくとも
2枚のCD−Rが必要となる。2枚のCD−Rのデータ
を連続的に継ぎ目なくレーザーカッティングできれば問
題ないわけであるが、それ相当の設備が必要であり、コ
スト増につながってしまうという問題がある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題の解決のため
に、第一発明は全データがEFM変調に従った位相ピッ
ト列からなる、コンパクトディスクのほぼ2倍の記録容
量を有する光記録媒体であって、位相ピット列からなる
全データを前半データと後半データに分け、両者を結合
するための中間領域を積極的に設け、さらにリードイン
領域およびリードアウト領域において少なくともリード
イン領域のサブコード中のQチャンネルコードのZER
O項に存在する8ビットの内少なくとも一つのビットが
1であることを提案する。
【0005】さらに第2発明は中間領域におけるサブコ
ード中のQチャンネルコードのZERO項に存在する8
ビットの内少なくとも一つのビットが1であって、一つ
のビットだけが1の場合、1となるビットの位置が前記
リードインのZERO項に示された位置と異なることを
提案する。
【0006】さらに第3発明は中間領域のサブコード中
のQチャンネルコード以外のEFM変調変換前における
中間領域のオリジナルデータがすべて”0”であること
を提案する。
【0007】さらに第4発明は中間領域のサブコード中
のQチャンネルコードのすべてのTNO、AMIN、A
SECおよびAFRAMEが前半データの最後のフレー
ムと同じであることを提案する。
【0008】さらに第5発明は中間領域のデータが静止
画データであることを提案する。
【0009】さらに第6発明は中間領域の静止画データ
が前半データの最終フレームの静止画データであること
を提案する。
【0010】本発明によれば上述のように積極的に中間
領域を設けることにより、ガラス原盤をレーザーカッテ
ィングする際に、2枚のCD−Rからのデータを継ぎ目
なく連続的にカッティングする必要がなくなり、その中
間領域に様々な形態のデータを記録することもできる。
【0011】
【発明の実施の形態】光学的に透明な基板に形成される
マーク長0.60μm以上の位相ピットの形状が開口部
を0.40μm以下、底部幅を0.25μm以上、光学
的な位相深さを使用される波長の3.5分の1以下、且
つ4.2分の1以上とし、トラックピッチを1.10μ
m以上で最適化することにより、現在使用されているコ
ンパクトディスク製造設備を有効に利用でき、さらにコ
ンパクトディスクの再生に使用されている光ピックアッ
プで再生可能な2倍密度再生専用光記録媒体が得られ
る。このような光記録媒体の一例を図1を用いて説明す
る。図1は本発明の一実施例の円盤状の光記録媒体を半
径方向に切断した際の略断面図である。屈折率がほぼ
1.58の光学的に透明なポリカーボネイト基板1に位
相ピットを形成する条件として、ピット開口幅3を0.
40μm以下に、さらにピット底部幅4を0.25μm
以上、またピットのピット深さ5が光学的に3.5分の
1から4.2分の1波長になるように、さらにトラック
ピッチ6が1.10μm以上になるようにコンパクトデ
ィスクの製造に使用されるレーザーカッティング装置を
用いて117nmから141nm厚のレジストが塗布さ
れたガラス原盤をカッティングし、現像、導電化、電
鋳、研磨工程を経てスタンパを作製し、ポリカーボネイ
ト基板1の射出成形を行う。射出成形されたポリカーボ
ネイト基板1においてピットが形成されている側にスパ
ッタ装置によりアルミ反射膜2を成膜する。さらに、ア
ルミ反射膜2を保護するために保護コート7をスピンコ
ータにより12μm程度の厚さに成膜する。上述のよう
な工程を経て作製された光記録媒体の信号評価を行っ
た。評価に用いた光ピックアップはコンパクトディスク
に使用されている780nmの半導体レーザーと開口数
0.45の対物レンズを組み合わせたものである。本発
明の光記録媒体に記録された位相ピット信号はEFM変
調に従っている。11Tの信号振幅に対する3Tの信号
振幅は、本実施形態で作製したいずれの光記録媒体にお
いて通常のコンパクトディスクの半分以下に減少してい
る。しかし、いずれの光記録媒体も安価な振幅等化回路
を付加することにより3Tの振幅を増大させることがで
き、容易にコンパクトディスクの規格(ブロックエラー
レイト3%)を満足する信号品質が得られる。ポリカー
ボネイト基板上に2倍密度のEFM変調に従って記録さ
れる位相ピット列が如何に配置されるかを図2を用いて
説明する。データとなる位相ピット列が前半データ領域
8および中間領域9および後半データ領域の三領域に分
けられている。前半データ領域8はリードイン11に続
いて配置され、中間領域9は前半データ領域8に続いて
配置され、さらに後半データ領域10は中間領域9に続
いて配置されている。リードイン11の内容を図3に示
す。POはPOINT、MはMIN、SはSEC、FR
はFRAME、PMはPMIN、PSはPSEC、PF
はPFRAMEを表す。ADR1におけるQチャンネル
コード中のZERO項に存在する8ビットの内少なくと
も一つのビットが”1”であるとすることにより再生さ
れる光記録媒体が2倍密度であることを認識できる。な
ぜなら、従来のコンパクトディスクにおいてはすべての
ビットが”0”になっているからである。同様に、図3
(b)にはリードアウト12におけるデータフォーマッ
トを示す。現在、コンパクトディスクを作製する場合、
コンテンツはCD−Rにより供給されることが一般的に
なりつつある。しかし、現在のCD−Rは従来のコンパ
クトディスクと同じ記録容量のため2倍密度の光記録媒
体を作製するには2枚のCD−Rが必要である。従っ
て、前半データ領域8と後半データ領域10を一枚ずつ
のCD−Rに対応させる。また、中間領域9は一枚目の
CD−Rから二枚目のCD−Rに切り替える際のつなぎ
領域として機能する。この時、中間領域9のサブコード
であるQチャンネル以外のEFM変調変換前のオリジナ
ルデータはすべて”0”である。また、中間領域9のQ
チャンネルのTNO、AMINおよびASECが前半デ
ータ領域8の最後のフレームと同じにすることにより、
中間領域9の再生において再生時間の進行をとめること
ができる。また、中間領域9のサブコードであるQチャ
ンネル以外のEFM変調変換前のオリジナルデータが静
止画データの場合、例えば前半データ領域8をA面、後
半データ領域10をB面とすると”A→B切り替え中”
などの表示が可能となる。
【0012】さらに、中間領域を認識する方法について
図4を用いて説明する。AMはAMIN、ASはASE
C、AFRはAFRAMEを表す。中間領域9中のQチ
ャンネルのZERO項に存在する8ビットの内少なくと
も一つのビットが”1”であって、図3に示したリード
インにおける2倍密度を表すためのビット位置と異なる
ように配置する。このように配置することにより再生中
に中間領域にに入り前半データ領域から後半データ領域
に切り替わることを認識できる。また、図5に示すよう
に複数のビットを”1”としてもリードインにおけるZ
ERO項と区別がつくため中間領域の認識が可能であ
る。上述のような構成にすれば中間領域の認識が可能な
ので、後半データ領域に移った場合の絶対時間の管理が
容易になる。例えば、2枚目のCD−Rのデータである
後半データのQチャンネルコードを独立に作製し、前半
データとの連続成を確保した場合は問題ないが、そのC
D−Rに記録されたQチャンネルコードをそのまま利用
する場合、後半データの再生において得られる絶対時間
はその2枚目のCD−Rにおける絶対時間になってしま
う。従って、中間領域の存在を認識することによって前
半データの全記録時間を付加する処理が可能になり、2
倍密度光記録媒体における絶対時間あるいは絶対フレー
ムの表示が可能になり、アクセスが容易になる。
【0013】
【発明の効果】本発明の光記録媒体の如く、前半データ
と後半データを結合するための中間領域を設けることに
より、2枚のCD−Rからの情報を用いてレーザーカッ
ティングが容易になる。また、EFM変調で記録する場
合、リードイン領域および中間領域のQチャンネルコー
ド中のZERO項の8ビットのデータを有効に利用する
ことで、再生されているディスクが2倍密度光記録媒体
であることの認識および中間領域の存在を認識できるた
め、ディスク全面における絶対時間あるいは絶対フレー
ムの確定が可能になり、アクセスが容易になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光記録媒体を半径方向に切断した部分
の拡大略断面図である。
【図2】本発明の光記録媒体におけるリードイン領域、
中間領域およびリードアウト領域の配置を示す略平面図
である。
【図3】(a)は本発明における光記録媒体のリードイ
ン領域におけるサブコードの一つであるQチャンネルコ
ードのデータフォーマットを示す図である。(b)は本
発明の光記録媒体のリードアウト領域におけるQチャン
ネルコードのデータフォーマットを示す図である。
【図4】本発明の光記録媒体における中間領域における
Qチャンネルコードのデータフォーマットを示す図であ
る。
【図5】本発明の光記録媒体における中間領域における
Qチャンネルコードのデータフォーマットを示す図であ
る。
【符号の説明】
1 ポリカーボネイト基板 2 アルミ反射膜 3 ピット開口幅 4 ピット底部幅 5 ピット深さ 6 トラックピッチ 7 保護コート 8 前半データ領域 9 中間領域 10 後半データ領域 11 リードイン 12 リードアウト

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンパクトディスクのほぼ2倍の記録容
    量を有するEFM変調に従った位相ピット列が形成され
    た光記録媒体において、リードイン領域およびリードア
    ウト領域において少なくともリードイン領域のサブコー
    ド中のQチャンネルコードのZERO項に存在する8ビ
    ットの内少なくとも一つのビットが1であって、データ
    領域の全データを前半データと後半データに分け、前記
    前半データと後半データを結合する中間領域を設けたこ
    とを特徴とする光記録媒体。
  2. 【請求項2】 前記中間領域におけるサブコード中のQ
    チャンネルコードのZERO項に存在する8ビットの内
    少なくとも一つのビットが1であって、一つのビットだ
    けが1の場合、1となるビットの位置が前記リードイン
    のZERO項に示された位置と異なることを特徴とする
    請求項1記載の光記録媒体。
  3. 【請求項3】 前記中間領域において、サブコード中の
    Qチャンネルコード以外のEFM変調変換前のオリジナ
    ルデータがすべて”0”であることを特徴とする請求項
    1記載の光記録媒体。
  4. 【請求項4】 前記中間領域のサブコード中のQチャン
    ネルコードのすべてのTNO、AMIN、ASECおよ
    びAFRAMEが前記前半データの最後のフレームと同
    じであることを特徴とする請求項3記載の光記録媒体。
  5. 【請求項5】 前記中間領域のデータが静止画データで
    あることを特徴とする請求項1記載の光記録媒体。
  6. 【請求項6】 前記静止画データが前記前半データの最
    終フレームの静止画データであることを特徴とする請求
    項5記載の光記録媒体。
JP14045896A 1996-06-03 1996-06-03 光記録媒体 Pending JPH09320205A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14045896A JPH09320205A (ja) 1996-06-03 1996-06-03 光記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14045896A JPH09320205A (ja) 1996-06-03 1996-06-03 光記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09320205A true JPH09320205A (ja) 1997-12-12

Family

ID=15269079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14045896A Pending JPH09320205A (ja) 1996-06-03 1996-06-03 光記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09320205A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1588361A1 (en) * 2003-01-30 2005-10-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Optical information storage medium

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1588361A1 (en) * 2003-01-30 2005-10-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Optical information storage medium
EP1588361A4 (en) * 2003-01-30 2007-05-30 Samsung Electronics Co Ltd OPTICAL MEMORY HOLDER
US7339880B2 (en) 2003-01-30 2008-03-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of recording information to and reproducing information from an optical information storage medium
US7382714B2 (en) 2003-01-30 2008-06-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Recording/reproducing apparatus
US7408870B2 (en) 2003-01-30 2008-08-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Optical information storage medium having a transition area
US7542392B2 (en) 2003-01-30 2009-06-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Optical information storage medium having a transition area provided between first area and second area of lead-in area and reproducing and/or recording apparatus for use therewith
US7551543B2 (en) 2003-01-30 2009-06-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Optical information storage medium having a transition area provided between first area and second area of lead-in area and reproducing and/or recording apparatus for use therewith
US7843798B2 (en) 2003-01-30 2010-11-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Optical information storage medium having a transition area
US8427931B2 (en) 2003-01-30 2013-04-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Recording/reproducing medium and method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60242530A (ja) 光ディスクの再生方法
JP4878649B2 (ja) 情報記録媒体、情報記録媒体の再生方法、情報記録媒体の再生装置、情報記録媒体の記録方法、および情報記録媒体の記録装置
JPH07334867A (ja) 高密度光ディスクおよびその再生装置
JP3520203B2 (ja) 光情報媒体
JP3991534B2 (ja) 光学的情報記録媒体
JP4657725B2 (ja) 情報記録媒体及びその再生方法、再生装置
US7969855B2 (en) Read-only optical disc medium and method of fabricating the same
JP4337080B2 (ja) 光学的情報記録媒体
EP2092521B1 (en) Optical storage medium and respective apparatus for recording and/or reading data
JPH09320205A (ja) 光記録媒体
JP2002092890A (ja) 情報記録媒体、情報記録媒体の記録方法、および情報記録媒体の再生方法
JP2004296050A (ja) 光ディスクならびに光ディスク装置
JPH1069731A (ja) 光記録媒体
JP3391400B2 (ja) 情報記録媒体記録装置
JPH09293329A (ja) 光記録媒体
JP3391392B2 (ja) 情報記録媒体記録装置
JP3391398B2 (ja) 情報記録媒体記録装置
JP3391399B2 (ja) 情報記録媒体記録装置
JP3391401B2 (ja) 情報記録媒体記録装置
JP3391396B2 (ja) 情報記録媒体記録装置
JP3391391B2 (ja) 情報記録媒体記録装置
JP3395779B2 (ja) 情報記録媒体記録装置
JP3391397B2 (ja) 情報記録媒体記録装置
JPH0973634A (ja) 光ディスク及びその製造方法
JPH10144004A (ja) 光記録媒体の光学再生装置