JPH09318976A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JPH09318976A
JPH09318976A JP15474096A JP15474096A JPH09318976A JP H09318976 A JPH09318976 A JP H09318976A JP 15474096 A JP15474096 A JP 15474096A JP 15474096 A JP15474096 A JP 15474096A JP H09318976 A JPH09318976 A JP H09318976A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
liquid crystal
display device
crystal display
film transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15474096A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3738329B2 (ja
Inventor
Shinichi Shimomaki
伸一 下牧
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP15474096A priority Critical patent/JP3738329B2/ja
Publication of JPH09318976A publication Critical patent/JPH09318976A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3738329B2 publication Critical patent/JP3738329B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 薄膜トランジスタの一部を構成する半導体薄
膜の形状がゲートラインの形状と同じであるカラー液晶
表示装置において、色の再現性を良くする。 【解決手段】 本来の薄膜トランジスタ9の一部を構成
する半導体薄膜の形状がゲートライン5a、5b、5c
の形状と同じであると、画素電極4R、4G、4Bとそ
の右側のドレインライン2との間に、性能が劣る不要な
薄膜トランジスタ10が形成される。この場合、一例と
して、第1のゲートライン5aには赤表示用の画素電極
4Rのみが接続されている。そして、右側の赤表示用の
画素電極4Rのみが本来の薄膜トランジスタ9を介して
表示可能状態となったとき、左側の赤表示用の画素電極
4Rも不要な薄膜トランジスタ10を介して表示可能状
態となる。この場合、いずれも赤表示であるので、そう
でない場合と比較して、色の再現性を良くすることがで
きる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は液晶表示装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】アクティブマトリクス型の液晶表示装置
には、スイッチング素子としての薄膜トランジスタを2
回のフォトリソグラフィ処理により形成することによ
り、全体の製造工程の簡略化を図ったものがある。図3
(A)、(B)は従来のこのような液晶表示装置の一部
を示したものである。この液晶表示装置はガラス基板1
を備えている。ガラス基板1の上面の各所定の個所に
は、1回目のフォトリソグラフィ処理により、ITO膜
からなるドレイン電極を含むドレインライン(信号ライ
ン)2、ソース電極3及びソース電極3に接続された画
素電極4が形成されている。ガラス基板1上のゲートラ
イン(走査ライン)(5)形成領域には、2回目のフォ
トリソグラフィ処理により、上から順に、アルミニウム
からなるゲート電極を含むゲートライン5、窒化シリコ
ンからなるゲート絶縁膜6及びポリシリコンからなる半
導体薄膜7が形成されている。この場合、半導体薄膜7
とドレインライン2及びソース電極3との間にはn+
リコン層からなるオーミックコンタクト層8が形成され
ている。このオーミックコンタクト層8は、半導体薄膜
7を形成するための薄膜を成膜したとき、ドレインライ
ン2、ソース電極3及び画素電極4の各上面に形成され
るが、2回目のフォトリソグラフィ処理により、ゲート
ライン5下におけるドレインライン2及びソース電極3
上にのみ残存される。
【0003】そして、薄膜トランジスタ9は、ソース電
極3、このソース電極3の近傍つまり図3(A)、
(B)においてその左側に位置するドレインライン2か
らなるドレイン電極、これら両電極上のゲートライン5
からなるゲート電極及びこのゲート電極下の半導体薄膜
7などにより構成されている。ところで、この液晶表示
装置では、2回目のフォトリソグラフィ処理により、ゲ
ートライン(5)形成領域に、上から順に、ゲート電極
を含むゲートライン5、ゲート絶縁膜6及び半導体薄膜
7を形成しているので、ゲートライン5下全体に半導体
薄膜7が残存され、半導体薄膜7の形状がゲートライン
5の形状と同じとなる。この結果、上記の本来の薄膜ト
ランジスタ9のほかに、図3(A)、(B)において、
左側のソース電極3(3′)、右側のドレインライン2
(2′)からなるドレイン電極、これら両電極上のゲー
トライン5からなるゲート電極及びこのゲート電極下の
半導体薄膜7などにより、性能が劣る不要な薄膜トラン
ジスタ10が構成されることになる。
【0004】したがって、この液晶表示装置の等価回路
は図4に示すようになる。すなわち、図4において、左
側の画素電極4aは、ゲートライン5及び左側のドレイ
ンライン2aに本来の薄膜トランジスタ9aを介して接
続されているとともに、ゲートライン5及び中央のドレ
インライン2bに不要な薄膜トランジスタ10aを介し
て接続されている。右側の画素電極4bは、ゲートライ
ン5及び中央のドレインライン2bに本来の薄膜トラン
ジスタ9bを介して接続されているとともに、ゲートラ
イン5及び右側のドレインライン2cに不要な薄膜トラ
ンジスタ10bを介して接続されている。そして、一例
として、ゲートライン5にゲート電圧が印加されている
状態において、中央のドレインライン2bにのみデータ
信号が印加されたとする。すると、その右側の本来の薄
膜トランジスタ9bがオン状態となることにより、右側
の画素電極4bにデータが書き込まれるとともに、その
左側の不要な薄膜トランジスタ10aもオン状態となる
ことにより、左側の画素電極4aにもデータが書き込ま
れることになる。なお、データの書き込みは、図示して
いないが、実際には画素電極4a、4bとこれに対向し
て配置された共通電極とその間に配置された液晶などか
らなる画素に対して行われるが、説明の便宜上、上述し
たように、画素電極4a、4bに対して行われることと
する。
【0005】ここで、不要な薄膜トランジスタ10a、
10bの性能について考察する。図3(A)、(B)に
示すように、不要な薄膜トランジスタ10のチャネル幅
(ゲートライン5の幅)は本来の薄膜トランジスタ9の
それとほぼ同じであるが、不要な薄膜トランジスタ10
のチャネル長は本来の薄膜トランジスタ9のそれの例え
ば10倍程度と長い。この結果、図4において中央のド
レインライン2bにのみデータ信号が印加された場合に
は、データの書き込みが本来行われてはならい左側の画
素電極4a(以下、非データ書込画素という場合があ
る。)では、データの書き込みが行われる右側の画素電
極4b(以下、データ書込画素という場合がある。)の
1/10位のレベルでデータの書き込みが行われること
になる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来の液
晶表示装置では、非データ書込画素においてその右隣の
データ書込画素の1/10位のレベルでデータの書き込
みが行われることになる。この結果、液晶表示装置が白
黒表示のものである場合、非データ書込画素がその右隣
のデータ書込画素の1/10位のレベルで駆動状態とな
り、画質が低下するという問題があった。また、図5に
等価回路を示すように、赤(R)、緑(G)、青(B)
の各色表示用の画素電極4R、4G、4Bがストライプ
状に配列されているカラー液晶表示装置の場合には、ゲ
ートライン5に各色表示用の画素電極4R、4G、4B
が接続されているので、例えば緑表示用の画素電極4G
のみがデータ書込画素となったとき、その左隣の赤表示
用の画素電極4Rが非データ書込画素であるにもかかわ
らずデータ書込画素の1/10位のレベルで駆動状態と
なり、この結果ゲートライン5に沿う方向において互い
に近接して配置された3つの各色表示用の画素電極4
R、4G、4Bによって構成される1画素としてやや赤
みがかった緑表示となり、したがって色の再現性が悪く
なり、これまた画質が低下するという問題があった。ま
た、図6に等価回路を示すように、各色表示用の画素電
極4R、4G、4Bがデルタ状に配列されているカラー
液晶表示装置の場合においても、ゲートライン5に各色
表示用の画素電極4R、4G、4Bが接続されているの
で、上述のストライプ配列の場合と同様に、色の再現性
が悪くなり、これまた画質が低下するという問題があっ
た。この発明の課題は、画質を良くすることである。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
マトリクス状に配列された走査ライン及び信号ラインに
これらの各交点ごとに配置された多数の画素電極がそれ
ぞれ薄膜トランジスタを介して接続され、前記薄膜トラ
ンジスタの一部を構成する半導体薄膜の形状が前記走査
ラインの形状と同じである液晶表示装置において、前記
画素電極のサイズを前記走査ラインに沿う方向の長さが
前記信号ラインに沿う方向の長さよりも大きくなるよう
にしたものである。この発明によれば、画素電極のサイ
ズを走査ラインに沿う方向の長さが信号ラインに沿う方
向の長さよりも大きくなるようにしているので、不要な
薄膜トランジスタのチャネル長つまりその一部を構成す
る半導体薄膜の走査ラインに沿う方向の長さが長くな
り、この長くなる分に応じて不要な薄膜トランジスタに
よる影響を少なくすることができ、したがって白黒表
示、カラー表示のいずれの場合も、画質を良くすること
ができる。
【0008】請求項2記載の発明は、マトリクス状に配
列された走査ライン及び信号ラインにこれらの各交点ご
とに配置された多数の画素電極がそれぞれ薄膜トランジ
スタを介して接続されているとともに、前記多数の画素
電極のうち互いに近接して配置された各色表示用の複数
の画素電極によって1つの画素が構成され、さらに前記
薄膜トランジスタの一部を構成する半導体薄膜の形状が
前記走査ラインの形状と同じである液晶表示装置におい
て、前記各走査ラインにそれぞれ同一色表示用の前記画
素電極のみを前記薄膜トランジスタを介して接続したも
のである。この発明によれば、一の走査ラインに同一色
表示用の画素電極のみが本来の薄膜トランジスタ及び不
要な薄膜トランジスタを介して接続されることになるの
で、不要な薄膜トランジスタの影響を受けて非データ書
込画素が駆動しても、この非データ書込画素がその隣の
データ書込画素と同一の色を表示することになり、した
がって同一の色がやや強調されるだけであり、色の再現
性がほとんど悪くならないようにすることができ、ひい
ては画質を良くすることができる。
【0009】
【発明の実施の形態】図1はこの発明の第1実施形態に
おけるカラー液晶表示装置の等価回路を示したものであ
る。この液晶表示装置は、ストライプ配列であるが、図
5に示す従来の場合と各色表示用の画素電極4R、4
G、4Bの配列などが異なっている。すなわち、第1の
ゲートライン(走査ライン)5aには赤表示用の画素電
極4Rのみが本来の薄膜トランジスタ9及び不要な薄膜
トランジスタ10を介して接続されている。第2のゲー
トライン(走査ライン)5bには緑表示用の画素電極4
Gのみが本来の薄膜トランジスタ9及び不要な薄膜トラ
ンジスタ10を介して接続されている。第3のゲートラ
イン(走査ライン)5cには青表示用の画素電極4Bの
みが本来の薄膜トランジスタ9及び不要な薄膜トランジ
スタ10を介して接続されている。そして、ドレインラ
イン(信号ライン)2に沿う方向において互いに近接し
て配置された3つの各色表示用の画素電極4R、4G、
4Bによって1つの画素が構成されている。この場合、
各画素電極4R、4G、4Bのサイズは、ゲートライン
5a、5b、5cに沿う方向の長さXがドレインライン
2に沿う方向の長さYよりも長くなっている。
【0010】このように、この液晶表示装置では、第1
に、各ゲートライン5a、5b、5cにそれぞれ同一色
表示用の画素電極4R、4G、4Bのみが本来の薄膜ト
ランジスタ9及び不要な薄膜トランジスタ10を介して
接続されているので、不要な薄膜トランジスタ10の影
響を受けて非データ書込画素(例えば左側の画素電極4
R)が駆動しても、この非データ書込画素がその右隣の
データ書込画素(右側の画素電極4R)と同一の色
(赤)を表示することになり、したがって同一の色がや
や強調されるだけであり、色の再現性がほとんど悪くな
らないようにすることができ、ひいては画質を良くする
ことができる。
【0011】第2に、画素電極4R、4G、4Bのサイ
ズをゲートライン5a、5b、5cに沿う方向の長さX
がドレインライン2に沿う方向の長さYよりも長くなる
ようにしているので、この長くなる分に応じて不要な薄
膜トランジスタ10のチャネル長が長くなり、この薄膜
トランジスタ10による影響を少なくすることができ
る。この結果、上記第1の場合の同一の色表示による強
調を低減することができ、したがって画質をより一層良
くすることができる。ところで、この第2の場合の作用
は、白黒表示の液晶表示装置についても同様であるの
で、この発明を白黒表示の液晶表示装置に適用した場
合、白黒表示の画質を良くすることができる。なお、図
1を反時計方向に90°回転させると、各画素電極4
R、4G、4Bの配置関係は図5に示す従来の場合と同
じとなる。したがって、この第1実施形態における画素
電極の配列を上述したようにストライプ配列ということ
ができる。
【0012】ここで、図1に示すストライプ配列の場合
と、図5に示す従来のストライプ配列の場合とを比較し
て説明する。一例として、図5に示す従来のストライプ
配列の場合には、ゲートライン5に沿う方向において互
いに近接して配置された3つの各色表示用の画素電極4
R、4G、4Bによって1つの画素が構成されているの
で、ゲートラインの本数を480本、ドレインラインの
本数を640×3本とすると、画素電極数が約92万と
なり、画素数が約30万となる。これに対して、図1に
示すストライプ配列の場合には、ドレインライン2に沿
う方向において互いに近接して配置された3つの各色表
示用の画素電極4R、4G、4Bによって1つの画素が
構成されているので、ゲートラインの本数を480×3
本、ドレインラインの本数を640本とすると、画素電
極数が約92万となり、画素数が約30万となる。
【0013】このように、図1に示すストライプ配列の
場合には、図5に示す従来のストライプ配列の場合と比
較して、ゲートラインの本数が3倍となり、ドレインラ
インの本数が1/3となる。このうち、ドレインライン
の本数が1/3になるということは、図1に示す不要な
薄膜トランジスタ10のチャネル長を図5に示す不要な
薄膜トランジスタ10のチャネル長の約3倍とすること
ができることを意味する。このことから、図1に示す液
晶表示装置においては、図5に示す従来のものと比較し
て、不要な薄膜トランジスタ10による影響が約1/3
に低減されることになり、その分だけ画質を良くするこ
とができることになる。
【0014】次に、図2はこの発明の第2実施形態にお
けるカラー液晶表示装置の等価回路を示したものであ
る。この液晶表示装置は、デルタ配列であるが、図6に
示す従来の場合と各色表示用の画素電極4R、4G、4
Bの配列などが異なっている。すなわち、図6に示す従
来の場合には、ゲートライン5が左右方向に直線状に配
置され、ドレインライン2が上下方向に蛇行して配置さ
れている。これに対して、この第2実施形態では、ゲー
トライン5a、5b、5cが左右方向に蛇行して配置さ
れ、ドレインライン2が上下方向に直線状に配置されて
いる。また、第1のゲートライン5aには赤表示用の画
素電極4Rのみが本来の薄膜トランジスタ9及び不要な
薄膜トランジスタ10を介して接続されている。第2の
ゲートライン5bには緑表示用の画素電極4Gのみが本
来の薄膜トランジスタ9及び不要な薄膜トランジスタ1
0を介して接続されている。第3のゲートライン5cに
は青表示用の画素電極4Bのみが本来の薄膜トランジス
タ9及び不要な薄膜トランジスタ10を介して接続され
ている。
【0015】このように、この第2実施形態の液晶表示
装置では、上記第1実施形態における第1の場合と同様
に、各ゲートライン5a、5b、5cに同一色表示用の
画素電極4R、4G、4Bのみが本来の薄膜トランジス
タ9及び不要な薄膜トランジスタ10を介して接続され
ているので、不要な薄膜トランジスタ10の影響を受け
て非データ書込画素(例えば左側の画素電極4R)が駆
動しても、この非データ書込画素がその隣のデータ書込
画素(右側の画素電極4R)と同一の色(赤)を表示す
ることになり、したがって同一の色がやや強調されるだ
けであり、色の再現性がほとんど悪くならないようにす
ることができ、ひいては画質を良くすることができる。
なお、図2を反時計方向に90°回転させると、各画素
電極4R、4G、4Bの配置関係は図6に示す従来の場
合と同じとなる。したがって、この第2実施形態におけ
る画素電極の配列を上述したようにデルタ配列というこ
とができる。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1記載の発
明によれば、画素電極のサイズを走査ラインに沿う方向
の長さが信号ラインに沿う方向の長さよりも大きくなる
ようにしているので、不要な薄膜トランジスタのチャネ
ル長つまりその一部を構成する半導体薄膜の走査ライン
に沿う方向の長さが長くなり、この長くなる分に応じて
不要な薄膜トランジスタによる影響を少なくすることが
でき、したがって白黒表示、カラー表示のいずれの場合
も、画質を良くすることができる。また、請求項2記載
の発明によれば、一の走査ラインに同一色表示用の画素
電極のみが本来の薄膜トランジスタ及び不要な薄膜トラ
ンジスタを介して接続されることになるので、不要な薄
膜トランジスタの影響を受けて非データ書込画素が駆動
しても、この非データ書込画素がその隣のデータ書込画
素と同一の色を表示することになり、したがって同一の
色がやや強調されるだけであり、色の再現性がほとんど
悪くならないようにすることができ、ひいては画質を良
くすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1実施形態における液晶表示装置
の等価回路を示す図。
【図2】この発明の第2実施形態における液晶表示装置
の等価回路を示す図。
【図3】(A)は従来の液晶表示装置の一部を示す平面
図、(B)はそのB−B線に沿う断面図。
【図4】図3に示す液晶表示装置の等価回路を示す図。
【図5】従来のストライプ配列のカラー液晶表示装置の
等価回路を示す図。
【図6】従来のデルタ配列のカラー液晶表示装置の等価
回路を示す図。
【符号の説明】
2 ドレインライン 4R、4G、4B 画素電極 5a、5b、5c ゲートライン 9 本来の薄膜トランジスタ 10 不要な薄膜トランジスタ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 マトリクス状に配列された走査ライン及
    び信号ラインにこれらの各交点ごとに配置された多数の
    画素電極がそれぞれ薄膜トランジスタを介して接続さ
    れ、前記薄膜トランジスタの一部を構成する半導体薄膜
    の形状が前記走査ラインの形状と同じである液晶表示装
    置において、 前記画素電極のサイズは前記走査ラインに沿う方向の長
    さが前記信号ラインに沿う方向の長さよりも大きくなっ
    ていることを特徴とする液晶表示装置。
  2. 【請求項2】 マトリクス状に配列された走査ライン及
    び信号ラインにこれらの各交点ごとに配置された多数の
    画素電極がそれぞれ薄膜トランジスタを介して接続され
    ているとともに、前記多数の画素電極のうち互いに近接
    して配置された各色表示用の複数の画素電極によって1
    つの画素が構成され、さらに前記薄膜トランジスタの一
    部を構成する半導体薄膜の形状が前記走査ラインの形状
    と同じである液晶表示装置において、 前記各走査ラインにそれぞれ同一色表示用の前記画素電
    極のみが前記薄膜トランジスタを介して接続されている
    ことを特徴とする液晶表示装置。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の発明において、前記画素
    電極はストライプ状に配列され、かつ該画素電極のサイ
    ズは前記走査ラインに沿う方向の長さが前記信号ライン
    に沿う方向の長さよりも大きくなっていることを特徴と
    する液晶表示装置。
  4. 【請求項4】 請求項2記載の発明において、前記画素
    電極はデルタ状に配列され、かつ前記走査ラインは蛇行
    して配置されているとともに前記信号ラインは直線状に
    配置されていることを特徴とする液晶表示装置。
JP15474096A 1996-05-28 1996-05-28 液晶表示装置 Expired - Fee Related JP3738329B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15474096A JP3738329B2 (ja) 1996-05-28 1996-05-28 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15474096A JP3738329B2 (ja) 1996-05-28 1996-05-28 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09318976A true JPH09318976A (ja) 1997-12-12
JP3738329B2 JP3738329B2 (ja) 2006-01-25

Family

ID=15590895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15474096A Expired - Fee Related JP3738329B2 (ja) 1996-05-28 1996-05-28 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3738329B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008093862A1 (en) * 2007-02-02 2008-08-07 Canon Kabushiki Kaisha Display apparatus and production method thereof
JP4547726B2 (ja) * 1999-03-16 2010-09-22 ソニー株式会社 液晶表示装置およびその駆動方法並びに液晶表示システム
US8159117B2 (en) 2007-02-02 2012-04-17 Canon Kabushiki Kaisha Display apparatus and production method thereof
JP2017201431A (ja) * 2017-08-07 2017-11-09 Tianma Japan株式会社 表示装置及び端末装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4547726B2 (ja) * 1999-03-16 2010-09-22 ソニー株式会社 液晶表示装置およびその駆動方法並びに液晶表示システム
WO2008093862A1 (en) * 2007-02-02 2008-08-07 Canon Kabushiki Kaisha Display apparatus and production method thereof
US8159117B2 (en) 2007-02-02 2012-04-17 Canon Kabushiki Kaisha Display apparatus and production method thereof
JP2017201431A (ja) * 2017-08-07 2017-11-09 Tianma Japan株式会社 表示装置及び端末装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3738329B2 (ja) 2006-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3036512B2 (ja) 液晶表示装置
JP3349935B2 (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
TWI420443B (zh) 顯示裝置及驅動方法
US6320221B1 (en) TFT-LCD having a vertical thin film transistor
US6897930B2 (en) Display device
US20090103022A1 (en) Liquid crystal display device
US6064454A (en) Color filter panel of an LCD device
CN100451782C (zh) 液晶显示器装置、液晶显示器装置的面板及其制造方法
JP3507117B2 (ja) Tft基板及び該基板を有する液晶表示装置
US8766268B2 (en) Thin film transistor array panel
US6297520B1 (en) Active matrix substrate and correcting method of structural defect thereof
JPH09160075A (ja) 液晶表示素子
JP3256810B2 (ja) 液晶表示装置
KR100925454B1 (ko) 액정 표시 장치
US10754213B2 (en) Thin film transistor substrate
JP3738329B2 (ja) 液晶表示装置
US7173681B2 (en) Two pixel electrodes interposing the signal line extending into without extending beyond the recess on the protection film caused by the contact hole
JPH1078590A (ja) カラー液晶表示装置および画素配列方法
US20160216543A1 (en) Liquid crystal display device
JP2828981B2 (ja) 液晶ディスプレイパネル
KR20030091333A (ko) 액정표시패널 및 그 제조 방법
JP3316335B2 (ja) 液晶表示装置
JP3793865B2 (ja) 液晶表示装置
KR20050067624A (ko) 액정표시장치 및 그 제조방법
JPH07191337A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050510

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051017

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081111

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091111

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101111

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101111

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111111

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111111

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121111

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131111

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees