JPH09318625A - 多項目尿試験紙 - Google Patents

多項目尿試験紙

Info

Publication number
JPH09318625A
JPH09318625A JP17277396A JP17277396A JPH09318625A JP H09318625 A JPH09318625 A JP H09318625A JP 17277396 A JP17277396 A JP 17277396A JP 17277396 A JP17277396 A JP 17277396A JP H09318625 A JPH09318625 A JP H09318625A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
urine
detection
urine test
detection site
item
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17277396A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisashi Sakamoto
久 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Arkray Inc
Original Assignee
KDK Corp
Kyoto Daiichi Kagaku KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KDK Corp, Kyoto Daiichi Kagaku KK filed Critical KDK Corp
Priority to JP17277396A priority Critical patent/JPH09318625A/ja
Publication of JPH09318625A publication Critical patent/JPH09318625A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】支持体と、該支持体上に設けられた複数の検出
部位を有し、該検出部位は該支持体上に間隔を有して一
列に並んでいる多項目尿試験紙を作製する際に、複雑な
工程・工数・各処理を踏まずとも、検出部位間に余剰尿
が溜まらない、コンタミネーションを防ぐことのできる
多項目尿試験紙を得ること。 【解決手段】隣接する検出部位に面している、ある検出
部位の辺を、隣接する検出部側へ膨らみを有する形状に
加工し、各検出部位のお互いの膨らみを向かい合わせ
て、支持体上へ配置する。検出部位間の表面張力が小さ
くなって、尿が溜まりにくくなる。各検出部位の形状は
真円,菱形,六角形とし、それぞれの角や膨らみを向か
い合わせる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は尿検査に用いられ、
その検査結果を人間が目視で読み取るか、又は機器を用
いて判定する尿試験紙に関する。特に、分析対象物が複
数ある場合に使用される多項目尿試験紙に関する。
【0002】
【従来の技術】臨床検査における、尿検査に代表される
各種液体試料の初期診断情報としてのスクリーニング検
査や集団検診等の現場では、乾式の尿試験紙を用いて検
査を簡便に行う、所謂ディップ・アンド・リード方式が
主流である。ディップ・アンド・リード方式とは、コッ
プに入れた被検査尿に尿試験紙を浸した後に引き上げ
て、試験紙上の検出部位の呈色応答を目視で読み取り、
予め別に用意されている標準色調表(色見本)とを目視
又は光学装置を用いて対比することにより分析結果を判
定するという方式をいう。
【0003】ここで使用される尿試験紙の外観は、プラ
スチックまたは紙の短冊状の支持体上に、分析対象に対
応した各種の試薬を含浸させた濾紙などを方形に裁断し
た検出部位を1つ又は2つ以上設置したものが一般的で
ある(図1参照)。検出部位には、それぞれ異なる検査
項目に対応する試薬が乾燥状態で仕込まれており、液体
試料中の分析対象物との反応により呈色反応といった目
視で判断可能な応答を示す。
【0004】この種の目視尿検査は、古くから実用化さ
れ普及している。それゆえ測定項目の数も日々増加して
おり、PH,グルコース,蛋白,ビリルビン,ケトン
体,潜血,ウロビリノーゲンなどの項目に加えて、亜硝
酸塩,白血球,比重,アスコルビン酸などの測定項目が
次々と実用化されている。よって、今では1つの分析器
具で10項目以上の検査ができる多項目尿試験紙も実用
化されている。
【0005】この多項目試験紙を尿中へ浸漬した後に引
き上げると、間隔を開けて並んでいる検出部位間に余剰
な尿が残り、検査結果へ様々な悪影響を及ぼすことがあ
る。
【0006】例えば、検出部位中の試薬成分がその余剰
尿へ溶けて流出して試薬濃度が薄まったり、その流出し
た試薬液が隣の検出部位と接触して、その隣の検出部位
中の試薬と混ざった結果、隣の検出部位のpH値が変化
したり不本意な着色を起こしたりすることがある(いわ
ゆるコンタミネーション)。
【0007】よって、上記問題を解決するためには、検
出部位間に余剰尿が溜まらないようにすればよい。その
手段として、様々な方法が考案されてきた。例えば、検
出部位を多重構造にして多孔性マトリックスでできた吸
水層を設けたり、支持体の表面をシリコーンやフッ素系
化合物等の撥水物質で予めコーティング又は塗布し撥水
化処理したりする方法が考案されている。
【0008】しかし上記の撥水化処理では、検出部位を
先に支持体上に設けてから支持体表面をシリコーンやフ
ッ素系化合物でコーティングしようとすると、どうして
も検出部位へ撥水物質が少量ついてしまい、使用時に検
出部位への尿の適用量が減る等の影響が出る。また、シ
リコーンやフッ素系化合物で処理された支持体へ検出部
位を接着することは、検出部位と支持体との接着性が悪
くなり、検出部位が支持体から剥がれ落ちる危険性が高
くなる。その剥がれ落ちを防止するためにはあらかじめ
支持体の検出部位を貼付する位置以外の部分のみを撥水
化コーティングする必要があり、工程・工数が増大し、
コストも上昇する。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】よって本発明の目的
は、上記のような複雑な工程・工数・各処理を踏まずと
も検出部位間に余剰尿が溜まらない、コンタミネーショ
ンを防ぐことのできる多項目尿試験紙を提供することに
ある。
【0010】
【課題を解決する手段】上記課題を解決するために、本
発明は、支持体と、該支持体上に設けられた複数の検出
部位を有し、該検出部位は該支持体上に間隔を有して一
列に並んでいる多項目尿試験紙において、隣接する検出
部位に面している、ある検出部位の辺が、隣接する検出
部位側へ膨らみを有する形状であり、各検出部位はお互
いの膨らみを向かい合わせていることを特徴とする、多
項目尿試験紙である。
【0011】検出部位間に余剰尿が残る理由は、尿の表
面張力に主に起因するものであるという見解に基づい
て、本発明は完成されたものである。
【0012】多項目尿試験紙を尿から引き上げ、上方か
ら観ると、図2中の斜線部分のように液が溜まる。これ
は、例えば検出部位Aと検出部位Bがそれぞれの一辺を
使って、尿を互いに引っ張っているのである。
【0013】本発明はそれを回避するために、ある検出
部位の一辺のうち、その検出部位に隣接する検出部位に
面している一辺を、隣接する検出部位に面しているある
検出部位の辺が、隣接する検出部側へ膨らみを有する形
状に加工し、各検出部位はお互いの膨らみを向かい合わ
せているように配置することで、表面張力により残存す
る尿が、図3中のように細く「くびれる」ために非常
に少量になる。残存する尿がくびれて非常に少なくなる
ために、尿を通しての流出試薬の移動はなく、コンタミ
ネーションはない。
【0014】
【実施例】図3中では、方形の検出部位の辺のうち、
隣接する検出部位に面する一辺のみを膨らますという、
「樽型」とも言うべき形状をとることができる。
【0015】また、各検出部位の形状を図3中のよう
に真円にすることもできる。普通、こういった検出部位
を作製する際には、試薬をしみ込ませた濾紙やプラスチ
ックの原反をスリッター等で細かく方形に裁断し、それ
らを支持体に貼り付ける。真円の検出部位は方形の検出
部位と比較して、裁断する際に余白部分が多く出るが、
これは図3中のように、パンチング機で原反を密に打
ち抜くことで、余白部分を最小限に抑え、歩留まりを良
くすることができる。
【0016】更に歩留まりを考慮して、やはり方形が好
ましい場合は、各検出部位の形状を方形にして、図4中
のように各検出部位をお互いの角を向かいあわせて配
置すればよい。尿から引き上げる際には、図4中のよ
うに余剰尿はごく少量で残存する。また、図5のように
各検出部位の形状を六角形にすることもできる。六角形
の場合も、良好な歩留まりで原反を裁断できる。
【0017】
【発明の効果】本発明によれば、複雑な工程・工数・各
処理を踏まずとも、検出部位間に余剰尿が溜まらない、
コンタミネーションを防ぐことのできる多項目尿試験紙
を作製することができる。
【図面の簡単な説明】
図1は、従来の一般的な多項目尿試験紙を示す図であ
る。図2は、図1の多項目尿試験紙を尿中へ漬けて引き
上げた図である。図3中は、本発明による多項目尿試
験紙を尿中へ漬けて引き上げた図である。図3中は、
検出部位が真円である、本発明による多項目尿試験紙の
図である。図3中は、図3中の検出部位を原反から
打ち抜く際の模式図である。図4中は、検出部位が方
形である、本発明による多項目尿試験紙の図である。図
4中は、図4中の多項目尿試験紙を尿中へ漬けて引
き上げた図である。図5は、検出部位が六角形である、
本発明による多項目尿試験紙の図である。
【手続補正書】
【提出日】平成8年8月9日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図面の簡単な説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の一般的な多項目尿試験紙を示す図であ
る。
【図2】図1に示す多項目尿試験紙を尿中へ浸けて引き
上げた図である。
【図3】は、本発明による多項目尿試験紙を尿中試験
紙を尿中へ浸けて引き上げた図である。は、本発明に
よる多項目尿試験紙のうち、検出部位が真円であるもの
を示す図である。は、に示された真円の検出部位を
原反から打ち抜く際の模式図である。
【図4】は、本発明による多項目尿試験紙のうち、検
出部位が方形であるものを示す図である。は、に示
された方形の検出部位を有する多項目尿試験紙を尿中へ
浸けて引き上げた図である。
【図5】本発明による多項目尿試験紙のうち、検出部位
が六角形であるものを示す図である。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】支持体と、該支持体上に設けられた複数の
    検出部位を有し、該検出部位は該支持体上に間隔を有し
    て一列に並んでいる多項目尿試験紙において、 隣接する検出部位に面している、ある検出部位の辺が、
    隣接する検出部位側へ膨らみを有する形状であり、各検
    出部位はお互いの膨らみを向かい合わせていることを特
    徴とする、多項目尿試験紙。
  2. 【請求項2】各検出部位の形状が真円である、特許請求
    の範囲第1項に記載の多項目尿試験紙。
  3. 【請求項3】各検出部位の形状が方形で膨らみが角であ
    り、各検出部位はお互いの角を向かいあわせている、特
    許請求の範囲第1項に記載の多項目尿試験紙。
  4. 【請求項4】各検出部位の形状が六角形で膨らみが角で
    あり、各検出部位はお互いに角を向かいあわせている、
    特許請求の範囲第1項に記載の多項目尿試験紙。
JP17277396A 1996-05-29 1996-05-29 多項目尿試験紙 Pending JPH09318625A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17277396A JPH09318625A (ja) 1996-05-29 1996-05-29 多項目尿試験紙

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17277396A JPH09318625A (ja) 1996-05-29 1996-05-29 多項目尿試験紙

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09318625A true JPH09318625A (ja) 1997-12-12

Family

ID=15948079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17277396A Pending JPH09318625A (ja) 1996-05-29 1996-05-29 多項目尿試験紙

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09318625A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008026154A (ja) * 2006-07-21 2008-02-07 Dainippon Printing Co Ltd 検知紙

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008026154A (ja) * 2006-07-21 2008-02-07 Dainippon Printing Co Ltd 検知紙

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1119083A (en) Method and apparatus for obtaining an aliquot of a liquid in a gel medium
CN1134664C (zh) 试验片条、用其的仪器和确定片条适当进入仪器中的方法
JP3173798B2 (ja) 体液の分析対象成分を決定する方法および装置
DE60129042T2 (de) Teststreifen für den gleichzeitigen nachweis mehrerer analyten
EP0597268B1 (en) Device and method of assaying whole blood for hdl cholesterol
US6171870B1 (en) Analytical test device and method for use in medical diagnoses
EP0248037B1 (en) Blood serum test strip
US6511814B1 (en) Method and device for detecting analytes in fluids
US6214629B1 (en) Analytical test device and method for use in medical diagnoses
US6410341B1 (en) Analytical test device and method for use in medical diagnoses
EP0206075B1 (en) Volume independent test device
JP5036867B2 (ja) バイオセンサ
US20010028862A1 (en) Test device for a multi-items test and the method for producing the same as well as a measuring instrument for the test device
JP2002510392A (ja) 体液内分析物測定装置
JPS6038651A (ja) 多目的試薬カ−ド及びその製造方法
US6602719B1 (en) Method and device for detecting analytes in fluids
JPH0629852B2 (ja) 偏倚乾式分析要素を用いた液体試料中の被検物質の定量分析方法
JP2017530339A (ja) 濾過流制御を有する側方流アッセイ装置
JP3536268B2 (ja) 多項目尿試験紙
US20080044842A1 (en) Biological Test Strip
JPH09318625A (ja) 多項目尿試験紙
US20180355402A1 (en) Diagnostic strip for determining the amount of sarcosine, creatinine and hydrogen peroxide in a biological or environmental sample
JP3569778B2 (ja) 多項目尿試験紙
JPH05203655A (ja) 粒子分離系を含む生物学的分析を行なうためのデバイス及び方法
US5304467A (en) Device for assay of liquid sample