JPH09312115A - コードスイッチ - Google Patents

コードスイッチ

Info

Publication number
JPH09312115A
JPH09312115A JP15178096A JP15178096A JPH09312115A JP H09312115 A JPH09312115 A JP H09312115A JP 15178096 A JP15178096 A JP 15178096A JP 15178096 A JP15178096 A JP 15178096A JP H09312115 A JPH09312115 A JP H09312115A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cord switch
conductive
conductive member
longitudinal direction
conductive members
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15178096A
Other languages
English (en)
Inventor
Noboru Tsuge
昇 柘植
Takeshi Tanaka
猛 田中
Tomoyuki Kikuta
知之 菊田
Shusuke Ishihara
秀典 石原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asmo Co Ltd
Original Assignee
Asmo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asmo Co Ltd filed Critical Asmo Co Ltd
Priority to JP15178096A priority Critical patent/JPH09312115A/ja
Priority to DE1997106481 priority patent/DE19706481A1/de
Publication of JPH09312115A publication Critical patent/JPH09312115A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Window Of Vehicle (AREA)
  • Push-Button Switches (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 窓枠の屈曲部等の曲がった部位にコードスイ
ッチを装着した際の誤動作を防止する。 【解決手段】 一対の導電部材42,44のうち第1導
電部材42は、被覆チューブ41の長手方向に延びる2
本の長尺部42a,42bと、被覆チューブ41の長手
方向に所定間隔の空隙Pを有して設けられ長尺部42
a,42b間を架橋する複数の架橋部42cとを有す
る。そして、長手方向と交差する方向から所定の外力が
作用した際、架橋部42cが弾性変形して第2導電部材
44に接触し、通電可能状態となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、長手方向と交差す
る方向から所定の外力が作用した際に、通電可能状態と
なるコードスイッチに係り、特に車両の窓枠に沿って装
着されて窓枠に対する外力を検出する窓枠用感圧センサ
として好適なコードスイッチに関するものである。
【0002】従来、コードスイッチの構造は、例えば、
特開平7−96740号公報に記載のように、対向する
一対の導電部材をゴム製の弾性部材を介させて両導電部
材間に空隙を形成するとともに、両導電部材を前記弾性
部材に固着したものである。そして、導電部材に外力が
作用すると、弾性部材が弾性変形することにより、両電
極部材が接触して通電状態可能となる。なお、導電部材
も弾性変形可能であるが弾性部材の剛性が導電部材に比
べて小さいため、外力が作用すると上述したように、主
に弾性部材が変形する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、本発明者等
は上記公報記載のコードスイッチを試作し、車両窓の窓
枠に実際に装着してコードスイッチの作動確認を試みた
ところ、コードスイッチに外力が作用していないのに通
電可能状態となるといった誤差動が生じた。そこで、こ
の誤差動の原因を究明すべく、さらに試験研究したとこ
ろ窓枠の屈曲部(図1のB部)で両導電部材が接触して
しまい誤差動が発生することを突き止めた。
【0004】すなわち、屈曲部に位置するコードスイッ
チには、窓枠形状に沿うように導電部材と弾性部材とが
一体的に曲がる曲げモーメントが作用している。このた
め、曲げRが小さくなると、コードスイッチには曲げモ
ーメントに加えて、コードスイッチの断面を押し潰す方
向の圧縮応力が顕著に発生する。しかも、導電部材より
弾性部材の方が剛性が低いため、略曲げの中立面上に位
置している弾性部材が押し潰されてしまう。このため
に、両導電部材が接触して誤差動が発生していた。
【0005】そこで本発明は、上記問題を解決すべく、
窓枠の屈曲部等の曲がった部位にコードスイッチを装着
した際の誤動作を防止することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明の請求項1記載のコードスイッチは、可とう
性を有する一対の薄板状の導電部材と、該両導電部材間
に介在され前記両導電部材間に絶縁空隙を保持する絶縁
部材と、前記両導電部材と前記絶縁部材とを被覆する被
覆チューブとを備え、前記両導電部材のうち少なくとも
一方は、前記被覆チューブの長手方向に延びる2本の長
尺部と、前記被覆チューブの長手方向に所定間隔の空隙
を有して設けられ前記長尺部間を架橋する複数の架橋部
とを有し、長手方向と交差する方向から所定の外力が作
用した際に前記架橋部が他方の導電部材と通電可能状態
となることを特徴としている。
【0007】請求項1記載のコードスイッチによれば、
一対の導電部材のうち少なくとも一方は、2本の長尺部
と、長尺部間を架橋する複数の架橋部とを有し、隣り合
う架橋部間には空隙が形成されている。よって、コード
スイッチを曲げても隣り合う架橋部間の空隙には曲げモ
ーメントがかからない。そのため、コードスイッチ全体
にかかる曲げモーメントは小さくなり、曲げによる導電
部材同士の接触を防止することができる。また、長手方
向と交差する方向から所定の外力が作用した際には、架
橋部が他方の導電部材と通電可能状態となり圧力を検知
することができる。
【0008】本発明の請求項2記載のコードスイッチ
は、前記一対の導電部材および前記絶縁部材は、前記被
覆チューブの長手方向に対して互いに摺動可能に配置さ
れることを特徴としている。
【0009】請求項2記載のコードスイッチによれば、
一対の導電部材および絶縁部材に曲げモーメントが作用
した場合、導電部材および絶縁部材が、共に略等しい曲
率でそれぞれ独立に曲がるため、一対の導電部材間にコ
ードスイッチの断面を押し潰す方向の圧縮応力が十分に
小さくなる。したがって、曲げによる導電部材同士の接
触をさらに確実に防止できる。
【0010】本発明の請求項3記載のコードスイッチ
は、前記架橋部は前記長尺部間を前記被覆チューブの長
手方向に対して傾斜した方向に架橋することを特徴とし
ている。
【0011】請求項3記載のコードスイッチによれば、
架橋部が被覆チューブの長手方向に対して傾斜した方向
に架橋しているため、架橋部が、2本の長尺部間を被覆
チューブの長手方向に対して垂直方向に架橋するのに比
べて、導電部材同士の接触可能範囲が長手方向に拡が
る。したがって、外力が作用しても外力を検知すること
ができない不感帯域の発生を抑制することができ、コー
ドスイッチによる挟み込みの検出をより確実に行うこと
ができる。
【0012】請求項4記載のコードスイッチは、外力が
作用した際に前記架橋部を押圧する押圧作用部材を設け
たことを特徴としている。
【0013】請求項4記載のコードスイッチによれば、
所定の外力が加わった際に、押圧作用部材が架橋部を押
圧する。そのため、第1導電部材と第2導電部材との導
通接触が確実に行われ、外力検出の信頼性が向上する。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明のコードスイッチに
係る実施の形態を図面に基づいて説明する。
【0015】(第1の実施の形態)図1は、動力付窓開
閉装置(パワーウインドウ機構)において、窓枠と窓ガ
ラスとの間に異物が挟み込まれた場合に窓ガラスの閉作
動を停止する挟み込み防止機構を有する車両ドアを示し
ており、1は窓開口3aを開閉する窓ガラス(窓体)2
を昇降駆動させる駆動モータであり、3は窓開口3aを
区画する窓枠である。この窓枠3の室内側の周囲には、
外力を感知する1本のコードスイッチ4が窓枠3の前辺
部3bから上辺部3cに渡って配設されており、このコ
ードスイッチ4は、窓ガラス2と窓枠3との隙間を密閉
するウエザストリップ5〔図1(b)参照〕に挿入され
ている。
【0016】次に、本第1実施形態におけるコードスイ
ッチ4について説明する。図2の(a)はコードスイッ
チ4の断面を示している。図2において、41は樹脂等
の絶縁部材からなる弾性変形可能な被覆チューブであ
り、この被覆チューブ41内には、その長手方向に延び
る弾性変形可能な一対の導電部材(第1導電部材42お
よび第2導電部材44)と、これら導電部材42,44
の間に挟まれて両導電部材42,44間に絶縁空隙Sを
保持する絶縁部材43とが配置さている。なお、被覆チ
ューブ41として、例えば、熱収縮チューブ等が用いら
れる。
【0017】図2の(b)に示すように、第1,2導電
部材42,44は共に長尺の薄板状をなし、その厚みは
0.1〜0.2mmである。また、第1導電部材42
は、2本の長尺部42a,42bと、所定間隔の空隙P
を有して設けられ長尺部42a,42b間を架橋する複
数の架橋部42cとから構成されている。すなわち、第
1導電部材42は、梯子状に形成されている。因みに各
架橋部42cの被覆チューブ41長手方向の幅は約1m
mであり、隣り合う架橋部42cの間隔は約10mmに
設定されている。一方、第2導電部材44は平板状に形
成されている。そして、第1導電部材42と第2導電部
材44との間には所定の電圧が印加されている。
【0018】また、絶縁部材43は、0.1〜0.2m
mの厚みを有する長尺の薄板状をなし、絶縁長尺部43
a,43bおよび絶縁架橋部43cを有している。因み
に各絶縁架橋部43cの被覆チューブ長手方向の幅は約
1mmで、隣り合う絶縁架橋部43cの間隔は約10m
mに設定されている。つまり、絶縁部材43は、第1導
電部材42と略同じ形状を成している。
【0019】ここで、上記第1導電部材42、第2導電
部材44および絶縁部材43を組み付ける際の第1導電
部材42と絶縁部材43との位置関係は、図3(図2の
C−C断面図)に示すように、第1導電部材42の各架
橋部42cが、絶縁部材43における各絶縁架橋部43
c間の中央に位置するように配置される。また、第1導
電部材42、第2導電部材44および絶縁部材43は、
長手方向に対してそれぞれ摺動可能に配置されている。
【0020】次に、本実施形態の作用を説明する。例え
ば図1(b)に示すように、外力が第1導電部材42に
作用すると、第1導電部材42の架橋部42cが撓んで
第2導電部材44に接触して通電状態となる。これによ
り、制御装置6〔図1(a)参照〕は、窓枠3と窓ガラ
ス2との間に異物が挟み込まれたものと判定し、駆動モ
ータ1に向けて窓ガラス2の閉作動を停止する信号6a
を発する。
【0021】次に、本第1実施形態の特徴を説明する。
本第1実施形態によれば、コードスイッチ4の第1導電
部材42は、2本の長尺部42a,42bと、これら長
尺部42a,42b間を架橋する複数の架橋部42cと
を有し、隣り合う架橋部42a間には空隙Pが形成され
ている。よって、コードスイッチ4を曲げても隣り合う
架橋部42c間の空隙Pには曲げモーメントがかからな
い。そのため、コードスイッチ4の屈曲部にかかる曲げ
モーメントは小さくなり、曲げによる第1,2導電部材
42,44同士の接触を防止することができる。また、
コードスイッチ4の長手方向と交差する方向から所定の
外力が作用した際には、第1導電部材42の架橋部42
cが弾性変形して第2導電部材44と通電可能状態とな
り圧力を検知することができる。
【0022】さらに、第1導電部材42、第2導電部材
44および絶縁部材43は、長手方向に対してそれぞれ
摺動可能に配置されているため、コードスイッチ4に曲
げモーメントが作用した場合、導電部材および絶縁部材
が、共に略等しい曲率でそれぞれ独立に曲がるため、一
対の導電部材間にコードスイッチの断面を押し潰す方向
の圧縮応力が十分に小さくなる。したがって、窓枠の屈
曲部等の曲がった部位にコードスイッチを装着した際の
第1,2導電部材42,44同士の接触を確実に防止で
き、コードスイッチ4の誤動作を防止することができ
る。
【0023】(第2の実施の形態)図4に本発明の第2
の実施形態に係るコードスイッチ8を示す。コードスイ
ッチ8は、第1導電部材82、第2導電部材84および
絶縁部材83を備え、これらは被覆チューブ81によっ
て覆われている。
【0024】第1導電部材82は、2本の長尺部82
a,82bと、所定間隔の空隙Pを有して設けられ長尺
部82a,82b間を架橋する複数の架橋部82cとか
ら構成されている。この架橋部82cは、被覆チューブ
81の長手方向に対して傾斜した方向に架橋している。
一方、第2導電部材84は平板状に形成されている。そ
して、第1導電部材82と第2導電部材84との間には
所定の電圧が印加されている。
【0025】また、絶縁部材83は、長尺の薄板状をな
し、絶縁長尺部83a,83bおよび絶縁架橋部83c
を有しており、第1導電部材82と略同じ形状を成して
いる。
【0026】ここで、第1導電部材82、第2導電部材
84および絶縁部材83を組み付ける際の第1導電部材
82と絶縁部材83との位置関係は、第1導電部材82
の各架橋部82cが、絶縁部材83における各絶縁架橋
部83c間の中央に位置するように配置される。また、
第1導電部材82、第2導電部材84および絶縁部材8
3は、長手方向に対してそれぞれ摺動可能に配置されて
いる。
【0027】次に、本第2実施形態の特徴を説明する。
本第2実施形態のコードスイッチ8は、上記第1実施形
態と同様の作用効果を備えると共に、以下のような特徴
を有する。つまり、第1導電部材82の架橋部82cが
被覆チューブ81の長手方向に対して傾斜した方向に架
橋しているため、架橋部82cが、2本の長尺部間を被
覆チューブの長手方向に対して垂直方向に架橋するのに
比べて(上記第1の実施形態の構造に比べて)、導電部
材同士の接触可能範囲が長手方向に拡がる。したがっ
て、外力が作用しても外力を検知することができない不
感帯域(第1の実施形態における空隙Pの部位)の発生
を抑制することができ、コードスイッチによる挟み込み
の検出をより確実に行うことができる。
【0028】なお、上記第2実施形態において、コード
スイッチ8は、被覆チューブ81、第1導電部材82、
第2導電部材84および絶縁部材83にて構成したが、
これに限らず、例えば図5および図6に示すように、第
1導電部材82と被覆チューブ81との間に、コードス
イッチ8の長手方向に延びる長尺状の押圧作用部材7を
介在してもよい。
【0029】これにより、図5のW方向からの外力を感
知することができ、コードスイッチ8の感知範囲を拡大
することができる。また、外力が加わった際に押圧作用
部材7が架橋部82cを押圧するため、第1導電部材8
2と第2導電部材84との導通が確実に行われ、外力検
出の信頼性が向上する。なお、押圧作用部材7は樹脂製
のコードを用いたり、あるいは被覆チューブ81の内周
面あるいは外周面に突条として一体的に設けてもよい。
また、コードスイッチ8を車両のウエザストリップ5内
(図1b)に設ける場合、ウエザストリップ5側に押圧
作用部材7を形成してもよい。さらに、押圧作用部材7
を第1実施形態におけるコードスイッチ4に用いても同
様の効果が得られる。
【0030】一方、第1および第2実施形態において、
絶縁部材43,83に絶縁長尺部43a,43b,83
a,83bおよび絶縁架橋部43c,83cを設けた構
成としたが、これに限らず、絶縁架橋部43c,83c
を廃止し、単に絶縁長尺部43a,43b,83a,8
3bのみの構成としてもよい。すなわち、絶縁部材4
3,83は、第1導電部材42,82と第2導電部材4
4,84との間の絶縁空隙Sを確保でき、かつ、外力が
加わった際、第1導電部材42,82と第2導電部材4
4,84との導通接触を妨げない形状であればよく特に
限定されるものではない。
【0031】さらに、第2実施形態の変形例として、図
7に示すように、第1導電部材92の長尺部92a,9
2bを架橋する架橋部92cが幅方向中央部で略「く」
の字状に屈曲した形状としてもよい。また、図8に示す
ように、第1導電部材94の長尺部94a,94bを架
橋する架橋部94cが湾曲した形状としてもよい。これ
らの場合においても、外力が作用しても外力を検知する
ことができない不感帯域(第1の実施形態における空隙
Pの部位)の発生を抑制することができ、コードスイッ
チによる挟み込みの検出をより確実に行うことができ
る。
【0032】なお、図7および図8に示す架橋部92
c,94cは、本発明の第3の特徴である「被覆チュー
ブの長手方向に対して傾斜した方向に架橋する」に対応
するものである。
【0033】また、上記第1および第2実施形態におい
て、第2導電部材を平板状としたが、これに限らず第1
導電部材と同様、2本の長尺部と、この長尺部を架橋す
る架橋部を設けたものを使用してもよい。
【0034】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のコードス
イッチは、窓枠の屈曲部等の曲がった部位にコードスイ
ッチを装着した際の誤動作を防止することができるとい
った優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るコードスイッチの組付け状態を示
す概略図である。
【図2】第1実施形態に係るコードスイッチを示し、
(a)は断面図、(b)は分解斜視図である。
【図3】図2(a)のC−C断面図である。
【図4】第2実施形態に係るコードスイッチを示し、
(a)は断面図、(b)は分解斜視図である。
【図5】第2実施形態の変形例を示す断面図である。
【図6】図5のD−D断面図である。
【図7】第2実施形態の変形例に係る第1導電部材を示
す平面図である。
【図8】同じく、第2実施形態の変形例に係る第1導電
部材を示す平面図である。
【符号の説明】
4,8 コードスイッチ 41,81 被覆チューブ 42,82 第1導電部材 42a,42b,82a,82b 長尺部 42c,82c 架橋部 43,83 絶縁部材 44,84 第2導電部材 7 押圧作用部材 S 絶縁空隙 P 空隙
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 石原 秀典 静岡県湖西市梅田390番地 アスモ株式会 社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 可とう性を有する一対の薄板状の導電部
    材と、 該両導電部材間に介在され前記両導電部材間に絶縁空隙
    を保持する絶縁部材と、 前記両導電部材と前記絶縁部材とを被覆する被覆チュー
    ブとを備え、 前記両導電部材のうち少なくとも一方は、前記被覆チュ
    ーブの長手方向に延びる2本の長尺部と、前記被覆チュ
    ーブの長手方向に所定間隔の空隙を有して設けられ前記
    長尺部間を架橋する複数の架橋部とを有し、 長手方向と交差する方向から所定の外力が作用した際に
    前記架橋部が他方の導電部材と通電可能状態となること
    を特徴とするコードスイッチ。
  2. 【請求項2】 前記一対の導電部材および前記絶縁部材
    は、前記被覆チューブの長手方向に対して互いに摺動可
    能に配置されることを特徴とする請求項1記載のコード
    スイッチ。
  3. 【請求項3】 前記架橋部は前記長尺部間を前記被覆チ
    ューブの長手方向に対して傾斜した方向に架橋すること
    を特徴とする請求項1および請求項2記載のコードスイ
    ッチ。
  4. 【請求項4】 外力が作用した際に前記架橋部を押圧す
    る押圧作用部材を設けたことを特徴とする請求項1から
    請求項3記載のコードスイッチ。
JP15178096A 1996-03-19 1996-05-22 コードスイッチ Pending JPH09312115A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15178096A JPH09312115A (ja) 1996-05-22 1996-05-22 コードスイッチ
DE1997106481 DE19706481A1 (de) 1996-03-19 1997-02-19 Leitungsschalter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15178096A JPH09312115A (ja) 1996-05-22 1996-05-22 コードスイッチ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09312115A true JPH09312115A (ja) 1997-12-02

Family

ID=15526145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15178096A Pending JPH09312115A (ja) 1996-03-19 1996-05-22 コードスイッチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09312115A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11170860A (ja) 動力動作閉鎖機素内トラップ検出装置
JPH09180578A (ja) 感圧ケーブルスイッチ
US5834719A (en) Cord switch
CN1086839C (zh) 力敏检测器和系统
US6525651B1 (en) Force-responsive detectors and systems
EP1071860B1 (en) Force-responsive detectors and systems and methods of making them
JPH09312115A (ja) コードスイッチ
US6297743B1 (en) Force-responsive detectors and systems
JPH09288931A (ja) コードスイッチ
JPH09318467A (ja) 動力付窓開閉装置
JPH09180580A (ja) コードスイッチ
JP3699552B2 (ja) 動力付窓開閉装置
JP3855374B2 (ja) コードスイッチ
JP2596792B2 (ja) 電動開閉装置の挟み込み検出装置
JP3077751U (ja) 可撓性線状センサ
JPH1083729A (ja) 感圧スイッチ
JPH0599768A (ja) 感圧センサ
JP2006078448A (ja) 感圧センサ
JPS60105785A (ja) はさみ込み検出器
JPH1123386A (ja) 感圧センサおよびウェザストリップ
JP2001266701A (ja) 感圧スイッチ
JPS6110691A (ja) 自動車用パワ−ウインドの安全装置
JP3755209B2 (ja) 車両用動力付窓開閉装置
JPH05248969A (ja) 感圧センサおよびこの感圧センサを用いた自動車用開閉装置の異物挟み込み検知機構
JPH05290674A (ja) 帯状感圧スイッチ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20040810

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20040817

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050104