JPH09310875A - 蓄熱式の室内配置型暖房装置 - Google Patents

蓄熱式の室内配置型暖房装置

Info

Publication number
JPH09310875A
JPH09310875A JP12847496A JP12847496A JPH09310875A JP H09310875 A JPH09310875 A JP H09310875A JP 12847496 A JP12847496 A JP 12847496A JP 12847496 A JP12847496 A JP 12847496A JP H09310875 A JPH09310875 A JP H09310875A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
heating
heating element
heater
heat storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12847496A
Other languages
English (en)
Inventor
Kyoko Wayama
京子 和山
Masao Yamazaki
雅夫 山崎
Takao Sato
隆生 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON SHIZEN KAGAKU SOGO KENKYUSHO KK
Original Assignee
NIPPON SHIZEN KAGAKU SOGO KENKYUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON SHIZEN KAGAKU SOGO KENKYUSHO KK filed Critical NIPPON SHIZEN KAGAKU SOGO KENKYUSHO KK
Priority to JP12847496A priority Critical patent/JPH09310875A/ja
Publication of JPH09310875A publication Critical patent/JPH09310875A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Central Heating Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 効率よい加熱、長時間放熱といったすぐれた
性能を有する室内配置型暖房装置を構成する。 【解決手段】 暖房用熱源の作用領域内に、蓄熱性を有
する発熱体2を配設し、その発熱体として遠赤外線を放
射する黒鉛セラミックスを使用する。前記発熱体2を発
熱させるのに周知の電磁加熱器1を使用すると、即時的
(短時分)にかつ安全に前記発熱体2が発熱し、その発
熱体が固有の蓄熱性によって、徐々に長時間放熱される
と同時に、遠赤外線が長時間放射される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ストーブ類、温風
暖房装置、こたつ類、その他の室内据置型暖房装置又は
壁取付型暖房装置といった室内配置型暖房装置の改良に
関する。
【0002】
【従来技術と課題】蓄熱式の室内配置型暖房装置と、非
蓄熱式の室内配置型暖房装置とが知られている。前者の
蓄熱式のものの一例を挙げれば、ヒーターの両側に蓄熱
レンガを配置し、該レンガを断熱材で包被してケーシン
グ内に設備し、深夜電力を利用してヒーターを発熱さ
せ、翌日の暖房に必要な熱を蓄熱レンガに蓄える構成の
自然対流型蓄熱式電気暖房器という市販品が知られてい
る。(商品名・クレダ。) この前者の蓄熱式のものによるときは、輻射と自然対流
とによって、蓄熱レンガに蓄えられた熱を徐々に放出す
る点がすぐれている。ところが、蓄熱レンガが厚いた
め、加熱時間が長くなり、効率よく加熱しえないという
課題、このことに起因して、深夜電力を利用しないと高
い電気料金を支払わなければならないという課題を有し
ている。一方、後者の非蓄熱式のものは、よく知られて
いるように暖房作用を断てばすぐに冷えてしまう。本発
明は、このような周知の暖房装置類の課題の解決を目的
とするもので、鉄製品を加熱するために電気エネルギー
使用の電磁加熱器(たとえば、電磁を利用した調理器
具)が知られていること、この電磁加熱器が放熱するこ
となく電磁によって即時的かつ安全に黒鉛成形物を発熱
させること、かかる黒鉛成形物として蓄熱性にすぐれる
黒鉛セラミックス(炭素含有率が99%以上の板体)が
存在することなどが周知であることに着目してなしたも
のである。
【0003】
【課題を解決するための手段】本発明が叙上の目的を達
成するためになした手段は、暖房用熱源の作用領域内
に、蓄熱性を有する発熱体を配設したということ、その
発熱体として遠赤外線を放射する黒鉛セラミックスを使
用したということである。この蓄熱性発熱体を発熱させ
るのに電磁加熱器を使用すると、即時的(短時分)かつ
安全に発熱させることが可能になると共に、前記発熱体
の蓄熱性能によって徐々に長時間放熱されると同時に、
遠赤外線が長時間放射される。
【0004】
【発明の実施形態】図1から図5までを参照しながら、
いくつかの暖房装置を説明するが、該暖房装置は、すべ
て室内据置型、壁取付型といった室内配置型を示してい
る。本発明者は、黒鉛セラミックスからなる発熱体2が
熱伝導性及び蓄熱性にすぐれているという性質、発熱す
ると遠赤外線を放射するという特質などを有しているこ
とに注目して実験した結果、ストーブ、こたつ、火鉢な
どといった室内配置型暖房装置の開発に成功した。
【0005】図1はこたつの場合を示すもので、暖房用
熱源として電気エネルギーを使用することによって、黒
鉛セラミックスからなる発熱体2を発熱させる周知の電
磁加熱器1をこたつ櫓3の天板下面に取付け、かつその
加熱器の下方に発熱体2を配設し、電磁加熱器1を電源
(たとえば、家庭用の100V電源)に電気的に接続す
ると、電気エネルギーによって電磁加熱器1が発熱体2
に向って電磁を発生し、該発熱体を発熱させると同時に
該発熱体に遠赤外線を放射させるように構成する。
【0006】黒鉛セラミックスからなる発熱体2は、板
体に加工された一例を各図に示すもので、下記の組成、
諸性質を有する。 組成 炭素 99%以上 熱伝導 150(Kcal/mH℃) 曲げ強さ 300(Kg/cm2 ) 比熱 0.2〜0.38(常温〜500℃)
【0007】そして、発熱体2は、図5示の如く遠赤外
線全域にわたって78%以上の放射率を発揮している。
発熱体2をこたつ櫓3の天板下面に取付けるには、該こ
たつ櫓の天板下面に垂設した支持枠4に支持させて電磁
加熱器1の下方に対向配設し、該加熱器の電磁によって
発熱し、同時に遠赤外線を放射可能ならしめる。発熱体
2は、板体に加工できるほか、球体、粒子、粉末、管
体、柱体など各種の形状、構造に成形、構成することが
可能である。発熱体2は、粒子、粉末などの場合の利用
法として、セメント、砂などに一定の混合割合で混合
し、練込んで成形してから使用する。
【0008】図2は、温風を強制吹出しする温風ヒータ
ーの例を示すもので、ケーシング3内の後側部位に電磁
加熱器1を配設し、その加熱器の前側におけるケーシン
グ3内に形成された断熱室4内に発熱体2を配設し、さ
らに断熱室4の下部後側に、冷気を吸込んで温風を吹出
すファン5を設置する。そして、ファン5の後側部位の
ケーシング3の一部に吸込口6を開設し、その吸込口と
反対側部位となる断熱室4の上部前側及びケーシング3
の上部前側に夫々温風吹出口7、8を開口し、電磁加熱
器1を電源(一例として前記家庭用電源)に電気的に接
続して電磁を発生せしめ、同時にファン5を電源(前記
家庭用電源)に電気的に接続して運転すれば、電磁加熱
器1の電磁が断熱室4の断熱壁(断熱材で構成)を通過
して発熱体2を発熱せしめ、その熱が温風吹出口7、8
から温風となって強制的に吹出される。処で図2示の温
風ヒーターにおいて、黒鉛セラミックスからなる発熱体
2を断熱室4内に配設する目的は、発熱体2の発熱から
電磁加熱器1を保護するためである。
【0009】図3は、遠赤外線輻射式ストーブの例を示
すもので、ケーシング3内の後側部位に電磁加熱器1を
配設し、その加熱器の前側に断熱板4を設けると共に、
この断熱板の前面に反射板5を設け、該反射板の前側に
発熱体2を配設し、ケーシング3の前面に放射板7を設
ける。このように構成した後、電磁加熱器1を電源(1
例として前記家庭用電源)に電気的に接続して電磁を発
生せしめる。電磁加熱器1で発生した電磁は、断熱板4
及び反射板5を順次に通過して発熱体2を発熱させ、そ
の熱を放射板7の開口部から放出する。
【0010】図4は、脱衣場、廊下、浴室など暖房器具
を据置くと狭くなって使用しにくい場所、或いは湿気の
ために暖房器具を据置できない場所などを暖房する場合
を示すもので、暖房装置を床に据置くのではなく、壁取
付け型に構成して室内配置型とした例である。この例の
場合は、電磁加熱器1を壁の外面に取付け、壁の室内側
面における電磁加熱器対向部位に発熱体2を取付け、電
磁加熱器1を電源(一例として前記家庭用電源)に電気
的に接続する。電磁加熱器1に発生した電磁が壁を通過
して発熱体2を発熱させる。
【0011】次に不図示であるが、火鉢の構成例を説明
する。火鉢本体内の底部に暖房用熱源(たとえば、ガ
ス、電熱、炭、その他)を置き、その熱源上に木炭様に
成形加工された発熱体を載せ、暖房用熱源に点火し、発
熱体を発熱させる。
【0012】本発明は、叙述したように暖房用熱源の作
用領域内に、蓄熱性を有する発熱体を配設し、その発熱
体として遠赤外線を放射する黒鉛セラミックスを使用し
たから、暖房用熱源の作用で周知の電磁加熱器に電磁を
発生させれば、発熱体が即時的(短時分)かつ安全に発
熱し、室内を効率よく暖められる。そして、電磁加熱器
が電磁の発生を止めても、前記発熱体の蓄熱性能によっ
て徐々に長時間放熱されると同時に、遠赤外線が長時間
放射されて室内が長時間保温され、室内配置型暖房装置
として好適な暖房装置が構成される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明暖房装置がこたつの場合を示す概略説
明図。
【図2】 該暖房装置が室内据置型温風ヒーターの例を
示す概略説明図。
【図3】 該暖房装置が室内据置型輻射式ストーブの例
を表わす概略説明図。
【図4】 該暖房装置が壁取付型の例を表わす概略説明
図。
【図5】 黒鉛セラミックスからなる発熱体の遠赤外線
放射グラフ。
【符号の説明】
1…電磁加熱器 2…発熱体

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 暖房用熱源の作用領域内に、蓄熱性を有
    する発熱体を配設した蓄熱式の室内配置型暖房装置。
  2. 【請求項2】 蓄熱性を有する発熱体が遠赤外線を放射
    する黒鉛セラミックスである請求項1記載の蓄熱式の室
    内配置型暖房装置。
JP12847496A 1996-05-23 1996-05-23 蓄熱式の室内配置型暖房装置 Pending JPH09310875A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12847496A JPH09310875A (ja) 1996-05-23 1996-05-23 蓄熱式の室内配置型暖房装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12847496A JPH09310875A (ja) 1996-05-23 1996-05-23 蓄熱式の室内配置型暖房装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09310875A true JPH09310875A (ja) 1997-12-02

Family

ID=14985634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12847496A Pending JPH09310875A (ja) 1996-05-23 1996-05-23 蓄熱式の室内配置型暖房装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09310875A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102913958A (zh) * 2012-09-16 2013-02-06 郑福荣 一种多功能电磁炉灶

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03195831A (ja) * 1989-12-25 1991-08-27 Matsushita Electric Works Ltd 蓄熱ボード

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03195831A (ja) * 1989-12-25 1991-08-27 Matsushita Electric Works Ltd 蓄熱ボード

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102913958A (zh) * 2012-09-16 2013-02-06 郑福荣 一种多功能电磁炉灶

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2634361A (en) Picture frame heating panel
KR101364740B1 (ko) 방열장치 및 이 방열장치를 구비한 난방장치
WO2010012142A1 (zh) 一种能使室内空气循环的辐射型电暖器
KR101146587B1 (ko) 방열장치를 구비한 난방장치
CA2811483C (en) Dual chimney flat panel convection air space heater
JPH09310875A (ja) 蓄熱式の室内配置型暖房装置
US3397301A (en) Electrical radiant heater having cellular air shield
KR101654886B1 (ko) 양자 에너지와 음이온 방사 온열장치
NL2024534B1 (en) A heating panel
RU94398U1 (ru) Электронагревательное устройство (варианты)
KR200456553Y1 (ko) 패널형 전기 복사 난방 장치
CN212057749U (zh) 一种发热装置、包含发热装置的电热风炉及烘干机
KR20090008553U (ko) 벽걸이 맥반석 난방장치
CN211090014U (zh) 具有至少一个碳层的电取暖器
JP2939204B2 (ja) 蓄熱電気暖房機
JPS5814482A (ja) 発熱体
KR20090006046U (ko) 열풍식 원적외선 전기히터
JPH09310921A (ja) 蓄熱式温水装置
KR20170072172A (ko) 방열판을 적용한 온열기구
JPS60223957A (ja) 調理器具廃熱利用室内暖房装置
RU34838U1 (ru) Электронагреватель
JPH0451436Y2 (ja)
JP3122592U (ja) 集中式熱源装置
KR101814920B1 (ko) 전기 난방기
JPH05728Y2 (ja)