JPH09310218A - ヘルメット - Google Patents

ヘルメット

Info

Publication number
JPH09310218A
JPH09310218A JP8123641A JP12364196A JPH09310218A JP H09310218 A JPH09310218 A JP H09310218A JP 8123641 A JP8123641 A JP 8123641A JP 12364196 A JP12364196 A JP 12364196A JP H09310218 A JPH09310218 A JP H09310218A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
helmet
light
cap body
fluorescent dye
bent step
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8123641A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Yamaguchi
正幸 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP8123641A priority Critical patent/JPH09310218A/ja
Publication of JPH09310218A publication Critical patent/JPH09310218A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A42HEADWEAR
    • A42BHATS; HEAD COVERINGS
    • A42B3/00Helmets; Helmet covers ; Other protective head coverings
    • A42B3/04Parts, details or accessories of helmets
    • A42B3/0406Accessories for helmets
    • A42B3/0433Detecting, signalling or lighting devices
    • A42B3/044Lighting devices, e.g. helmets with lamps
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F13/00Illuminated signs; Luminous advertising
    • G09F13/20Illuminated signs; Luminous advertising with luminescent surfaces or parts
    • G09F13/22Illuminated signs; Luminous advertising with luminescent surfaces or parts electroluminescent

Landscapes

  • Helmets And Other Head Coverings (AREA)
  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 帽体が集光性蛍光染料を含有する透明な
合成樹脂によって形成され、帽体が、鍔部と、帽体の下
端周縁に形成された折返し部と、前方から後方に延びた
左側屈曲段部と、該左側屈曲段部と平行に延びた右側屈
曲段部と、左側屈曲段部の外側に形成された左外側屈曲
段部と、右側屈曲段部の外側に形成された右外側屈曲段
部とを有しているヘルメット。 【効果】 帽体が太陽光等の光を受けると、特に帽体の
縁部、屈曲段部等が鮮やかな蛍光を発することになり、
ヘルメットの周辺全域に蛍光を発する為にヘルメットの
周辺全域から識別することができ、遠くから作業者を容
易に識別することもできる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、夜間作業等に於い
て作業者が好適に着用することができるヘルメットに関
する。
【0002】
【従来の技術】夜間作業等に於いて作業者の存在を識別
させるために帽体の表側に再帰反射性シートを貼り付け
たヘルメットが着用されている。
【0003】しかしながら、帽体の表側に再帰性反射シ
ートを貼り付けたヘルメットは、帽体を製造した後に、
帽体に再帰性反射シートを貼り付ける工程が必要な為に
ヘルメットの製造工程が煩雑であった。
【0004】更に、帽体の表側に再帰性反射シートを貼
り付けたヘルメットは、自動車のヘッドライト等の光源
から光を受けた際に光源方向にのみ光を再帰反射させる
為に、光が再帰反射される方向が自動車のヘッドライト
等の光源方向にのみ限られ、ヘルメットの周辺全域から
ヘルメットを識別することは不可能であった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明者等は、簡単な
工程で製造することができ、自動車のヘッドライト等の
光源方向だけではなく、ヘルメットの着用者の周辺全域
から識別することができるヘルメットについて鋭意研究
を進めた結果、本発明に到達した。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、帽体が集光性
蛍光染料を含有する透明な合成樹脂によって形成されて
いることを特徴とするヘルメットに関する。
【0007】本発明は、帽体が、鍔部と、帽体の下端周
縁に形成された折返し部と、前方から後方に延びた左側
屈曲段部と、該左側屈曲段部と平行に延びた右側屈曲段
部と、左側屈曲段部の外側に形成された左外側屈曲段部
と、右側屈曲段部の外側に形成された右外側屈曲段部と
を有している前記ヘルメットに関する。
【0008】本発明は、透明な合成樹脂がポリカーボネ
ート樹脂、メチルメタクリレート樹脂またはスチレン樹
脂である前記ヘルメットに関する。本発明は、集光性蛍
光染料がオレンジ色、黄色、赤色またはバイオレット色
である前記ヘルメットに関する。
【0009】本発明は、透明な合成樹脂中に集光性蛍光
染料を0.005乃至0.100重量%含有する前記ヘ
ルメットに関する。本発明は、帽体が射出成形によって
成形されている前記ヘルメットに関する。
【0010】本発明は、帽体の正面の裏側に表示が施さ
れている前記ヘルメットに関する。本発明は、表示が彫
刻によって施されている前記ヘルメットに関する。ま
た、本発明は、表示が印刷によって施されている前記ヘ
ルメットに関する。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、図面に従って本発明を説明
する。図1は本発明に係わるヘルメットの一例を示す斜
視図、図2は図1に示したヘルメットの底面図、図3は
図1に示したヘルメットの断面図及び図4は集光性蛍光
染料を含有する透明な合成樹脂成形体が太陽光等の光を
受けた際の状態を示す断面図である。
【0012】本発明は、帽体1が集光性蛍光染料を含有
する透明な合成樹脂によって形成されていることを特徴
とするヘルメットに関する。本発明に係わるヘルメット
に於いて、帽体1は、鍔部2と、帽体1の下端周縁に形
成された折返し部3と、前方から後方に延びた左側屈曲
段部4と、該左側屈曲段部4と平行に延びた右側屈曲段
部5と、左側屈曲段部4の外側に形成された左外側屈曲
段部6と、右側屈曲段部の外側に形成された右外側屈曲
段部7とを有している。
【0013】本発明に係わるヘルメットに於いて、帽体
1を形成する透明な合成樹脂としては、例えばポリカー
ボネート樹脂、メチルメタクリレート樹脂、スチレン樹
脂等を挙げることができる。
【0014】本発明に於いて、帽体1の透明な樹脂中に
含有される集光性蛍光染料としては、例えばBASF社
製ルモゲン・F・オレンジ・240の如きオレンジ色集
光性蛍光染料、BASF社製ルモゲン・F・イエロー・
033の如き黄色集光性蛍光染料、BASF社製ルモゲ
ン・F・レッド・300の如き赤色集光性蛍光染料、B
ASF社製ルモゲン・F・バイオレット・570の如き
バイオレット色集光性蛍光染料等を挙げることができ
る。
【0015】帽体1に於ける集光性蛍光染料の使用割合
は、透明な合成樹脂中に0.005乃至0.100重量
%とすることが好ましい。本発明に係わるヘルメットに
於いて、帽体1は、透明な合成樹脂中に集光性蛍光染料
を混合し、射出成形により成形することができる。
【0016】本発明に係わるヘルメットに於いては、帽
体1の正面の裏側にロゴ等の表示8を彫刻若しくはシル
クスクリーン印刷等の印刷によって施すことが好まし
い。図1乃至図3に示すヘルメットに於いて、帽体1の
内部には着用者の頭頂部を保護するための着装体9及び
着用者の側頭部を保護するためのヘッドバンド10が設
けられている。着装体9を帽体1の内部に設けるには、
着装体テープ11を着装体9の穴部12に通して環紐1
3に巻き付け、重ね合わせた着装体テープ11の端部を
掛止具14に固着し、掛止具14を帽体1の内面に形成
した掛止受具15に掛け止めればよい。ヘッドバンド1
0を帽体1の内部に設けるには、ヘッドボタン10に形
成したボタン16を掛止具14に形成した穴部に嵌め込
めばよい。
【0017】また、図1乃至図3に示すヘルメットに於
いては、顎バンド17の両端を耳紐18に巻き回し、耳
紐18の両端に設けたボタン19を掛止具14の側方に
突出させた顎紐受部20に嵌め込むことにより、帽体1
に顎バンド17及び耳紐18が取付けられている。
【0018】図1乃至図3に示すヘルメットに於いて、
装着体9は塩化ビニルレザー等によって形成することが
でき、ヘッドバンド10、掛止具14及びボタン19は
ポリエチレン、ポリプロピレン等によって形成すること
ができ、装着体テープ11、顎バンド17及び耳紐18
は杉綾織テープによって形成することができる。
【0019】
【発明の効果】集光性蛍光染料を含有する透明な合成樹
脂成形体21は、図4に示すように太陽光等の光を受け
た際に、受けた光が蛍光に変換され、変換された蛍光が
透明な合成樹脂成形体21内をその厚さとほぼ直角方向
に進行し、縁部22及び屈曲段部23から外部に放出さ
れる。従って、本発明に係わるヘルメットは、帽体1が
太陽光等の光を受けると、図1に於ける帽体1に斜線を
施した部分、即ち帽体1の縁部24、左側屈曲段部4、
右側屈曲段部5、左外側屈曲段部6、右外側屈曲段部7
等が鮮やかな蛍光を発することになる。従って、本発明
に係わるヘルメットは、再帰反射性シートを貼り付けた
ヘルメットのように自動車のヘッドライト等の光源方向
にのみ光を再帰反射させるのではなく、ヘルメットの周
辺全域に蛍光を発する為にヘルメットの周辺全域からヘ
ルメットを識別することができ、道路工事等車両の往来
の激しい場所で作業者が着用した場合に運転者が作業者
を容易に識別することができるだけではなく、山岳地帯
での電線工事、ダム工事等で作業者が着用した場合に遠
くから作業者を容易に識別することもできる。
【0020】また、集光性蛍光染料を含有する透明な合
成樹脂成形体21は、裏面に彫刻25若しくは印刷26
によって表示を施しておくと、図4に示すように太陽光
等の光を受けた際に、彫刻25若しくは印刷26が施さ
れた部分から表面側に蛍光が発せられることになる。従
って、本発明に係わるヘルメットは、帽体1の正面の裏
側に彫刻若しくは印刷によって表示8を施しておくと、
表示8から表側に蛍光が発せられる為に表示効果が優れ
ている。
【0021】また、本発明に係わるヘルメットは、帽体
1を成形した後に識別性を高める為に再帰反射性シート
を貼り付ける等の操作が不要であり、帽体に再帰反射性
シートを貼り合わせる場合に比較して製造工程を簡略化
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わるヘルメットの一例を示す斜視図
である。
【図2】図1に示したヘルメットの底面図である。
【図3】図1に示したヘルメットの断面図である。
【図4】集光性蛍光染料を含有する透明な合成樹脂成形
体が太陽光等の光を受けた際の状態を示す断面図であ
る。
【符号の説明】
1 帽体 2 鍔部 3 折返し部 4 左側屈曲段部 5 右側屈曲段部 6 左外側屈曲段部 7 右外側屈曲段部 8 表示

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 帽体が集光性蛍光染料を含有する透明な
    合成樹脂によって形成されていることを特徴とするヘル
    メット。
  2. 【請求項2】 帽体が、鍔部と、帽体の下端周縁に形成
    された折返し部と、前方から後方に延びた左側屈曲段部
    と、該左側屈曲段部と平行に延びた右側屈曲段部と、左
    側屈曲段部の外側に形成された左外側屈曲段部と、右側
    屈曲段部の外側に形成された右外側屈曲段部とを有して
    いる請求項1記載のヘルメット。
  3. 【請求項3】 透明な合成樹脂がポリカーボネート樹
    脂、メチルメタクリレート樹脂またはスチレン樹脂であ
    る請求項1又は請求項2記載のヘルメット。
  4. 【請求項4】 集光性蛍光染料がオレンジ色、黄色、赤
    色またはバイオレット色である請求項1、請求項2又は
    請求項3記載のヘルメット。
  5. 【請求項5】 透明な合成樹脂中に集光性蛍光染料を
    0.005乃至0.100重量%含有する請求項1、請
    求項2、請求項3又は請求項4記載のヘルメット。
  6. 【請求項6】 帽体の正面の裏側に表示が施されている
    請求項1、請求項2、請求項3、請求項4又は請求項5
    記載のヘルメット。
  7. 【請求項7】 表示が彫刻によって、または印刷によっ
    て施されている請求項12記載のヘルメット。
JP8123641A 1996-05-17 1996-05-17 ヘルメット Pending JPH09310218A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8123641A JPH09310218A (ja) 1996-05-17 1996-05-17 ヘルメット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8123641A JPH09310218A (ja) 1996-05-17 1996-05-17 ヘルメット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09310218A true JPH09310218A (ja) 1997-12-02

Family

ID=14865628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8123641A Pending JPH09310218A (ja) 1996-05-17 1996-05-17 ヘルメット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09310218A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001020121A (ja) * 1999-07-02 2001-01-23 Wise Gear:Kk ヘルメット
JP2008502419A (ja) * 2004-06-16 2008-01-31 ハワード ライト インダストリーズ、エルエルシー 防音保護具として使用するためのキャップおよびその製造方法
CN102178367A (zh) * 2011-06-15 2011-09-14 唐征 儿童多功能保健、防护帽
CN103315434A (zh) * 2013-06-14 2013-09-25 苏州原点工业设计有限公司 带耳塞的安全帽

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001020121A (ja) * 1999-07-02 2001-01-23 Wise Gear:Kk ヘルメット
JP2008502419A (ja) * 2004-06-16 2008-01-31 ハワード ライト インダストリーズ、エルエルシー 防音保護具として使用するためのキャップおよびその製造方法
CN102178367A (zh) * 2011-06-15 2011-09-14 唐征 儿童多功能保健、防护帽
CN103315434A (zh) * 2013-06-14 2013-09-25 苏州原点工业设计有限公司 带耳塞的安全帽

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6497493B1 (en) Illuminated safety helmet
US7695156B2 (en) Omnidirectionally illuminated helmet
US5510961A (en) Cap structure with sound recording and generating functions and warning lights
US20090158508A1 (en) Safety Helmet Especially for Motorcyclists Integrating a Light-Signalling Device
US6499145B1 (en) Glow hat apparatus and method
JPH06195029A (ja) 安全表示装置
CA2513478A1 (en) Helmet mounted electroluminescent position indicator
EP1740065A1 (en) An article, such as a cap or a protective helmet, equipped with light
US6687909B1 (en) Sun visor for safety helmet
US20060260023A1 (en) Hat
US20160088890A1 (en) Illuminated sweat band
AU2022224808B2 (en) A Safety Light Apparatus for Headwear
CA2494435A1 (en) Safety visor
JPH09310218A (ja) ヘルメット
JPH10325011A (ja) ヘルメット
KR20200095298A (ko) 재귀반사 구조를 이용한 발광 안전 밴드
KR102631000B1 (ko) 발광 안전 밴드의 착탈식 구조
US11553751B2 (en) Cap equipped with light emitting device
CN217592106U (zh) 防晒警示帽
KR200317982Y1 (ko) 주야 식별력이 뛰어난 안전모
KR200163617Y1 (ko) 발광체가 구비된 모자
JP3066749U (ja) 発光機能を有する頭部着用体
JP3032332U (ja) 雨天時の自転車用帽子
CN211153868U (zh) 一种反光雨衣
CN212994745U (zh) 一种新型安全头盔