JPH09310199A - アルミニウムまたはアルミニウム合金の表面処理方法 - Google Patents

アルミニウムまたはアルミニウム合金の表面処理方法

Info

Publication number
JPH09310199A
JPH09310199A JP12465396A JP12465396A JPH09310199A JP H09310199 A JPH09310199 A JP H09310199A JP 12465396 A JP12465396 A JP 12465396A JP 12465396 A JP12465396 A JP 12465396A JP H09310199 A JPH09310199 A JP H09310199A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum
treatment
film
acid
aluminum alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12465396A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshifumi Shimajiri
芳文 島尻
Toshihiko Sato
佐藤  敏彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
S T C KK
Original Assignee
S T C KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by S T C KK filed Critical S T C KK
Priority to JP12465396A priority Critical patent/JPH09310199A/ja
Publication of JPH09310199A publication Critical patent/JPH09310199A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 アルミニウムまたはアルミニウム合金に良好
な耐食性、電気絶縁性、耐候性等を有する陽極酸化皮膜
を得る。 【解決手段】 通常の陽極酸化皮膜を形成させたのち有
機物の雰囲気中で高温処理を行い、皮膜の微視孔中に有
機物を含浸させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高温下有機物雰囲
気中でアルミニウムまたはアルミニウム合金(以下単に
「アルミニウム」という)の表面処理方法に関するもの
である。詳しくは耐食性、電気絶縁性を高めることがで
き、また、耐候性の良い着色皮膜が得られ装飾性を高め
ることができるアルミニウムの表面処理方法に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来より、アルミニウムの陽極酸化処理
は硫酸、シュウ酸、混酸等を電解液としてアルミニウム
の表面の上に多孔質の酸化皮膜を形成させた後、封孔処
理や電着塗装を行う方法が知られている。封孔処理に
は、沸騰水による方法や高圧蒸気による方法があるが、
耐食性や電気絶縁性が不十分である。電着塗装は放熱性
が劣り、放熱性が要求されるものに対しては不適であ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、高圧
蒸気や塗装を行わず高耐食性、高電気絶縁性、高耐候性
等を有する皮膜をアルミニウムに施す方法を実用化させ
る方法を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者は上述の従来技
術の問題点を解決するために種々の検討を重ねた。その
結果、陽極酸化処皮膜を形成したのち有機物雰囲気中で
温度200〜350℃時間10〜75分処理することに
より、従来法の欠点を解消できることを見出だした。即
ち、本発明の方法は、前処理されたアルミニウムを硫
酸、シュウ酸、混酸等の電解液中で陽極酸化処理した
後、A重油、シリコンオイル、コールタール木酢液等の
有機物雰囲気中に陽極酸化皮膜を設置し、温度200〜
350℃で10〜75分処理を行う。陽極酸化皮膜厚さ
は目的に応じて決定される。使用する有機物の量は50
〜500g/m3 で好ましくは100〜300g/m3
である。50g/m3 以下の時は陽極酸化皮膜の微視孔
中への有機物の含浸が不十分となり皮膜性能向上の効果
が少ない。500g/m3 以上の時は皮膜の表面に過剰
の有機物が析出し不均一な外観となる。また経済的にも
不利となる。処理温度は200〜350℃で好ましくは
250〜300℃である。200℃以下の時は陽極酸化
皮膜の微視孔中への有機物の含浸が不十分となり皮膜性
能向上の効果が少ない。350℃の時は皮膜の表面に過
剰の有機物が析出し不均一な外観となるばかりでなく、
経済的にも不利となる。処理時間は10〜75分で好ま
しくは20〜60分である。10分以下の時は陽極酸化
皮膜の微視孔中への含浸が不十分となり皮膜性能向上の
効果が少ない。75分以上の時は皮膜の表面に過剰の有
機物が析出し不均一な外観となるばかりでなく、経済的
にも不利となる。陽極酸化処理後にリン酸溶液や硝酸溶
液で中間処理を行うと有機物の含浸速度が速まり経済的
に有利となる。リン酸溶液による処理を行うと皮膜の微
視孔が拡大し、有機物が含浸しやすくなる。処理濃度は
30〜120g/ で好ましくは50〜100g/ で
ある。30g/ 以下の時は微視孔の拡大が不十分であ
り、効果が少ない。120g/ 以上の時は溶解力が強
く、皮膜の溶解が生じ表面が粉状となる。また、経済的
にも不利となる。処理温度は15〜35℃で好ましくは
20〜30℃である。15℃以下の時は微視孔の拡大が
不十分であり、効果がすくない少ない。35℃以上の時
は溶解力が強く、皮膜の溶解が生じ表面が粉状となる。
処理時間は10〜45分で好ましくは15〜30分であ
る。10分以下の時は微視孔の拡大が不十分であり効果
が少ない。45分以上の時は皮膜の溶解が生じ表面が粉
状となる。また、経済的にも不利となる。硝酸溶液によ
る処理を行うと皮膜の活性度が増し、有機物が含浸しや
すくなる。処理濃度は10〜30v/v%で好ましくは
15〜25v/v%である。10v/v%以下の時は皮
膜の活性化が不十分であり効果が少ない。30v/v%
以上の時は皮膜にムラが生じ不均一な外観となるばかり
でなく、経済的にも不利となる。処理温度は15〜35
℃で好ましくは20〜30℃である。15℃以下の時は
皮膜の活性化が不十分であり効果が少ない。35℃以上
の時は皮膜にムラが生じ不均一な外観となる処理時間は
10〜45分で好ましくは15〜30分である。10分
以下の時は皮膜の活性化が不十分であり効果が少ない。
45分以上の時は皮膜にムラが生じ不均一な外観となる
ばかりでなく、経済的にも不利となる。次に実施例を挙
げて説明する。試験はJIS A1050材およびJI
S ADC12材を使用し、大きさ1mm×50mm×
100mmで行った。判定はJIS H 8681に準
じるアルカリ耐食性試験と3w/v%ホウ酸アンモニウ
ム溶液中での1KHz時の皮膜抵抗測定にて行った。
尚、皮膜抵抗測定はHEWLETT PACKRD製4
261型 LCR METERを使用して行った。
【0005】
【実施例】 実施例1 A1050材を通常の脱脂及びアルカリエッチング処理
を施したのち、硫酸水溶液を電解液として陽極酸化処理
を行い皮膜厚さ6μmを形成した。次いでA重油200
g/m3 の雰囲気中で温度300℃で30分処理を行っ
た。均一で茶色に着色された皮膜を得た。 実施例2 A1050材を実施例1と同様に皮膜厚さ6μmを形成
した。次いでA重油200g/m3 の雰囲気中で温度2
50℃で30分処理を行った。均一で茶色に着色された
皮膜を得た。 実施例3 A1050材を実施例1と同様に皮膜厚さ6μmを形成
した。次いでA重油200g/m3 の雰囲気中で温度2
00℃で60分処理を行った。均一で淡茶色に着色され
た皮膜を得た。 実施例4 A1050材を実施例1と同様に皮膜厚さ6μmを形成
した。次いでA重油600g/m3 の雰囲気中で温度3
50℃で30分処理を行った。不均一な黒色に着色され
た皮膜を得た。 実施例5 A1050材を実施例1と同様に皮膜厚さ6μmを形成
した。次いでリン酸50g/ 水溶液に温度20℃で1
5分浸漬処理を行った。その後A重油200g/m3
雰囲気中で温度275℃で20分処理を行った。均一で
黒色に着色された皮膜を得た。 実施例6 A1050材を実施例1と同様に皮膜厚さ6μmを形成
した。次いで硝酸20v/v%水溶液に温度25℃で2
0分浸漬処理を行った。その後A重油200g/m3
雰囲気中で温度275℃で20分処理を行った。均一で
茶色に着色された皮膜を得た。 実施例7 A1050材を実施例1と同様に皮膜厚さ6μmを形成
した。次いでシリコンオイル200g/m3 の雰囲気中
で温度300℃で30分処理を行った。均一で銀白色の
皮膜を得た。 実施例8 ADC12材を脱脂、アルカリエッチング及び活性化処
理を施したのち、硫酸水溶液を電解液として陽極酸化処
理を行い皮膜厚さ10μmを形成した。次いでA重油2
00g/m3 の雰囲気中で温度300℃で30分処理を
行った。均一で黒色に着色された皮膜を得た。以下、同
様にして行った実験条件および結果をまとめて表1に示
す。
【0006】
【表1】
【0007】
【発明の効果】本発明のアルミニウムまたはアルミニウ
ム合金の表面処理方法によれば、陽極酸化処理後に封孔
処理や電着塗装を行う従来法より耐食性、電気絶縁性、
耐候性等の向上がはかられることはもとより、淡茶色か
ら黒色の鮮やかな色調の皮膜が得られる。品物の形状や
大きさにかかわらず安定かつ均一に処理を施すことがで
きるものである。有機物の選定により微視孔中に抗菌性
物質を含浸させることがである。そのため電子材料、建
築ビルの壁装材、ドア、筆記用具などに使用し、機能
的、装飾的効果を高めることができる。以上のように、
本発明の方法はアルミニウムに良好な耐食性、電気絶縁
性、耐候性などを安定して施す方法としてその実用的か
つ工業的利用価値は極めて大きい。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アルミニウムまたはその合金の表面に硫
    酸、シュウ酸、混酸等を電解液として陽極酸化皮膜を形
    成させた後、温度200〜350℃の有機物雰囲気中で
    処理することを特徴とするアルミニウムまたはアルミニ
    ウム合金の表面処理方法。
  2. 【請求項2】 有機物の種類がA重油、シリコンオイ
    ル、コールタール、木酢液等である請求項1に記載の表
    面処理方法。
  3. 【請求項3】 陽極酸化皮膜を形成させた後、リン酸、
    硝酸溶液で中間処理を行う請求項1に記載の表面処理方
    法。
JP12465396A 1996-05-20 1996-05-20 アルミニウムまたはアルミニウム合金の表面処理方法 Pending JPH09310199A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12465396A JPH09310199A (ja) 1996-05-20 1996-05-20 アルミニウムまたはアルミニウム合金の表面処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12465396A JPH09310199A (ja) 1996-05-20 1996-05-20 アルミニウムまたはアルミニウム合金の表面処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09310199A true JPH09310199A (ja) 1997-12-02

Family

ID=14890738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12465396A Pending JPH09310199A (ja) 1996-05-20 1996-05-20 アルミニウムまたはアルミニウム合金の表面処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09310199A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017001310A (ja) * 2015-06-11 2017-01-05 株式会社神戸製鋼所 熱伝導性に優れた陽極酸化皮膜及びそれを含む積層構造体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017001310A (ja) * 2015-06-11 2017-01-05 株式会社神戸製鋼所 熱伝導性に優れた陽極酸化皮膜及びそれを含む積層構造体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3234110A (en) Electrode and method of making same
US4681668A (en) Anodic aluminium oxide film and method of forming it
US3961111A (en) Method of increasing corrosion resistance of anodized aluminum
Hakimizad et al. A comparative study of corrosion performance of sealed anodized layers of conventionally colored and interference-colored aluminium
US4111763A (en) Process for improving corrosion resistant characteristics of chrome plated aluminum and aluminum alloys
CN109913923B (zh) 用于镁合金铝合金复合件表面处理的表面处理液及方法
CN105063721B (zh) 镁合金阳极氧化电解液及该电解液制备阳极氧化膜的方法
US6379523B1 (en) Method of treating surface of aluminum blank
US4043880A (en) Method for producing green-colored anodic oxide film on aluminum or aluminum base alloy articles
JPH09310199A (ja) アルミニウムまたはアルミニウム合金の表面処理方法
CN114032547B (zh) 一种合金表面复合涂层及其制备方法
US3365377A (en) Method of sealing anodized aluminum
GB2063300A (en) Producing colour-anodized aluminium articles
JP3553288B2 (ja) 耐食性および光輝性に優れた車両用ホイール
JP3302582B2 (ja) アルミニウム材の電解着色法及びそれにより得られるグレー着色アルミニウム材
JPS6118472A (ja) アルミニウム又はアルミニウム合金の表面処理方法
KR20070097895A (ko) 마그네슘을 주성분으로 하는 금속체의 표면 처리 방법
US3405042A (en) Aluminum anodizing process
US2788317A (en) Aluminum and process applicable thereto
Guixiang et al. Effect of Benzotriazole on Corrosion Resistance of Al2O3/Cerium Oxide Composite Films on the Al Surface
JPH03229895A (ja) 缶蓋用アルミニウム合金塗装用板及びその製造方法
JPH06299393A (ja) 陽極酸化法
RU2109854C1 (ru) Способ обработки поверхности изделий из алюминия или его сплавов перед нанесением на нее покрытия функционального назначения
JPH02225698A (ja) チタン及びチタン合金の陽極酸化処理方法
US1417413A (en) Coloration of metallic surfaces