JPH09308003A - 直流電気車の駆動装置 - Google Patents

直流電気車の駆動装置

Info

Publication number
JPH09308003A
JPH09308003A JP8123011A JP12301196A JPH09308003A JP H09308003 A JPH09308003 A JP H09308003A JP 8123011 A JP8123011 A JP 8123011A JP 12301196 A JP12301196 A JP 12301196A JP H09308003 A JPH09308003 A JP H09308003A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power generation
power
generation brake
brake control
regenerative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8123011A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Tamura
浩明 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP8123011A priority Critical patent/JPH09308003A/ja
Publication of JPH09308003A publication Critical patent/JPH09308003A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Control Of Ac Motors In General (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 発電ブレーキ制御時における架線からの電力
の流入を防止し、発電ブレーキ抵抗値を大きくすること
なく安定なブレーキ制御を可能とする。 【解決手段】 電動機91〜94を駆動するインバータ
装置8を、直流電源から切り離すための断流器5に対し
ダイオード17を図示の向きに並列に接続することによ
り、発電ブレーキ制御中に直流電源から電力が流れ込ま
ないようにする。なお、発電ブレーキ制御中に回生負荷
が増加したときは、回生制御へと連続的に切り換えるこ
とが可能である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、直流電気車の駆
動装置、特にブレーキ時の制御を改良した駆動装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】この種の従来例を図2に示す。これは、
一般的な回生ブレーキ,発電ブレーキ併用の直流電気車
の駆動回路を示すもので、インバータ装置8と電動機
(モータともいう:M)91,92,93,94から構
成する例を示す。なお、1はパンタグラフ、2は高速度
遮断器、3は接触器、4は充電抵抗、5は断流器、6は
リアクトル、7はフィルタコンデンサ、10は半導体ス
イッチ、11は発電ブレーキ抵抗、12はフィルタコン
デンサ電圧検出器、13は半導体スイッチ制御回路、1
4はゲート制御回路、15は車輪、16は他回生車であ
る。
【0003】すなわち、回生負荷の減少をフィルタコン
デンサ電圧の上昇によって検出し、フィルタコンデンサ
7と並列に接続した発電ブレーキ抵抗11を、半導体ス
イッチ10によって断続的にスイッチングまたはオンし
たまま回生負荷を増加させることにより、軽負荷状態を
なくす制御を行なうようにしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記のような制御につ
いては、下記のような問題がある。すなわち、発電ブレ
ーキから回生ブレーキに連続的に切り換える際、より有
効に回生ブレーキを動作させることで省エネルギ−化を
図るため、インバータ装置8の入力回路に設けた断流器
5を開放せずに、架線と接続したまま発電ブレーキ抵抗
11を投入するので、発電ブレーキ抵抗11による回生
負荷が自車のみの回生負荷とならずに他の回生車16の
負荷ともなり、発電ブレーキ抵抗11の値を自車の最大
電気ブレーキ力から決めた場合、他の回生車16の回生
とラップした時の状況では、発電ブレーキ抵抗11に直
流電源側から電力が流入することによって、自車の発電
するエネルギ−を吸収できなくなる場合が生じるという
点である。
【0005】このような問題を回避するには、他の回生
車の分を余分に見込んで発電ブレーキ抵抗を大きめに設
定すればよいが、このようにすると発電ブレーキ抵抗が
大型化する。または、フィルタリアクトル6と直列に抵
抗器4を接続して他の回生車からの電力の流入を抑制す
れば良いが、こうすると発電ブレーキ中の架線への回生
能力が、直列に挿入した抵抗4の分だけ低下してしまう
ことになる。したがって、この発明の課題は、 (1)発電ブレーキ制御時に他の回生車からの影響によ
って、電気ブレーキによる制動トルクを低下させない。 (2)発電ブレーキ抵抗容量を最小(低価格)とする。 (3)発電ブレーキ制御中に回生負荷が増加したとき
は、連続的に回生ブレーキ制御に切り換えること。にあ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】このような課題を解決す
べく、この発明では、インバータ装置と電動機とを備え
た直流電気車の駆動装置において、前記インバータ装置
を直流電源から切り離す断流器に対し、直流電源側がカ
ソード、インバータ装置側がアノードとなるようにダイ
オードを並列に接続し、発電ブレーキ制御中は前記断流
器を開放し、発電ブレーキ回路への直流電源からの電力
の流入を防止して発電ブレーキ制御を行ない、発電ブレ
ーキ制御中に回生負荷が増加したときは、発電ブレーキ
制御から回生ブレーキ制御へと連続的に切り換えるよう
にしている。
【0007】
【発明の実施の形態】図1はこの発明の実施の形態を示
す構成図である。同図からも明らかなように、この例は
直流電源をパンタグラフ1を介して給電し、このパンタ
グラフ1に直列に高速度遮断器2を接続し、さらに高速
度遮断器2に直列に、フィルタコンデンサ7の初期充電
用の充電抵抗4と、充電抵抗4を短絡するための接触器
3を接続し、この初期充電回路にインバータ開放用の断
流器5を直流接続してなる回路において、この断流器5
と並列にダイオード17のカソード側を電源側に、アノ
ード側をインバータ装置8側にして接続した点が特徴で
ある。なお、その他は図2の従来例と同様である。
【0008】このような構成において、インバータ装置
8に対してブレーキ指令が与えられると、インバータ装
置8は電動機(M)91〜94を励磁するため、高速度
遮断器2および断流器5を投入し、フィルタコンデンサ
電圧が電源電圧と等しくなるよう、充電抵抗4を介して
充電する。フィルタコンデンサ電圧が電源電圧と等しく
なった時点で接触器3を投入し、フィルタリアクトル6
を介してインバータ装置8に直流電源を接続する。イン
バータ装置8に直流電源が接続されると、インバータ装
置8は電動機91〜94を励磁するための電圧を発生す
る。
【0009】その後、車両のもつ運動エネルギーを電動
機91〜94を介してインバータ装置8が発電制御する
ことにより、電気ブレーキを動作させる。直流電源に電
気ブレーキによって発生する回生エネルギーを吸収する
負荷がない場合は、電源電圧は変電所の送り出す電圧以
上に上昇し、これによってフィルタコンデンサ電圧が上
昇する。その際、フィルタコンデンサ電圧が所定の電圧
値以上に上昇しても電気ブレーキを継続して動作させる
ために、半導体スイッチ10をオンして、発電ブレーキ
抵抗11をインバータ装置8の負荷として接続する。
【0010】そして、発電ブレーキ制御を開始した時点
で断流器5を開放することにより、直流電源に直列にダ
イオード17を接続する。これにより、直流電源側から
のパワーの流入を防止しながら、発電ブレーキが動作可
能となり、発電ブレーキ中に回生負荷が増加した場合で
も、ダイオード17を介して回生することが可能とな
る。
【0011】
【発明の効果】この発明によれば、発電ブレーキ中に他
の回生車の影響によって、電気ブレーキを弱める必要が
なくなる。また、発電ブレーキ中に回生負荷が増加した
場合は連続的に制御を回生ブレーキに移行させることが
できる。さらに、発電ブレーキ抵抗の容量を自車の発生
する発電エネルギーより決定することができ、他車から
の回生による影響がないことや、電気ブレーキ時に電源
からの流入がないため小形化が可能となる、などの利点
が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の形態を示す構成図である。
【図2】従来例を示す構成図である。
【符号の説明】
1…パンタグラフ、2…高速度遮断器、3…接触器、4
…充電抵抗、5…断流器、6…リアクトル、7…フィル
タコンデンサ、8…インバータ装置、10…半導体スイ
ッチ、11…発電ブレーキ抵抗、12…フィルタコンデ
ンサ電圧検出器、13…半導体スイッチ制御回路、14
…ゲート制御回路、15…車輪、16…他回生車、17
…ダイオード、91〜94…電動機(モータ:M)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 インバータ装置と電動機とを備えた直流
    電気車の駆動装置において、 前記インバータ装置を直流電源から切り離す断流器に対
    し、直流電源側がカソード、インバータ装置側がアノー
    ドとなるようにダイオードを並列に接続し、発電ブレー
    キ制御中は前記断流器を開放し、発電ブレーキ回路への
    直流電源からの電力の流入を防止して発電ブレーキ制御
    を行ない、発電ブレーキ制御中に回生負荷が増加したと
    きは、発電ブレーキ制御から回生ブレーキ制御へと連続
    的に切り換えることを特徴とする直流電気車の駆動装
    置。
JP8123011A 1996-05-17 1996-05-17 直流電気車の駆動装置 Pending JPH09308003A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8123011A JPH09308003A (ja) 1996-05-17 1996-05-17 直流電気車の駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8123011A JPH09308003A (ja) 1996-05-17 1996-05-17 直流電気車の駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09308003A true JPH09308003A (ja) 1997-11-28

Family

ID=14850041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8123011A Pending JPH09308003A (ja) 1996-05-17 1996-05-17 直流電気車の駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09308003A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001238455A (ja) * 2000-02-22 2001-08-31 Hitachi Ltd 多重電力変換装置
JP2008154341A (ja) * 2006-12-15 2008-07-03 Toshiba Corp 電気車用電源装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001238455A (ja) * 2000-02-22 2001-08-31 Hitachi Ltd 多重電力変換装置
JP2008154341A (ja) * 2006-12-15 2008-07-03 Toshiba Corp 電気車用電源装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4546988B2 (ja) 電力変換器の制御装置
JP6710239B2 (ja) 車両の電源システム
JP5425849B2 (ja) 鉄道車両の駆動制御装置
JP3277825B2 (ja) 充電装置
US11097620B2 (en) Circuit system for railroad vehicle
JP2009183078A (ja) 電気車の駆動システム
JP2008035670A (ja) 車両の電力供給装置、電力供給装置の制御方法、その制御方法を実現するためのプログラム、およびそのプログラムを記録した記録媒体
JP2001037004A (ja) インバータ式電気車制御装置
JPH06315201A (ja) 電気自動車の駆動装置
JPH09308003A (ja) 直流電気車の駆動装置
JP2000134717A5 (ja) 電動車両の動力装置の電動機制御装置
WO2013014768A1 (ja) ハイブリッド車両の制御システム
JP2800586B2 (ja) 電気自動車用ブレーキ装置
JP4977772B2 (ja) 駆動制御装置及び電気車
WO2018066624A1 (ja) 電源システム制御装置
JP2012039873A (ja) 駆動制御装置及び電気車
JP3811879B2 (ja) 車両用制御装置
JP7030599B2 (ja) 蓄電池システムおよび電気車制御システム
JP2004096810A (ja) 電気車制御装置
JPWO2019116499A1 (ja) 鉄道車両用電力変換システム
US20220161685A1 (en) Motor Vehicle
JPH0514482B2 (ja)
JP2000166003A (ja) 電気車制御装置
JP3118988B2 (ja) 電気自動車の回生制動装置
JP2023168305A (ja) 複数のエネルギー貯蔵手段を有する電気駆動システムを動作させるための方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040205

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040205

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040401

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040406

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20040507