JPH09306521A - 燃料電池排熱利用システム - Google Patents

燃料電池排熱利用システム

Info

Publication number
JPH09306521A
JPH09306521A JP8125864A JP12586496A JPH09306521A JP H09306521 A JPH09306521 A JP H09306521A JP 8125864 A JP8125864 A JP 8125864A JP 12586496 A JP12586496 A JP 12586496A JP H09306521 A JPH09306521 A JP H09306521A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steam
fuel cell
pressure
tank
header
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8125864A
Other languages
English (en)
Inventor
Sakae Iwashita
栄 岩下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP8125864A priority Critical patent/JPH09306521A/ja
Publication of JPH09306521A publication Critical patent/JPH09306521A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Abstract

(57)【要約】 【課題】 燃料電池システムの温度条件に制約されず
に、排熱利用設備にとって最適な温度条件で排熱を効率
良く利用することができる燃料電池排熱利用設備を提供
する。 【解決手段】 燃料電池システム1を蒸気タンク25に
接続する。蒸気発生システム2を蒸気ヘッダ3に接続す
る。蒸気ヘッダ3を、蒸気タンク圧力調節弁28を介し
て蒸気タンク25に接続する。蒸気ヘッダ圧力計18、
蒸気ヘッダ圧力制御演算器19により蒸気ヘッダ3圧力
を制御可能に、蒸気タンク圧力計26、蒸気タンク圧力
制御演算器27、蒸気タンク圧力調節弁28により蒸気
タンク25圧力を制御可能に設ける。蒸気タンク25
を、余剰蒸気放出弁21を有する余剰蒸気ライン14を
介して余剰蒸気凝縮器6に接続する。余剰蒸気凝縮器6
を、余剰蒸気凝縮水ライン15を介してホットウェルタ
ンク7に接続する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、燃料電池システム
と冷熱供給システムとを備えて構成される燃料電池排熱
利用システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】燃料電池は、天然ガスなどの燃料を改質
して得られた水素と、空気中の酸素とを電気化学的に反
応させて直接発電するものであり、熱エネルギーや運動
エネルギーの過程を経ない直接発電なので、小規模でも
高い発電効率が期待できる。また、燃料電池は、発電に
伴って発生する熱が給湯や冷暖房として利用しやすく、
総合エネルギー効率を高められるという利点も有してい
るため、様々な排熱利用システムが開発されている。
【0003】このような燃料電池の排熱利用システムと
して、従来から提案されているものの一例を、図2に従
って以下に説明する。すなわち、燃料電池システム1
は、燃料電池システム排熱蒸気ライン8を介して蒸気ヘ
ッダ3に接続されている。また、蒸気発生システム2は
蒸気発生システム蒸気ライン9aを介して蒸気ヘッダ3
に接続されている。蒸気ヘッダ3は、その圧力が蒸気ヘ
ッダ圧力計18、蒸気ヘッダ圧力制御演算器19及び蒸
気ヘッダ圧力調節弁20により一定圧力に制御可能な構
成となっている。
【0004】そして、蒸気ヘッダ3は余剰蒸気ライン1
4を介して余剰蒸気凝縮器6に接続され、余剰蒸気ライ
ン14には余剰蒸気放出弁21が設けられている。余剰
蒸気ライン14は余剰蒸気凝縮水ライン15を介してホ
ットウェルタンク7に接続されている。また、蒸気ヘッ
ダ3は吸収式冷凍機蒸気供給ライン10を介して吸収式
冷凍機4に接続され、吸収式冷凍機4は冷水供給ライン
12及び冷水戻り水ライン13を介して冷熱需要家5に
接続されている。吸収式冷凍機4への供給蒸気量は、冷
水供給温度計22、冷水供給温度演算器23及び吸収式
冷凍機蒸気供給弁24により制御可能な構成となってい
る。この吸収式冷凍機4は、吸収式冷凍機凝縮水ライン
11を介してホットウェルタンク7に接続されている。
【0005】さらに、ホットウェルタンク7は、燃料電
池システム補給水ライン16を介して燃料電池システム
1に接続されるとともに、蒸気発生システム補給水ライ
ン17を介して蒸気発生システム2に接続されている。
【0006】以上のような構成を有する従来の燃料電池
排熱利用システムの一例の作用は、次の通りである。ま
ず、燃料電池システム1からの排熱蒸気は、燃料電池シ
ステム排熱蒸気ライン8を経て蒸気ヘッダ3に供給され
る。また、蒸気発生システム2において発生した蒸気
は、蒸気発生システム蒸気ライン9aを経て蒸気ヘッダ
3に供給される。
【0007】蒸気ヘッダ圧力計18により測定される蒸
気ヘッダ3の圧力が規定圧力以下になった場合には、蒸
気ヘッダ圧力制御演算器19により、蒸気発生システム
2に対して発生蒸気量を増量する指令が出力される。そ
して、蒸気ヘッダ3の圧力が規定圧力以上になった場合
には、蒸気ヘッダ圧力制御演算器19により余剰蒸気ラ
イン14上にある余剰蒸気放出弁21に対して弁開指令
が出力され、余剰蒸気凝縮器6により凝縮されたドレン
が余剰蒸気凝縮水ライン15を経てホットウェルタンク
7に導かれる。
【0008】また、蒸気ヘッダ3からの蒸気は、吸収式
冷凍機蒸気供給ライン10を経て吸収式冷凍機4に供給
され、吸収式冷凍機4で冷水が生成される。この冷水
は、冷水供給ライン12を経て冷熱需要家5に供給され
る。なお、吸収式冷凍機4への蒸気供給量は、冷水供給
温度計22により測定される温度に基づいて、冷水供給
温度演算器23から吸収式冷凍機蒸気供給弁24へ送出
される弁開閉指令によって調節される。そして、冷熱需
要家5からの戻り水は、冷水戻り水ライン13を経て吸
収式冷凍機4に戻り、吸収式冷凍機4の凝縮水は吸収式
冷凍機凝縮水ライン11を経て、ホットウェルタンク7
に導かれる。
【0009】さらに、ホットウェルタンク7から燃料電
池システム1および蒸気発生システム2への補給水は、
それぞれ燃料電池システム補給水ライン16および蒸気
発生システム補給水ライン17を経て供給される。
【0010】なお、蒸気ヘッダ3は、上記のように吸収
式冷凍機4を介して接続される冷熱需要家5以外の他の
熱利用設備にも蒸気を供給し、この熱利用設備から凝縮
水がホットウェルタンク7へ戻されているのが一般的で
ある。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記のよう
な従来の燃料電池排熱利用システムにおいては、蒸気発
生システム2から供給される蒸気により一定圧力に保持
された蒸気ヘッダ3からの蒸気を、吸収式冷凍機4に供
給し冷水を発生させる冷熱供給システムを採用してい
る。この冷熱供給システムにおける蒸気ヘッダ3の圧力
は、蒸気ヘッダ3から蒸気の供給を受けている他の熱利
用設備の仕様との関係から、通常8ATG 程度、蒸気温度
で175℃程度に保つことが望ましい。しかし、燃料電
池システムの電池冷却水の温度条件等からみると、上記
のような蒸気ヘッダ3の圧力・温度条件を満足するよう
な排熱蒸気を供給することは困難であり、このような冷
熱供給システムによる燃料電池の排熱利用は効率のよい
ものではなかった。
【0012】本発明は上記のような従来技術の問題点を
解決するために提案されたものであり、その目的は、燃
料電池システムの温度条件に制約されずに、排熱利用設
備にとって最適な温度条件で排熱を効率良く利用するこ
とができる燃料電池排熱利用システムを提供することで
ある。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、請求項1記載の発明は、蒸気発生システムと、前
記蒸気発生システムから供給される蒸気により一定圧力
に保持される蒸気ヘッダと、前記蒸気ヘッドから供給さ
れる蒸気により冷水を発生する吸収式冷凍機とによって
構成される冷熱供給システムを有し、燃料電池システム
において発生する蒸気が前記冷熱供給システムにおいて
追加利用可能となるように、前記冷熱供給システムに前
記燃料電池システムが接続された燃料電池排熱利用シス
テムにおいて、前記蒸気ヘッダは圧力調整弁を介して蒸
気タンクに接続され、前記燃料電池システムは前記蒸気
タンクに接続され、前記蒸気タンクは前記吸収式冷凍機
に接続されていることを特徴とする燃料電池排熱利用シ
ステム。
【0014】以上のような請求項1記載の発明では、蒸
気ヘッダ及び燃料電池システムが互いに直接接続される
ことがなく、それぞれ独立に蒸気タンクに接続され、蒸
気ヘッダと蒸気タンクとの間には圧力調整弁が設けられ
ている。従って、燃料電池システムからの排熱蒸気の圧
力・温度条件に制約されずに、圧力調節弁によって蒸気
ヘッダの蒸気圧力・温度を任意に設定することができ
る。
【0015】請求項2記載の発明は、請求項1記載の燃
料電池排熱利用システムにおいて、前記蒸気タンクの圧
力を検出する圧力検出手段と、前記圧力検出手段により
検出された圧力に基づいて前記圧力制御弁を制御し、前
記蒸気ヘッダから前記蒸気タンクへの供給蒸気量を調節
する制御手段とを有することを特徴とする。
【0016】以上のような請求項2記載の発明では、蒸
気タンクの圧力を、実際に検出しながらフィードバック
等により制御することができるので、冷熱供給システム
にとって最適な温度条件を維持することができる。
【0017】請求項3記載の発明は、請求項2記載の燃
料電池排熱利用システムにおいて、前記制御手段は、蒸
気タンクの圧力としてあらかじめ設定された値に応じ
て、前記圧力制御弁に制御信号を出力する蒸気ヘッダ圧
力制御演算器を有することを特徴とする。
【0018】以上のような請求項3記載の発明では、冷
熱供給システムにとって最適な温度条件に応じて、あら
かじめ蒸気タンクの圧力値を設定しておくことにより、
蒸気ヘッダ圧力制御演算器によって蒸気ヘッダの圧力が
最適値に正確に維持される。
【0019】
【発明の実施の形態】請求項1〜3記載の発明に対応す
る一つの実施の形態を、図1に従って以下に説明する。
なお、図1は本実施の形態の燃料電池排熱利用システム
を示す構成図であり、図2に示した従来技術と同様の部
材は同一の符号を付して説明する。
【0020】(1)実施の形態の構成 まず、本実施の形態の構成を説明する。すなわち、燃料
電池システム1は、燃料電池システム排熱蒸気ライン8
を介して蒸気タンク25に接続されている。また、蒸気
発生システム2は、蒸気発生システム供給ライン9を介
して蒸気ヘッダ3に接続されている。蒸気ヘッダ3は、
その圧力が蒸気ヘッダ圧力計18、蒸気ヘッダ圧力制御
演算器19により一定圧力に制御可能な構成となってい
る。さらに、蒸気ヘッダ3は、蒸気タンク圧力調節弁2
8を介して蒸気タンク25に接続されている。
【0021】蒸気タンク25は、その圧力が蒸気タンク
圧力計26、蒸気タンク圧力制御演算器27及び蒸気タ
ンク圧力調節弁28によって制御される構成となってい
る。そして、蒸気タンク25は、余剰蒸気放出弁21を
有する余剰蒸気ライン14を介して余剰蒸気凝縮器6に
接続されている。余剰蒸気凝縮器6は、余剰蒸気凝縮水
ライン15を介してホットウェルタンク7に接続されて
いる。さらに、蒸気タンク25には、吸収式冷凍機蒸気
供給弁24を有する吸収式冷凍機蒸気供給ライン10を
介して吸収式冷凍機4に接続され、吸収式冷凍機4は冷
水供給ライン12及び冷水戻り水ライン13を介して冷
熱需要家5に接続されている。吸収式冷凍機4への供給
蒸気量は、冷水供給温度計22、冷水供給温度演算器2
3及び吸収式冷凍機蒸気供給弁24により制御可能な構
成となっている。
【0022】そして、吸収式冷凍機4は、吸収式冷凍機
凝縮水ライン11を介してホットウェルタンク7に接続
されている。さらに、ホットウェルタンク7は燃料電池
システム補給水ライン16を介して燃料電池システム1
に接続されるともに、蒸気発生システム補給水ライン1
7を介して蒸気発生システム2に接続されている。な
お、蒸気ヘッダ3には、上記のように吸収式冷凍機4を
介して接続される冷熱需要家5以外の他の熱利用設備が
接続され、この熱利用設備はホットウェルタンク7に接
続されている。
【0023】(2)実施の形態の作用 以上のような構成を有する本実施の形態の作用は以下の
通りである。すなわち、燃料電池システム1からの排熱
蒸気は、燃料電池システム排熱蒸気ライン8を経て蒸気
タンク25へ供給される。また、蒸気発生システム2に
おいて発生した蒸気は、蒸気発生システム蒸気ライン9
を経て蒸気ヘッダ3に供給される。蒸気ヘッダ3の圧力
は、蒸気ヘッダ圧力計18及び蒸気ヘッダ圧力制御演算
器19により一定圧力に制御される。
【0024】蒸気ヘッダ3からの蒸気は蒸気タンク圧力
調節弁28を経て蒸気タンク25に供給される。蒸気タ
ンク圧力制御演算器19においては、吸収式冷凍機4及
び冷熱需要家5の温度条件に応じて、あらかじめ蒸気タ
ンク25の圧力として一定の規定値が設定されている。
そして、蒸気タンク圧力計26により測定される蒸気タ
ンク25の圧力は、蒸気ヘッダ圧力制御演算器19から
蒸気タンク圧力調節弁28及び余剰蒸気放出弁21に対
して出力される弁開閉指令によって、一定の圧力に制御
される。例えば、蒸気タンク25の圧力が規定値以上に
なった場合には、蒸気タンク圧力制御演算器27から余
剰蒸気放出弁21に対して弁開指令が出力されることに
よって、余剰蒸気凝縮器6に余剰蒸気が放出される。余
剰蒸気凝縮器6により凝縮されたドレンは、余剰蒸気凝
縮水ライン15を経てホットウェルタンク7に導かれ
る。
【0025】また、蒸気タンク25からの蒸気は、吸収
式冷凍機蒸気供給ライン10を経て吸収式冷凍機4に供
給され、吸収式冷凍機4で冷水が生成される。この冷水
は、冷水供給ライン12を経て冷熱需要家5に供給され
る。なお、吸収式冷凍機4への供給蒸気量は、冷水供給
温度計22、冷水供給温度演算器23から吸収式冷凍機
蒸気供給ライン10の吸収式冷凍機蒸気供給弁24への
弁開閉指令により調節される。
【0026】冷熱需要家5からの戻り水は、冷水戻り水
ライン13を経て吸収式冷凍機4に戻り、吸収式冷凍機
4の凝縮水は吸収式冷凍機凝縮水ライン11を経て、ホ
ットウェルタンク7に導かれる。さらに、ホットウェル
タンク7から燃料電池システム1および蒸気発生システ
ムへの補給水は、それぞれ燃料電池システム補給水ライ
ン16および蒸気発生システム補給水ライン17を経て
供給される。なお、蒸気ヘッダ3からは、他の熱利用設
備にも蒸気が供給され、この熱利用設備から凝縮水がホ
ットウェルタンク7へ戻される。
【0027】(3)実施の形態の効果 以上のような本実施の形態の効果は以下の通りである。
すなわち、燃料電池システム1の排熱蒸気ライン8を蒸
気ヘッダ3に直接接続するのではなく、蒸気タンク25
に接続し、蒸気ヘッダ3を蒸気タンク圧力調節弁28を
介して蒸気タンク25に接続することにより、燃料電池
システム1の排熱蒸気の影響を受けずに、蒸気ヘッダ3
から蒸気タンク25への出力蒸気量を任意に調節可能と
なる。
【0028】従って、燃料電池システム1からの排熱蒸
気の圧力・温度条件に制約されることなく、他の熱利用
設備の仕様との関係に応じて、蒸気ヘッダ3の圧力・温
度条件を適切な値に保つことができ、効率的な排熱利用
を行うことができる。また、燃料電池システム1からの
排熱蒸気の圧力・温度条件を、蒸気ヘッダ3の圧力・温
度条件に制約されずに選定可能となるので、燃料電池の
効率的な運転を行うことができる。
【0029】蒸気タンクの圧力は、実際に検出しながら
フィードバックにより制御することができるとともに、
蒸気ヘッダ圧力制御演算器19によってあらかじめ設定
された最適の圧力値に正確に維持されるので、吸収式冷
凍機4及び冷熱需要家5にとって最適な温度条件を保つ
ことが可能となる。
【0030】(4)他の実施の形態 なお、本発明は、上記の実施の形態に限定されるもので
はなく、個々の構成部材の種類、配置構成等は適宜変更
可能である。例えば、上記実施の形態における蒸気タン
ク圧力調節弁28を、調節弁ではなくON/OFF弁に
代えて、蒸気タンク3の圧力が既定値以下になると開
き、既定値以上になると閉じるという制御に代えること
によっても、上記実施の形態を同様の効果を得ることが
できる。また、本発明に使用される燃料電池の種類は、
リン酸型、溶融炭酸塩型等の周知のものであれば、どの
ようなものであってもよい。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
燃料電池システムの温度条件に制約されずに、排熱利用
設備にとって最適な温度条件で排熱を効率良く利用する
ことが可能な燃料電池排熱利用システムを提供すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による燃料電池排熱利用システムの一つ
の実施の形態を示す構成図である。
【図2】従来の燃料電池排熱利用システムの一例を示す
構成図である。
【符号の説明】
1…燃料電池システム 2…蒸気発生システム 3…蒸気ヘッダ 4…吸収式冷凍機 5…冷熱需要家 6…余剰蒸気凝縮器 7…ホットウェルタンク 8…燃料電池システム排熱蒸気ライン 9…蒸気発生システム蒸気ライン 10…吸収式冷凍機蒸気供給ライン 11…吸収式冷凍機凝縮水ライン 12…冷水供給ライン 13…冷水戻り水ライン 14…余剰蒸気ライン 15…余剰蒸気凝縮水ライン 16…燃料電池システム補給水 17…蒸気発生システム補給水 18…蒸気ヘッダ圧力計 19…蒸気ヘッダ圧力制御演算器 20…蒸気ヘッダ圧力調節弁 21…余剰蒸気放出弁 22…冷水供給温度計 23…冷水供給温度制御演算器 24…吸収式冷凍機蒸気供給弁 25…蒸気タンク 26…蒸気タンク圧力計 27…蒸気タンク圧力制御演算器 28…蒸気タンク圧力調節弁

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 蒸気発生システムと、前記蒸気発生シス
    テムから供給される蒸気により一定圧力に保持される蒸
    気ヘッダと、前記蒸気ヘッドから供給される蒸気により
    冷水を発生する吸収式冷凍機とによって構成される冷熱
    供給システムを有し、燃料電池システムにおいて発生す
    る蒸気が前記冷熱供給システムにおいて追加利用可能と
    なるように、前記冷熱供給システムに前記燃料電池シス
    テムが接続された燃料電池排熱利用システムにおいて、 前記蒸気ヘッダは圧力調整弁を介して蒸気タンクに接続
    され、 前記燃料電池システムは前記蒸気タンクに接続され、 前記蒸気タンクは前記吸収式冷凍機に接続されているこ
    とを特徴とする燃料電池排熱利用システム。
  2. 【請求項2】 前記蒸気タンクの圧力を検出する圧力検
    出手段と、 前記圧力検出手段により検出された圧力に基づいて前記
    圧力制御弁を制御し、前記蒸気ヘッダから前記蒸気タン
    クへの供給蒸気量を調節する制御手段とを有することを
    特徴とする請求項1記載の燃料電池排熱利用システム。
  3. 【請求項3】 前記制御手段は、蒸気タンクの圧力とし
    てあらかじめ設定された値に応じて、前記圧力制御弁に
    制御信号を出力する蒸気ヘッダ圧力制御演算器を有する
    ことを特徴とする請求項2記載の燃料電池排熱利用シス
    テム。
JP8125864A 1996-05-21 1996-05-21 燃料電池排熱利用システム Pending JPH09306521A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8125864A JPH09306521A (ja) 1996-05-21 1996-05-21 燃料電池排熱利用システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8125864A JPH09306521A (ja) 1996-05-21 1996-05-21 燃料電池排熱利用システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09306521A true JPH09306521A (ja) 1997-11-28

Family

ID=14920832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8125864A Pending JPH09306521A (ja) 1996-05-21 1996-05-21 燃料電池排熱利用システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09306521A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000356431A (ja) * 1999-05-13 2000-12-26 General Electric Co <Ge> 統合ガス化システム内において低品位熱を冷却負荷に変換する方法及び装置
CN115513490A (zh) * 2022-09-27 2022-12-23 南方电网电力科技股份有限公司 一种氢燃料电池系统的余压余热利用装置及其控制方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000356431A (ja) * 1999-05-13 2000-12-26 General Electric Co <Ge> 統合ガス化システム内において低品位熱を冷却負荷に変換する方法及び装置
CN115513490A (zh) * 2022-09-27 2022-12-23 南方电网电力科技股份有限公司 一种氢燃料电池系统的余压余热利用装置及其控制方法
CN115513490B (zh) * 2022-09-27 2023-10-31 南方电网电力科技股份有限公司 一种氢燃料电池系统的余压余热利用装置及其控制方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5751604A (en) Cogeneration system
JP5976950B1 (ja) 電力供給システムおよびその制御方法
WO2004036675A3 (en) Fuel cell system
WO2004019428A3 (en) Fuel control for fuel-processor steam generation in low temperature fuel cell power plant
JP2017027936A (ja) 電力供給システムおよびその制御方法
JPH09306521A (ja) 燃料電池排熱利用システム
JPS6229869B2 (ja)
JPH0260060A (ja) 排熱エネルギ回収装置付きの燃料電池システム
JPS6049569A (ja) 燃料電池発電プラント
JPH08124587A (ja) 燃料電池発電プラント
JP3585249B2 (ja) 燃料電池発電装置
JPS6139369A (ja) 燃料電池発電プラント
JPH11257096A (ja) ガスタービン発電プラント
JP3513933B2 (ja) 燃料電池発電装置
JP2004199978A (ja) 燃料電池複合発電システム
JPS6229867B2 (ja)
JP2623056B2 (ja) 熱電併給システム
JP3358227B2 (ja) 燃料電池発電システム
JP2814706B2 (ja) 燃料電池発電装置
JPH04345766A (ja) 燃料電池発電プラントの熱併給発電システム
JP2615790B2 (ja) リン酸型燃料電池発電システム
JPH117972A (ja) 燃料電池発電装置
Miki et al. Dynamic characteristics of phosphoric-acid fuel-cell stack cooling system
JPS6180767A (ja) 燃料電池発電プラントの燃料供給システム
JPH08250142A (ja) 燃料電池発電装置の水蒸気分離器圧力制御装置