JPH0260060A - 排熱エネルギ回収装置付きの燃料電池システム - Google Patents

排熱エネルギ回収装置付きの燃料電池システム

Info

Publication number
JPH0260060A
JPH0260060A JP63208377A JP20837788A JPH0260060A JP H0260060 A JPH0260060 A JP H0260060A JP 63208377 A JP63208377 A JP 63208377A JP 20837788 A JP20837788 A JP 20837788A JP H0260060 A JPH0260060 A JP H0260060A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steam
cooling water
fuel cell
heat
generator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63208377A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0766829B2 (ja
Inventor
Kenichi Kikuchi
菊池 謙一
Tomohide Satomi
知英 里見
Hideo Ooyauchi
大谷内 英雄
Yoshiaki Amano
天野 義明
Akio Hanzawa
半澤 晨夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Tokyo Gas Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Tokyo Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Tokyo Gas Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP63208377A priority Critical patent/JPH0766829B2/ja
Publication of JPH0260060A publication Critical patent/JPH0260060A/ja
Publication of JPH0766829B2 publication Critical patent/JPH0766829B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0612Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M16/00Structural combinations of different types of electrochemical generators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • H01M8/04029Heat exchange using liquids
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、燃料電池システムの運転制御方法において、
燃料電池本体および改質器燃焼部がら排出される高温度
レベルの排熱を有効に利用することにより、高効率で付
加価値の高い燃料電池システムを構築するようにした排
熱エネルギ回収装置付きの燃料電池システムに関する。
〔従来の技術〕
従来の燃料電池システムの例を第2図及び第3図により
説明する。
第2図は、従来の燃料電池システムの系統図で。
太い実線矢印は天然ガスおよび反応ガスの径路、−点鎖
線矢印は空気の径路、二点鎖線矢印は排ガスの径路、破
線矢印は水蒸気の径路、細い実線矢印は冷却水の径路を
示している0図において、1は燃料電池本体で、水素極
1a、酸素極1b、および電池冷却装置i1cから構成
されている。2は天然ガス等の燃料を改質するための改
質器で、反応部2aと燃焼部2bからなっている。3は
シフトコンバータ、4はエゼクタ(または混合器)、1
3は主燃料調節弁、14は補助燃料調節弁である。これ
ら主燃料調節弁13、エゼクタ4、改質器2、シフトコ
ンバータ3を接続し、燃料電池本体1の水素極1aへ燃
料ガスを供給する配管系と、補助燃料調節弁14を具備
して改質器2の燃焼部2bへ天然ガスを供給する配管系
とで燃料供給系が構成されている。
12は、空気を供給するためのブロワで、カソード空気
調節弁15を具備する配管が燃料電池本体1の酸素極1
bへ接続され、バーナ空気量調節弁16を具備する配管
が改質器2の燃焼部2bへ接続されて、空気供給系が構
成されている。
5は水蒸気発生器、7は冷却水用熱交換器、10は冷却
水ポンプで、これらを接続する冷却水配管が燃料電池本
体1の電池冷却装置1cに接続されて電池冷却水系のサ
イクルが構成されている。
8は排ガス用熱交換器で、燃料電池本体1の酸素極1b
からの排空気および改質器2の燃焼部2bからの排ガス
を循環水等で熱交換しており、排ガス、水分回収系が構
成されている。9は、その回収された水を貯める水タン
ク、11は、水を電池冷却水系に補給する給水ポンプで
ある。
6は、燃料電池本体1の出力側に設けたインバータであ
る。
このような構成の燃料電池システムの主要な作用を次に
説明する。
天然ガス等の材料は、太い実線で示すように、エゼクタ
4により水蒸気と混合され、改質器2の反応部2aに供
給され、ここで水素を多量に含む。
いわゆる水素リッチガスに改質される。続いてシフトコ
ンバータ3に導かれ、ガス中の一酸化炭素が水と反応し
、二酸化炭素と水素に変換される。
シフトコンバータ3内でのこの反応は発熱反応であるた
め、次いで、熱交換器18でガス温度を所定の温度に下
げたのち、燃料電池本体1の水素極1aに導かれ、ここ
で約80%〜85%の水素が消費され、残り15%〜2
0%の水素を含む水素極排ガスは改質器2の燃焼部2b
に戻され、改質反応に必要な燃焼熱の一部に用いられる
空気は、ブロワ12により昇圧され、−点鎖線の矢印で
示すように、燃料電池本体1の酸素極1bおよび改質器
2の燃焼部2bに供給される。
燃料電池本体1の酸素極1bからの排空気および改質器
2の燃焼部2bからの排ガスは、2点鎖線の矢印のよう
に合流して排ガス用熱交換器8に導かれ、循環水等によ
って排ガス中の水分が凝縮するまで冷却することにより
排熱回収および水分回収が行われる0回収された水分は
水タンク9に導かれ再利用される。
冷却水は、冷却水ポンプ10により昇圧され、細い実線
矢印のように燃料電池本体1の電池冷却装置1cに供給
され、燃料電池本体1からの発生熱を奪ったのち、水蒸
気発生器5でフラッシュされる。ここで冷却水の一部は
水蒸気となり、水蒸気流量調節弁17で流量を調節され
、破線矢印のようにエゼクタ4に導かれる。残りの冷却
水は、給水ポンプ11から補給水と合流し、再び冷却水
ポンプ10に導かれる。
この電池冷却水系で発生した余剰の熱は、冷却水用熱交
換器7により温水などの形で回収される。
19は冷却水用熱交換器7で熱回収が行なわれない場合
に、電池冷却水系の温度を一定に保つように電池冷却水
入口温度指示調節器20からの信号により作動するエア
フィンクーラである。
第3図、第4図はそれぞれ特開昭59−12300号公
報に記載の排熱エネルギ回収装置を備えた燃料電池シス
テムの系統図である。燃料電池の発電に係る構成の説明
はここでは省略し、排熱エネルギ回収部分の説明を以下
に述べる。
32は燃料電池の冷却ならびに低沸点媒体の蒸発を行う
ための蒸発器、33は熱サイクルを構成するパイプ系で
あり、34はガスタービン発電装置を示し、そのうち3
5はガスタービン、37は減速器などの結合装置、38
は交流発電機を示すが直流発電機の場合も有り得る。4
5は媒体の凝縮器であり、36は冷却水を表わす。
以上の構成により運転される燃料電池システムにおいて
、電池反応により発生する排熱を蒸発器32に集め、内
部を流れる低沸点媒体を蒸発し高圧気体化し、ガスター
ビン35を駆動する。N動後のガス体は凝縮機45によ
り冷却され、蒸発器32に環流する熱サイクルを構成す
る。ガスタービン35を駆動することにより、結合装置
37を介して発電気38を駆動し電気エネルギを得たり
(第3図)、あるいはターボ冷凍機44を駆動しこのよ
うな従来の燃料電池システムにおいて。
前記第2図の冷却水用熱交換器7での熱回収が少量ある
いは全く無い場合を考える。
燃料電池本体1の電池冷却袋[1cの冷却水入口温度は
、電池の作動温度をほぼ一定に保つために常に一定温度
(約170℃)に保つ必要があるが、冷却水用熱交換器
7での熱回収が少量かあるいは全く無い場合には、電池
冷却装置ICの冷却水入口温度が上昇してしまうため、
エアフィンクーラ19により糸外に放熱して電池冷却水
入口温度を一定に保つよう制御されていた。
このように、上記第2図に示す従来技術の燃料電池シス
テムは、排熱需用が無い場合の熱出力の有効利用方法の
点について配慮がされておらず、熱エネルギを無駄に系
外に棄てている。
また、第3図及び第4図に示す排熱エネルギ回収装置に
おいては、燃料電池の排熱エネルギを全べて電気エネル
ギもしくは冷熱源(冷房用)としてしか利用できず、ホ
テル、病院、レストラン等に要求される暖房、給湯など
の熱源として使用できないとゆう問題がある。さらに、
燃料電池の冷却に低沸点媒体を使用しているため、燃料
供給系の改質反応に必要とされる水蒸気を発生されるた
めの装置が必要となる。
本発明の目的は、第1図に示した従来技術の無(電気、
暖房、給湯、冷熱源)に対応できるような排熱エネルギ
回収装置付きの燃料電池システム上記目的は、本発明に
係る燃料電池システムの構成を、燃料電池本体と、この
燃料電池本体しこ対する燃料供給系、空気供給系、電池
冷却水系、排ガス・水分回収系及び付属装置とからなる
従来の燃料電池システムに、前記電池冷却水系の冷却水
循環系内に設置されている水蒸気発生器の水蒸気ライン
に、水蒸気発生器から発生した水蒸気を前記燃料供給系
内に設置されている改質器の燃焼部から排出される排ガ
スにより加熱するための熱交換器と、同じく前記水蒸気
ラインに設置され、水蒸気の流量を前記電池冷却水入口
温度を一定に保つように制御する温度調節弁と、この調
節弁の後流にinされ、水蒸気の保有するエネルギによ
り駆動するスチームタービンと、このスチームタービン
の運動(回転)エネルギを電気エネルギに変換する発電
機と、この発電機から出力される電気エネルギを蓄積す
るための充電器および蓄電池と、前記スチームタービン
の後流側に設置され、スチームから熱を奪いとり、水に
するための復水器とからなる、排熱エネルギ回収装置を
設けることにより達成される。
〔作用〕
水蒸気発生器内でフラッシュさせた冷却水は、飽和液と
飽和水蒸気が共存する、いわゆる湿り蒸気の状態にある
。液と水蒸気の割合は水蒸気発生器内の温度と圧力が与
えられると決まる。
しかし、湿り蒸気では蒸気圧曲線に示されるように温度
と圧力は独立ではないから、水蒸気発生器内の温度、す
なわち(冷却水用熱交換器での熱回収が無い場合には)
電池冷却水入口温度は、水蒸気の発生量により変化する
この原理を利用し、!池冷却水入口温度を水蒸気ライン
に設置した調節弁により、蒸気流量を変化させることに
より電池冷却水入口温度を調節することができる。すな
わち、冷却水用熱交換器での熱回収が少量かあるいは無
い場合に、電池冷却水入口温度は上昇しようとするが、
これをおさえるように前記調節弁を開いて水蒸気を余分
に発生させる0発生した水蒸気は、前述したように飽和
水蒸気であるため、水蒸気輸送途中で配管等からの放熱
損失があると、水が凝縮してしまう。
これを防止し、更に、改質器の燃焼部から排出される排
熱を回収するための熱交換器を設けて。
過熱水蒸気にした後、スチームタービンへ導く。
スチームタービン内では、水蒸気が断熱膨張し、水蒸気
の保有しているエネルギが運動(回転)エネルギに変換
され、スチームタービンに連らなる発電機を駆動する。
このようにして、電池本体の排熱および改質器燃焼部の
排熱は電気エネルギに変換される。変換されたエネルギ
は充電器により蓄電池内に蓄積される。
一方、断熱膨張した水蒸気は復水器で冷却されて凝縮し
、水となり水タンク内に戻され、電池冷却水として再利
用される。
〔実施例〕
以下1本発明の実施例を第1図および第5図を参照して
説明する。
第1図は、本発明の一実施例に係る燃料電池システムの
系統図、第5図は、第1図の充電器および?#電池をC
VCF (無停電電源装置)に置き変えた場合の系統図
である。図中、先の第2図と同一符号のものは従来技術
と同等部分であるか−ら、その説明を省略する。また各
流体の径路を示す矢わ 印の種別もそれぞれ第2図にツヒている。
第1図において、21は水蒸気発生器5から発生した水
蒸気ラインの途中に設置した熱交換器で改質器2の燃焼
部2bから排出された排ガスと熱交換を行うためのもの
である。22は同じく水蒸気ラインに設置され、電池冷
却水入口温度指示調節計20からの信号により水蒸気流
量を調節するための電池冷却水入口温度調節弁である。
23は前記水蒸気により駆動するスチームタービン、2
5はスチームタービン23に連らなり、スチームタービ
ン23の運動(回転)エネルギを電気エネルギに変換し
て出力する発電機である。
また、26.27はそれぞれ発電機25から出力された
電気エネルギを蓄積するための充電器および蓄電池であ
る。
24はスチームタービン23から排出された水蒸気を循
環水等により凝縮して水にし、水タンク19へ戻すため
の復水器である。
次に、このような構成の排熱回収装置付きの燃料電池シ
ステムにおいて、冷却水用熱交換器7での熱回収が少量
かあるいは無い場合の作用を説明する。冷却水用熱交換
器7での熱回収が少量かあるいは無い場合、電池冷却水
入口温度が上昇する。
電池冷却水入口温度指示調節計20の制御回路にあらか
じめ、制御目標値を設定しておき、測定値と設定値の偏
差を計算させ、この偏差をOにするように電池冷却水入
口温度調節弁22へ開度指令信号を送る。Wi池冷却水
入口温度指示調節計20からの信号により、電池冷却水
入口温度調節弁22の開度は増加し、水蒸気発生器5内
から発生する水蒸気量が増加する。同時に水蒸気発生器
5内の冷却水温度が下がる。この動作は、電池冷却水入
口温度が制御目標値に達するまで続けられる。
このようにして得られた水蒸気は、熱交換器21で改質
器2の燃焼器2bからの排ガスにより加熱され過熱水蒸
気となってスチームタービン23へ導かれる。スチーム
タービン23内では水蒸気が断熱膨張し、水蒸気の保有
しているエネルギが運動(回転)エネルギに変換され、
スチームタービン23に連結された発電機25を駆動す
る。26゜27はそれぞれこのようにして出力された電
気エネルギを蓄積するための充電器および蓄電池である
。また、スチームタービン23で断熱膨張した水蒸気は
復水器24で冷却されて凝縮し水となり、水タンク9内
に戻され、電池冷却水として再利用される。
このようにして蓄電池27内に蓄積された電気エネルギ
は、 (1)電力負荷が多い場合には補助電力として利用され
る、 (2)電力負荷急増時に、燃料供給系内および空気供給
系から燃料電池本体1の水素極1aおよび酸素極1bへ
の供給遅れ時間内をバックアップすることによりシステ
ムの負荷応答性を向上するのに利用する。
このように利用すれば、従来、冷却水用熱交換器7での
熱回収が少量かあるいは無い場合にエアフィンクーラ1
9により無駄に系外へ棄てていた排熱を有効に活用する
ことができ、システム全体の効率向上を図ることができ
る。
第5図は、第1図における、充電器26および蓄電池2
7の部分をCVCFに置き変えた場合の本発明の他の実
施例を示す図である。排熱回収の方法は第1図と同様で
あるのでここでは説明を省略する。
発電機25の電気出力をCVCF28の充電に利用する
ことにより、燃料電池システムを無停電電源としても活
用することができる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、例えば定格出力1100kの燃料電池
シ・ステムで、冷却水用熱交換器で熱回収が無い場合に
ついて試算すると、約15kwの電気出力の回収ができ
る。
もし、冷却水用熱交換器での熱出力に対する利用率を7
割と仮定すると、年間では、 15kwX(1−0,7)X24HrX365日=39
,420k w hk w h当り、32円とすると 39.420k w h X 32円/ k w h 
”= 1,260,000円の節約となり、大きな経済
的メリットが得られることになる。
また、発生した電気出力を電力負荷が多い場合の補助電
力として利用したり、電力負荷急増時の負荷追従遅れ時
間内をバックアップするなどの利用により、付加価値の
高い燃料電池システムが得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による排熱エネルギ回収装置付きの燃料
電池システムの一実施例を示す系統図、第2図は従来の
燃料電池システム系統図、第3図及び第4図はそれぞれ
従来の排熱エネルギ回収装置を備えた燃料電池システム
系統図、第5図は第1図における充電器26および蓄電
池27をCVCF28に置き換えた場合の本発明の他の
実施例を示す系統図である。 1・・・燃料電池本体、2・・・改質器、3・・・シフ
トコンバータ、4・・・エゼクタ、5・・・水蒸気発生
器、6・・・インバータ、7・・・冷却水用熱交換器、
8・・・排ガス用熱交換器、9・・・水タンク、10・
・・冷却水ポンプ、11・・・給水ポンプ、12・・・
ブロワ、18・・・燃料ガス冷却用熱交換器、19・・
・エアフィンクーラ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、燃料電池本体と、この燃料電池本体に対する燃料供
    給系、空気供給系、電池冷却水系、排ガス・水分回収系
    及び付属装置とからなる燃料電池システムにおいて、前
    記電池冷却水系の冷却水循環系途中に設置される水蒸気
    発生器の水蒸気ラインに、水蒸気発生器から発生した水
    蒸気を前記燃料供給系内に設置されている改質器の燃焼
    部から排出される排ガスにより加熱するための熱交換器
    と、同じく前記水蒸気ラインに設置され、水蒸気の流量
    を前記電池冷却水系の冷却水温度を一定に保つように制
    御する温度調節弁と、この調節弁の後流側に設置され、
    水蒸気の保有するエネルギにより駆動するスチームター
    ビンと、このスチームタービンの運動(回転)エネルギ
    を電気エネルギに変換する発電機と、この発電機から出
    力される電気を蓄積するための充電器および蓄電池と、
    前記スチームタービンの後流側に設置され、スチームか
    ら熱をうばいとり水にするための復水器とからなる、排
    熱エネルギ回収装置を設けたことを特徴とする、排熱エ
    ネルギ回収装置付きの燃料電池システム。 2、特許請求の範囲第1項において、充電器および蓄電
    池の部分を無停電電源装置としたことを特徴とする、排
    熱エネルギ回収装置付きの燃料電池システム。
JP63208377A 1988-08-24 1988-08-24 排熱エネルギ回収装置付きの燃料電池システム Expired - Fee Related JPH0766829B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63208377A JPH0766829B2 (ja) 1988-08-24 1988-08-24 排熱エネルギ回収装置付きの燃料電池システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63208377A JPH0766829B2 (ja) 1988-08-24 1988-08-24 排熱エネルギ回収装置付きの燃料電池システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0260060A true JPH0260060A (ja) 1990-02-28
JPH0766829B2 JPH0766829B2 (ja) 1995-07-19

Family

ID=16555272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63208377A Expired - Fee Related JPH0766829B2 (ja) 1988-08-24 1988-08-24 排熱エネルギ回収装置付きの燃料電池システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0766829B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003272646A (ja) * 2002-03-13 2003-09-26 Hitachi Ltd 次亜塩素酸ナトリウム製造設備の省エネルギーシステム
DE102012005121A1 (de) * 2012-03-14 2013-09-19 Vaillant Gmbh Kühlsystem für eine Brennstoffzelle
WO2017020656A1 (zh) * 2015-08-06 2017-02-09 广东合即得能源科技有限公司 一种甲醇水重整制氢发电机
CN111933978A (zh) * 2020-09-11 2020-11-13 江苏铧德氢能源科技有限公司 燃料电池热电联供系统

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001074333A (ja) * 1999-09-03 2001-03-23 Daikin Ind Ltd ヒートポンプ
JP2001074334A (ja) * 1999-09-03 2001-03-23 Daikin Ind Ltd 冷凍装置
US7373644B2 (en) 2001-10-02 2008-05-13 Level 3 Communications, Llc Automated server replication
US20030079027A1 (en) 2001-10-18 2003-04-24 Michael Slocombe Content request routing and load balancing for content distribution networks
CA2720353C (en) 2008-04-04 2016-01-19 Level 3 Communications, Llc Handling long-tail content in a content delivery network (cdn)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003272646A (ja) * 2002-03-13 2003-09-26 Hitachi Ltd 次亜塩素酸ナトリウム製造設備の省エネルギーシステム
DE102012005121A1 (de) * 2012-03-14 2013-09-19 Vaillant Gmbh Kühlsystem für eine Brennstoffzelle
EP2639414A3 (de) * 2012-03-14 2014-04-16 Vaillant GmbH Kühlsystem für eine Brennstoffzelle und damit verbundene Dampfturbine
WO2017020656A1 (zh) * 2015-08-06 2017-02-09 广东合即得能源科技有限公司 一种甲醇水重整制氢发电机
US10637084B2 (en) 2015-08-06 2020-04-28 Guangdong Hydrogen Energy Science And Technology Co., Ltd. Methanol-water mixture reforming hydrogen production generator
CN111933978A (zh) * 2020-09-11 2020-11-13 江苏铧德氢能源科技有限公司 燃料电池热电联供系统
CN111933978B (zh) * 2020-09-11 2020-12-18 江苏铧德氢能源科技有限公司 燃料电池热电联供系统

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0766829B2 (ja) 1995-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5823169A (ja) 燃料電池発電装置およびその運転方法
CN105576269A (zh) 一种固定式的微型燃料电池热电联产装置的热控制系统
JP2009123488A (ja) 燃料電池システム
US10147989B2 (en) System for generating power from fuel cell waste heat
Lu et al. Thermodynamic and dynamic analysis of a hybrid PEMFC-ORC combined heat and power (CHP) system
JPH0260060A (ja) 排熱エネルギ回収装置付きの燃料電池システム
JP2017068913A (ja) 燃料電池システム
JPS6257072B2 (ja)
CN117293349A (zh) 基于pemfc和有机朗肯循环的氢-热综合发电系统及方法
US20120021320A1 (en) Fuel cell system and method for operating fuel cell system
JPS60158561A (ja) 燃料電池・冷熱発電複合システム
JP2004111208A (ja) 燃料電池発電システム
JP2014182923A (ja) 燃料電池システム及びその運転方法
JPH11102720A (ja) 燃料電池発電装置
JP2004139914A (ja) 燃料電池発電・給湯システム
JP3956208B2 (ja) 燃料電池発電システムとその運転方法
JP2004111209A (ja) 燃料電池発電システム
JP4209015B2 (ja) 固体電解質燃料電池複合発電プラントシステム
JP2006164541A (ja) 燃料電池システム
JP2004213985A (ja) 燃料電池システム
JP5586178B2 (ja) 燃料電池コジェネレーションシステム
JPS6257073B2 (ja)
JP3670467B2 (ja) 燃料電池発電システム
EP4350213A1 (en) Power generation facility
JP2807635B2 (ja) 燃料電池発電設備の温度制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees