JPH0930490A - プロペラ汚損防止装置 - Google Patents

プロペラ汚損防止装置

Info

Publication number
JPH0930490A
JPH0930490A JP7179989A JP17998995A JPH0930490A JP H0930490 A JPH0930490 A JP H0930490A JP 7179989 A JP7179989 A JP 7179989A JP 17998995 A JP17998995 A JP 17998995A JP H0930490 A JPH0930490 A JP H0930490A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
propeller
coating
cover member
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7179989A
Other languages
English (en)
Inventor
Yusuke Takagi
祐介 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP7179989A priority Critical patent/JPH0930490A/ja
Publication of JPH0930490A publication Critical patent/JPH0930490A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 被覆的による係留中の船舶のプロペラ汚損防
止装置の提供を課題とする。 【解決手段】 プロペラブレードの各々の翼根部に位置
する開口部4と翼根部を水密に保持して、翼端部から翼
根部まで被包する水密性素材で袋状に形成された被覆物
3′と、被包した翼端部近傍に位置する被覆物を貫通し
て設けたパイプで、被覆物3′内に残留する空気、海水
を外部へ排出する排出装置とからなる。これにより、係
留中没水状態になるブレードは被覆物で海水との接触が
断たれて水中生物の付着を防止できる。また、係留後の
運航にあたっては、被覆物をブレード表面から撤去する
だけで良く、運航時における、プロペラ効率を維持する
ための作業に伴う、上述不具合が解消できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、長期にわたり係留
する船舶のプロペラブレード(以下ブレードという)へ
の、水中生物の付着による汚損を防ぐためのプロペラ汚
損防止装置に関する。
【0002】
【従来の技術】建造中、若しくは長期にわたり船舶を海
面に係留しておくと、船体外板およびプロペラに多数の
海洋生物(水中生物)が付着する。このうち、運航中、
その表面に沿って流れる水流の速度が遅く、しかも作動
しない船体外板には、運航時においても、水中生物が付
着し、また付着防止装置の取付け等が容易であるため、
水中生物の付着防止策が種々購じられており、その効果
は、係留中においても期待できるものとなっている。し
かし、運航中、その表面を流れる水流の速度が早く、水
中生物がほとんど付着せず、また作動するため、水中生
物付着防止装置の装着が難しいプロペラでは、通常、こ
の種の対策はほとんど購じられていない。
【0003】さらに、プロペラはプロペラ効率の面から
外表面が精密加工されてあり、このような外表面に水中
生物が付着すると、運航時に著しくプロペラ効率が低減
し、船舶の推進性能を損うこととなる。このため、長期
にわたる係留の後、または長期間にわたる艤装等の工事
の後、運航を開始するにあたっては、入渠して、若しく
は潜水作業員によって、前述したプロペラの外表面に付
着した水中生物を除去、洗浄し、外表面の研磨を行い、
プロペラ設計値通りのプロペラ表面にする必要がある。
【0004】しかしながら、入渠しての清掃、若しくは
潜水作業員による水中クリーニングの、何れを選択して
も、この付着した水中生物の除去は、多数の人手、時
間、および多額の費用を必要とする不具合がある。特
に、建造中に行われる、試運転前の入渠による水中生物
の除去は、限定された工期の中で行う必要があり、上述
した不具合のほか、ドックをはじめとする種々の設備を
必要とし、また、時間の制約を受けるという不具合があ
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上述した不
具合を解消するため、長期間の停泊中、没水状態になる
プロペラを周囲の海水から隔離して、プロペラへの水中
生物の付着を防止して、長期間停泊後の運航にあたり、
従来必要としていた、付着した水中生物の除去、洗浄作
業、若しくはプロペラ作動面の研磨作業を回避できると
ともに、長期間の停泊にも拘わらず、プロペラ効率が低
下するようなことがなく、船舶の推進性能を向上させる
ことができるプロペラ汚損防止装置を提供することを課
題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】このため、本発明のプロ
ペラ汚損防止装置は、次の手段とした。
【0007】(1)水密性の素材で袋状に形成され、プ
ロペラブレードの翼端部から翼根部に向けて被包すると
ともに、開口部をプロペラブレードの翼根部と水密状に
密着できる被覆物を設けた。袋状の素材は、若干の強度
を有し、水密を保てる材質のものであれば何でも良く、
使い捨てできる安価なものでも良いが、停泊中の長期間
使用することから耐候性(日射、海水、摩擦等)のある
ものにする必要はある。また、造船所等において、複数
の船舶に、何度も繰り返し使用する場合は、耐久性に富
むものにする必要がある。
【0008】望ましくは、耐久性を考慮して、素材とし
てはナイロン性素材、自動車用タイヤに使用されている
ゴム、あるいはSES型高速艇のスカート材で使用され
ている布強化ゴム、布強化ポリウレタン等の使用が理想
的である。さらに、ブレート翼根部と水密状に密着させ
る開口部には、上述した素材に厚手のゴムをコーティン
グし、その弾性を利用して水密性を良くすることが望ま
しい。また、被覆物の大きさは、種々のサイズのプロペ
ラブレードを被包でき、兼用できるように、大きめのサ
イズのプロペラブレードに合せて作成することが望まし
い。
【0009】(2)ブレードの翼端部から翼根部にかけ
て被覆物で被包するとともに、その開口部を翼根部に水
密状に密着させたとき、被覆物とブレード表面との間に
残留する空気と水を被覆物の外側へ排出するため、被覆
物を貫通したパイプを具える排出装置を設けた。なお、
排水装置は、被覆物内に残留する空気が被覆物外周面を
押圧する水圧で上方へ自動的に排出されるように、例え
ばブレード翼端部を被包する部分に設けることが好まし
く、また被覆物内に残留する水を排出できるポンプ等を
パイプに介装して設けることが好ましい。また、船舶の
運航にあたり、ブレード外表面を被包した被覆物をブレ
ード外表面から除去するとき、被覆物とブレード表面と
の間に、逆に水を注入できるようにして、ブレード表面
からの被覆物の剥離を良好にできるものが好ましい。
【0010】本発明のプロペラ汚損防止装置は、上述の
手段により、長期にわたり停泊する船舶の没水状態にあ
るプロペラを、船舶のドラフト調整により水面上に露出
させて、水面上の作業員により、若しくは没水状態のま
ま、潜水作業員(ダイバー)によりプロペラの各ブレー
ドを袋状の被覆物で被包する。この後、被覆物の開口部
をブレードの翼根部に機械的な圧着、若しくは被覆物の
弾性力により水密状に密着させることにより、ブレード
外表面は、周囲の水と隔離された状態になる。
【0011】被覆物取付けに、船舶のドラフト調整を行
った場合は、元の停泊状態に船舶の姿勢を変えることに
より、プロペラを没水状態にして、また船舶の姿勢を変
えることなく、ダイバーにより被覆物を取付けた場合
は、続けて、排水装置により被覆物内部に残留する空気
と水を外部へ排出する。これにより、ブレードの外表面
から水がほぼ完全に除去され、ブレード外表面と被覆物
の内周面は密着し、ブレードの外表面に水中生物が付着
するようなことはなくなる。
【0012】なお、停泊状態から運航を開始するに当っ
ては、排水装置により、若しくは排出装置のパイプで被
覆物の内部を周囲の海水に連通させることにより、被覆
物内部に注水し、ブレード外表面に密着した被覆物を剥
離しやすくした後、ブレード外表面から被覆物を撤去す
る。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明のプロペラ汚損防止
装置の実施の一形態を、図面にもとづき説明する。図1
は本発明のプロペラ汚損防止装置の第1形態を示す正面
図、図2は図1の矢視A−A断面図である。
【0014】図において、1はプロペラボス2の外周面
に放射状に突設されたブレードで、3はブレード1の翼
端部から翼根部にかけて、ブレード1を被包する被覆物
である。被覆物3は厚さ1m/m程度のナイロン性素材
で袋状に形成されており、ブレード1の翼端部から開口
部4に挿入し、翼根部までを被包するようにしている。
また、被覆物3の開口部には、特に内方に突起させた締
付部5が設けられており、翼端部から被覆物3の内部に
挿入されたブレード1の翼根部は、この締付部5の弾性
力で押圧され、水密状態を維持する。また、締付部5の
外側と翼根部の間には、接着剤6が塗付され、この部分
のシールを完全にしている。
【0015】被覆物3内に、完全に挿入されたブレード
1の翼端部に位置する被覆物3には、貫通孔7が設けら
れており、この貫通孔7に連通するパイプ8の一端が固
着されている。パイプ8の他端には、プラグ取付口9が
設けられており、このプラグ取付口9に、図示しない真
空ポンプ等からなる排出装置に連通する配管が取付けら
れるとともに、被覆物3内部の空気、水を排出しない場
合はプラグ取付口9を閉鎖するプラグ10を嵌入させ密
閉するようにしている。
【0016】通常、係留時においては、船舶11に装着
されているプロペラ12は、ブレード1の全部が、図3
(A)に示すように水面下にあり没水状態になっている
ため、図3(B)に示すように、船首部タンクに漲水す
ることにより、ドラフト調整して、一部のブレード1、
例えば図1に示すブレード1Aを水面上へ露出させて、
前述した被覆物3のブレード1Aへの被覆を行う。すな
わち、係留中の船舶11に艀等により接近した作業員に
より、水面上に露出したブレード1Aの上方から被覆物
3を覆せ、ブレード1Aの翼根部を締付部5で水密状態
に密封した後、プラグ取付口9に連通させた真空ポンプ
等により、被覆物3内部の空気および排出した後、プラ
グ取付口9をプラグ10で密着して、ブレード1Aの被
覆作業が完了できるようにしている。
【0017】次いで、船内のターニングギヤを回動さ
せ、ブレード1Bを水面上へ露出させて、同様にブレー
ド1Bの被覆作業を行い、同様にブレード1C、ブレー
ド1Dの被覆作業を行った後、再びドラフト調整によ
り、図3(B)の状態から図3(A)の状態にすること
により、被覆作業が完了する。また、図3(C)に示す
ように、ドラフトが大きい場合は、ドラフト調整では、
プロペラ20の水面上への露出が難しいので、潜水作業
員によって被覆作業を行う。また、ドックから出渠させ
た後に、長期間岸壁等に係留して艤装を行うような場合
には、出渠前にドック内で各ブレードを被覆物3で被覆
した後、出渠させるようにすることもできる。
【0018】本形態は、比較的小さいプロペラの汚損防
止装置として好適なものであり、被覆物3の締付部5が
伸縮できるようにされており、幅広部は開口部4を伸展
させてブレード1を被覆物3内に挿入するようにしてい
る。
【0019】次に、図4は本発明の実施の第2形態を示
す部分正面図である。本形態は袋状の被覆物3を、翼端
部より翼根部の方が細くなっているブレード1に、伸縮
性のない材質の被覆物3を被せることは不可能であり、
第1形態では締付部5を伸縮できるようにしたが、伸縮
性があったとしても、直径が10m近いプロペラに、こ
のような被覆物を被せるのは現実的ではないため、本形
態の被覆物3は伸縮性ではなく、締付部5をゴムヒモ1
3でしめるようにし、この部分の被覆物3をしぼめて、
ゴムでしばるようにしている。
【0020】次に、図5は本発明の実施の第3形態を示
す図で、図5(A)は正面図、図5(B)は図5(A)
の矢視B−B断面図、図5(C)は図5(A)の矢視C
−C断面図である。本形態では、直径10mに近いプロ
ペラ12への適用を考慮したもので、袋状の被覆物3′
は、ナイロン、ビニール、又は布張りゴム等の素材を使
用し、全体を開口部4′の大きさと略同じ大きさにした
ものである。
【0021】また、開口部4′には、図5(B)に示す
ように、被覆物3′より厚手のゴム等の弾力性のある素
材からなる締付材14を、被覆物3′の内外面に張り付
けている。そして、図5(A)に示すように、ブレード
1を被覆物3′内部に挿入して被覆物3′で、ブレード
1の翼端部から翼根部まで被包した後、締付材14の外
側から固定具15で締付材14を締付けて、翼根部と被
覆物3′が水密状態で密着するようにしている。なお、
翼根部と締付材14の間には、充填材16を詰めて、す
き間を完全になくするようにすることが好ましい。
【0022】以上、本発明のプロペラ汚損防止装置の3
形態について説明したが、開口部4の締付けにより、ブ
レード1を水密状態に被包した被覆物3,3′は、ブレ
ード1が没水状態となったときには、周囲が海水であ
り、被覆物3,3′の内側が排出装置により減圧される
ので、少量の空気のみしか残留しないことを考えると、
その圧力差により押しつけられ、固定されるため、被覆
物3,3′とブレードとの接着をしなくても、ブレード
1の表面は被覆物3,3′に密着させることができる。
従って、少量の充填材をブレード1と被覆物3,3′の
間に介在させる程度で密着を十分にできる。さらに、こ
れにより、被覆物3,3′とブレード1の表面から除去
するときの作業が、排水装置により、又はプラグ取付口
9を密閉していたプラグ10を取り去るだけで、きわめ
て容易にできるようになる。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のプロペラ
汚損防止装置によれば、特許請求の範囲に示す構成によ
り、ブレードの外表面から水がほぼ完全に除去され、ブ
レード外表面に被覆物の内周面が密着し、ブレードの外
表面に水中生物の生育条件が形成されないので付着する
ようなことはなくなる。これにより、船舶の建造時従来
行われていた試運転前の入渠(Final Dock)
を省略でき、工期短縮、及びそれによる費用低減、入渠
費用の削減が達成できる。
【0024】さらに、長期停泊中においても、プロペラ
への生物付着による汚損が防止され、前記同様の削減が
達成できる。また、本発明の被覆物は何度でも再利用で
きるものであり、さらに大型のものに合わせてそのサイ
ズを決めておけば、より小型のプロペラへの適用も可能
となる。しかも、本発明のプロペラ汚損防止装置の費用
は、数隻で分担することもできるので、一隻あたりの費
用負担はより小さいものとすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のプロペラ汚損防止装置の第1形態を示
す正面図、
【図2】図1の矢視A−A断面図、
【図3】本発明のプロペラ汚損防止装置の取付時の船体
の姿勢を示す図で、図3(A)は係留状態の定常状態を
示す側面図、図3(B)は取付時における船首下げ状態
の側面図、図3(C)は深喫水状態を示す側面図、
【図4】本発明のプロペラ汚損防止装置の第2形態を示
す部分正面図、
【図5】本発明のプロペラ汚損防止装置の第3形態を示
す図で、図5(A)は部分正面図、図5(B)は図5
(A)の矢視B−B断面図、図5(C)は図5(A)の
矢視C−C断面図である。
【符号の説明】
1,1A,1B,1C,1D (プロペラ)ブレード 2 プロペラボス 3,3′ 被覆物 4 開口部 5 締付部 6 接着剤 7 貫通孔 8 パイプ 9 プラグ取付口 10 プラグ 11 船舶 12 プロペラ 13 ゴムひも 14 締付材 15 固定具 16 充填材

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 船舶に装備された非作動状態のプロペラ
    が水中生物の付着により汚損されるのを防止するプロペ
    ラ汚損防止装置において、開口部が前記プロペラのブレ
    ードの翼根部と水密状態で接触して、前記翼根部より外
    周部を被包する、水密性素材で袋状に形成された被覆物
    と、前記被覆物を貫通して設けられたパイプで、前記ブ
    レードを被包した前記被覆物内部に残留する水、若しく
    は空気を外部へ排出する排出装置とを設けたことを特徴
    とするプロペラ汚損防止装置。
JP7179989A 1995-07-17 1995-07-17 プロペラ汚損防止装置 Withdrawn JPH0930490A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7179989A JPH0930490A (ja) 1995-07-17 1995-07-17 プロペラ汚損防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7179989A JPH0930490A (ja) 1995-07-17 1995-07-17 プロペラ汚損防止装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0930490A true JPH0930490A (ja) 1997-02-04

Family

ID=16075520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7179989A Withdrawn JPH0930490A (ja) 1995-07-17 1995-07-17 プロペラ汚損防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0930490A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011093382A (ja) * 2009-10-28 2011-05-12 Tsuneishi Holdings Corp 船舶用プロペラ汚損防止装置及び船舶用プロペラ汚損防止方法
JP2011121388A (ja) * 2009-12-08 2011-06-23 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 舶用プロペラへの海生物付着防止方法
JP2011121389A (ja) * 2009-12-08 2011-06-23 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 舶用プロペラへの海生物付着防止方法及び海生物付着防止袋

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011093382A (ja) * 2009-10-28 2011-05-12 Tsuneishi Holdings Corp 船舶用プロペラ汚損防止装置及び船舶用プロペラ汚損防止方法
JP2011121388A (ja) * 2009-12-08 2011-06-23 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 舶用プロペラへの海生物付着防止方法
JP2011121389A (ja) * 2009-12-08 2011-06-23 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 舶用プロペラへの海生物付着防止方法及び海生物付着防止袋

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5174222A (en) Apparatus for cleaning of ship hulls
US8739724B2 (en) Inflatable dry-dock
AU707725B2 (en) Barnacle shield
US20230322342A1 (en) Inflatable Watercraft Barrier
US20140290556A1 (en) Keel case
WO2013165423A1 (en) Inflatable dry-dock
JPH0930490A (ja) プロペラ汚損防止装置
EP0944521B1 (en) A device and method for protecting boat hulls, especially against biologically active organisms
US4337716A (en) Marine growth wiper
JP4466915B2 (ja) 船底等への水生生物の着生防止装置並びに着生防止方法
JP2540825Y2 (ja) 船舶用水中清掃工具
JPH0329279Y2 (ja)
JP2598965Y2 (ja) 取水ダクトの海洋生物付着防止装置
JPH0215033Y2 (ja)
GB2229412A (en) Device and method for reducing fouling of underwater features of ships
JPH0270594A (ja) 小型船舶における船底付着生物等の付着防止方法およびその装置
JPH0314789A (ja) 水ジェット推進艇
CA3190231A1 (en) Lining for drives of vessels
JPH11171089A (ja) 船体没水外表面保護用被覆体
JPH063860Y2 (ja) 海水中に設置された計器における海生物付着防止装置
JPS60222390A (ja) 船底の洗浄装置
JP5173995B2 (ja) 舶用プロペラへの海生物付着防止方法
CA2776012A1 (en) Inflatable dry-dock
JPH0911977A (ja) 水中体の汚損防止装置
JPH06255581A (ja) 船底の防汚方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20021001