JP2598965Y2 - 取水ダクトの海洋生物付着防止装置 - Google Patents

取水ダクトの海洋生物付着防止装置

Info

Publication number
JP2598965Y2
JP2598965Y2 JP1993067361U JP6736193U JP2598965Y2 JP 2598965 Y2 JP2598965 Y2 JP 2598965Y2 JP 1993067361 U JP1993067361 U JP 1993067361U JP 6736193 U JP6736193 U JP 6736193U JP 2598965 Y2 JP2598965 Y2 JP 2598965Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
closing means
pressure air
intake duct
marine organism
marine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1993067361U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0735299U (ja
Inventor
康浩 有留
慎太郎 川原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Motors Ltd
Original Assignee
Kawasaki Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Jukogyo KK filed Critical Kawasaki Jukogyo KK
Priority to JP1993067361U priority Critical patent/JP2598965Y2/ja
Publication of JPH0735299U publication Critical patent/JPH0735299U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2598965Y2 publication Critical patent/JP2598965Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、航行中に常に海水に
晒されているウオータジェット推進機の取水ダクトに海
洋生物が付着するのを未然に防止できる海洋生物付着防
止装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図2は、いわゆる全没型水中翼船といわ
れる船舶で、低速時には吃水WL1 で走行(艇走)し、
高速時には前後のストラット1、2に水平に突設した水
中翼3の揚力で船体4を浮上させ、吃水WL2 で走行
(翼走)する。この船はウオータジェット推進により航
走するタイプの船舶である。即ち、船尾部に取水ダクト
5を形成し、船尾船体内に配備したウオータジェットポ
ンプ(図示略)で取水ダクト先端の海水吸入口6から海
水を吸入して、噴射ノズル7から噴流を吐出することに
より推進力を得て航走する。従って、停泊中は取水ダク
ト5が常に海水中に没水した状態にあり、取水ダクト5
内面には貝類等の海洋生物が付着し易い環境下にある。
このような環境下では一旦着床した海洋生物は徐々に成
長して大きくなり、やがてウオータジェット推進機のサ
クション抵抗の増加によるポンプ性能の劣化や付着部の
部材の腐食等、大きな問題を引き起こすことが懸念され
る。現に就航実績では取水ダクト内面に海洋生物の付着
が認められている。
【0003】取水ダクトと共にストラットが撥ね上げ式
に構成されている場合には、船を陸揚げした時にこれを
持ち上げ、取水ダクトの両端部付近内面に付着した海洋
生物を先端が鏨(たがね)のような棒でそぎ取るといっ
た、物理的な方法で除去することが行われる。
【0004】また、一般的に船舶では海洋生物付着防止
装置から塩素イオン等を注入して海洋生物を殺すような
化学的方法が多用されている。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】 前者のストラット
を撥ね上げて物理的手段で海洋生物を除去する方法の場
合この種の船舶のうち小型客船等については取水ダクト
を後部ストラットに組み込み、ストラット自体を船体に
固定している場合があるため、船を陸揚げしても取水ダ
クトの奥に付着した海洋生物の除去は不可能である。
後者の塩素イオン等を注入する化学的方法の場合ウオ
ータジェット推進船の如き高速船では、軽量化の観点か
ら船体や取水ダクトにアルミ材が採用されており、アル
ミ材は塩素イオンを多く含む水中では腐食し易い。ま
た、耐食性のあるステンレスもよく使用されるが塩素イ
オン濃度の高い水中では耐食性が悪くなる。その他にも
取水ダクト内面に塩素イオンを拡散するような特別の装
置が必要となる等の問題がある。しかもこのような化学
的な方法では海洋汚染防止の要請に沿わない。 な
お、特にレジヤー用のウオータジェット推進艇では、特
開平5−16882号公報や特開平5−85479号公
報に記載のように、推進機(ポンプ)のインペラにフジ
ツボなどの海洋生物が付着するのを防止する手段が提案
されている。しかし、これらはあくまでレジヤー用(1
〜2人乗り)のごく小型のウオータジェット推進艇に好
適な技術であって、本考案が対象としているような比較
的小型の客船や貨物船であるが、レジヤー用のものに比
べれば遙かに大型のウオータジェット推進船に適用しう
るような構成ではない。また、いずれも取水ダクト内面
の海洋生物付着防止を目的とするものではない。
【0006】本考案の一つの目的は、取水ダクトを組み
込んだストラットが固定式であっても取水ダクト内面の
海洋生物付着を効果的に防止できる手段を提供すること
にあり、また、他の目的は、海洋汚染防止の見地から従
来の如き化学的な手段を用いずに付着防止効果を得る手
段を提供することにあり、更に他の目的は設置スペース
も余り要らず、簡便な装置構成で取水ダクト内面の海洋
生物の付着防止を図ることのできる手段を提供すること
にあり、また他の目的はかかる付着防止作業に要する時
間と人手をあまりかけずにできるようにすることにあ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的達成のため、本
考案に係る海洋生物付着防止手段の第一構成は、ウオー
タジェット推進機の取水ダクト内面に海洋生物が付着す
るのを防止する装置であって、該取水ダクトの上流側の
海水吸入口近くに該取水ダクトを密封するための第一閉
塞手段を設けるとともに、これより下流側のウオータジ
ェットポンプ手前に第二閉塞手段を設け、これら第一閉
塞手段と第二閉塞手段とで区画された取水ダクト内部に
高圧空気を噴出するための高圧空気噴出管を接続したこ
とを特徴とする。第二構成は、上記第一構成における第
一閉塞手段および第二閉塞手段を、高圧空気の有無で膨
張・収縮自在な膨縮体で形成したことを特徴とし、第三
構成は、上記第一又は第二構成において第一閉塞手段、
第二閉塞手段および高圧空気噴出管へ高圧空気を供給す
るための共通の高圧空気供給源を船内又は陸上に設けた
ことを特徴とし、第四構成は、上記第三構成において高
圧空気供給源の主管からそれぞれ分岐して第一閉塞手
段、第二閉塞手段および高圧空気噴出管に接続される枝
管を設け、これら主管と第一閉塞手段および第二閉塞手
段に接続された各枝管にそれぞれ電磁弁を設け、各電磁
弁と別途設けた制御装置とを電気的に接続したことを特
徴とし、第五構成は、上記第四構成において電磁弁の操
作を制御装置により自動で行うようにしたことを特徴と
する。
【0008】
【作用】第一構成では、船舶の停泊中、高圧空気噴出管
から高圧空気を取水ダクト内部に吹き出してその噴出時
の空気の膨張により取水ダクト内にある海水を排除して
海洋生物付着の未然防止作用を発揮する。すなわち、
圧空気噴出管から高圧空気を取水ダクト内部に吹き出し
て取水ダクト内の海水を排除した後、上流側と下流側に
設けた第一閉塞手段と第二閉塞手段とを働かせて取水ダ
クトの一定範囲を密封状態にして取水ダクト内を海水か
ら空気層に置換する。空気層の中では海洋生物の付着は
起こらず、また、高圧空気を使用するため海洋汚染を招
くことなく効果的な海洋生物の付着防止作用を発揮す
る。取水ダクトの一定範囲を密封することで基本構成に
単に取水ダクト内に高圧空気を噴出するのに比べ高圧空
気の量が少なくてすみ、防止効果が向上する。このよう
に、取水ダクト内に空気を噴出させて海水を排除した直
後にダクト両端部を密封して水の流入を防ぎ海水を空気
層に迅速に置換できる結果、簡便かつ効果的な海洋生物
付着の未然防止作用を発揮する。
【0009】特に第二構成では、第一閉塞手段と第二閉
塞手段を膨縮体で形成すれば、これに高圧空気を充填し
て膨出させ、取水ダクトの所定範囲の密封作用を得るこ
とができるので装置構成そのものが簡素化される。
【0010】特に第三構成では、第一閉塞手段、第二閉
塞手段および高圧空気噴出管への高圧空気の供給源を一
つにすることができるので、かつ、高圧空気であるので
高圧空気タンクの設置スペースが少なく狭隘な船内でも
設置が容易となる。
【0011】特に第四構成では、電磁弁を制御装置から
手動又は自動で操作または制御でき、操作の簡便性が得
られる。
【0012】特に第五構成では、高圧空気の噴出を適当
なインターバルで自動的に行えるため、これに要する人
員が削減される。
【0013】
【実施例】以下、本考案の実施例を図面を参照しながら
説明する。
【0014】図1は本考案装置の基本概念図、図2は本
考案の適用対象例である全没型水中翼船の側外形図であ
る。
【0015】図2のようなウオータジェット推進により
航走する形式の船舶では、前述したように低速時には吃
水WL1 で艇走し、高速時には前後のストラット1、2
に水平に突設した水中翼3の揚力で船体4を浮上させ、
吃水WL2 で翼走する。ウオータジェット推進であるた
め、船尾部に取水ダクト5を設け、船尾船体内に配備し
たウオータジェットポンプ(図示略)で取水ダクト5の
先端の海水吸入口6から海水を矢印の方向に吸入して、
噴射ノズル7から噴流を後方へ吐出することにより推進
力を得て航走する。小型の船では、前後ストラット1、
2は撥ね上げ式でなく船体4に固定されている場合があ
る。そして、図示するように取水ダクト5は後部ストラ
ット1に組み込まれて船体4に固定されている。この種
の取水ダクト5は、吃水線の位置から明らかなように停
泊中はほぼ全部、航行中もその大半が常に海水中に没し
ており、取水ダクト5内面には貝類等の海洋生物が付着
し易い環境下にある。
【0016】そこで、図1のような海洋生物付着手段が
装備されている。
【0017】取水ダクト5は略L字状に曲がって形成さ
れ、上流側先端部に海水吸入口6が開口し、この近傍の
取水ダクト5内にごみや流木などが吸い込まれないよう
にグリル8が設けられている。そして、このグリル8の
手前の海水吸入口6の近くに第一閉塞手段9が設けら
れ、これに対をなす第二閉塞手段10がウオータジェッ
トポンプ11の手前、すなわち、上記海水吸入口6より
下流側の位置に設置されている。従って、2つの閉塞手
段9、10により取水ダクト5内部の一定範囲が区画さ
れることになる。そして、この区画される取水ダクト5
内部に連通する高圧空気の噴出口12が設けられてお
り、この噴出口12に高圧空気噴出管13がフレキシブ
ル管14を介して接続されている。噴出口12に噴出ノ
ズルを使用してもよい。15は止め弁である。
【0018】もっとも、本考案の基本思想は、取水ダク
ト5内部に高圧空気を噴出するための高圧空気噴出管1
3を接続することにある。船の停泊中に、高圧空気噴出
管13から高圧空気を取水ダクト5内部に噴出し、瞬間
的に高圧空気が膨張することにより取水ダクト5内部の
海水を一時的にこれより排出し、取水ダクト5内部を空
気に置換することで海洋生物付着の未然防止作用が発揮
される。この場合、後述するように制御装置や電磁弁を
設けて適切な(比較的短い)インターバルで噴出するよ
うに構成すればよい。かかる基本思想そのままの構成で
は、高圧空気の必要量が多くなるので、上記の如く第一
閉塞手段9と第二閉塞手段10とにより取水ダクト5を
一定範囲密封状態にできるような構成を採用するとよ
い。
【0019】この第一閉塞手段9と第二閉塞手段10
は、高圧空気に充填することにより膨張し、抜き去るこ
とにより収縮する、膨張・収縮自在な膨縮体(通常は袋
状の弾性体で形成されたもの)である。すなわち、収縮
した状態では第二閉塞手段10の実線(第一閉塞手段9
の破線)に図示する如く取水ダクト5の格納部10aに
引っ込んで収納され、高圧空気を充填した時には、第一
閉塞手段9の実線(第二閉塞手段10の破線)に図示す
る如く格納部9aから膨出して取水ダクト5の内面に圧
接してシール機能を持ち、結局取水ダクト5の海水通過
面を封鎖することができるようになっている。従って、
高圧空気噴出管13経由で噴出口12から取水ダクト5
内に高圧空気を噴射してやれば、瞬間的に取水ダクト5
内で高圧空気が膨張し取水ダクト5内の海水は排除さ
れ、その直後に第一閉塞手段9と第二閉塞手段10を作
動して取水ダクト5内部を封鎖すれば、取水ダクト5内
の一定の範囲が海水から高圧空気に置換され密封される
ことになる。
【0020】なお、上記高圧空気による膨縮型の閉塞手
段に代えて、公知の仕切り弁を同じ位置に設置すること
でもよい。この場合には、仕切り弁を開閉動作させるた
めの空圧アクチュエータが必要となる。空圧アクチュエ
ータ駆動式であれば、高圧空気を共用できるので余分な
駆動源は不要である。
【0021】閉塞手段を高圧空気による膨縮型とした場
合には、置換用の高圧空気を使用して作動することがで
きるので、装置全体が簡素化される。つまり、図1にお
いて共通の高圧空気タンク16を船内又は陸上に設置
し、これより高圧空気噴出用の主管17を導設し、この
主管17に3つの枝管を分岐して設ける。一つ目の枝管
18は第一閉塞手段9に接続し、二つ目の枝管13は、
前述した通り高圧空気噴出口12に接続し、三つ目の枝
管19は第二閉塞手段10に接続する。そして、主管1
7と第一閉塞手段9および第二閉塞手段10の枝管1
8、19上には電磁弁20、21、22をそれぞれ設け
て、別途設置されている制御装置23と電気的に接続す
る。24はその電線を示す。なお、図示していないが、
制御装置23にはAUTO、MANUALおよびOFF
の切換スイッチが設けてあり、AUTOを選択した場合
には高圧空気の供給を自動的に制御することができるよ
うになっている。
【0022】ここで、図1の構成を有する海洋生物付着
手段の動作について説明する。
【0023】船の航行中は、第一閉塞手段9と第二閉塞
手段10を構成している膨縮体の高圧空気を抜いて、格
納位置に収め、取水ダクト断面積つまり海水通過面積が
小さくならないようにする。電磁弁21〜22はすべて
閉にしてある。
【0024】船の停泊中において、制御装置23のAU
TOの位置にスイッチを切り換えて主管17の電磁弁2
0を開き取水ダクト5内の海水をその圧力でもって排除
し、その直後に自動的に電磁弁21、22を開き(同時
でも良いし、第一閉塞手段9の方を先に作動させてもよ
い)、第一閉塞手段9と第二閉塞手段10に高圧空気を
送って膨縮体を膨張させて取水ダクト5内を一定範囲密
封状態にし、海水を高圧空気に置換する。取水ダクト5
の両端を封鎖し海水を空気層に置換した後は、漏れ等に
より取水ダクト5内に海水が入ってきた場合を考慮して
高圧空気を定期的に(一定のインターバルをもって)送
るように制御装置23によって各電磁弁20〜22を開
閉制御するようにすればよい。これにより、また高圧空
気であることによって大きな容量の高圧空気タンクは不
要である。特に、上述した基本構成をそのまま採用した
場合には比較的短いインターバルで高圧空気を噴出する
必要があるので、このような制御が重要となる。この場
合適切なインターバルの設定を制御装置23上で行えば
よい。なお、手動で電磁弁を操作したい時には、制御装
置のAUTOからMANUALに切り換えればよい。
【0025】このように停泊中には取水ダクト内は完全
に空気層に置換された状態にできることから、簡便な装
置構成で手間をかけずに海洋生物の付着を未然にしかも
効果的に防止することが可能となる。化学的方法による
ものでないため海洋汚染の懸念も一切ないし、船体や取
水ダクトの耐食性に悪影響を及ぼすこともない。
【0026】
【考案の効果】 請求項1に係る考案によれば、停泊中には取水ダク
ト内は空気層に置換された状態にできることから、簡便
な装置構成で海洋生物の付着を未然にしかも効果 的に防
止することが可能となる。また、高圧空気によって海水
を排除するだけで特別な化学物質は使用しないため船体
や取水ダクトを形成しているアルミ材やステンレスの耐
食性に悪影響を及ぼさない。化学的方法によるものでな
いため海洋汚染の懸念もない。 取水ダクト内部を一定範
囲密封状態にできるので、高圧空気の必要量が少なくて
すみ、一旦密封状態にすれば、その間は取水ダクト内は
空気層になっているため海洋生物の付着防止効果を一層
高めることができる。 特に請求項2 に係る考案によれば閉塞手段を高圧
空気で膨張・収縮する膨縮体で構成すれば、装置的にす
こぶる簡素化でき、置換用高圧空気と共用できるメリッ
トも得られる。 特に請求項3 に係る考案によれば、高圧空気タンク
を設けるだけてよいので、その船内等への設置も容易と
なる。 特に請求項4 に係る考案によれば、制御装置上で手
動または自動選択することにより電磁弁を開閉制御でき
るので人手をかけずに簡便に装置の運転ができる。高圧
空気の噴出に電磁弁を必要とするがこの程度の電源であ
ればバッテリで充分である。 特に請求項5 に係る考案によれば、高圧空気の供給
を間欠的に制御装置で行うよう自動化すればメンテナン
ス要員は不要となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る海洋生物付着防止装置の基本概念
図である。
【図2】本考案の適用対象例である全没型水中翼船の外
形図である。
【符号の説明】
5…取水ダクト 6…海水吸入口 9…第一閉塞手段(膨縮体) 10…第二閉塞手段(膨縮体) 11…ウオータジェットポンプ 12…噴出口 13、18、19…枝管 16…高圧空気タンク 17…主管 20〜22…電磁弁 23…制御装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B63H 11/01 B63B 59/04

Claims (5)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ウオータジェット推進機の取水ダクト内
    面に海洋生物が付着するのを防止する装置であって、該
    取水ダクトの上流側の海水吸入口近くに該取水ダクトを
    密封するための第一閉塞手段を設けるとともに、これよ
    り下流側のウオータジェットポンプ手前に第二閉塞手段
    を設け、これら第一閉塞手段と第二閉塞手段とで区画さ
    れた取水ダクト内部に高圧空気を噴出するための高圧空
    気噴出管を接続したことを特徴とする海洋生物付着防止
    装置。
  2. 【請求項2】 第一閉塞手段および第二閉塞手段を、高
    圧空気の有無で膨張・収縮自在な膨縮体で形成したこと
    を特徴とする請求項1記載の海洋生物付着防止装置。
  3. 【請求項3】 第一閉塞手段、第二閉塞手段および高圧
    空気噴出管へ高圧空気を供給するための共通の高圧空気
    供給源を船内又は陸上に設けたことを特徴とする請求項
    1又は2記載の海洋生物付着防止装置。
  4. 【請求項4】 高圧空気供給源の主管からそれぞれ分岐
    して第一閉塞手段、第二閉塞手段および高圧空気噴出管
    に接続される枝管を設け、これら主管と第一閉塞手段お
    よび第二閉塞手段に接続された各枝管にそれぞれ電磁弁
    を設け、各電磁弁と別途設けた制御装置とを電気的に接
    続したことを特徴とする請求項3記載の海洋生物付着防
    止装置。
  5. 【請求項5】 電磁弁の操作を制御装置により自動で行
    うようにしたことを特徴とする請求項4記載の海洋生物
    付着防止装置。
JP1993067361U 1993-12-17 1993-12-17 取水ダクトの海洋生物付着防止装置 Expired - Fee Related JP2598965Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993067361U JP2598965Y2 (ja) 1993-12-17 1993-12-17 取水ダクトの海洋生物付着防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993067361U JP2598965Y2 (ja) 1993-12-17 1993-12-17 取水ダクトの海洋生物付着防止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0735299U JPH0735299U (ja) 1995-06-27
JP2598965Y2 true JP2598965Y2 (ja) 1999-08-23

Family

ID=13342807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993067361U Expired - Fee Related JP2598965Y2 (ja) 1993-12-17 1993-12-17 取水ダクトの海洋生物付着防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2598965Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013006578A (ja) * 2011-05-20 2013-01-10 Eiji Kawanishi 船舶の減揺と浮上装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE545717C2 (en) * 2021-09-20 2023-12-19 Minab Maskindemontering I Norr Ab Arrangement in a water jet

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013006578A (ja) * 2011-05-20 2013-01-10 Eiji Kawanishi 船舶の減揺と浮上装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0735299U (ja) 1995-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6554660B2 (en) Propulsion system for yachts, trawlers and the like
US8739724B2 (en) Inflatable dry-dock
US5860765A (en) In-water dry dock system with removable centerline insert
US5282763A (en) Steerable bow thruster for swath vessels
US20090101056A1 (en) Bow thruster for watercraft
CN1085512A (zh) 船舶的全方位水流推进
JP2598965Y2 (ja) 取水ダクトの海洋生物付着防止装置
WO2012139172A1 (en) Marine growth inhibiting system
WO2013165423A1 (en) Inflatable dry-dock
US3742893A (en) Water-jet propulsion and steering system for a multi-section prime-mover ship
EP2906462B1 (en) Boat
JPS59164294A (ja) 船舶
JPH10203470A (ja) ウオータージェット推進高速船
US11167822B2 (en) Integrated thruster and ballast system
WO2019226056A1 (en) Inflatable dry dock
JP4466915B2 (ja) 船底等への水生生物の着生防止装置並びに着生防止方法
US2884889A (en) Ship drive and steering device
KR102417647B1 (ko) 고부력 선박의 어창용 해수 공급 시스템
JP2540825Y2 (ja) 船舶用水中清掃工具
WO2018021957A1 (en) Methods and assemblies for treating bio-fouling on water-borne vessels
JPH0329279Y2 (ja)
US20110048309A1 (en) Apparatus and Method for Inhibiting Fouling of an Underwater Surface
RU221944U1 (ru) Арктическое амфибийное средство с роторно-винтовыми движителями
JP3110993B2 (ja) 浮き桟橋構造物
GB2399065A (en) Vessel propulsion and pumping system

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees