JPH09304736A - 表示装置 - Google Patents

表示装置

Info

Publication number
JPH09304736A
JPH09304736A JP8140833A JP14083396A JPH09304736A JP H09304736 A JPH09304736 A JP H09304736A JP 8140833 A JP8140833 A JP 8140833A JP 14083396 A JP14083396 A JP 14083396A JP H09304736 A JPH09304736 A JP H09304736A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
observer
distance
image display
virtual image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8140833A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Iwasaki
信之 岩▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP8140833A priority Critical patent/JPH09304736A/ja
Publication of JPH09304736A publication Critical patent/JPH09304736A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】立体感のある画像を大型化することなく表示で
きる装置を提供する。 【解決手段】第1の画像表示手段2からの画像表示光と
第2の画像表示手段3からの画像表示光とをコンバイナ
5により合成し、その合成された各画像表示光の光路を
光学系8により変更することで、第1の画像表示手段2
により表示される実画像の虚像と第2の画像表示手段3
により表示される実画像の虚像とを、観察者6の前方に
結像する。各虚像までの観察者6からの距離は、対応す
る実画像までの観察者6からの光軸に沿った距離よりも
長くされる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は画像の表示装置に関
し、例えば、アミューズメント用やシミュレーション用
に立体感のある画像を表示するのに利用できる。
【0002】
【従来の技術】従来の表示装置においては、表示画像が
遠方にあるように視認させる場合、表示装置そのものを
観察者から離して配置したり、表示された実画像の虚像
を観察者の前遠方に結像する光学系を設けていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の表示装置では、
距離感の異なる画像を同時に観察者に視認させることは
できなかった。そのため、立体感のある画像を表示する
ことができなかった。例えば、見かけ上は遠方位置にあ
る背景画像と、見かけ上は近接位置にある物体画像とを
同時に視認させることができれば、表示画像は立体感の
あるものになるが、従来の表示装置では、その背景と物
体とは観察者から同一距離にあるようにしか表示できな
かった。
【0004】本発明は、上記問題を解決することのでき
る表示装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の表示装置は、第
1の画像表示手段と、第2の画像表示手段と、第1の画
像表示手段からの画像表示光と第2の画像表示手段から
の画像表示光とを合成するコンバイナと、その合成され
た各画像表示光の光路を変更することで、第1の画像表
示手段により表示される実画像の虚像と第2の画像表示
手段により表示される実画像の虚像とを、観察者の前方
に結像する光学系とを備え、各虚像までの観察者からの
距離は、対応する実画像までの観察者からの光軸に沿っ
た距離よりも長くされていることを特徴とする。
【0006】本発明の構成によれば、第1の画像表示手
段からの画像表示光と第2の画像表示手段からの画像表
示光とは、コンバイナにより合成された後に光学系によ
り光路変更される。その光学系は、その各画像表示光の
光路を変更することで、各画像表示手段により表示され
る実画像の虚像を、観察者の前方に結像する。これによ
り、観察者は第1の画像表示手段により表示される実画
像の虚像と、第2の画像表示手段により表示される実画
像の虚像とを視認できる。その観察者から各虚像までの
距離は、各画像表示手段と、コンバイナと、光学系の相
対配置に応じて任意に設定できる。これにより、観察者
は距離感の異なる画像を同時に視認することができる。
しかも、各虚像までの観察者からの距離は、対応する実
画像までの観察者からの光軸に沿った距離よりも長くさ
れているので、観察者から一方の虚像までの距離と他方
の虚像までの距離との差を、装置を大型化することなく
無限に大きくできる。すなわち、立体感のある画像を装
置を大型化することなく表示できる。
【0007】本発明の表示装置において、観察者から一
方の虚像までの距離と他方の虚像までの距離との差を変
化させることができるように、前記両画像表示手段の少
なくとも一方が前記光学系に対して相対移動可能とされ
ているのが好ましい。これにより、表示画像が近付いた
り遠ざかるように観察者に視認させることができる。
【0008】さらに、観察者から一方の虚像までの距離
と他方の虚像までの距離との差の変化に応じて、少なく
とも一方の実画像を変化させることのできる手段を備え
るのが好ましい。これにより、表示画像が近付いたり遠
ざかるように観察者に視認させる場合に、その距離感の
変化に対応して一方の虚像と他方の虚像との大きさの比
を変化させることができ、より良く立体感を出すことが
できる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施形態を説明する。
【0010】図1に示す表示装置1は、第1の画像表示
手段として背景表示スクリーン2を備え、第2の画像表
示手段として画像表示器3を備える。その背景表示スク
リーン2は、例えば、その表面に背景画像が描画された
ものや、別途設ける画像投影装置により背景画像が投射
されるものや、バックライト付液晶ディスプレイやブラ
ウン管ディスプレイのような画像生成装置により構成で
きる。その画像表示器3としては、例えば、バックライ
ト付液晶ディスプレイやブラウン管ディスプレイのよう
な画像生成装置により構成できる。
【0011】その背景表示スクリーン2と観察者6との
間に、コンバイナ5としてハーフミラーが配置されてい
る。そのコンバイナ5は、その背景表示スクリーン2か
らの画像表示光を透過し、画像表示器3からの画像表示
光を反射することで、両画像表示光を合成する。
【0012】そのコンバイナ5と観察者6との間に光学
系8が配置されている。この光学系8は凸レンズを構成
し、その合成された各画像表示光の光路を変更すること
で、背景表示スクリーン2により表示される実画像の虚
像と画像表示器3により表示される実画像の虚像とを、
観察者6の前方に結像する。
【0013】その光学系8から背景表示スクリーン2ま
での光軸に沿った距離は、その光学系8の焦点までの距
離以下とされ、また、その光学系8から画像表示器3ま
での光軸に沿った距離は、その光学系8の焦点までの距
離以下とされている。なお、その光軸は、観察者6と背
景表示スクリーン2との間では一直線上にあり、観察者
6と画像表示器3との間ではコンバイナ5において直角
に屈曲するものとされている。これにより、背景表示ス
クリーン2により表示される実画像の虚像までの観察者
6からの距離は、その背景表示スクリーン2により表示
される実画像までの観察者6からの光軸に沿った距離よ
りも長くされ、また、画像表示器3により表示される実
画像の虚像までの観察者6からの距離は、その画像表示
器3により表示される実画像までの観察者6からの光軸
に沿った距離よりも長くされている。
【0014】本実施形態では、その背景表示スクリーン
2により表示される実画像の虚像までの観察者6からの
距離は、画像表示器3により表示される実画像の虚像ま
での観察者6からの距離よりも長くされる。例えば、そ
の背景表示スクリーン2を光学系8の焦点位置に配置す
ることで、その背景表示スクリーン2により表示される
実画像の虚像までの観察者6からの距離は無限遠とされ
る。もちろん、その距離を有限の距離としてもよい。
【0015】その観察者6から一方の虚像までの距離
と、その観察者6から他方の虚像までの距離との差を変
化させることができるように、その画像表示器3は光軸
方向(図1において上下方向)に移動可能とされてい
る。さらに、その画像表示器3は光軸方向に直交する面
内における直交2軸方向に移動可能とされている。本実
施形態では、その画像表示器3を支持する第1移動部材
11に取り付けられたボールナット12が、第2移動部
材13に取り付けられたボールスクリュー14にねじ合
わされ、そのボールスクリュー14をモータ15により
回転駆動することで画像表示器3は光軸方向に移動す
る。また、その第2移動部材13に取り付けられたボー
ルナット16が、第3移動部材17に取り付けられたボ
ールスクリュー18にねじ合わされ、そのボールスクリ
ュー18をモータ19により回転駆動することで画像表
示器3は光軸方向に直交する一方向に移動する。さら
に、その第3移動部材17に取り付けられたボールナッ
ト20が、ベース21に取り付けられたボールスクリュ
ー22にねじ合わされ、そのボールスクリュー22をモ
ータ23により回転駆動することで画像表示器3は光軸
方向に直交する別の一方向に移動する。
【0016】その画像表示器3と各モータ15、19、
23は制御装置25に接続されている。その制御装置2
5は、その画像表示器3に画像を表示させるために画像
信号を送ると共に、その画像表示器3を移動させるため
に各モータ15、19、23に駆動信号を送る。これに
より、その観察者6から一方の虚像までの距離と他方の
虚像までの距離との差が変化するように、その画像表示
器3を光軸方向(図1において上下方向)に移動させて
いる。また、その画像表示器3を光軸方向に直交する方
向に移動させている。また、観察者6から一方の虚像ま
での距離と他方の虚像までの距離との差の変化に応じ
て、画像表示器3による実画像を変化させている。本実
施形態では、画像表示器3をコンバイナ5に近接させる
場合は画像表示器3による実画像を拡大し、コンバイナ
5から離反させる場合は画像表示器3による実画像を縮
小している。なお、画像表示器3をコンバイナ5に近接
させる場合の実画像の拡大割合は、その際の光学系8に
よる虚像の拡大倍率の減少割合よりも大きくなるものと
され、画像表示器3をコンバイナ5から離反させる場合
の実画像の縮小割合は、その際の光学系8による虚像の
拡大倍率の増加割合よりも大きくなるものとされる。
【0017】上記構成によれば、背景表示スクリーン2
からの画像表示光と画像表示器3からの画像表示光と
は、コンバイナ5により合成された後に光学系8により
光路変更される。その光学系8は、その各画像表示光の
光路を変更することで、その背景表示スクリーン2と画
像表示器3により表示される実画像の虚像を、観察者6
の前方に結像する。これにより、観察者は背景表示スク
リーン2により表示される実画像の虚像と、画像表示器
3により表示される実画像の虚像とを視認できる。その
観察者6から各虚像までの距離は、その背景表示スクリ
ーン2、画像表示器3、光学系8、および光学系8の相
対配置に応じて任意に設定できる。これにより、観察者
6は距離感の異なる画像を同時に視認することができ
る。しかも、各虚像までの観察者6からの距離は、対応
する実画像までの観察者6からの光軸に沿った距離より
も長くされているので、観察者6から一方の虚像までの
距離と他方の虚像までの距離との差を、装置1を大型化
することなく無限に大きくできる。すなわち、立体感の
ある画像を装置1を大型化することなく表示でき、無限
の距離感を表現することもできる。また、画像表示器3
を光軸方向に移動させることで、観察者6から一方の虚
像までの距離と他方の虚像までの距離との差を変化させ
ることができる。すなわち、画像表示器3をコンバイナ
5に近接させることで、その差を大きくして表示画像が
近付いているように観察者6に視認させることができ、
また、画像表示器3をコンバイナ5から離反させること
で、その差を小さくして表示画像が遠ざかっているよう
に観察者6に視認させることができ、無限の空間を物体
が高速に移動しているようにも見せることができる。さ
らに、画像表示器3を移動させることで、画像表示器3
がそれ程大きくなく、高精細でなくても、臨場感のある
表現が可能である。さらに、その差の変化に応じて画像
表示器3による実画像を変化させることで、表示画像が
近付いたり遠ざかるように観察者6に視認させる場合
に、その距離感の変化に対応して一方の虚像と他方の虚
像との大きさの比を変化させ、より良く立体感を出すこ
とができる。
【0018】なお、本発明は上記実施形態に限定されな
い。例えば、画像表示器3ではなく背景表示スクリーン
2を光軸方向に移動可能としてもよく、あるいは、画像
表示器3と背景表示スクリーン2の双方を光軸方向に移
動可能としてもよい。あるいは、光学系8と画像表示器
3とを光軸方向に移動可能としてもよい。その移動手段
は上記実施形態のものに特に限定されない。また、画像
表示器3と背景表示スクリーン2の配置を逆にしてもよ
い。また、光学系は凸レンズにより構成されるものに限
定されず、各画像表示手段により表示される実画像の虚
像を観察者の前方に結像でき、各虚像までの観察者から
の距離を、対応する実画像までの観察者からの光軸に沿
った距離よりも長くできればよく、例えば凹面鏡により
構成してもよい。
【0019】
【発明の効果】本発明の表示装置によれば、立体感のあ
る画像を装置を大型化することなく表示できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態の表示装置の構成説明図
【符号の説明】
2 背景表示スクリーン 3 画像表示器 5 コンバイナ 6 観察者 8 光学系 25 制御装置

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の画像表示手段と、 第2の画像表示手段と、 第1の画像表示手段からの画像表示光と第2の画像表示
    手段からの画像表示光とを合成するコンバイナと、 その合成された各画像表示光の光路を変更することで、
    第1の画像表示手段により表示される実画像の虚像と第
    2の画像表示手段により表示される実画像の虚像とを、
    観察者の前方に結像する光学系とを備え、 各虚像までの観察者からの距離は、対応する実画像まで
    の観察者からの光軸に沿った距離よりも長くされている
    ことを特徴とする表示装置。
  2. 【請求項2】 観察者から一方の虚像までの距離と他方
    の虚像までの距離との差を変化させることができるよう
    に、前記両画像表示手段の少なくとも一方が前記光学系
    に対して相対移動可能とされている請求項1に記載の表
    示装置。
  3. 【請求項3】 観察者から一方の虚像までの距離と他方
    の虚像までの距離との差の変化に応じて、少なくとも一
    方の実画像を変化させることのできる手段を備える請求
    項2に記載の表示装置。
JP8140833A 1996-05-09 1996-05-09 表示装置 Pending JPH09304736A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8140833A JPH09304736A (ja) 1996-05-09 1996-05-09 表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8140833A JPH09304736A (ja) 1996-05-09 1996-05-09 表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09304736A true JPH09304736A (ja) 1997-11-28

Family

ID=15277783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8140833A Pending JPH09304736A (ja) 1996-05-09 1996-05-09 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09304736A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4671625A (en) Optical apparatus for producing a natural, viewable and optically interactive image in free space
JP4263461B2 (ja) 自動立体光学装置
US7864419B2 (en) Optical scanning assembly
JP4147188B2 (ja) 観測者追跡を備えた自動立体ディスプレイ
CN100595669C (zh) 一种双面显示屏及其三维显示装置
US3959580A (en) Directly viewable stereoscopic projection system
CN109302594B (zh) 包括眼睛跟踪器的投影显示装置
JP3269823B2 (ja) 情報の2次元および3次元表示のための光学システム
JP2807573B2 (ja) 画像表示装置
JP2002104024A (ja) 表示装置
US6765545B2 (en) Stereoscopic image display system using polarization characteristics of a liquid crystal device panel
WO2006061959A1 (ja) 立体的二次元画像表示装置及び立体的二次元画像表示方法
JP2000258723A (ja) 映像表示装置
JPH06281878A (ja) 複眼式画像表示装置
JP2006525534A (ja) 立体視ディスプレー
JP3387487B2 (ja) 没入感生成装置
CN111105735A (zh) 一种全固态全息投影器
WO2021139204A1 (zh) 三维显示装置以及系统
JP2953433B2 (ja) 立体表示装置
JP2006276292A (ja) 映像表示システム
JP3756481B2 (ja) 三次元表示装置
WO2021227945A1 (zh) 一种显示装置和系统以及方法
JP2001066696A (ja) 回帰反射スクリーンを用いる3次元画像投写システム
JPH09304736A (ja) 表示装置
JPH0713123A (ja) 頭部搭載型ディスプレー