JPH09304273A - 水分測定方法 - Google Patents

水分測定方法

Info

Publication number
JPH09304273A
JPH09304273A JP12438596A JP12438596A JPH09304273A JP H09304273 A JPH09304273 A JP H09304273A JP 12438596 A JP12438596 A JP 12438596A JP 12438596 A JP12438596 A JP 12438596A JP H09304273 A JPH09304273 A JP H09304273A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
measurement
value
moisture
measured
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12438596A
Other languages
English (en)
Inventor
Masumi Takase
真澄 高瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Ink Mfg Co Ltd
Original Assignee
Toyo Ink Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Ink Mfg Co Ltd filed Critical Toyo Ink Mfg Co Ltd
Priority to JP12438596A priority Critical patent/JPH09304273A/ja
Publication of JPH09304273A publication Critical patent/JPH09304273A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】従来使用されてきた水分測定システムに特別の
装置を付加することなく、従来困難であった不連続の測
定対象物の水分量を容易に測定する方法を提供する。 【解決手段】水分の測定対象領域と非測定対象領域とが
繰り返される測定対象物に、水に対する吸収率の異なる
少なくとも2つの波長の赤外線を照射して水分量を測定
する方法であって、上記それぞれの赤外線による上記測
定対象領域における検出値の最小値と上記非測定対象領
域における検出値の最大値の間に任意にしきい値を設定
し、各検出値と該しきい値を比較して検出値が該しきい
値を越えた時に水分測定が行われるようにしたことを特
徴とする水分測定方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、水分の測定対象領
域と非測定対象領域とが繰り返される測定対象物の水分
量を測定する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】赤外線を利用した水分測定は非接触方式
で測定が可能なため、対象物を破壊することなく安全に
しかも他の例えばマイクロ波を利用する方法などと比較
して簡易に測定できる。赤外線水分計の測定原理は、ハ
ロゲンランプ等の発光源から放射された光を複数のフィ
ルターを通し赤外域における水の吸収帯から選ばれた基
準波長(例えば1.9ミクロン付近)と水に吸収されな
い比較波長とを測定対象に放射し、対象物の含水率によ
って基準波長と測定波長に吸収される割合が異なること
を利用して水分量を検出するものである。ただし基準波
長と比較波長の2波長の計測比較だけでは測定対象物質
によって表面状態の変化、測定雰囲気の変化が生じた場
合に誤差発生の要因となり安定した実用の測定は困難と
なる。そのために更に第2の比較波長を用い3波長方式
で測定することが一般的である。また、赤外線は可視光
ではないので肉眼で測定対象物に照射されているか否か
がわからないのでマーカーとして可視光線も放射し計4
波長を利用することが一般的である。
【0003】測定原理からして装置も簡便であることか
ら、食品、製紙、繊維、印刷を始めとする各産業分野で
品質管理、工程管理あるいは実験用途に使用されてい
る。測定解析結果をコンピュータ処理することによって
検量線を作成しておけばオンラインで含水率を測定する
ことが可能である。また、測定中の変動要因の影響を除
外するためにダイレクト測定以外にも任意の時間の平均
値を出力できるスムージング機能をもたせることも可能
である。これらはマニュアルで設定できるのはもちろん
近年では自動的に検量線を作成できる水分計も開発され
省力化が進んでいる。この様に容易に水分量を測定でき
ることから今日では測定対象物も多様にわたり測定形態
も複雑になってきている。測定対象物としては大きく2
種類に分類され、一つは光線を透過出来るものであり、
もう一つは光線を透過できないものである。このために
水分測定も透過型と反射型に分類できるが、いずれにせ
よ赤外線の透過乃至反射強度を比較することによって水
分量を測定することに変わりはない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】測定対象物の分類とし
て、赤外光を透過するか反射するかで分ける以外にも、
物体が連続か不連続かで測定手順が異なる。連続体の場
合は絶えず水分測定を行なっていればよく方法も簡単で
ある。しかし、不連続体を測定する場合には非測定領域
と測定領域を判別する手順が必要になり特別な設定が必
要となる。この様な場合には別にトリガー回路を付加し
その信号と同期させて赤外線水分量を演算することによ
って必要な領域の水分量を測定することが行われてい
る。例えば平版印刷における印刷版面上の水分量を測定
する場合、図1中に示される印刷版は円周上で連続面で
はなく版胴に装着する装置の関係上いわゆる切り欠き部
が生じる。このような印刷版の上の水分を測定する場合
には、切り欠き部の測定値を除くことがまず必要とな
る。また、印刷版は絵柄のあると部分(画線部)とない
部分(非画線部)があり、周囲長方向に絵柄がある場合
には更に版面上で測定領域を測定することが必要とな
る。この様な場合には従来の赤外線水分計では、それ自
身で測定領域を特定することができず、先に記載したよ
うな測定領域を特定するための装置を使用し、そこから
のトリガー信号を利用してデータを処理する必要があ
る。しかしながらこの方法では本来の赤外線水分測定以
外と独立してトリガー設定部分をもつことになり全体の
装置としてみると新たにトリガー設定装置を設けなけれ
ばならず測定方法も繁雑で装置も大掛かりになり既存の
ラインで水分量を計測する際の障害となる。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は水分の測定対象
領域と非測定対象領域とが繰り返される測定対象物に、
水に対する吸収率の異なる少なくとも2つの波長の赤外
線を照射して水分量を測定する方法であって、上記それ
ぞれの赤外線による上記測定対象領域における検出値の
最小値と上記非測定対象領域における検出値の最大値の
間に任意にしきい値を設定し、各検出値と該しきい値を
比較して検出値が該しきい値を越えた時に水分測定が行
われるようにしたことを特徴とする水分測定方法を提供
する。
【0006】
【発明の実施の形態】放射光源より発光された光源を複
数の可視光線および赤外線バンドパスフィルタ等の手段
を用い交互に通過させ放射し適切な集光手段を用い測定
対象物に照射し、測定対象物で透過乃至反射された光を
測定する際に単に各波長の検出光の強度を比較し水分量
を演算する事に加え、得られた各波長の検出値の測定対
象領域における最小値と非測定領域における最大値の間
から選ばれた任意の設定値を決めて、測定対象の水分量
による減衰でなく、測定対象領域と非測定対象領域によ
る違いで放射光の透過乃至反射率が異なることによって
変化する検出光を該設定値とも比較し設定値以下の反射
強度しか得られなかった場合を測定非対象領域と判別す
ることによって、いわゆる自己トリガー的機能を有する
赤外線水分測定の方法を提供するものである。
【0007】
【実施例】以下に実施例によって本発明による測定方法
を説明する。本実施例では赤外領域の水の吸収帯域から
選ばれた基準波長(λ0)と水に吸収されない帯域から
選ばれた比較波長(λ1)を利用した最も簡単な2波長
方式で説明する。図2に赤外線の検出器における出力電
圧の状態を示す。測定対象物が連続体で水分が無い状態
では基準波長も比較波長も出力電圧はほぼ同じ状態で検
出され、測定対象物に水分が含まれると比較波長に対し
て基準波長の電圧強度が低下し直近の基準波長と比較波
長の電圧強度(Eλ0とEλ1)を比較することによっ
て従来技術では水分量を算出している。測定対象物が連
続しているものであればこの方法でオンライン測定が可
能である。しかし、図3(ロ)のようにベルトコンベア
上に不連続的に置かれて搬送される物や、図3の(ハ)
のように平版印刷における印刷版面上の水分量の測定の
ように対象物の測定が不連続に変化する場合では、図4
に示す赤外線の検出器の出力電圧が水分がある無しにか
かわらず比較波長および基準波長の出力電圧が安定しな
い。このため非測定対象領域部分の測定値が変動してし
まい検出器側では測定対象物の表面状態の変化なのか水
分量の変化であるのかが判別できずノイズとなって正確
な水分測定を阻害する。これ排除するために本発明では
測定対象領域における基準波長と比較波長の出力電圧の
最小値(Emin)と非測定対象領域における基準波長
と比較波長の出力電圧の最大値(Emax)との間から
選ばれる任意の電圧値(Estd)をしきい値として設
定し基準波長と比較波長のどちらかでも一方の出力電圧
値がしきい値よりも小さい値の時は水分測定をキャンセ
ルすることにより非測定対象領域を自動的に除外するよ
うにした。
【0008】
【発明の効果】本発明による赤外線水分測定方法によっ
て、従来使用されてきた水分測定システムに特別の装置
を付加することなく、従来困難であった不連続の測定対
象物の水分量を容易に測定することが可能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】平版印刷機の版面付近の断面図と赤外線による
水分測定位置を示す図
【図2】赤外線の検出器出力電圧を示す図(測定対象が
連続の場合)
【図3】水分量測定対象物の形態
【図4】赤外線の検出器出力電圧を示す図(測定対象が
不連続の場合)
【符号の説明】
1 オフセット印刷機の版胴 2 版胴切り欠き
部 3 印刷版 4 赤外線水分計 5 水舟 6 ベルトコンベ
アー 7 測定対象物(連続体) 8 測定対象物
(非連続体) 9 非測定対象領域 E 水分計出力電
圧 T 時間 a 非測定対象領
域 b 測定対象領域 イ 測定対象物が
連続体 ロ 測定対象物が不連続体 ハ 測定対象物が
不連続体 ニ 赤外線水分計出力電圧変化(測定対象が連続体で水
分がない場合) ホ 赤外線水分計出力電圧変化(測定対象が連続体で水
分がある場合) ヘ 赤外線水分計出力電圧変化(測定対象が不連続体で
水分がない場合) ト 赤外線水分計出力電圧変化(測定対象が不連続体で
水分がある場合)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水分の測定対象領域と非測定対象領域と
    が繰り返される測定対象物に、水に対する吸収率の異な
    る少なくとも2つの波長の赤外線を照射して水分量を測
    定する方法であって、上記それぞれの赤外線による上記
    測定対象領域における検出値の最小値と上記非測定対象
    領域における検出値の最大値の間に任意にしきい値を設
    定し、各検出値と該しきい値を比較して検出値が該しき
    い値を越えた時に水分測定が行われるようにしたことを
    特徴とする水分測定方法。
  2. 【請求項2】 測定対象物が平版印刷の版胴である請求
    項1記載の水分測定方法。
JP12438596A 1996-05-20 1996-05-20 水分測定方法 Pending JPH09304273A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12438596A JPH09304273A (ja) 1996-05-20 1996-05-20 水分測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12438596A JPH09304273A (ja) 1996-05-20 1996-05-20 水分測定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09304273A true JPH09304273A (ja) 1997-11-28

Family

ID=14884107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12438596A Pending JPH09304273A (ja) 1996-05-20 1996-05-20 水分測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09304273A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0279743B1 (en) Temperature compensated moisture sensor
US4306151A (en) Method of measuring the amount of substance associated with a material in the presence of a contaminant
JP3489681B2 (ja) 偽造品検出
US6049387A (en) Process for determining the condition of a road surface and system for implementing the process
KR960706070A (ko) 광택 불균일, 인쇄 불균일 측정 방법 및 장치(Method of and Apparatus for Measuring Nonuniformity of Glossiness and Thickness fo Printed Image)
JPS58115306A (ja) 塗膜厚連続測定装置
EP0903572A3 (en) Window contamination detector
EP1274985B1 (en) Method and apparatus for measuring coating
DE59510774D1 (de) Vorrichtung und Verfahren zur Messung des Bräunungsgrades eines Gargutes
US5129726A (en) Apparatus for color control of objects
EP1233261A1 (en) Method and apparatus for paper material discrimination
NL1006460C2 (nl) Werkwijze en inrichting voor het detecteren van ongewenste materie in eieren.
JPH09304273A (ja) 水分測定方法
JPH09113245A (ja) ウエブ材上の帯状表面異常を検出するための装置
EP0690288B1 (en) Method and device for thickness assessment
GB2236848A (en) Sorting apparatus utilizing transmitted light
KR100573561B1 (ko) 에지필터를 이용한 핀홀 검출기
CA1102579A (en) Method of measuring the amount of substance associated with a material in the presence of a contaminant
JP2009042978A (ja) 印刷物識別装置および印刷物識別方法
JPH0527410A (ja) フオトマスク検査装置
JP2625723B2 (ja) 画像2値化処理装置
JPH0425707A (ja) 白色光を用いた膜厚測定装置及びそれによるインキ供給量管理装置
US20230384159A1 (en) Colorimeter and chromaticity measurement method
JP3869026B2 (ja) 付着物検知装置
JPH03249650A (ja) マスク検査装置