JPH09303622A - 配管系の被覆補修及び保護方法 - Google Patents

配管系の被覆補修及び保護方法

Info

Publication number
JPH09303622A
JPH09303622A JP8115026A JP11502696A JPH09303622A JP H09303622 A JPH09303622 A JP H09303622A JP 8115026 A JP8115026 A JP 8115026A JP 11502696 A JP11502696 A JP 11502696A JP H09303622 A JPH09303622 A JP H09303622A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
piping
endoergic
pack
repairing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8115026A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukinobu Satake
志伸 佐竹
Tadao Hachiman
忠男 八幡
Tadashi Naruse
正 成瀬
Junichiro Wake
淳一郎 和気
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Techno Material Co Ltd
Tokyo Gas Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Techno Material Co Ltd
Tokyo Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Techno Material Co Ltd, Tokyo Gas Co Ltd filed Critical Furukawa Techno Material Co Ltd
Priority to JP8115026A priority Critical patent/JPH09303622A/ja
Publication of JPH09303622A publication Critical patent/JPH09303622A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pipe Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 配管の外面被覆修理及び保護の際に、簡単に
施工でき、さらには、施工後の配管の安全を確保する配
管系の被覆補修及び保護方法を提供すること。 【解決手段】 配管1の所要箇所に、アルミラミネート
ガラスクロス21、セラミックブランケット22及び吸
熱パック23の三層積層体構造よりなる耐火被覆材料2
を捲着する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、配管の修理及び保護方
法に関し、詳しくは、配管の外側に被覆材を捲着して配
管を被覆補修又は保護する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ガス導管等の既設配管に継手漏洩、或は
腐蝕孔等に基づくガス漏洩が発生した場合の漏洩修理工
法としては、既設配管の管内に所要量のシール材を導入
して管の内部から漏洩修理を行う内面修理工法、及び、
ガス漏洩が発生している箇所を部分的に外部から漏洩修
理を行う外面修理法とが知られている。
【0003】従来、上述の露出管外面修理方法において
は、継手漏洩または漏洩箇所周辺の管体が劣化している
場合が多く、通常、漏洩箇所周辺の既設管を所定の長さ
に部分的に切断して新管に交換する方法が採用されてい
る。
【0004】しかしながら、この様な部分的配管交換方
法によれば、管路内のガスの供給を停止する必要がある
ことから工事周辺の需要先に多大の迷惑をかけることと
なる。又、狭い場所における配管交換工事を実施する際
には、時間と経費がかさむという問題点があった。
【0005】上述の様な理由から、上記の部分的配管交
換方法に代わり、ガス漏洩発生箇所の既設管周囲に被覆
材料を巻着又は纏着して補修する外面修理工法として
は、例えば以下の方法が、従来より実施されてきた。 鋼管表面にポリエチレンシート等を接着剤で被覆す
るように貼着し、その周りを更にポリエチレンテープ等
で捲き付ける様に修理する方法。(特開昭50−130
020号公報参照) パッキングを取り付けた補修機を配管の漏洩箇所に
当てがい、その補修機を管体に締め付けて漏洩を止め、
その後に補修機周辺を管体に直接固定する様に補修する
方法。(特開昭50−59818号公報参照) プライマー塗装を施した後、耐水性ならびに電気絶
縁性に優れた粘着シートで密に被覆し、その上を防食性
プラスチックテープ等により被覆外装する方法。(特開
昭51−120429号公報) 漏洩箇所の管の周囲に、樹脂吸収性材料の層と、伸
長性のプラスチックフイルムとからなり、これに気抜き
孔手段を気密に取り付けた可撓性巻付帯を巻き付け、そ
の後に気ぬき孔に対する所要の閉塞処理を施して漏洩の
修理をする方法。(特開昭52−14217号公報) 配管欠陥部にパッキングを取付け、該パッキング上
に型枠を巻き付けて、該型枠内に液状の反応硬化型樹脂
を注入し、該樹脂上にシート状の補強材を巻き付ける方
法。(特開平1−210688号公報) 管体の外周に可撓性を有するチューブを巻き付け
て、該チューブの外部を固定具で押さえた後、チューブ
の中に流体を注入してこれを膨らませ、チューブを前記
管体の外周に密着させる方法。(特開平1−30759
8号公報) 熱収縮性ラップシートで被覆し、加熱して熱収縮さ
せて管表面に密着させることによりガス漏れを防止する
方法。(特公平6−37956号公報)
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
如く被覆材料を既設管の周囲に巻着、纏着、貼着、或は
融着して補修する従来の外面修理工法では、修理後の管
路周辺で火災が発生した場合に、被覆補修材料等の熱に
対する耐性の不足のために、高熱に晒されて焼損し、二
次災害を招くという課題があった。
【0007】この様な課題を解決する手段としては、不
燃性の耐火性被覆材の利用が考えられるが、公知の耐火
被覆材としては、ガラスクロス系素材からなる建築材料
が一般的に用いられており、シート状に加工した耐火被
覆材を、断熱ボード等の間に取付け施工する形式のもの
である。例えば、特開平7−91593号公報には、導
管をガラス繊維とセラミック繊維の混合フェルトを無機
バインダーで硬化させた断熱層で被覆し、その外周にア
ルミニウム箔の保護層を接着剤で接着し被覆した不燃性
被覆導管が開示されている。又、建築物以外の耐火剤と
して用いるケースにあっては、一般的に表面加工が必要
であり、未処理のものは実用性に欠ける。
【0008】この様な耐火被覆剤にあっては、露出した
ガス管等に被覆する場合に、用途に応じた表面処理加工
が必要となる等の手間がかかるだけでなく、保温効果を
も有していることから、耐火材内面に蓄熱し、ガス管に
悪影響を及ぼす等の課題をも有していた。
【0009】この発明は、このような課題を解決するた
めになされたものであり、配管の外面被覆修理及び保護
の際に、簡単に施工でき、さらには、施工後の配管の安
全を確保する配管系の被覆補修及び保護方法を提供する
ことを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、配管の外側より該配管を被覆補修及び保
護する方法であって、前記配管の所要箇所に、アルミラ
ミネートガラスクロス、セラミックブランケット及び吸
熱パックの三層積層体構造よりなる耐火被覆材料を捲着
することを特徴とするものである。
【0011】また、上記耐火被覆材料は、アルミラミネ
ートガラスクロス、セラミックブランケット及び吸熱パ
ックの三層積層体構造よりなる可撓性袋体状シートに形
成してなることを特徴とするものである。
【0012】
【作用】上記構成により、本発明による配管系の被覆補
修方法は、例えば地中から地上への立ち上がり既設配
管,または屋内の壁中にある屋内配管等で漏洩が発生し
た場合に、該漏洩箇所周辺の配管を露出させ、前記漏洩
箇所を既存の外面修理工法にて修理し、その上からアル
ミラミネートガラスクロス、セラミックブランケット及
び吸熱パックの三層積層体構造よりなる耐火被覆材料を
該配管に巻付け、ステンレスベルト等で固定する。
【0013】また保護方法においては、既設配管等で特
にPE管等の比較的燃焼しやすい配管の露出部分、すな
わち周辺で火災が起きた場合に被害を受けることが予想
される配管部分に、前記アルミラミネートガラスクロ
ス、セラミックブランケット及び吸熱パックの三層積層
体構造よりなる耐火被覆材料を該配管に巻付け、ステン
レスベルト等で固定する。
【0014】上記被覆補修方法または保護方法の施工を
完了させた配管部では、仮に火災が生じた場合でも、耐
火被覆材料のセラミックブランケットは,不燃材からな
り断熱処理していることから燃えることなく、また吸熱
パックは,含水した吸水高分子材料からなり蓄熱防止処
理していることから、熱による配管の融解を防止するこ
とができるようになる。
【0015】さらに上記耐火被覆材料は、アルミラミネ
ートガラスクロス、セラミックブランケット及び吸熱パ
ックの三層積層体構造よりなる可撓性袋体状シートに形
成していることから、変形,切断等が自在で取扱い易
く、簡単かつ短時間に施工を行うことができる。
【0016】
【実施例】以下本発明の一実施例を図面に基づいて説明
する。図1は本発明の配管系の被覆補修及び保護方法を
施工する屋内配管の概略図である。図に示すように、屋
内配管1は分岐部11を介して分岐され、それぞれが床
下または壁の中を通り、床または壁に配設されているヒ
ューズコック12に連通している。そして各ヒューズコ
ック12には、それぞれのガス器具が接続されている。
【0017】上述したような屋内配管系において、仮に
漏洩箇所がある場合,または火災が起きた時に燃えそう
な露出部がある場合に、前記漏洩箇所または露出部に耐
火被覆材料2を捲着する。
【0018】前記耐火被覆材料2は、図2に示すよう
に、アルミラミネートガラスクロス21、セラミックブ
ランケット22及び吸熱パック23の三層積層体構造か
らなり、長さ方向及び幅方向に連接する各吸熱パック2
3に披着したセラミックブランケット22をアルミラミ
ネートガラスクロス21で被う様に展着して一体化し、
ポリプロピレン系のOPP粘着テープ24で貼着固定し
てシート状に形成してある。
【0019】上記アルミラミネートガラスクロス21
は、保護層としての役割を果たすが、ガス管に密着して
巻着しやすく、且つ、丈夫な部材が好ましく、例えば、
2μm乃至2mm程度の厚さのアルミ箔等が使用できる
ものである。上記セラミックブランケット22は、不燃
材からなり、断熱処理が施されており、詳しくは、酸化
珪素や酸化アルミニウムを含むセラミックブランケット
である。上記吸熱パック23は、図3に示すように、外
側から内側に、厚さ15μmのナイロン23a、厚さ9
μmのアルミニウム箔23b、厚さ60μmのポリエチ
レン23cを重着し、吸熱材23dを包み込んで構成す
る。この吸熱材23dは重量比で0.5%の高吸水性ポ
リマー、このポリマーに吸収される99.4%の水道
水、及び、0.1%の防腐剤よりなる。そして該吸熱材
23dの周囲をヒートシール(耐熱圧着加工)して封着
し、パックを形成する。
【0020】上述のように構成される耐火被覆材料2を
用いた配管被覆方法として、例えば屋内配管1に漏洩箇
所がある場合、既存の漏洩検知技術等を用いて漏洩箇所
を特定する。次に壁中または床下から前記漏洩箇所周囲
の配管1を露出させる。そして該漏洩箇所をリヴァイブ
工法,テープシール工法,外面ネジシール工法等の既存
の外面修理工法で補修する。ここで、リヴァイブ工法
は、腐食孔をエポキシ樹脂等のシールボンドで塞ぎ、そ
の上からブチルゴムとテフロンフィルムから成るシール
テープで覆い、さらにブチルゴムと鉛板から成るリヴァ
イブテープで覆い、そしてブチルゴムとポリエチレンフ
ィルムから成る防食テープで保護するものである。ま
た、テープシール工法は、2種類のテープを管体に張力
を加えながら巻き付け粘着させる工法である。さらに、
外面ネジシール工法は、特にネジ接合部の補修に用いる
工法で、ネジ部に浸透性の優れたシール剤を塗布してネ
ジ部をシール・硬化させて漏洩を修理する工法である。
【0021】そして前述したような修理を完了させた後
に、図3に示すように、該配管1に前記耐火被覆材料2
を密着させて巻き付け、該耐火被覆材料2の上から所要
箇所にステンレスベルト3で固定する。この際、上記耐
火被覆材料2は、アルミラミネートガラスクロス21、
セラミックブランケット22及び吸熱パック23の三層
積層体構造よりなる可撓性袋体状シートに形成している
ことから、変形,切断等が自在で取扱い易く、簡単かつ
短時間に施工を行うことができる。
【0022】また、屋内配管1においてPE管が使用さ
れており、仮に火災が発生した場合に、火災熱により融
解してしまいそうな配管部分がある場合に、該配管部分
全域に前記耐火被覆材料2を密着させて巻き付け、該耐
火被覆材料2の上から所要箇所にステンレスベルト3で
固定する。
【0023】その結果、上記被覆補修方法または保護方
法の施工を完了させた配管部では、仮に火災が生じた場
合でも、耐火被覆材料のセラミックブランケットは,不
燃材からなり断熱処理していることから燃えることな
い。また吸熱パックは,含水した吸水高分子材料からな
ることから、表面温度が高くなったとしても、水分が蒸
発して放熱するため、配管の温度が100℃以上に上昇
することはない。そのため、熱による配管の融解を防止
することができるようになる。
【0024】上述したように、本実施例において、配管
1を屋内のガス配管として説明したが、本発明はこれに
限らず、水道管等の他の配管系に用いても良い。また、
本発明は屋内配管に限定されることなく、露出配管全般
的に用いても良い。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の既設配管
系の外面修理及び保護方法によれば、顕著な断熱作用及
び吸熱作用を有するシート状の耐火被覆材料を用いて施
工するため、簡単かつ短時間で施工ができる。そのた
め、施工費用のコストダウンが図れ、施工後の配管の確
実な安全を確保することができるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】屋内配管系の説明図
【図2】耐火被覆材料の説明図
【図3】吸熱パックの説明図
【図4】本発明の作用説明図
【符号の説明】
1 配管 11 分岐部 12 ヒューズコック 2 耐火被覆材料 21 アルミラミネートガラスクロス 22 セラミックブランケット 23 吸熱パック 23a ナイロン 23b アルミウム箔 23c ポリエチレン 23d 吸熱材 24 粘着テープ 3 ステンレスベルト
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 成瀬 正 神奈川県横浜市神奈川区三ツ沢西町2−6 古河電工社宅5−404 (72)発明者 和気 淳一郎 神奈川県横浜市神奈川区三ツ沢西町1−3 古河電工社宅3−24

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 配管の外側より該配管を被覆補修及び保
    護する方法であって、 前記配管の所要箇所に、アルミラミネートガラスクロ
    ス、セラミックブランケット及び吸熱パックの三層積層
    体構造よりなる耐火被覆材料を捲着することを特徴とす
    る配管系の被覆補修及び保護方法。
  2. 【請求項2】 上記耐火被覆材料が、アルミラミネート
    ガラスクロス、セラミックブランケット及び吸熱パック
    の三層積層体構造よりなる可撓性袋体状シートに形成し
    てなることを特徴とする請求項1の配管系の被覆補修及
    び保護方法。
JP8115026A 1996-05-09 1996-05-09 配管系の被覆補修及び保護方法 Pending JPH09303622A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8115026A JPH09303622A (ja) 1996-05-09 1996-05-09 配管系の被覆補修及び保護方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8115026A JPH09303622A (ja) 1996-05-09 1996-05-09 配管系の被覆補修及び保護方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09303622A true JPH09303622A (ja) 1997-11-28

Family

ID=14652392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8115026A Pending JPH09303622A (ja) 1996-05-09 1996-05-09 配管系の被覆補修及び保護方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09303622A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104384735A (zh) * 2014-08-25 2015-03-04 陕西延长石油(集团)有限责任公司管道运输公司 一种油气管道动火作业中焊接防火隔离的方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104384735A (zh) * 2014-08-25 2015-03-04 陕西延长石油(集团)有限责任公司管道运输公司 一种油气管道动火作业中焊接防火隔离的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2068526C1 (ru) Многослойная лента для упрочнения пустотелых испытывающих давление корпусов, способ ее изготовления и способ ремонта корпусов с использованием этой ленты
US5894864A (en) Repair or maintenance system for leaking pipes or pipe joints
FI107471B (fi) Ympäristötiiviste
RO116232B1 (ro) Piesa flexibila, tubulara, de etansare, si metoda de etansare cu aceasta
CN104110556B (zh) 在役管道补口修复防腐层结构
WO2015083811A1 (ja) プラスチックライニング鋼管の溶接部防食方法及び熱収縮性防食シート用押え粘着テープ
CN203240190U (zh) 在役管道补口修复防腐层结构
JP2006194368A (ja) 現地溶接部の防食被覆構造
US20040028862A1 (en) Fibrous closure for heat-shrinkable covers
JPH09303622A (ja) 配管系の被覆補修及び保護方法
EP0134491A1 (en) Heat-shrinkable covering material for special shape pipes and other articles
JPH09280480A (ja) 耐火被覆材料
CN207449149U (zh) 至少两个聚烯烃管状部件端对端接合的系统
US20040028863A1 (en) Bonding system for pipe insulation
JP3302573B2 (ja) 防食被覆鋼管の継手部の防食被覆方法
WO1991002917A1 (en) Environmental sealing
RU2340830C1 (ru) Способ антикоррозионной защиты трубопровода
JP3151138B2 (ja) 防食被覆鋼管継手部の防食方法
JPH0914573A (ja) 鋼管の継手防食方法
JPH0218876Y2 (ja)
KR101046849B1 (ko) 개선된 수밀성을 나타내는 파형관 연결용 수밀 시트
JP3928119B2 (ja) 油飛散防止用積層体
JP3387020B2 (ja) 内管と外管とを固定した耐火二層管
JPH08200586A (ja) 配管補修用ゴムバンドおよび配管補修方法
JPS58171917A (ja) 防食用熱収縮性シ−ト

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050802

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051125