JPH09302734A - 貯水装置および貯水装置に取り付けられる給水制御ユニット - Google Patents

貯水装置および貯水装置に取り付けられる給水制御ユニット

Info

Publication number
JPH09302734A
JPH09302734A JP8152830A JP15283096A JPH09302734A JP H09302734 A JPH09302734 A JP H09302734A JP 8152830 A JP8152830 A JP 8152830A JP 15283096 A JP15283096 A JP 15283096A JP H09302734 A JPH09302734 A JP H09302734A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
water storage
storage tank
water supply
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8152830A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeko Kohiyama
重子 小檜山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP8152830A priority Critical patent/JPH09302734A/ja
Publication of JPH09302734A publication Critical patent/JPH09302734A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A20/00Water conservation; Efficient water supply; Efficient water use

Landscapes

  • Control Of Non-Electrical Variables (AREA)
  • Float Valves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 貯水タンク内に所定量の水道水が確保し得る
ように構成した貯水装置および貯水装置に取り付けられ
る給水制御ユニットを提供すること。 【解決手段】 給水管2によって送水される水道水は、
給水弁3によって常に所定の水位の範囲で貯水タンク1
において貯留されるようにされている。また貯水タンク
1より導出された配給管7の開口部には、貯水タンク1
の所定の水位の範囲以下において配給管7への送水を停
止させる遮断弁13を具備した給水制御ユニット11が
接続されている。給水制御ユニットにはフロート15が
利用される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば集合住宅等
の屋上、あるいは地上に設置される貯水装置および貯水
装置に取り付けられる給水制御ユニットに関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】例えば集合住宅等の屋上、あるいは地上
に設置される貯水装置は、上水道に接続された給水管よ
り貯水タンクに対して水道水が供給され、貯水タンク内
に常に所定の範囲で水道水を貯留されるように構成され
ている。そして貯水タンクには、配給管が接続され、こ
の配給管を介して各住宅の水道施設に対して水道水を供
給できるように構成されている。
【0003】図3は、前記した従来の貯水装置の例を断
面図によって示したものである。すなわち、上部に蓋体
1aが取り付けられた貯水タンク1には、その上部側壁
より給水管2が導入されている。この給水管2の基端部
は、図示せぬ上水道の本管に接続されており、給水管2
の貯水タンク1側には、手動開閉弁2aが介在され、貯
水タンク1の清掃点検時等において、前記手動開閉弁2
aの閉塞により給水管2より貯水タンク1に対する給水
が停止できるように構成されている。
【0004】前記貯水タンク1内に導入された給水管2
の開口部には、給水弁3が取り付けられており、また給
水弁3にはアーム4を介して球状のフロート5が取り付
けられている。このフロート5は貯水タンク1内に貯留
された水道水の水位に応じて上下動され、アーム4を介
して給水弁3を解放または閉塞状態となるように制御す
る。したがって給水管2によって送水される水は、給水
弁3の開閉作用によって常に所定の水位の範囲(図中給
水停止線t1および給水開始線t2の範囲)で貯留する
ようになされる。
【0005】また前記貯水タンク1の底部側壁には出水
管6が導出されており、出水管6には貯水タンク1の清
掃点検時等において開放できる手動開閉弁6aが取り付
けられている。そして貯水タンク1における出水管6の
導出位置より若干上部には、手動開閉弁7aを備えた配
給管7が接続されており、この配給管7はポンプ8を介
して図示せぬ各住宅の水道施設に対して接続されてい
る。
【0006】さらに貯水タンク1における前記給水停止
線t1よりも若干上部の側壁には、オーバーフロー管9
が導出されており、前記給水弁3の故障等により、貯水
タンク1内の水位が溢水線t3よりも上昇した場合にお
いて、タンク1内の水を外部に排出できるように構成さ
れている。
【0007】以上の構成において、ポンプ8により水圧
が加えられ、タンク1内の水は配給管7を介して各住宅
の水道施設に対して供給される。これにより、タンク1
内の水位が給水開始線t2まで低下すると、フロート5
を保持するアーム4の角度が水平面に対して鋭角とな
り、これによって給水弁3が開放して給水管2より、水
道水がタンク1内に導入される。そして、タンク1内の
水位が給水停止線t1まで上昇すると、給水弁3は閉塞
され、給水管2からのタンク1内への給水が停止される
という作用が繰り返される。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前記したよ
うな貯水装置を備えた施設において、例えば地震災害等
を受けた場合には、給水管2および配給管7に損傷を受
ける場合が多く、給水管2に損傷を受けた場合には、当
然ながら水道本管からの給水を受けることはできなくな
る。これに加え、配給管7に損傷を受けた場合には、貯
水タンク1内の水道水は配給管7の損傷部分から漏水
し、直ちにタンク1内の水は空状態となる。地震災害を
受けた場合の上水道の復旧には、かなりの時間を要する
ことは周知のとおりであり、この間においてはきわめて
不自由な生活を強いられることになる。
【0009】本発明は、このような点に鑑みて成された
ものであり、前記したような貯水装置を備えた施設にお
いて地震災害を受けた場合に、貯水タンク内に所定量の
水道水が確保し得るように構成した貯水装置および貯水
装置に取り付けられる給水制御ユニットを提供すること
を目的とするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】前記課題を達成するため
になされた本発明にかかる貯水装置は、給水管によって
送水される水を給水弁によって常に所定の水位の範囲で
貯留するようにされた貯水タンクを具備した貯水装置で
あって、前記貯水タンクからは配給管が導出され、前記
配給管には貯水タンクの所定の水位の範囲以下において
配給管への送水を停止させる給水制御ユニットが配置さ
れ、前記給水制御ユニットは、前記遮断弁と貯水タンク
の水位に応じて上下動するフロートとを具備し、前記フ
ロートの位置が所定以下となった時に、前記遮断弁によ
って貯水タンクより配給管に対する水の供給を停止する
ように構成されていることを特徴とする。
【0011】前記課題を達成するためになされた本発明
にかかる貯水装置は、給水管によって送水される水を給
水弁によって常に所定の水位の範囲で貯留するようにさ
れた貯水タンクを備え、前記貯水タンク内の水をポンプ
を介して住宅の水道施設に水を供給する貯水装置であっ
て、前記貯水タンクからは配給管が導出され、前記配給
管には貯水タンクの所定の水位の範囲以下において配給
管への送水を停止させる給水制御ユニットが配置され、
前記給水制御ユニットは、前記遮断弁と貯水タンクの水
位に応じて上下動するフロートとを具備し、前記フロー
トの位置が所定以下となった時に、前記遮断弁によって
貯水タンクより配給管に対する水の供給を停止するとと
もに、前記ポンプを停止するように構成されていること
を特徴とする。
【0012】前記課題を達成するためになされた本発明
にかかる貯水装置は、給水管によって送水される水を給
水弁によって常に所定の水位の範囲で貯留するようにさ
れた貯水タンクを備え、前記貯水タンク内の水をポンプ
を介して住宅の水道施設に水を供給する貯水装置であっ
て、前記貯水タンクからは配給管が導出され、前記配給
管には貯水タンクの所定の水位の範囲以下において配給
管への送水を停止させる給水制御ユニットが配置され、
前記給水制御ユニットは、前記遮断弁と貯水タンクの水
位に応じて上下動するフロートとを具備し、前記フロー
トの位置が所定以下となった時に、前記遮断弁によって
貯水タンクより配給管に対する水の供給を停止するよう
に構成されるとともに、給水管の水圧が所定圧以下に低
下した時に、前記ポンプを停止するように構成されてい
ることを特徴とする。
【0013】ここで、前記貯水タンクには、遮断弁の作
動により配給管への送水を停止させた状態において、貯
水タンク内に貯留された水を外部に供給し得る出水口が
具備されているのが望ましい。
【0014】前記課題を達成するためになされた本発明
にかかる貯水装置に対して取り付けられる給水制御ユニ
ットであって、給水管によって送水される水を、給水弁
によって常に所定の水位の範囲で貯留するようにした貯
水タンクを具備した貯水装置に対して取り付けられる給
水制御ユニットであって、前記給水制御ユニットは、遮
断弁と貯水タンクの水位に応じて上下動するフロートと
を具備し、前記フロートの位置が所定以下となった時
に、前記遮断弁によって配給管を閉塞状態となし、送水
を停止するように構成されている。
【0015】ここで、前記給水制御ユニットは、貯水タ
ンク内において配給管の開口部に、その一端部が接続さ
れる導水管と、導水管の他端部に配置される遮断弁と、
遮断弁に対してクサリ等の連結部材を介して接続される
フロートより構成されているのが望ましい。
【0016】また、前記給水制御ユニットには、前記フ
ロートの位置が所定以下となったことを検知する検知手
段が設けられ、前記検知手段によってフロートの位置が
所定以下となったことが検知されると、前記貯水タンク
内の水を住宅の水道施設に供給するポンプを停止するよ
うに構成されているのが望ましい。
【0017】前記のように構成された貯水装置および貯
水装置に取り付けられる給水制御ユニットにおいては、
定常時においては給水弁によって貯水タンクに対して常
に所定の水位の範囲で水道水が貯留されるようになされ
る。しかしながら貯水タンクに供給される上水道の停止
に加え、貯水タンクから導出された配給管の破損等が生
じ、貯水タンクの水位が所定以下となった場合には、前
記給水制御ユニットが動作して配給管への送水を停止さ
せるように働く。したがって、例えば地震災害等が発生
した場合においても、貯水タンク内には所定の水量を確
保させることが可能であり、貯水タンクの底部側壁より
導出された出水管より、水道水を引き出すことができ
る。
【0018】また、前記フロートの位置が所定以下とな
った時に、前記遮断弁によって貯水タンクより配給管に
対する水の供給を停止するとともに、前記ポンプを停止
するように構成されているため、貯水タンク内の水を有
効に活用できる。同様に、給水管の破損等により水圧が
所定圧以下に低下した場合にも、前記ポンプを停止する
ように構成されているため、貯水タンク内の水を有効に
活用できる。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る貯水装置およ
び貯水装置に取り付けられる給水制御ユニットについ
て、図に示す実施形態に基づいて説明する。本発明に係
る貯水装置は図3に示した従来の貯水装置に対して給水
制御ユニットを取り付けることによって形成させること
もできる。したがって、以下に示す図1および図2にお
いては、図3に示した従来の装置と共通する部分は同一
符号で示しており、その共通部分の詳細な説明は省略す
る。
【0020】図1に示すように、貯水タンク1より導出
される配給管7の開口部には、配給管7への給水制御ユ
ニット11が取り付けられている。この給水制御ユニッ
ト11は、貯水タンク1内において配給管7の開口部
に、その一端部が接続される導水管12と、導水管12
の他端部に配置される遮断弁13と、遮断弁13に対し
てクサリ等の連結部材14を介して接続されるフロート
15より構成されている。
【0021】図2は給水制御ユニット11部分の構成を
拡大断面図で示したものである。導水管12の一端部
は、配給管7の開口部に対して貯水タンク1の側壁を挟
むフランジ12a,12bを介して接続されており、導
水管12の他端部は若干上方に屈曲されて「く」字状に
成形されている。そしてその屈曲部には、図中前後方向
に一対の支持部12cが樹立されている。
【0022】一方、遮断弁13は平板を「く」字状に屈
曲成形され、その屈曲部内面には支承部13aが樹立さ
れている。そして支承部13aは前記導水管12に樹立
された一対の支持部12cの間に挿入され、両者間を貫
挿するピン12dによって遮断弁13は導水管12に対
して回動可能となるように取り付けられている。また前
記遮断弁13における前記導水管12の他端部開口に対
向する部分には、パッキン材13bが、その頭部に円環
状のフック16aを備えたボルト16により遮断弁13
に対して共締めされることで取り付けられている。
【0023】そして、前記ボルト16の円環状のフック
16aには、前記した連結部材としてのクサリ14の一
端が接続され、クサリ14の他端は球状のフロート15
に接続されている。
【0024】ここで、前記フック16aとフロート15
とを連結するクサリ14の長さは、貯水タンク1の所定
の水位の範囲以下、すなわち前記給水開始線t2よりも
水位が所定量低下した水位t4におけるフロート15の
浮遊位置で両者が弛みなく連結される程度に調整されて
いる。したがって貯水タンク1に対して、給水弁3によ
って常に所定の水位の範囲、すなわち給水停止線t1お
よび給水開始線t2の間で水道水を貯留している状態に
おいては、フロート15はその水位によって浮上する作
用を受け、クサリ14を上方に牽引する。このために、
遮断弁13は図2に破線で示す位置に回動され、導水管
12の開口部は開放された状態に保持される。よって、
タンク1内に貯留された水道水は、配給管7を介して各
個の水道施設に対して供給される。
【0025】ここで、例えば地震災害等が発生して給水
管2からの上水道の供給が停止され、また配給管7等に
損傷を受け、貯水タンク1の水位が前記t4以下になる
と、遮断弁13に備えられたパッキン材13bは、自重
と貯水タンク1に貯留された水が流出する水圧によっ
て、導水管12の開口部を閉塞し、貯水タンク1より配
給管7に対する水の供給を停止させるように作用する。
【0026】したがって、貯水タンク1に貯留された水
道水は、遮断弁動作水位t4において水道水を確保する
ことができ、貯水タンク1の底部側壁に導出された出水
管6の手動開閉弁6aを開放することで、貯水タンク1
内の水道水の供給を受けることができる。
【0027】また、図1に示すように、前記フロートの
位置が所定以下となったことを検出するリミットスイッ
チ20が貯水タンク1の上部に取りつけられている。こ
のリミットスイッチ20とフロートとは棒あるいはクサ
リ21によって、連結されている。そして、リミットス
イッチ20によって、前記フロートの位置が所定以下と
なったことが検出されると、前記ポンプの電源回路(図
示せず)をオフし、前記ポンプの駆動を停止させる。そ
の結果、貯水タンク内の水を不必要に外部に導出するこ
となく、前記水を有効に活用できる。同様に、給水管の
破損等により水圧が所定圧以下に低下した場合にも、圧
力スイッチ(図示せず)によって給水管の圧力を検出
し、前記ポンプの電源回路(図示せず)をオフし、前記
ポンプの駆動を停止させても前述の効果を得ることがで
きる。
【0028】尚、図2に示した給水制御ユニット11の
みを提供し、これを購入して貯水タンク1内に後付けす
ることで、すでに設置されている大多数の貯水装置に対
して前記した作用をもたらすことが可能となる。また集
合住宅のみならず、個人用住宅にも当然適用することが
できる。また、配給管7にフレキシブルな配給管7bを
用いてもよい。フレキシブルな配給管を用いることによ
って、ポンプの振動がフランジ12a、12bに伝達さ
れるのを防止でき、フランジ12a、12bの破損を防
止することができる。なお、フレキシブルな管を給水管
にも当然適用することができる。
【0029】
【発明の効果】以上の説明で明らかなとおり、本発明に
係る貯水装置によれば、貯水タンクより導出される配給
管に対して、貯水タンクの所定の水位の範囲以下におい
て配給管への送水を停止させる遮断弁を備えるように構
成したので、災害時等においても上水道をある程度確保
することが可能となる。
【0030】また本発明に係る給水制御ユニットは、導
水管、遮断弁、フロートおよびクサリ等の連結部材によ
り構成することができるので、その構成も簡単でありユ
ニット全体を安価に提供することが可能である。したが
って給水制御ユニットのみを購入し、すでに設置されて
いる貯水タンクに対して容易に後付けすることが可能で
ある。この場合には、貯水装置全体を交換する必要もな
いため、経済的に優れた装置を提供することができる。
【0031】更に、上水道が復旧し、水道水が貯水タン
クに供給されると、フロートが上昇し、配給管への送水
が可能となる状態に自動的に復帰する。したがって、遮
断弁を開放する等の復旧作業を行う必要がないという効
果も奏するものである。
【0032】また、フロートの位置が所定以下となった
時に、前記遮断弁によって貯水タンクより配給管に対す
る水の供給を停止するとともに、前記ポンプを停止する
ように構成されているため、貯水タンク内の水を有効に
活用できる。同様に、給水管の破損等により水圧が所定
圧以下に低下した場合にも、前記ポンプを停止するよう
に構成されているため、貯水タンク内の水を有効に活用
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る貯水装置の構成を示した断面図で
ある。
【図2】本発明に係る貯水装置に取り付けられる給水制
御ユニットの構成を示した断面図である。
【図3】従来の貯水装置の構成を示した断面図である。
【符号の説明】
1 貯水タンク 1a 蓋体 2 給水管 2a 手動開閉弁 3 給水弁 4 アーム 5 フロート 6 出水管 6a 手動開閉弁 7 配給管 7a 手動開閉弁 8 ポンプ 9 オーバーフロー管 11 給水制御ユニット 12 導水管 12a フランジ 12b フランジ 12c 支持部 12d ピン 13 遮断弁 13a 支承部 13b パッキン材 14 連結部材 15 フロート 16 ボルト 16a フック t1 給水停止線 t2 給水開始線 t3 溢水線 t4 遮断弁動作水位

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 給水管によって送水される水を給水弁に
    よって常に所定の水位の範囲で貯留するようにされた貯
    水タンクを具備した貯水装置であって、 前記貯水タンクからは配給管が導出され、前記配給管に
    は貯水タンクの所定の水位の範囲以下において配給管へ
    の送水を停止させる給水制御ユニットが配置され、前記
    給水制御ユニットは、前記遮断弁と貯水タンクの水位に
    応じて上下動するフロートとを具備し、前記フロートの
    位置が所定以下となった時に、前記遮断弁によって貯水
    タンクより配給管に対する水の供給を停止するように構
    成されていることを特徴とする貯水装置。
  2. 【請求項2】 給水管によって送水される水を給水弁に
    よって常に所定の水位の範囲で貯留するようにされた貯
    水タンクを備え、前記貯水タンク内の水をポンプを介し
    て住宅の水道施設に水を供給する貯水装置であって、 前記貯水タンクからは配給管が導出され、前記配給管に
    は貯水タンクの所定の水位の範囲以下において配給管へ
    の送水を停止させる給水制御ユニットが配置され、前記
    給水制御ユニットは、前記遮断弁と貯水タンクの水位に
    応じて上下動するフロートとを具備し、前記フロートの
    位置が所定以下となった時に、前記遮断弁によって貯水
    タンクより配給管に対する水の供給を停止するととも
    に、前記ポンプを停止するように構成されていることを
    特徴とする貯水装置。
  3. 【請求項3】 給水管によって送水される水を給水弁に
    よって常に所定の水位の範囲で貯留するようにされた貯
    水タンクを備え、前記貯水タンク内の水をポンプを介し
    て住宅の水道施設に水を供給する貯水装置であって、 前記貯水タンクからは配給管が導出され、前記配給管に
    は貯水タンクの所定の水位の範囲以下において配給管へ
    の送水を停止させる給水制御ユニットが配置され、前記
    給水制御ユニットは、前記遮断弁と貯水タンクの水位に
    応じて上下動するフロートとを具備し、前記フロートの
    位置が所定以下となった時に、前記遮断弁によって貯水
    タンクより配給管に対する水の供給を停止するように構
    成されるとともに、給水管の水圧が所定圧以下に低下し
    た時に、前記ポンプを停止するように構成されているこ
    とを特徴とする貯水装置。
  4. 【請求項4】 前記貯水タンクには、遮断弁の作動によ
    り配給管への送水を停止させた状態において、貯水タン
    ク内に貯留された水を外部に供給し得る出水口が具備さ
    れていることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいず
    れかに記載された貯水装置。
  5. 【請求項5】 給水管によって送水される水を、給水弁
    によって常に所定の水位の範囲で貯留するようにした貯
    水タンクを具備した貯水装置に対して取り付けられる給
    水制御ユニットであって、 前記給水制御ユニットは、遮断弁と貯水タンクの水位に
    応じて上下動するフロートとを具備し、前記フロートの
    位置が所定以下となった時に、前記遮断弁によって配給
    管を閉塞状態となし、送水を停止するように構成されて
    いることを特徴とする貯水装置に取り付けられる給水制
    御ユニット。
  6. 【請求項6】 前記給水制御ユニットは、貯水タンク内
    において配給管の開口部に、その一端部が接続される導
    水管と、導水管の他端部に配置される遮断弁と、遮断弁
    に対してクサリ等の連結部材を介して接続されるフロー
    トより構成されていることを特徴とする請求項5に記載
    された貯水装置に取り付けられる給水制御ユニット。
  7. 【請求項7】 前記給水制御ユニットには、前記フロー
    トの位置が所定以下となったことを検知する検知手段が
    設けられ、前記検知手段によってフロートの位置が所定
    以下となったことが検知されると、前記貯水タンク内の
    水を住宅の水道施設に供給するポンプを停止するように
    構成されていることを特徴とする請求項5または請求項
    6に記載された貯水装置に取り付けられる給水制御ユニ
    ット。
JP8152830A 1996-05-09 1996-05-09 貯水装置および貯水装置に取り付けられる給水制御ユニット Pending JPH09302734A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8152830A JPH09302734A (ja) 1996-05-09 1996-05-09 貯水装置および貯水装置に取り付けられる給水制御ユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8152830A JPH09302734A (ja) 1996-05-09 1996-05-09 貯水装置および貯水装置に取り付けられる給水制御ユニット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09302734A true JPH09302734A (ja) 1997-11-25

Family

ID=15549074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8152830A Pending JPH09302734A (ja) 1996-05-09 1996-05-09 貯水装置および貯水装置に取り付けられる給水制御ユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09302734A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107386357A (zh) * 2017-09-11 2017-11-24 华北水利水电大学 一种新型电控供水系统
CN108894284A (zh) * 2018-07-24 2018-11-27 周玉红 一种具有自动添水功能的水箱阀门

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107386357A (zh) * 2017-09-11 2017-11-24 华北水利水电大学 一种新型电控供水系统
CN108894284A (zh) * 2018-07-24 2018-11-27 周玉红 一种具有自动添水功能的水箱阀门
CN108894284B (zh) * 2018-07-24 2020-07-24 嘉兴马克机械设备有限公司 一种具有自动添水功能的水箱阀门

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4297751A (en) Sewer system
US5553794A (en) Sewage handling system
JP2007063759A (ja) 緊急用貯水装置及びそれを利用した消火装置
US2928410A (en) Apparatus for controlling backwater in sewer lines
US3158170A (en) Yard hydrant
US5731758A (en) Toilet water economizer
US4672690A (en) Vacuum tank construction for self-contained sewage handling apparatus
JPH09302734A (ja) 貯水装置および貯水装置に取り付けられる給水制御ユニット
US2524501A (en) Floor drain valve
JPH1018369A (ja) 貯水装置および貯水装置に取り付けられる給水制御ユニット
US2266930A (en) Automatic shut-off valve device
US20050229300A1 (en) Spray hose apparatus for preexisting toilet bowl and tank
US2477224A (en) Trough or tank water level valve
US2004417A (en) Air volume controlling device for water storage tanks
US565465A (en) Theodoee krtjse
JP2958641B1 (ja) 配水本管内貯留緊急給水装置
JPH1114149A (ja) 電気温水器
CN218405701U (zh) 一种防冻冲水装置
JP3847721B2 (ja) 地震等災害時における緊急用貯水装置
JP3042754U (ja) 水道水の貯蔵供給装置
JPS6246862Y2 (ja)
JP3061362U (ja) 貯水装置に取り付けられる給水制御ユニット
GB2328453A (en) Water shut-off system
US270080A (en) kelly
US682568A (en) Flush-tank.