JPH09302196A - ブロック共重合体型相溶化剤 - Google Patents

ブロック共重合体型相溶化剤

Info

Publication number
JPH09302196A
JPH09302196A JP14064596A JP14064596A JPH09302196A JP H09302196 A JPH09302196 A JP H09302196A JP 14064596 A JP14064596 A JP 14064596A JP 14064596 A JP14064596 A JP 14064596A JP H09302196 A JPH09302196 A JP H09302196A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
compound
condensation
vinyl
compatibilizer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14064596A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Shimada
雅之 島田
Yasuyuki Agari
泰幸 上利
Yoichiro Makimura
洋一郎 牧村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takiron Co Ltd
Osaka City
Original Assignee
Takiron Co Ltd
Osaka City
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takiron Co Ltd, Osaka City filed Critical Takiron Co Ltd
Priority to JP14064596A priority Critical patent/JPH09302196A/ja
Priority to CA002226337A priority patent/CA2226337A1/en
Priority to DE69725405T priority patent/DE69725405T2/de
Priority to PCT/JP1997/001556 priority patent/WO1997042243A1/ja
Priority to EP97920942A priority patent/EP0838484B1/en
Publication of JPH09302196A publication Critical patent/JPH09302196A/ja
Priority to US09/552,245 priority patent/US6359081B1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】任意の配合組成の縮合系ポリマーとビニル系ポ
リマーのブレンドをした樹脂に対してポリマー相互の相
溶性を高めることのできる相溶化剤と、その製造方法を
提供することを目的としている。さらに、本発明は、相
溶化剤の成分を、その相溶化剤が添加されるべきブレン
ドポリマーの構成成分から調製できるような製造方法を
提供しようとするものである。 【解決手段】 縮合系ポリマーを該ポリマー形成成分の
多価アルコールにより分解して両末端に水酸基を有する
縮合系オリゴマーを形成し、次いで、アゾ基を有するカ
ルボン酸クロリドと該縮合系オリゴマーとの縮合により
ポリアゾ化合物を形成し、該アゾ化合物に該アゾ基をラ
ジカル重合開始剤として芳香族ビニルモノマーをブロッ
ク重合させて、ポリマーブレンド用の相溶化剤とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ポリアゾ化合物を
利用したエステル系ポリマーとビニル系ポリマーとのブ
レンド成形用の相溶化剤とその製造方法に関する。
【0002】
【従来技術と解決課題】合成樹脂の性質の改善のために
広く使用されるものに、ポリマーブレンドの方法ある。
ポリマーブレンドの方法は、合成樹脂の成形に2種以上
のポリマーを混合することにより、各ポリマーの優れた
性質を取り込んで、その樹脂の特性を改善するものであ
る。ブレンドした樹脂を成形するには、一般に混合溶融
した後に成形されるので、これらのポリマー間には相溶
性があることが重要となり、ポリマー間の相溶性が悪い
と、成形した樹脂は十分にその特性が発揮できないこと
もあり、何らかの相溶性の改質剤ないし相溶化剤が添加
されて使用されている。縮合系ポリマー(例えばエステ
ル系ポリマー)とビニル系ポリマーとを組合せてブレン
ドすることも考えられるが、これらポリマーが非相溶性
ないし部粉相溶性である場合には、適当な相溶化剤が要
求される。
【0003】関連技術について、縮合系ポリマー(例え
ばエステル系ポリマー)とビニル系ポリマーとの共重合
の技術が知られており(特開昭59−27908号公
報)、このポリカーボネート系のブロック共重合体自体
は、加熱成形する熱可塑性樹脂として利用されるもの
で、その特性は、そのブロック共重合体の組成とそれに
よる性質で決定され、しかも、組成の自由な調製が困難
であり、製造上共重合体樹脂は高価となる。
【0004】また、スチレン系ポリマーにより共重合化
して変性したポリカーボネートを光学レンズとして使用
し、その光学的歪みを改良した技術も知られている(特
開昭61−19630号公報)。ポリカーボネートは、
光学的に正の異方性を有する樹脂で、これを透光性光学
材料と利用する場合には、その複屈折が問題になる。こ
の用途に対しては、ポリカーボネートとは反対の負の光
学的異方性を有する樹脂、例えば上記の如く、ポリスチ
レンで共重合化して、光学的異方性を少なくたものがあ
る。しかし、この方法と異なり、共重合化するのではな
く、ポリカーボネートとポリスチレンとを一定の割合で
混合し、しかもミクロ組織を微細化することができれ
ば、混合という簡単な手段で光学的に等方性にして複屈
折を解消することが期待でき、ここに相溶化剤の必要性
がある。
【0005】さらに、ポリカーボネート樹脂は、透光
性、強度、耐衝撃性、耐熱性などに優れるので、レーザ
コンパクトディスクの基材に利用されており、このディ
スクを収容するケースにはポリスチレンが利用されてい
るが、生産工程でコンパクトディスクは、ケースと共に
同時に廃棄されることも多く、このようなプラスチック
廃材を回収して再利用する場合には、ポリカーボネート
とポリスチレンとは同時に溶融して、金属部品などを選
別したあと、注型法や押出法などにより成形し、ポリカ
ーボネート−ポリスチレンのブレンド製品として利用す
ることができる。しかし、ポリカーボネートとポリスチ
レンとは、相溶性が悪く、そのブレンド製品は、機械的
強度や衝撃強度の低下を生じて、ポリカーボネート単独
の成形品と同列には扱えず、ポリカーボネート−ポリス
チレンのブレンド製品の改質が求められている。
【0006】また、本発明に関して、ポリアゾ化合物に
疎水性セグメントと親水性セグメントとを形成するた
め、アゾ基をビニル重合開始剤として、ビニルモノマー
を順次ブロック重合させて、ビニル系合成樹脂の導電性
を付与するための帯電防止剤も提案されている(特公平
5−41668号明細書)。
【0007】本発明は、このポリアゾ化合物の特性を適
用して、任意の配合組成のポリマーブレンドに対してポ
リマー同士の相溶性を高めることのできる相溶化剤と、
その製造方法を提供することを目的としている。さら
に、本発明は、相溶化剤の成分を、その相溶化剤が添加
されるべきブレンドポリマーの構成成分から調製できる
ような製造方法を提供しようとするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、縮合系ポリマ
ーとビニル系ポリマーとをブレンドする樹脂のための相
溶化剤であって、該相溶化剤を、該縮合系ポリマーに相
溶性のあるポリマーと、他方、ビニル系ポリマーに相溶
性のあるポリマーのブロック共重合体とすることによ
り、ブレンドに際して縮合系ポリマーとビニル系ポリマ
ーとの相互の相溶性を高めるものである。
【0009】即ち、本発明においては、ポリアゾ化合物
にあらかじめ縮合系ポリマーのセグメントを組み込んで
マクロアゾ重合開始剤とし、そのアゾ基位置にビニル系
モノマーを重合させて縮合系ービニル系のブロック共重
合体とするものである。このブロック共重合体は、直鎖
上に縮合系ポリマーのセグメントとビニル系ポリマーの
セグメントとを有する構造になる。そこで、ポリマーブ
レンドの際に溶融物に添加すると、互いに難溶性である
ような縮合系ポリマーとビニル系ポリマーとの溶融混合
物に対して、ブロック共重合体は、その縮合系ポリマー
・セグメントが縮合系ポリマーに溶解し、他方のビニル
系セグメントがビニル系ポリマーに溶解するので、ブロ
ック共重合体を介して、縮合系ポリマー相とビニル系ポ
リマー相との相互の分散性、即ち相溶性が良くなり、得
られた樹脂のミクロ組織の微細化・緻密化に働くのであ
る。
【0010】
【発明の実施の形態】まず、ブロック共重合体を形成す
るためのポリアゾ化合物は、繰り返し単位に該縮合系ポ
リマーのセグメントとアゾ基とを有するアゾ化合物が利
用されるが、このようなポリアゾ化合物は、アゾビスカ
ルボン酸クロリドと上記の縮合系ポリマーの両末端に水
酸基を有するオリゴマーとを重縮合させて得られるもの
である。
【0011】ここで、アゾビスカルボン酸クロリドは、
アゾビスシアノカルボン酸クロリドが好ましく、特に、
2,2’−アゾビス(2−シアノプロピオン酸クロリ
ド)、または、4,4’−アゾビス(4−シアノペンタ
ン酸クロリド)が好適に使用される。
【0012】両末端水酸基の縮合系オリゴマーには、上
記の縮合系ポリマーの中の芳香族ポリカーボネートに対
応して芳香族ポリカーボネートのジオール、芳香族ポリ
エステルに対応してポリエチレンテレフタレートやポリ
ブチレンテレフタレートなどのジオール、その他、ポリ
アリレート、ポリカプロラクタム、ポリ乳酸などのジオ
ールが適用できる。
【0013】本発明のブロック共重合体は、上記のポリ
アゾ化合物のアゾ基位置に、ビニル系モノマーをラジカ
ル重合させることによって得られる。このビニル系モノ
マーには、塩化ビニル、塩化ビニリデン、酢酸ビニル、
(メタ)アクリル酸、メチル(メタ)アクリレート、エ
チル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレー
ト、n−ヘキシル(メタ)アクリレート、シクロヘキシ
ル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)
アクリレートなどのアルキル(メタ)アクリレート、ス
チレン、α−メチルスチレン、ジメチルスチレン、クロ
ロスチレン、ブロモスチレン、ビニルトルエンなどの芳
香族ビニル、(メタ)アクリロニトリル、(メタ)アク
リルアミドなどが使用でき、エチレン、ブテンなどのオ
レフイン類、ブタジエンやイソプレンなどのジエン類も
使用される。
【0014】また、上記ビニル系モノマーは、2種以上
混合して使用することもなされ、この場合に、特に、
(メタ)アクリル酸などのカルボン酸を含むように使用
すこともできる。さらに、ビニル系モノマーに代えて、
上記ビニル系モノマーからの重合体の末端にビニル基を
有するようなビニル系オリゴマーを使用することも可能
である。例えば、アクリレート、アクリロニトリル、ブ
タジエン、スチレンなどのオリゴマーであって末端にビ
ニル基を形成して停止したものなどである。
【0015】このポリアゾ化合物と上記ビニル化合物と
のブロック重合により得られた共重合体は、連鎖上に縮
合系ポリマーのセグメントとビニル系ポリマーのセグメ
ントとその間に(シアノ)カルボン酸残基とを有する構
造となるのである。そして、共重合体のセグメントであ
る縮合系ポリマーとビニル系ポリマーとは、ブレンド樹
脂を形成する構成ポリマー成分と一致させることもでき
る。これによりブレンド樹脂に対する相溶性が向上す
る。然しながら、各セグメントのポリマーは、樹脂を構
成する各ポリマーと相溶性のあるポリマーを適宜選ぶこ
ともでき、ブレンド樹脂のポリマーと相溶化剤共重合体
のセグメントのポリマーとは、必ずしも同一のポリマー
に制限されるものではない。
【0016】ブロック共重合体の製造方法をより具体的
に述べると、第1の工程は、上記縮合系ポリマーを原料
にして該ポリマー形成成分の2価アルコールにより触媒
存在下で連鎖分断して両末端に水酸基を有する縮合系オ
リゴマーを形成する。第2の工程は、この両末端水酸基
縮合系オリゴマーと、アゾ基含有カルボン酸クロリドと
を重縮合させてポリアゾ化合物を形成する。第3の工程
は、該ポリアゾ化合物に、該アゾ基を開始剤として、芳
香族ビニルモノマーをブロック重合させてブロック共重
合体とするのである。このブロック共重合体を相溶化剤
とするのである。
【0017】第1の工程は、市販の縮合系ポリマーを原
料にして、両末端水酸基を有する縮合系オリゴマーを形
成することができる利点がある。上記ポリマー形成成分
の2価アルコールには、原料がポリカーボネートの場合
には、ビスフェノールAが使用される。図1は、ポリカ
ーボネート(PC)を原料する例で、トリクロロベンゼ
ン中で、ポリカーボネート(PC)、ポリカーボネート
の原料モノマーであるビスフェノールA及び触媒の酢酸
亜鉛を添加して、加熱溶解させて、ポリカーボネートの
主鎖を分断させ、後に冷却して大量のメタノール中に投
入するなどして、沈澱させるものである。この過程で、
両末端にフェノール性水酸基を有するカーボネートオリ
ゴマーが生成する。原料ポリマーが、ポリエチレンテレ
フタレートまたはポリブチレンテレフタレートの場合
は、上記ポリマー形成成分の2価アルコールには、それ
ぞれ、エチレングリコールまたは1、4−ブタンジオー
ルが使用され、同様の反応により、両末端がヒドロキシ
エチレン基、またはヒドロキシブチル基で封止されたエ
チレンテレフタレートまたはブチレンテレフタレートの
オリゴマーとなる。
【0018】第2の工程は、ポリカーボネート(PC)
の例で、図2中の(II) の工程に示すように、この両末
端水酸基カーボネートオリゴマーとアゾビスシアノペン
タン酸クロリド(ACPC)とを溶液中で縮合反応を起
こさせて、重合化する。このあと、大量のメタノール中
に投入するなにどして沈澱させ、瀘過分別する。固形分
は、アゾ基とポリカーボネートセグメントが交互に挿入
されたポリアゾ化合物が形成される。同様に、ポリエチ
レンテレフタレートの場合には、アゾ基とポリエチレン
テレフタレートセグメントが交互に挿入されたポリアゾ
化合物が形成される。
【0019】第3の工程は、図2中に(III )の工程に
示すように、ポリカーボネート(PC)セグメントを含
むポリアゾ化合物と、上記のビニル系モノマー、この例
では、スチレンモノマー(ST)とを混合して、アゾ基
自体を重合開始剤として反応させて共重合体とする。同
様に、ポリエチレンテレフタレートの場合には、ポリエ
チレンテレフタレートセグメントを含むポリアゾ化合物
と、上記のビニル系モノマーとの重合反応により、ポリ
エチレンテレフタレートセグメントとビニル系ポリマー
セグメントとを含むプロック共重合体が形成される。こ
の重合方法には、溶液重合法、懸濁重合法、乳化重合
法、塊状重合法などの従来の方法がいずれも可能で、通
常40〜90℃程度の温度範囲で加温して、アゾ基が完
全に消費されるまで反応させる。得られた共重合体のポ
リカーボネートないしはポリエチレンテレフタレートと
ポリスチレンなどのビニル系ポリマーとの最終組成は、
あらかじめポリアゾ化合物中のポリカーボネートセグメ
ント等の含有量と、アゾ基の分布量、及び添加するビニ
ル系モノマーの配合量及び、溶媒量、反応温度、反応時
間により調製される。
【0020】このようにして形成したブロック共重合体
はその2種類のセグメントに対応したポリマーをブレン
ドする際に、相溶化剤として添加され、その添加量は、
ブレンドポリマー中に、少量、例えば1〜10重量%程
度が適当である。上例のポリカーボネートとポリスチレ
ンの共重合体の場合には、ポリカーボネートとポリスチ
レンとから成るブレンド樹脂に最も好ましく適用でき
る。もっとも、本発明のブロック共重合体は、相溶化剤
として効果のあるブレンド樹脂に対して十分使用できる
ことは言うまでもない。
【0021】さらに、上記の第3の工程において、上記
ポリアゾ化合物に、上記ビニル系モノマーと共に、アミ
ン、アルコール、エポキシ化合物、カルボン酸、カルボ
ン酸エステル、カルボン酸塩環状酸無水物、オキサゾリ
ン、カルボジイミド、イソシアネートなど反応性官能基
を有するラジカル重合性モノマーを重合させて、ブロッ
ク共重合体とする方法も採用される。例示すると、アミ
ン類には、N,N−ジメチルアミノエチルメタクリレー
ト、N,N−ジメチルアミノプロピルメタクリルアミド
などがある。エポキシ化合物には、グリシジル(メタ)
アクリレートなどがあり、エステル類には、メチル(メ
タ)アクリレート、酢酸ビニル等がある。カルボン酸に
は、アクリル酸、メタクリル酸があり、環状酸無水物に
は、無水マレイン酸などがあり、アルコール類には、2
−ヒドロキシエチルメタクリレートなどが利用可能であ
る。
【0022】このラジカル重合性モノマーの配合する方
法では、共重合体のビニル系セグメントは、ビニル系モ
ノマーと上記のラジカル重合性モノマーとのランダム重
合体となり、共重合体にはラジカル重合性モノマーから
反応性官能基が導入される。相溶化剤として溶融ブレン
ド樹脂中に添加された場合は、反応性官能基が、樹脂ブ
レンド系のポリマーが有するアミン、カルボン酸エステ
ル、水酸基などの反応性官能基やフェニル基などと反応
して結合するので、相溶化剤のポリマーと樹脂ブレンド
系ポリマーとの相溶性が一層良くなる。特に、ブレンド
が芳香族ポリカーボネートとポリスチレンとの組合せの
場合には、相溶化剤中に無水マレイン酸を含むと、無水
マレイン酸は、両ポリマー中のフェニル基と結合して、
両ポリマーを良溶性に改善する。
【0023】本発明は、上記ポリアゾ重合開始剤に代え
て、ポリメリツクペルオキシド化合物をビニル重合開始
剤に使用することもできる。この場合には、その直鎖上
に縮合系のポリマーのセグメントとジオキシ基とを有
し、ジオキシ基が重合開始点となって、ビニル系モノマ
ーをラジカル重合させるものである。こうして、ポリメ
リツクペルオキシド化合物は、ポリアゾ化合物と同様に
ビニル重合開始剤に適用でき、これにより、縮合系のポ
リマーのセグメントとビニル系ポリマーのセグメントを
有するブロック共重合体の相溶化剤に形成することがで
きるのである。
【0024】
【実施例】縮合系ポリマーにビスフェノールA型のポリ
カーボネート(以下、PCと略する)を使用し、ビニル
系ポリマーにポリスチレン(PS)を使用した相溶化剤
の例を示す。 (1)両末端水酸基ポリカーボネートの製造 市販のポリカーボネートPC(三菱ガス化学(株)製
造;「E−2000F」粉末)40.32g(2.0m
mol)と、ビスフェノールA2.28g(10mmo
l)と、酢酸亜鉛0.21g(1.0mmol)を、
1、2、4−トリクロロベンゼン200ml中に懸濁さ
せて、180℃3時間の加熱攪拌をした。放冷後、大過
剰のメタノールに投入し、沈澱瀘別して、34.1gの
目的物を得た。
【0025】また、同じ条件でビスフェノールAの添加
量を変えて、PC1分子に対するビスフェノールAの当
量が1.5〜10となるように5水準に選んだ試験も行
った。得られた両末端水酸基ポリカーボネートの収率を
求め、ゲル瀘過クロマトグラフ(GPC)分析により数
平均分子量Mnと重量平均分子量Mwとを測定した。そ
の結果を表1に示してある。
【0026】
【表1】
【0027】この表から、ビスフェノールAの当量が大
きくなる程、両末端水酸基ポリカーボネートの分子量は
低下している。この技術は、両末端水酸基ポリカーボネ
ートの大きさを、元のPCの分子量の1/3ないし1/
10程度にまでは低減調節することができる利点があ
る。
【0028】(2)PC含有ポリアゾ化合物の合成 上記のビスフェノールAの当量5でPCを分解して調製
した試料(表1中「PC−deol 4」の試料)の両
末端水酸基ポリカーボネート33.10g(10.0m
mol)とトリエチルアミン2.02g(20mmo
l)とを、クロロホルム50ml中に溶解し、これに、
クロロホルム50ml中に溶解した4,4−アゾビス
(4−シアノペンタン酸クロリド)3.17g(10m
mol)を氷冷中滴下し、ついで、35℃×1h加温し
た後、大過剰のメタノールに投入し、沈澱瀘別して、P
C含有アゾ化合物を得た。収量30.9g、収率87
%、GPCによる数平均分子量Mn19500、重量平
均分子量Mw47700であった。計算の結果、ポリア
ゾ化合物の1分子中の平均繰り返し数nは約5であっ
た。
【0029】(3)ポリカーボネート(PC)−ポリス
チレン(PS)ブロック共重合化 上記のPC含有アゾ化合物24.88g(7.0mmo
l)と、スチレンモノマー121.4g(1.20mo
l)とを、クロロホルム200ml中に溶解して、80
℃×5h加熱保持した。冷却後大過剰のメタノール中に
投入して、重合物を回収した。収量57.2g、収率3
9%で、GPCの結果、数平均分子量Mn27700、
重量平均分子量Mw62100であった。共重合体中の
ポリカーボネート(PC)とポリスチレン(PS)との
量比は、1H−NMR分析の結果、37%と63%であ
った。
【0030】(4)ブロック共重合体の相溶化剤として
の添加と射出成形 ブレンド樹脂として、ポリカーボネートPCとポリスチ
レンPSとを幾つかのブレンド比で選び、この樹脂10
0重量部に対して、上記ブロック共重合体を、5重量部
添加して、その機械的性質に及ぼす効果を調べた。比較
例としては、相溶化剤を添加しないものと、市販改質剤
(帝国化学産業(株)、品名「Bennet GR−1
0」、EVA−EPDM−LLDPE系の反応型グラフ
トポリマー)を同量添加したものを選んだ。
【0031】PCとPSと所要の相溶化剤の混合物を窒
素雰囲気下でスクリュ−式混練機により混練温度270
℃で5minの溶融混練したあと、小型射出成形機によ
り成形温度280℃で加熱攪拌して、射出成形しブレン
ド品とした。
【0032】(5)試験結果 この射出成形品から試料を切り出して、次の機械的試験
行った。先ず、引張強度試験は、JIS K7113に
準拠して行った。その結果を表2に示すが、樹脂試料中
のPCに対してPSの割合が増加するほど、相溶化剤無
添加のときは、引張強度が低下するが、5重量部の相溶
化剤の添加により、PSを50%程度に増加させても引
張強度は低下しないことが判る。
【0033】
【表2】
【0034】曲げ強度試験は、JIS K7116に準
拠して行った。その結果を表3に示すが、PCに対して
PSの割合が増加するほど、相溶化剤無添加のときは、
曲げ強度も低下するが、5重量部の相溶化剤の添加によ
り、曲げ強度の低下が比較的少なく、PSを50%程度
増加させても良好である。
【0035】
【表3】
【0036】衝撃強度については、表4に、JIS K
7110に準拠して行ったアイゾット衝撃強度試験結果
を示すが、本来PCは耐衝撃性に優れており、PSの増
加に伴い衝撃強度は急激に低下するが、5重量部の相溶
化剤の添加により、衝撃強度の低下を緩和する機能があ
り、特に、PSを50%程度増加させても良好な耐衝撃
性を有していることが判る。
【0037】
【表4】
【0038】ビカット軟化温度について、表5に、JI
S K7206に準拠して行ったビカット軟化温度試験
結果を示すが、相溶化剤の添加は、各PC/PSの配合
割合において、殆ど影響しないことが判る。
【0039】
【表5】
【0040】(6)電子顕微鏡による組織観察、 上記(4)過程で得たPC−PSの配合50/50で、
実施例と比較例との射出成形品について引張試験した後
の試験片の破断面を、走査型電子顕微鏡により観察し
た。図3(A)は、相溶化剤無添加のPC−PSブレン
ド品の走査型電子顕微鏡写真であるが、恐らくPSのマ
トリックスから恐らくPCが棒状ないし柱状に突出した
粒子組織がみられる。図3(B)の実施例に係る走査型
電子顕微鏡写真では、マトリックス中のPCの粒径が非
常に小さくなり、ミクロ組織の微細化が明らかで、ブロ
ック共重合体の相溶化の効果が認められる。なお、図4
は、市販改質剤を使用した比較例試料の同様の電子顕微
鏡写真であるが、比較例の市販改質剤を添加した試料で
は、無添加の場合と同様の組織で、わずかに棒状の粒子
組織とその分布は小さくなっているが、相溶化剤として
の効果は十分でない。
【0041】この実施例は、PC−PSブレンド樹脂に
使用可能な相溶化剤を示したが、この様なPC−PSブ
レンド樹脂は、特に微細組織となし得るので、光学的に
等方性で、複屈折現象生じないので、光記憶媒体や光デ
イスプレイなど光学的薄板・薄膜材料に使用に適してい
る。
【0042】
【発明の効果】本発明の相溶化剤は、縮合系セグメント
とビニル系セグメントを含むブロック共重合体であるの
で、縮合系ポリマーとビニル系ポリマーとのブレンド樹
脂同士の相溶性の改良に利用でき、また、これにより、
難相溶性のブレンド樹脂のミクロ組織の微細化に有効
で、機械的強度の向上に期待できる。
【0043】本発明の相溶化剤の製造方法においては、
ブレンドポリマーの組合せが定まれば、それぞれ対応す
る縮合系セグメントとビニル系セグメントを含むブロッ
ク共重合体を容易に定めることができ、しかも、相溶化
剤に導入すべき縮合系セグメントは、原料である縮合系
ポリマーと2価アルコールとから容易に合成することが
でき、ブロック共重合体の形成が容易である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の製造方法の第1の工程におけるポリカ
ーボネートPCの分解によりポリカーボネートジオール
の形成過程を示す図。
【図2】本発明の製造方法の第2の工程におけるポリア
ゾ化合物の形成過程と、第3の工程におけるポリカーボ
ネート−ポリスチレン共重合体の形成過程を示す図。
【図3】ポリカーボネート−ポリスチレンのフレンド樹
脂の引張試験片について引張試験後の破断面粒子構造の
走査型電子顕微鏡写真であって、(A)は相溶化剤無添
加の試験片(比較例)を示し、(B)は、本発明のブロ
ック共重合体の相溶化剤を添加した試験片のもの(実施
例)である。
【図4】ポリカーボネート−ポリスチレンのフレンド樹
脂から形成した引張試験片についての図3同様図で、但
し、市販改質剤を添加した比較例のものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 上利 泰幸 大阪府大阪市中央区東平1丁目1番53の 1001号 (72)発明者 牧村 洋一郎 大阪府大阪市中央区安土町2丁目3番13号 タキロン株式会社内

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 繰り返し単位に縮合系ポリマーのセグ
    メントとアゾ基とを有するポリアゾ化合物に、該アゾ基
    をラジカル重合開始剤として、ビニル系モノマーを重合
    させて、縮合系ポリマーとビニル系ポリマーとのブロッ
    ク共重合体としたことを特徴とするポリマーブレンド用
    の相溶化剤。
  2. 【請求項2】 上記相溶化剤が、当該縮合系ポリマーと
    当該ビニル系ポリマーとのブレンド樹脂に対して添加す
    るものである請求項1記載の相溶化剤。
  3. 【請求項3】 上記縮合系ポリマーがポリ芳香族カーボ
    ネートであり、上記ビニル系モノマーが芳香族ビニル化
    合物である請求項1の相溶化剤。
  4. 【請求項4】 上記ポリアゾ化合物に代えて、ポリメリ
    ツクペルオキシド化合物を使用し、アゾ基に代えて、ジ
    オキシ基をラジカル重合開始剤とする請求項1に記載の
    相溶化剤。
  5. 【請求項5】 繰り返し単位に縮合系ポリマーのセグ
    メントとアゾ基とを有するポリアゾ化合物に、該アゾ基
    をラジカル重合開始剤として、ビニル系モノマーを重合
    させて、縮合系ポリマーとビニル系ポリマーとのブロッ
    ク共重合体とすることを特徴とするポリマーブレンド用
    の相溶化剤の製造方法。
  6. 【請求項6】 縮合系ポリマーを多価アルコールによ
    り分解して両末端に水酸基を有する縮合系オリゴマーを
    形成し、次いで、アゾ基を有するカルボン酸クロリドと
    該縮合系オリゴマーとの縮合によりポリアゾ化合物を形
    成し、該ポリアゾ化合物にアゾ基をラジカル重合開始剤
    としてビニル系モノマーをブロック重合させることを特
    徴とするポリマーブレンド用の相溶化剤の製造方法。
  7. 【請求項7】 上記ポリアゾ化合物には、上記ビニル系
    モノマーと共に、アミン、アルコール、エポキシ化合
    物、カルボン酸、カルボン酸エステル、カルボン酸塩、
    環状酸無水物、オキサゾリン、カルボジイミド、イソシ
    アネートなど反応性官能基を有するラジカル重合性モノ
    マーを重合させてなる請求項5又は6記載の相溶化剤の
    製造方法。
  8. 【請求項8】 上記縮合系ポリマーが芳香族ポリカーボ
    ネートであり、上記ビニル系モノマーが芳香族ビニル系
    化合物であって、上記相溶化剤がポリカーボネートと芳
    香族ビニル系ポリマーとのブロック共重合体である請求
    項5又は6記載の相溶化剤の製造方法。
  9. 【請求項9】 上記ポリアゾ化合物に代えて、ポリメリ
    ツクペルオキシド化合物を使用し、アゾ基に代えて、ジ
    オキシ基をビニル重合開始剤とする請求項5記載の相溶
    化剤の製造方法。
JP14064596A 1996-05-09 1996-05-09 ブロック共重合体型相溶化剤 Pending JPH09302196A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14064596A JPH09302196A (ja) 1996-05-09 1996-05-09 ブロック共重合体型相溶化剤
CA002226337A CA2226337A1 (en) 1996-05-09 1997-05-09 Functional block copolymer and production method thereof
DE69725405T DE69725405T2 (de) 1996-05-09 1997-05-09 Funktionelles blockcopolymer und verfahren zu dessen herstellung
PCT/JP1997/001556 WO1997042243A1 (fr) 1996-05-09 1997-05-09 Copolymere sequence fonctionnel et procede de preparation correspondant
EP97920942A EP0838484B1 (en) 1996-05-09 1997-05-09 Functional block copolymer and process for preparing the same
US09/552,245 US6359081B1 (en) 1996-05-09 2000-04-19 Block copolymer with condensation or vinyl polymer, functions imparting, and lower cohesive E segments

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14064596A JPH09302196A (ja) 1996-05-09 1996-05-09 ブロック共重合体型相溶化剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09302196A true JPH09302196A (ja) 1997-11-25

Family

ID=15273486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14064596A Pending JPH09302196A (ja) 1996-05-09 1996-05-09 ブロック共重合体型相溶化剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09302196A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100658103B1 (ko) * 1999-11-05 2006-12-14 다이니혼 잉키 가가쿠 고교 가부시키가이샤 상용화제, 라디칼 공중합성 수지 조성물, 성형재료, 및성형품

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100658103B1 (ko) * 1999-11-05 2006-12-14 다이니혼 잉키 가가쿠 고교 가부시키가이샤 상용화제, 라디칼 공중합성 수지 조성물, 성형재료, 및성형품

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017073294A1 (ja) グラフト共重合体、架橋粒子、グラフト架橋粒子、ゴム質重合体、およびそれを用いた熱可塑性樹脂組成物
EP0357036B1 (en) Preparation method of comb copolymer, acrylic comb copolymer, and impact resistant resin composition
KR102360367B1 (ko) 폴리오르가노실록산 함유 그래프트 공중합체, 열가소성 수지 조성물 및 성형체
WO2012043790A1 (ja) 無塗装高鮮映耐衝撃射出成形品とその製造方法
EP0167598A1 (en) POLYMER MIXTURES CONTAINING A POLYMER WITH OUTSTANDING OXAZOLINE GROUPS.
JP2007039490A (ja) 流動性向上剤、芳香族ポリカーボネート樹脂組成物および成形品
JPH04236261A (ja) 組成物
JP7005990B2 (ja) ゴム質重合体、グラフト共重合体および熱可塑性樹脂組成物
WO2002036688A2 (en) Pc/asa composition having improved notched izod and reduced gate blush
Bahloul et al. EVA/PBT nanostructured blends synthesized by in situ polymerization of cyclic cBT (cyclic butylene terephthalate) in molten EVA
JPH1072513A (ja) アクリル系くし形共重合体および耐衝撃性樹脂組成物
JP2003335827A (ja) ゴム強化熱可塑性樹脂及びゴム強化熱可塑性樹脂組成物
JPH09302196A (ja) ブロック共重合体型相溶化剤
CA2077845A1 (en) High impact, gasoline staining resistant, polyester/polycarbonate molding compositions with improved uniformity in color appearance
JP3472308B2 (ja) 耐衝撃性メタクリル系樹脂
WO1997042243A1 (fr) Copolymere sequence fonctionnel et procede de preparation correspondant
CA2085316C (en) High impact strength polymer blends
JP6161539B2 (ja) 熱可塑性組成物、その生産方法およびそれから作製される物品
JP2796595B2 (ja) 多層構造重合体および樹脂組成物
Nakason et al. Novel natural rubber-g-N-(4-hydroxyphenyl) maleimide: synthesis and its preliminary blending products with polypropylene
JPH06345934A (ja) 重合体組成物
JP2802076B2 (ja) くし形共重合体の製造方法
JPH06256442A (ja) グラフト共重合体の製造法
WO1993016119A1 (en) Graft copolymer particle, production thereof, and composition thereof
JPH07252329A (ja) 耐衝撃性メタクリル樹脂

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20040511

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040914