JPH09301857A - アセチルコリン系神経伝達改善剤 - Google Patents

アセチルコリン系神経伝達改善剤

Info

Publication number
JPH09301857A
JPH09301857A JP15879696A JP15879696A JPH09301857A JP H09301857 A JPH09301857 A JP H09301857A JP 15879696 A JP15879696 A JP 15879696A JP 15879696 A JP15879696 A JP 15879696A JP H09301857 A JPH09301857 A JP H09301857A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acetylcholine
selegiline
improver
receptor
neural transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15879696A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4600610B2 (ja
Inventor
Fumio Yoneda
文郎 米田
Hiroisa Oide
博功 大出
Nobuko Tanida
信子 谷田
Hiroko Sekimoto
裕子 関本
Seiichiro Shimazu
誠一郎 島津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujimoto Pharmaceutical Corp
Original Assignee
Fujimoto Pharmaceutical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujimoto Pharmaceutical Corp filed Critical Fujimoto Pharmaceutical Corp
Priority to JP15879696A priority Critical patent/JP4600610B2/ja
Publication of JPH09301857A publication Critical patent/JPH09301857A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4600610B2 publication Critical patent/JP4600610B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 セレギリン((R)−(−)−N,α−ジメ
チル−2−プロピニルフェネチルアミン)またはその薬
学的に許容される塩を有効成分とするアセチルコリン系
神経伝達改善剤を提供する。 【構成】 セレギリンは、シグマ受容体を介してアセチ
ルコリン神経の膜電位を二次的な膜電位依存性の反応で
剌激することから極めて調節的で、さらに、マイネルト
基底核−前頭皮質投射性コリン作動系に対しより特異
的、選択的に作用するため、従来のアセチルコリンエス
テラーゼ阻害剤のようなアセチルコリンの過剰分泌及び
肝障害等の副作用がなく、アセチルコリン系神経の機能
不全・脱落が関連している老化、アルツハイマー病、パ
ーキンソン病性痴呆、HIV性痴呆のアセチルコリン系
神経伝達改善剤として有用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】セレギリン((R)−(−)−
N,α−ジメチル−2−プロピニルフェネチルアミン)
またはその薬学的に許容される塩を有効成分とするアセ
チルコリン系神経伝達改善剤を提供する。
【0002】
【従来の技術】学習、記憶の形成には、中枢アセチルコ
リン作動性神経系が重要な役割を果たしていることが広
く知られ、そのなかでも、老化、アルツハイマー病、パ
ーキンソン病性痴呆、HIV性痴呆に認められる認知障
害は、前頭皮質のアセチルコリン神経シナプスの起始核
が存在するマイネルト基底核のアセチルコリン系神経の
機能不全・脱落が関連しているとされている。
【0003】アセチルコリン作動性神経系は、アセチル
コリンを神経伝達物質としており、中枢アセチルコリン
作動性神経系のシナプス間隙のアセチルコリンを増加さ
せることが、上記疾患を改善する治療手段の一つとなり
うるという考えに基づき、現在、タクリンなどのアセチ
ルコリン分解酵素であるアセチルコリンエステラーゼを
阻害するアセチルコリンエステラーゼ阻害剤が用いられ
ている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、アセチルコリ
ンエステラーゼ阻害薬は、間隙のアセチルコリンは劇的
に増加させるが、シナプス間隙のアセチルコリン神経伝
達のターミネーターであるアセチルコリンエステラーゼ
を阻害してしまうため、間隙のアセチルコリン濃度をコ
ントロールすることは難しく、間隙のアセチルコリンが
ある閾値以上に上昇させ、痙攣等の重篤な副作用を起こ
し易い。また、さらに、従来のアセチルコリンエステラ
ーゼ阻害剤は、肝臓に分布する解毒酵素コリンエステラ
ーゼも阻害してしまい、副作用として肝障害を誘発して
しまう。そこでアセチルコリンエステラーゼ阻害薬とは
別の機序の、神経伝達系を調整的に賦活し、且つ毒性の
少ない薬の創成が期待されていた。
【0005】
【発明が解決するための手段】本発明者らは、鋭意研究
した結果、式1で示されるセレギリン((R)−(−)
−N,α−ジメチル−2−プロピニルフェネチルアミ
ン)が、アセチルコリンエステラーゼ阻害とは別のメカ
ニズムでシナプス間隙のアセチルコリン神経伝達を調節
的に促進することができることを知見し、本発明を完成
した。
【0006】
【化1】
【0007】セレギリンは、1964年にハンガリーの
J.Knollらによって合成された選択的MAO−B
阻害剤(B型モノアミン酸化酵素阻害剤)であり、その
塩酸塩は、パーキンソン病の治療薬として現在外国にお
いて使用されている薬剤である。これまで、セレギリン
は、脳内MAO−B阻害剤の選択的阻害により、ドパミ
ンの分解を抑制し、シナプス間隙でのドパミン量を増加
させ、後シナプスへのドパミン受容体剌激を高め、アセ
チルコリン遊離を抑制して、中枢運動神経回路のドパミ
ン/アセチルコリンのバランスを是正する薬剤であると
されていた(J.Pharmacol.Exp.The
r.,187,p365〜371,1973、J.Ph
armacol.Exp.Ther.,189,p73
3〜740,1974、J.of Neural Tr
ansmission,43,p177〜198,19
78、Mechanisms of Ageingan
d Development,46,p237〜26
2,1988)。
【0008】それ故、これまでの知見に従えば、セレギ
リンはアセチルコリン遊離を抑制する薬剤であり、本発
明が目的とするアセチルコリン系神経伝達改善剤、すな
わち、アセチルコリン系神経の機能不全・脱落が関連し
ている老化、アルツハイマー病、パーキンソン病性痴
呆、HIV性痴呆に認められる認知障害への治療改善剤
にはなりえないと考えられるものであった。
【0009】しかしながら、本発明者らは、セレギリン
がシグマ受容体に親和性を有し、この受容体を介し、ア
セチルコリン神経の膜電位を誘導し、シナプスでのエク
ソサイトシスを促進すること、この作用はレセプターを
介した二次的な膜電位依存性の反応であり、極めて調節
的であるので、副作用を発揮するところまではアセチル
コリンを遊離しないこと、さらに、セレギリンは認知障
害を示す疾病の共通した責任病巣と考えられているマイ
ネルト基底核−前頭皮質投射性コリン作動系に対し、よ
り特異的に作用する理想的な薬剤であることを知見し、
本発明を完成した。
【0010】本発明におけるセレギリンの投与量は、塩
酸塩としておおよそ1〜40mg/日、好ましくは2〜
15mg/日、より好ましくは2.5〜10mg/日で
あるが、勿論、これらの量以外でも、患者各々の症例に
合わせて適宜増減することは可能である。経口投与また
は非経口投与は、当業者における既知の技術に従って、
例えば、錠剤、カプセル剤、散剤、顆粒剤、坐剤、ハッ
プ剤、テープ剤、経皮用スプレー剤、経鼻用スプレー
剤、液剤、又は注射剤とすることで、好適な種々の製剤
形態を選択できるが、投与は、朝1回/日、または朝及
び昼間の2回/日が好ましく、夜又は就寝前の投与は望
ましくない。
【0011】本発明は次の諸例にて一層容易に理解され
るであろうが、この例は本発明を説明するものであっ
て、本発明の範囲を制限するものではない。
【0012】
【実施例1】マイネルト基底核のアセチルコリン神経が
投射している前頭皮質のアセチルコリン遊離に対するセ
レギリンの作用を検討した。前頭皮質のアセチルコリン
遊離を検討する方法は、Naunyn−Schmied
eberg’sArch Pharmacol,34
2,p528〜534,1990記載の脳内微小透析法
を用い、まず透析プローブ用のガイドカニューレを脳定
位固定装置下にペントバルビタール麻酔ラット(ウイス
ター系 SLC社、8〜9週齢)の前頭皮質に挿入し、
デンタルセメントで固定した(A,2.0mm and
L,2.0mm,30゜angle:Paxinos
G.andC.Watson,The rat br
ain in stereotaxic coor−d
inates.,2nd ed.,AcademicP
ress,San Diego,1986.)。その
後、24時間以上ラットを単独飼育し麻酔の影響を取り
除き、透析プローブをラット頭部の固定したガイドカニ
ューレに挿入した。透析物を集めるに先立ち酸素をバブ
リングした10μMエゼリンを添加した灌流液を2.0
μl/分にて挿入したプローブに灌流し、その後、セレ
ギリン投与後2時間まで透析物を20分間ごとにフラク
ションを採取し、直ちにアセチルコリンの量を下記条件
で、高速液体クロマトグラフィーを用いてピーク面積を
解析して定量した。
【0013】 サンプル注入 :20μl(透析物) 固定化酵素カラム : アセチルコリンエステラーゼ・コリンオキシダー ゼ固定化カラム (BAS社製) スチレンポリマーカラム:60×2.0mm (BAS社製) 測定温度 :30℃ 移動相(pH8.5) :450μM sodium octane sul phonic acid(イオンペア剤)を含む0.5mM EDTA、50m M NaHPO/HPO 流速 :0.3ml/min 電気化学検出器 : LC−413 (BAS社製) 印加電圧 :450mV(vs Ag/AgCl)
【0014】投与前にフラクションされた透析液の濃度
を100%とし、アセチルコリンの透析液中の濃度の経
時的変化をみた。セレギリンは前頭皮質のアセチルコリ
ン遊離を有意(P〈0.05)に増加させた(図1)。
【0015】次にその用量反応関係をペンチレンテトラ
ゾールのものと比較した。シナプス間隙のアセチルコリ
ン過剰な増加は副作用として、不安やさらには痙攣を惹
起する。ペンチレンテトラゾールの痙攣惹起作用はシナ
プス間隙のアセチルコリンの過剰な増加と関連している
ことが分かっているので、その用量反応関係から痙攣閾
値を推定した。セレギリンの用量反応関係はペンチレン
テトラゾールの直線的な増加とは異なり、マイルドなも
のであり、セレギリンのシナプス間隙のアセチルコリン
増加作用は、副作用が発現する閾値以下のものであっ
た。(図2) また、セレギリンは線条体よりも、認知機能低下に関す
る疾病の責任病巣と考えられているマイネルト基底核−
前頭皮質投射性コリン作動系に対してより選択的にアセ
チルコリン遊離促進を奏する薬剤であると考えられた。
(図2)
【0016】
【図1】
【0017】
【図2】
【0018】
【実施例2】痴呆モデルに対するセレギリンの効果を検
討した。雄性ウイスター系ラット(日本SLC,10週
令)を用いた。実験に際し、約1週間の予備飼育後使用
した。温・湿度は、23±3℃、50±10%で、12
時間 (7〜19時点灯)の明暗サイクル下で飼育され
た。飼料は、固型飼料MF(オリエンタル酵母)を飲料
水は水道水を自由に摂取させた。
【0019】ムスカリン性アセチルコリン受容体拮抗薬
スコポラミンによる健忘症の誘発は試行の30分前に臭
化スコポラミン1mg/kg,i.p.を投与し、モリ
ス水迷路実験(Richard Morris:Jou
ornal of neuroscience met
hods,11,47−60,1984)は、以下のよ
うに行った。
【0020】a)水を迷路にいれ、プラットホームは水
面下2cmとし、ミルクを入れ不透明とした。試験を通
じて、水迷路、プラットホームの実験室の位置は変えな
かった。実験室での主な備品及び実験中の実験者の位置
も変更しなかった。
【0021】b)1日2試行を5日間連続して行い、各
試行間のインターバルは60秒とした。まず、スタート
地点においてラットを壁側に向かせ、プラットホームま
での到達時間を測定した。到達後、ラットはプラットホ
ームに10秒間放置しておいた。90秒以内に到達でき
ないラットは実験者がプラットホームにおき、10秒間
放置した。
【0022】その結果、セレギリンは26日間連続投与
(0.25mg/kg,i.p.)により、スコポラミ
ンにより誘発された健忘症ラットのプラットホームまで
の到達潜時を有意(P<0.05)に短縮し、学習行動
を改善した。(図3)
【0023】
【図3】
【0024】
【実施例3】トリチウム(H−)ラベルしたシグマ受
容体リガンドを用い、シグマ受容体に対するセレギリン
の親和性を受容体結合実験にて検討した。リガンドには
シグマ受容体のサブタイプに非選択的なDTG(1,3
−ジ−0−トリル−グアニジン)とシグマ受容体サブタ
イブσに親和性の高い3−PPP(3−(3−ヒドロ
キシフェニル)−N−(1−プロピル)ピペリジン)を
用いた。
【0025】受容体結合実験は、以下のように行った。1)レセプター溶液の調製 Hartley系雄性モルモット(日本SLC社)の全
脳を摘出し、重量を測定した。その重量の10倍量の氷
冷0.32Mスクロース溶液(pH7.4)中でホモジ
ナイズし(モーター回転式テフロン製ペストルを備えた
ガラス製ホモジナイザー)、懸濁物を4℃で900×
g、10分間遠心した。得られた上清は4℃で2200
0×g、20分間遠沈し、沈渣に5mMリン酸バッファ
ー(pH7.4)を加えて懸濁した。この懸濁液を37
℃、30分間インキュベーションした後、再度4℃で2
2000×g、20分間遠沈し、その沈渣に5mMリン
酸バッファー(pH8.0)10mlを加えて懸濁させ
た。
【0026】2)結合反応 チューブに5mHリン酸バッファー(pH8.0)で調
製したH−DTG(デュポン社)50μ1と100μ
Mのハロペリドール(リプレーサー)50μlの非共存
下あるいは共存下に、調製したレセプター溶液を各々4
00μlずつ添加して25℃90分間インキュベーショ
ンを行った。なお、ハロペリドール共存下でのH−D
TGの結合値を非特異的結合によるものと見なし、非共
存下でのH−DTG結合値(全結合値)から差し引い
た値を特異的結合値とした。反応停止後、ガラスファイ
バーフィルター(ボアサイズ:0.5μm,Whatm
an GF/C)でレセプターと結合したH−DTG
(結合型:B)と遊離型のH−DTG(遊離型:F)
をB/F分離装置(Brandel社)で分離し、結合
型のみを回収した。ガラスファイバーフィルターに吸着
した結合型は、氷冷生理食塩水で洗浄し、ガラスファイ
バーフィルターをバイアル瓶に移し、シンチレーション
カクテル10mlを加えて放射能を測定した。
【0027】被験薬物およびH−DTGは、5mMリ
ン酸バッファー(pH8.0)で溶解して使用し、添加
するH−DTGの濃度は、8nM(最終濃度:0.8
nM)、被験薬物の濃度は、10−8〜10−4M(最
終濃度)とした。各薬物のシグマ受容体に対する結合特
異性は、各濃度でのH−DTG結合値阻害率より求め
た50%阻害濃度(IC50)で示した。H−3−P
PPの場合も上記の方法に順じ行った。また、H−ラ
ベルしたフェンサイクリジン受容体リガンド(H−T
CP(1−[1−(2−チエニル)シクロヘキシル]
ピペリジン)を用い、フェンサイクリジン受容体に対す
るセレギリンの親和性をも調べた。方法は上記の方法に
準じて行った。
【0028】シグマ受容体とH−DTGの結合に対す
るセレギリンのIC50は3×10−6Mであった。一
方、H−3−PPPの結合に対するセレギリンのIC
50は3×10−7Mであった。このことから、セレギ
リンは、シグマ受容体サブタイプσにより親和性の高
いリガンドであると考えられる。
【0029】N−アリルノルメタゾシン(N−Ally
lnormetazocine)などのベンゾモルファ
ン系化合物は、シグマ受容体リガンドでもあり、フェン
サイクリジン受容体にも親和性を有している。フェンサ
イクリジン受容体は、N−アリルノルメタゾシンが引き
起こす精神分裂病様症状などの副作用と関連しているこ
とが知られている。10−5Mのセレギリンは、フェン
サイクリジン受容体に対するH−TCPの結合を全く
阻害しなかった。このことより、セレギリンが他のベン
ゾモルファン系シグマリガンドとは異なり、フェンサイ
クリジン受容体に対しては親和性を示さない安全なシグ
マ受容体リガンドであることが示された。
【図面の簡単な説明】
【図1】前頭皮質アセチルコリン作動性神経からのアセ
チルコリン放出量に対するセレギリン(塩酸塩)の作用
を示す図である。図の縦軸は、セリギリン(塩酸塩)投
与前のアセチルコリン濃度を100%としたアセチルコ
リンの濃度%を表し、横軸は、経過時間(分)を表す。
【図2】セレギリン(塩酸塩)及びペンチレンテトラゾ
ールの投与量とアセチルコリン増加率との用量−反応曲
線を示す図である。尚図の縦軸は、セリギリン(塩酸
塩)またはペンチレンテトラゾール投与前のアセチルコ
リン濃度を100%とした場合のアセチルコリンの濃度
%を表し、横軸は、薬物投与量を表す。
【図3】正常ラット、生理食塩水投与のスコポラミン健
忘症誘発ラット及びセレギリン(塩酸塩)投与のスコポ
ラミン健忘症誘発ラットにおいて、モリス水迷路の水面
下プラットホームに到着するまでの平均潜時(±S.
E.)を比較した結果を示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 関本 裕子 大阪府松原市西大塚1丁目3番40号 藤本 製薬株式会社内 (72)発明者 島津 誠一郎 大阪府松原市西大塚1丁目3番40号 藤本 製薬株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】セレギリンまたはその薬理学的に許容され
    る塩を有効成分とするアセチルコリン系神経伝達改善剤
  2. 【請求項2】アセチルコリン系神経の機能不全・脱落が
    関連している老化、アルツハイマー病、パーキンソン病
    性痴呆、HIV性痴呆のいずれかにおける請求項1記載
    のアセチルコリン系神経伝達改善剤
  3. 【請求項3】シグマ受容体を介することを特徴とする請
    求項1記載のアセチルコリン系神経伝達改善剤
  4. 【請求項4】シグマ受容体を介することを特徴とする請
    求項2記載のアセチルコリン系神経伝達改善剤
JP15879696A 1996-05-15 1996-05-15 アセチルコリン系神経伝達改善剤 Expired - Lifetime JP4600610B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15879696A JP4600610B2 (ja) 1996-05-15 1996-05-15 アセチルコリン系神経伝達改善剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15879696A JP4600610B2 (ja) 1996-05-15 1996-05-15 アセチルコリン系神経伝達改善剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09301857A true JPH09301857A (ja) 1997-11-25
JP4600610B2 JP4600610B2 (ja) 2010-12-15

Family

ID=15679544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15879696A Expired - Lifetime JP4600610B2 (ja) 1996-05-15 1996-05-15 アセチルコリン系神経伝達改善剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4600610B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000064462A1 (en) * 1999-04-21 2000-11-02 Yuyu Industrial Co., Ltd. Pharmaceutical compositions containing selegiline and ginkgo biloba extract useful for dementia
CN109069414A (zh) * 2016-02-11 2018-12-21 西格马瑟拉公司 用于治疗神经退行性疾病的伊格美新

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000064462A1 (en) * 1999-04-21 2000-11-02 Yuyu Industrial Co., Ltd. Pharmaceutical compositions containing selegiline and ginkgo biloba extract useful for dementia
CN109069414A (zh) * 2016-02-11 2018-12-21 西格马瑟拉公司 用于治疗神经退行性疾病的伊格美新
JP2019504872A (ja) * 2016-02-11 2019-02-21 シグマテラ・ソシエテ・パ・アクシオンス・シンプリフィエ 神経変性疾患の治療に使用するためのイグメシン

Also Published As

Publication number Publication date
JP4600610B2 (ja) 2010-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11142529B2 (en) Benzodiazepine derivatives, compositions, and methods for treating cognitive impairment
Drukarch et al. 9-Amino-1, 2, 3, 4-tetrahydroacridine (THA), an alleged drug for the treatment of Alzheimer's disease, inhibits acetylcholinesterase activity and slow outward K+ current
CA2193799A1 (en) Dopamine d1 agonists for the treatment of dementia
EP2763676B1 (en) Application of 5-ht6 receptor antagonists for the alleviation of cognitive deficits of down syndrome
JP2002316949A (ja) 注意欠陥・多動障害(adhd)の治療のための医薬組成物
US20070184490A1 (en) Neuronal nicotinic receptor ligands and their use
US20230098667A1 (en) Benzodiazepine derivatives, compositions, and methods for treating cognitive impairment
US10709685B2 (en) Use of methadone metabolites for treatment of anxiety and depression
RU2451512C2 (ru) Нейрогенез, опосредованный производным 4-ациламинориридина
JPH05286858A (ja) 神経退行性疾患の治療
US20140024638A1 (en) Treatment of cognitive dysfunction in schizophrenia
US6221883B1 (en) Method of dopamine inhibition using l-threo-methylphenidate
Mori et al. Effects of dopamine-and serotonin-related compounds on methamphetamine-induced self-injurious behavior in mice
JP4374440B2 (ja) 痴呆に使用するための複合製剤
US20220096449A1 (en) Method of treatment with tradipitant
JPH09301857A (ja) アセチルコリン系神経伝達改善剤
Hatcher et al. Sabcomeline (SB-202026), a functionally selective M1 receptor partial agonist, reverses delay-induced deficits in the T-maze
US11058674B2 (en) Drug for treating cocaine addiction or preventing recurrence of same
US20160038484A1 (en) Application of 5-ht6 receptor antagonists for the alleviation of cognitive deficits of down syndrome
EA036480B1 (ru) Тройная комбинация обратных агонистов рецептора гистамина-3, ингибитора ацетилхолинэстеразы и антагониста рецептора nmda
US20240132513A1 (en) Benzazepine derivatives, compositions, and methods for treating cognitive impairment
US20200085819A1 (en) Application of 5-ht6 receptor antagonists for the alleviation of cognitive deficits of down syndrome
CN114761008A (zh) 用于在患有痴呆的患者中治疗行为和心理症状的方法
Shuman et al. Protective effect of melatonin on soluble ABeta1-42-induced memory impairment, astrogliosis, and synaptic dysfunction via the Musashi1/Notch1/Hes1 signaling pathway in the rat hippocampus
WO2008138968A2 (en) Dosage form comprising 10-[(3s)-1-azabicyclo[2.2.2]oct-3-ylmethyl]-10h-phenothiazine, provided in a form suitable for oral administration of a daily dose of 1 mg to 3 mg

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 19970918

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 19990820

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20010612

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20030502

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060725

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061114

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070220

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100914

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term