JPH09299553A - 遊技機用回路基板 - Google Patents

遊技機用回路基板

Info

Publication number
JPH09299553A
JPH09299553A JP14085196A JP14085196A JPH09299553A JP H09299553 A JPH09299553 A JP H09299553A JP 14085196 A JP14085196 A JP 14085196A JP 14085196 A JP14085196 A JP 14085196A JP H09299553 A JPH09299553 A JP H09299553A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover body
circuit board
board
locking
game
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14085196A
Other languages
English (en)
Inventor
Shohachi Ugawa
詔八 鵜川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Co Ltd
Original Assignee
Sankyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Co Ltd filed Critical Sankyo Co Ltd
Priority to JP14085196A priority Critical patent/JPH09299553A/ja
Publication of JPH09299553A publication Critical patent/JPH09299553A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0266Marks, test patterns or identification means

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 プリント配線基板の転用等の不正行為を防止
することが可能な遊技機用回路基板を提供する。 【解決手段】 遊技機に設けられ且つ導電パターン配線
171がプリントされた遊技機用回路基板92におい
て、該回路基板92には、ベース絶縁基板上に導通状態
に関係しない遊技機の製造業者を表示するメーカー名表
示173、当該回路基板の製造業者を表示する基板製造
者名表示174、基板の種類を表示する基板種類表示1
75、遊技機の機種名を表示する機種名表示176等の
特定の表示173〜176が導電パターンで形成されて
絶縁皮膜で覆われているので、特定の表示173〜17
6を簡単に消すことはできず、他の遊技機で使用されて
いた類似の回路基板を転用する不正を防止することがで
きる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、遊技機、例えば、
パチンコ遊技機やスロットマシンに設けられ且つ導電パ
ターン配線がプリントされた遊技機用回路基板に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来、パチンコ遊技機やスロットマシン
には、多くのプリント配線回路基板が設けられている。
特に、遊技動作を制御する遊技制御回路基板には、マイ
クロコンピュータを構成するMPU、ROM、RAM等
の電子素子が多数実装されている。そして、遊技動作を
制御するプログラムが格納されるROMを交換すること
により、多くの場合、異なる遊技内容を実現することが
可能である。また、ROMだけではなく、他の遊技機で
使用されていた性能の異なる回路基板を差し換え、又は
改造して不正行為を行われることがたびたびあった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかして、前者のよう
にROM交換による不正行為を防止するためには、回路
基板を収納する基板収納ボックスの被覆状態を解除でき
ない構成を採用することにより実現することができる
が、後者のように、他の遊技機で使用されていた回路基
板を不正に差し換え、又は改造する行為を見分けるのが
困難である。何故なら、プリント配線基板に表示される
製造業者名や機種名あるいは機種番号等の特定の表示が
回路基板の表面にシルク印刷等の方法で印刷されている
だけであるので、ある機種のの特定表示を簡単に消して
不正行為の対象となる機種の特定表示を簡単に印刷する
ことができるからである。本発明は、上記した事情に鑑
みなされたもので、その目的とするところは、プリント
配線基板の転用等の不正行為の発見を容易にし、不正行
為を防止することが可能な遊技機用回路基板を提供する
ことにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記した目的を達成する
ために、本発明が採用した手段を図面を参照して説明す
ると、図22及び図23に示すように、遊技機に設けら
れ且つ導電パターン配線171がプリントされた遊技機
用回路基板92において、該回路基板92には、ベース
絶縁基板177上に導通状態に関係しない特定の表示1
73〜176が導電パターンで形成されて絶縁皮膜17
8で覆われているので、特定の表示173〜176を簡
単に消すことはできず、他の遊技機で使用されていた類
似の回路基板を転用する不正を防止することができる。
【0005】また、特定の表示としては、遊技機の製造
業者を表示するメーカー名表示173、当該回路基板の
製造業者を表示する基板製造者名表示174、基板の種
類を表示する基板種類表示175、遊技機の機種名を表
示する機種名表示176のいずれか1つの表示、又は任
意の組合せの表示、並びに全部の表示であっても良い。
【0006】更に、遊技機用回路基板は、遊技動作を制
御する遊技制御回路基板92であっても良いし、配線の
中継を行う中継基板19,40,46(図25参照)で
あっても良い。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、本発明の
実施形態について説明する。まず、図24及び図25を
参照して、実施形態に係る遊技機の一例としてのパチン
コ遊技機1の構成について説明する。図24は、パチン
コ遊技機1の正面図であり、図25は、パチンコ遊技機
1の背面図である。図24において、パチンコ遊技機1
の額縁状に形成された前面枠2の開口には、扉保持枠3
が周設され、該扉保持枠3にガラス扉枠4と前面扉板5
とが一側(左側)を軸として開閉自在に設けられてい
る。ガラス扉枠4の後方には、遊技盤11が配置され、
前面扉板5の前面には、打球供給皿6が取り付けられて
いる。この打球供給皿6は、払い出された景品玉を貯留
し且つ打玉として発射位置に1個ずつ供給するものであ
り、その上流側の内部空間に遊技に関連する効果音を発
生するスピーカ7が内蔵されている。また、前記前面枠
2の下方には、打玉を発射する際に操作する操作ハンド
ル9と、前記打球供給皿6に貯留し切れない余剰の景品
玉を貯留する余剰玉受皿8とが設けられている。また、
前面枠2には、その上部前面に特定遊技状態となったこ
とを報知する遊技効果ランプ装置10が設けられてい
る。
【0008】ところで、前記遊技盤11の表面には、発
射された打玉を誘導するための誘導レール12がほぼ円
状に植立され、該誘導レール12で区画された領域が遊
技領域13を構成している。遊技領域13のほぼ中央上
部には、複数(3つ)の回転ドラム15a〜15cを有
する可変表示装置14が配置されている。この可変表示
装置14の回転ドラム15a〜15cは、独立したドラ
ムモータ(図示しない)によって回転駆動され、その図
柄停止位置を検出するためにドラムセンサ(図示しな
い)が内蔵され、更に表示される図柄を照射装飾するた
めのドラムランプ(図示しない)を内蔵している。
【0009】また、可変表示装置14には、その上部に
飾りLED20が設けられ、該飾りLED20の下部に
始動記憶LED21が設けられている。飾りLED20
は、0〜9までの符号のついた10個のLEDから構成
され、後述する特定遊技状態となったときに所定のラン
ダム数から抽出される値に対応するLEDが点灯するよ
うになっている。そして、飾りLED20は、特定遊技
状態の発生に関連していずれか1つがランダムに点灯表
示されるもので、遊技内容には直接関係しないが、遊技
場が所定のサービス(例えば、特定遊技状態で獲得した
多量の景品玉を使用して継続して遊技を行うことを許可
するサービス)を提供する場合に使用できる。例えば、
「7」の飾りLED20で点灯停止したときに所定のサ
ービスを提供するようにすれば良い。また、始動記憶L
ED21は、後述する始動入賞口23に入賞した打玉の
うち記憶したものを表示するものである。更に、可変表
示装置14の両サイドには、回転ドラム15a〜15c
の縦横3つの図柄によって構成される5本の当りライン
を表示するライン表示LED22が設けられている。本
実施形態における当りラインは、図示するように、上段
水平の当りライン1と、右下がり対角線の当りライン2
と、中断水平の当りライン3と、右上り対角線の当りラ
イン4と、下段水平の当りライン5と、があり、いずれ
かの当りライン上に所定の図柄(大当り図柄という場合
がある)が並んだときに大当りとなって特定遊技状態を
生起せしめる。
【0010】上記のように構成される可変表示装置14
の下方には、前記回転ドラム15a〜15cの回転を許
容する始動入賞口23が設けられている。この始動入賞
口23に入賞した入賞玉は、遊技盤11の裏面に導かれ
て始動口スイッチ24によって検出される。なお、始動
入賞口23への入賞に基づく可変表示装置14の回転
は、所定回数(例えば、4回)記憶され、その旨が可変
表示装置14に設けられる始動記憶LED21によって
表示されるようになっている。
【0011】前記可変表示装置14の下方に入賞領域2
6を有する可変入賞球装置25が設けられている。可変
入賞球装置25の入賞領域26には、下端両サイドを軸
支して、遊技盤11面に対して垂直方向に開閉自在とさ
れる開閉板27によって塞がれている。この開閉板27
は、開閉板用ソレノイド28によって開閉制御され、開
成中には、遊技盤11の表面を落下する打玉を受止めて
入賞領域26に導き入賞玉とする。また、入賞領域26
の内部は、3つに区画され、その中央に特定領域29が
形成され、その左右に通常領域が形成されている。特定
領域29には、特定領域スイッチ30が設けられ、ま
た、通常入賞領域にも10カウントスイッチ31a,3
1bが設けられている。
【0012】なお、入賞領域26の後面壁には、その中
央に打玉が特定領域29に入賞して特定領域スイッチ3
0をONしたときに、継続権が成立した旨を報知するV
表示LED32が設けられ、その一側に特定遊技状態に
おける開閉板27の開放回数を表示する開成回数表示器
33が設けられている。また、入賞領域26の下方のに
は、特定領域スイッチ30及び10カウントスイッチ3
1a,31bで検出された打玉数を表示する個数表示L
ED34が設けられている。更に、可変入賞球装置25
の取付基板7の左右部には、通常の入賞口(符号なし)
が一体的に形成され、入賞口の外側にアタッカーランプ
35が設けられている。
【0013】しかして、上記のように構成される可変入
賞球装置25は、以下のように作動する。即ち、打玉が
いずれかの始動入賞口23に入賞して始動口スイッチ2
4をONさせると、可変表示装置14の回転ドラム15
a〜15cが回転を開始し、一定時間(例えば、5秒)
が経過すると、左側の回転ドラム15aから順次停止さ
れ、すべての回転ドラム15a〜15cの停止時の図柄
の組み合せが大当り図柄の組合せとなったときに特定遊
技状態となる。そして、この特定遊技状態においては、
可変入賞球装置25の開閉板27が所定期間(例えば、
20秒経過するまで、あるいは10個の入賞玉が発生す
るまで)開放するように設定され、その開放している間
遊技盤11の表面を落下する打玉を受止めるようになっ
ている。そして、入賞領域26内に設けられた特定領域
29に入賞すると、再度上記した開放状態を繰り返し、
特定領域29に入賞玉が入賞する毎に継続権が成立して
開放状態を最高16回繰り返すことができるようになっ
ている。
【0014】更に、遊技盤11の表面には、前記可変表
示装置14の上部左右側方に風車ランプ37が設けら
れ、下部側方に入賞口(符号なし)が設けられている。
また、前記風車ランプ37は、前記特定遊技状態時や始
動入賞時等に点灯又は点滅してその旨を報知するもので
あり、同様な機能を有するものとして、遊技領域13の
左右にサイドランプ36が設けられている。また、遊技
盤11の表面の最下方には、上記したいずれの入賞領域
にも入賞しなかった打玉が遊技盤11の後方に導かれる
アウト口(図示しない)が設けられている。また、誘導
レール12の外周に沿ってレール飾りランプ38が設け
られている。
【0015】一方、パチンコ遊技機1の裏面構成におい
ては、図25に示すように、機構板41が開閉自在に設
けられている。この機構板41の中央には、窓開口42
が開設され、該窓開口42に対応する遊技盤11の裏面
には、入賞玉集合カバー体39が設けられている。入賞
玉集合カバー体39には、前記可変表示装置14の後面
突出部が貫通しており、その後面突出部の裏面にドラム
中継基板19が設けられている。このドラム中継基板1
9には、前記ドラムモータ、ドラムランプ、ドラムセン
サ等からの配線がコネクタを介して接続される一方、後
述する回路基板としての遊技制御回路基板92と接続さ
れる配線もコネクタを介して接続されるようになってい
る。また、入賞玉集合カバー体39の裏面には、可変表
示装置14以外の遊技盤11に設けられる電気機器(例
えば、始動口スイッチ24、ソレノイド28、特定領域
スイッチ30、10カウントスイッチ31a,31b、
各種の表示器及びランプ等)からの配線がコネクタを介
して接続される一方、遊技制御回路基板92からの配線
もコネクタを介して接続される中継基板40も設けられ
ている。要は、ドラム中継基板19も中継基板40も遊
技制御回路基板92と遊技盤11に設けられる電気機器
との配線の中継を行うものである。
【0016】ところで、機構板41には、周知のように
発生した入賞玉に基づいて所定個数の景品玉を払い出す
ための景品玉タンク43、景品玉払出装置44、入賞玉
処理装置45等の各種の機構が設けられるものである
が、更に、前記した遊技盤11に設けられる可変表示装
置14や可変入賞球装置25等の遊技装置の遊技動作を
制御する遊技制御回路基板92を収納する基板収納ボッ
クス50も機構板41の裏面に取り付けられている。こ
の基板収納ボックス50に収納される遊技制御回路基板
92は、機構板41の上部一側に設けられるターミナル
基板46に接続されて電源の供給を受けている。また、
ターミナル基板46は、遊技制御回路基板92に電源を
供給するだけでなく、パチンコ遊技機1に設けられる電
気的駆動源、例えば、打球発射装置47にも電源を供給
すると共に、パチンコ遊技機1の内部での信号線の中
継、あるいはパチンコ遊技機1と外部との信号線の中継
を行うための端子も設けられている。
【0017】また、機構板41に設けられる上記した各
種の中継基板19,40,46は、導電パターン配線が
プリントされたプリント配線基板で構成されているが、
これらのプリント配線基板19,40,46には、後述
するメーカー名表示173、基板製造者名表示174、
基板種類表示175、機種名表示176等の特定の表示
のいずれか1つの表示、又は任意の組合せの表示、並び
に全部の表示が導電パターンにて形成されている。
【0018】次に、本実施形態の要部を構成する回路基
板としての遊技制御回路基板92が収納される基板収納
ボックス50の構成について図1乃至図8を参照して説
明する。図1は、基板収納ボックス50の平面図であ
り、図2は、基板収納ボックス50の分解斜視図であ
り、図3は、基板収納ボックス50における被覆状態を
現出する分離カバー体部80の拡大斜視図であり、図4
は、基板収納ボックス50における被覆状態を解除する
場合を説明する斜視図であり、図5は、図1のA−A線
で切断した基板収納ボックス50の断面図と要部の拡大
部分断面図であり、図6は、第2の固着手段としての係
止片82を1つで構成した場合の係止片82と係合開口
83との関係を示す拡大断面図であり、図7は、第2の
固着手段としての係止片82を2つで構成した場合の係
止片82と係合開口83との関係を示す拡大断面図であ
り、図8は、図1のB−B線で切断した基板収納ボック
ス50の断面図とその作用を説明するための断面図であ
る。
【0019】しかして、基板収納ボックス50は、遊技
制御回路基板92を収納支持する箱体51と、該箱体5
1の上面を閉塞するカバー体70とが組付構成され、そ
のように組付構成された基板収納ボックス50は、前記
機構板41の裏面に止着される取付台100に着脱自在
に取り付け得るようになっている。以下、各組付構成部
品毎に説明する。
【0020】まず、箱体51は、上面が開放した直方体
状に合成樹脂(金属でも良い)で形成され、その側壁の
ほぼ全域に内部で発生する熱を放熱するための放熱孔5
2が多数穿設されている。また、箱体51の底面には、
比較的大きな長方形状の開口53が開設され、該開口5
3の長手方向開口縁には、取付台100の後述する係合
レール101に係合するL字状の係合片54が垂下形成
されている。なお、箱体51の底面は、図5(A)に示
すように、側壁の下端よりもやや上方の位置に底上げ状
態で形成されているため、垂下形成される上記係合片5
4は、箱体51の側壁と同一平面上に位置することとな
る。
【0021】更に、箱体51の底面には、その前方部中
央に係止孔60が形成され、その一側長辺部左右に支持
位置決め突起55が突設され、その他側長辺部左右に止
め突起56が突設されている。係止孔60は、基板収納
ボックス50を取付台100に装着した際に取付台10
0に形成される係止突起104と係合して基板収納ボッ
クス50全体を機構板41の裏面に支持固定するもので
ある。また、支持位置決め突起55は、遊技制御回路基
板92の一側長辺部両端をカバー体70に設けられる後
述する押え部材76と挟持して支持するものであり、止
め突起56は、遊技制御回路基板92の他側長辺部両端
をビス95で止着支持するものである。なお、支持位置
決め突起55及び止め突起56については、後に詳述す
る。
【0022】また、箱体51の長手方向一側側壁の2カ
所及び短辺方向両側側壁の1カ所には、係合穴57が形
成されている。この係合穴57は、カバー体70を箱体
51に被覆したときにカバー体70の裏面に垂下形成さ
れる係止垂下片75と係合するようになっており、この
係合穴57と係止垂下片75との係合状態は、通常時
に、外部から操作してその係合状態を解除することがで
きるようになっているが、本実施形態においては、箱体
51の短辺側上縁中央に外側に向かって突設される溶着
片61とカバー体70の後述する溶着片79とが溶着技
術によって溶着されているので、係合穴57と係止垂下
片75との係合状態を解除しても箱体51とカバー体7
0とを分離することはできないようになっている。な
お、箱体51とカバー体70との組付けを分離できない
ような構造として溶着以外の構造(例えば、接着)であ
っても良い。また、溶着技術については、後に詳述す
る。
【0023】更に、箱体51の長手方向の他側辺側壁
は、高さが低く形成された配線引き出し凹部58となっ
ており、また、箱体51の底面開口53の両側部には、
複数の楕円形状の開口59が開設されている。開口59
は、図5(A)に示すように、次に説明する透明板62
によって閉塞されてしまうので、放熱孔としての機能を
有さないが、箱体51を形成する原材料の軽減に寄与す
るものである。
【0024】また、箱体51の前記開口53を閉塞する
ために透明板62が箱体51の内側から底面に当接して
設けられる。このため、透明板62の四隅には、間隔保
持筒部63が上面に形成され、この間隔保持筒部63が
図5(A)に示すように、前記支持位置決め突起55及
び止め突起56を貫通して所定の位置に保持され、ま
た、間隔保持筒部63の上面に遊技制御回路基板92の
下面が当接して透明板62と遊技制御回路基板92との
間隔を保持している。しかして、箱体51の底面を透明
板62で閉塞することにより、遊技制御回路基板92の
裏面(ハンダ面)が外部から透視し得ることとなり、仮
にハンダ面に不正な工作(例えば、ジャンパー配線を接
続したり、電子部品を実装したりする不正工作)をした
場合には、直ちにわかるようになっている。この意味
で、透明板62によって閉塞される開口53の大きさ
は、基板収納ボックス50を傾けながらハンダ面の全域
が見える程度の大きさがあれば十分である。
【0025】一方、上記した箱体51の上面を閉塞する
カバー体70は、透明な合成樹脂によって一体的に成形
されるもので、その長手方向の他側辺部が下方向に曲折
された仕切片71となっている。この仕切片71の位置
は、カバー体70を箱体51に装着したときに図1に示
すように、遊技制御回路基板92のコネクタ実装領域9
4が外部に現れて接続開口72を形成するような位置で
曲折される。これにより、箱体51にカバー体70を組
付構成した状態で接続開口72に臨むコネクタ99に外
部からの配線を接続することができる。また、カバー体
70の表面の後述する分離カバー体部80及び表示領域
77a,77bを除く領域には、内部で発生した熱を外
部に放出するための放熱孔73(図1の二点鎖線で囲ん
だ範囲)が多数形成されている。なお、表示領域77a
には、基板収納ボックス50を取付台100から取り外
す方法の説明が表示され、表示領域77bには、前述し
た溶着部分の破壊の方法の説明が表示されている。
【0026】更に、カバー体70の長辺方向端縁及び短
辺方向端縁には、箱体51の側壁上端縁と係合する掛止
部74が適宜間隔を置いて2個ずつ突設され、該掛止部
74の間のカバー体70には、下方に向かって垂下され
る係止垂下片75が形成されている。係止垂下片75に
は、先端に爪部75aが形成され、この爪部75aが箱
体51の前記係合穴57に係合するようになっている。
【0027】また、カバー体70の一側辺部両側に押え
部材76が垂下されており、また、カバー体70を箱体
51に組み付けた状態で、カバー体70の上面と箱体5
1の側壁との間を差し渡すように封印紙78が貼付され
る。更に、箱体51の前記溶着片61に対応する位置に
溶着片79が外側に向かって突設されている。この溶着
片79の基部には、切込溝79aが形成されており、こ
の切込溝79aと溶着片61の基部裏面に形成される折
曲凹部61aとにより、溶着部分を容易に破壊できるよ
うにしている。この点については、後に詳述する。
【0028】上記した押え部材76の詳細な説明をする
前に、遊技制御回路基板92の構造について簡単に説明
すると、遊技制御回路基板92は、周知のようにプリン
ト配線基板によって構成され、その上面がROM98を
含む電子部品の実装面とされ、その実装面の大部分が電
子部品実装領域93として使用され、後方の一部がコネ
クタ99が実装されるコネクタ実装領域94とされる。
また、遊技制御回路基板92には、その一側長辺左右に
前記支持位置決め突起55に対応する係止穴96が形成
され、その他側長辺左右に前記止め突起56に対応する
止め穴97が形成されている。
【0029】上記のように構成されるカバー体70の押
え部材76の作用について以下説明する。透明板62が
装着された状態の箱体51において、遊技制御回路基板
92の一側長辺の係止穴96を支持位置決め突起55の
先端突起部に差し込み、他側長辺の止め穴97を止め突
起56に載置する。この状態で止め穴97と止め突起5
6の穴を一致させてビス95を螺着することにより、一
応、遊技制御回路基板92を箱体51に止着したことと
なる。そして、その後、カバー体70を箱体51の上方
から装着する。この際、押え部材76の先端部が図5
(A)に示すように、遊技制御回路基板92の上面に当
接すると共に、係止穴96を貫通している支持位置決め
突起55の先端突起部が押え部材76の中心に形成され
た穴に係合するので、遊技制御回路基板92の一側長辺
部が支持位置決め突起55と押え部材76とによって挟
持止着された状態となり、他側長辺部のビス95による
止着とで完全に遊技制御回路基板92を基板収納ボック
ス50内に止着したこととなる。
【0030】ところで、カバー体70には、本実施形態
の要部を構成する分離カバー体部80が形成されてい
る。この分離カバー体部80の構成について主として図
3乃至図6を参照しながら以下詳細に説明する。分離カ
バー体部80は、長方形状であって遊技制御回路基板9
2に実装されるROM98の上方部分の対応する位置に
設けられ、その長手方向の適宜箇所に2個ずつブリッジ
状に掛け渡される連結突部81によってカバー体70と
分離カバー体部80とが一体的に形成(本実施形態で
は、合成樹脂による一体成形)されている。そして、連
結突部81を、例えばニッパ等の工具を用いて切断する
ことにより、分離カバー体部80をカバー体70から完
全に分離することができるようになっている。
【0031】また、分離カバー体部80の四辺の各辺に
は、先端に爪部を有する係止片82が上方向に向かって
突設されている。この係止片82は、サンプル検査時等
に前記連結突部81を切断して分離カバー体部80を分
離してROM98を検査した後に、再度分離カバー体部
80を裏返してカバー体70に装着する際に使用するも
のである。しかして、本実施形態における係止片82
は、背中合わせに一対の突片として形成され、先端の爪
部が互いに外向きとなっている。もちろん、外側(分離
カバー体部80の端縁に沿った側)の係止片82の1つ
だけでもよいが、後述するように1つの係止片82だけ
では、その係止片82を破壊しなくても係合状態を解除
することができる可能性があるので、好適な例とは言え
ない。なお、内側の係止片82の基部には、その係止片
82を合成樹脂で一体成形するための爪形成用開口85
が形成されている。
【0032】また、連結突部81を切断して分離カバー
体部80を分離したときには、カバー体70に長方形状
の分離開口縁84が形成されることとなるが、この分離
開口縁84の適宜箇所には、分離カバー体部80を裏返
して装着したときに、前記係止片82と係合する係合開
口83が形成され、その係合開口83に対応する分離カ
バー体部80には、係合開口83を合成樹脂で一体成形
するための係合開口形成用切欠86が形成されている。
また、分離カバー体部80を裏返して装着する際に、そ
の装着方向が容易に理解できるように、分離カバー体部
80に位置合せ凹部87が、カバー体70に位置合せ凸
部88がそれぞれ一側に形成されている。更に、カバー
体70の分離開口縁84に沿って補強用の内部リブ89
が下方に向かって突設されており、この内部リブ89を
利用して前記係合開口83が形成されている。また、分
離カバー体部80の表面には、連結突部81を切断する
方法についての説明書が形成されている表示領域90、
及び切断箇所を指し示す切断箇所表示部91が形成され
ている。
【0033】なお、図示しないが、分離カバー体部80
とカバー体70とが連結突部81によって連結された初
期の連結状態において、カバー体70の内側面に分離カ
バー体部80とカバー体70との間に掛け渡されるよう
に予め内側封印シールを貼付しても良い。このように内
側封印シールを貼付することにより、分離カバー体部8
0を分離した後に、再度係止片82と係合開口83とに
よって被覆状態を復元してもその内側封印シールの貼付
状態を復元することはできないので、少なくとも分離カ
バー体部80が一度は、被覆状態が解除されたことが理
解できるものである。
【0034】上記のように構成される基板収納ボックス
50においては、箱体51とカバー体70とが溶着片6
1,79によって強固に溶着されているので、箱体51
とカバー体70とを分離して遊技制御回路基板92の被
覆状態を解除することは不可能である。しかして、その
被覆状態を解除しようと思えば、連結突部81をニッパ
等の工具で切断して分離カバー体部80をカバー体70
から分離させてROM98を臨ませなければならない。
しかしながら、このように連結突部81を切断したとき
には、その切断したことにより、連結突部81が無くな
るので、その点からだけでも遊技制御回路基板92のR
OM98に不正な処理を施したか否かがわかる。
【0035】なお、遊技場においては、監督官庁により
パチンコ島台に列設されるパチンコ遊技機1の中から1
台又は2台程度抜き出してROM98の検査(サンプル
抽出検査)を行う場合がある。このようなサンプル抽出
検査を行う場合には、図4(A)及び図5(B)に示す
ように、連結突部81をニッパ等で切断して分離カバー
体部80を分離せしめてROM98を露出せしめ、その
ROM98を引き抜いて調査した後、再度ROM98を
遊技制御回路基板92に実装し、その後、図4(B)及
び図5(C)に示すように、分離カバー体部80を裏返
して係止片82を係合開口83に係合させて分離カバー
体部80をカバー体70に装着する。
【0036】この装着構造についてより詳細に説明する
と、図6に示すように、1つの係止片82を係合開口8
3の係合部に係合させる場合には、カバー体70と分離
カバー体80との隙間から不正ピン105を差し込んで
係止片82を弾性変形させることにより、係止片82と
係合開口83の係合部との係合状態を解除させ、その状
態で図6(B)に示すように、分離カバー体部80を引
き出すことにより、係止片82部分を破壊することなく
被覆状態を解除することができる可能性がある。これに
対し、本実施形態のように、係止片82が背中合わせの
一対の突片から構成されている場合には、図7(A)に
示すように、カバー体70と分離カバー体部80との間
に微小な隙間L1が左右にあったとしても、図7(B)
に示すように一方の隙間L1から不正ピン105を差し
込んで隙間の間隔をL2に広げて係合状態を解除して
も、他方の隙間L1は、限りなく0に近い隙間L3とな
って不正ピン105を挿入することができなくなるの
で、他方の係止片82と係合開口83との係合状態を解
除することができず、結局、左右の係止片82の係合状
態を同時に解除することができないので、係止片82と
係合開口83とに基づく被覆状態を解除することは、ほ
とんど不可能であり、この被覆状態を解除するために
は、少なくとも係止片82を破壊しなければならず、係
止片82を破壊したときには、その痕跡が残り、その痕
跡に基づいて遊技制御回路基板92のROM98に不正
な処理を施したか否かがわかる。なお、上記した実施形
態では、分離カバー体部80を分離後、裏返して固着し
ているが、これに限らず、分離カバー体部80の内側面
に係止片82を形成し、分離後、裏返すことなく180
度回転して固着するようにしても良い。この場合、当初
から係止片82は、外側面に突出していないため不可抗
力により係止片82をひっかけて破損するようなことが
ない利点を有する。
【0037】ところで、上記のように分離カバー体部8
0を裏返して装着した状態で遊技制御回路基板92は、
再度被覆された状態となり、この被覆状態を保証するた
めに、検査を行った監督官庁が発行する検査済封印紙
(図示しない)を分離カバー体部80とカバー体70と
の間を掛け渡すように貼付すれば良い。
【0038】なお、本実施形態においては、1回目の検
査を上記したカバー体70と分離カバー体部80とを分
離して行った後に再度検査する必要が生じる場合も考慮
して、カバー体70と箱体51とを破壊することにより
分離できる構成を採用している。即ち、図8に示すよう
に、箱体51とカバー体70との溶着片61,79によ
る溶着部分をラジオペンチ等の工具で挟んで折り曲げる
ことにより、その溶着部分が折曲凹部61aと切込溝7
9aとによって簡単に折曲でき、その後、図8(B)に
示すように、係合穴57にドライバ工具106等を差し
込んで係止垂下片75の爪部75aを係合穴57から外
してカバー体70を持ち上げれば、カバー体70による
箱体51の被覆状態を解除することができる。その解除
した状態でROM98の検査が終了した後は、再度カバ
ー体70を箱体51に被覆して係止垂下片75の爪部7
5aを係合穴57に係合させることにより、被覆状態を
復元することができる。ただし、この場合には、簡単に
係止垂下片75と係合穴57との係合状態を解除するこ
とができるので、被覆状態を保証するために、検査を行
った監督官庁が発行する検査済封印紙(図示しない)を
箱体51とカバー体70との間を掛け渡すように貼付す
る必要がある。
【0039】また、上記した実施形態では、第1の固着
手段及び第2の固着手段により分離カバー体部80にお
いてROM98等の検査を1回のみ行えるようになって
いるものを示したが、これに限らず、第3,第4,・・
・第N固着手段によって分離カバー体部80での複数回
の検査を行えるようにしても良い。また、上記した第
1,第2固着手段は、分離カバー体部80について実施
しているが、これに限らず、前記箱体51とカバー体7
0について同様の固着手段を適用しても良い。
【0040】以上、本実施形態に係る基板収納ボックス
50の構成及び作用について説明してきたが、本実施形
態においては、パチンコ遊技機1に設けられる遊技制御
回路基板92を収納する基板収納ボックス50におい
て、該基板収納ボックス50が前記遊技制御回路基板9
2を収納する箱体51、該箱体51の底面開口53を閉
塞する透明板62、箱体51の上面を被覆するカバー体
70等の複数の構成部品によって組み付け構成されると
共に、遊技制御回路基板92を被覆するための組付構成
部品である箱体51とカバー体70のうち、カバー体7
0の一部を構成する分離カバー体部80の連結突部81
を切断して破壊しない限りその被覆状態を解除すること
ができない第1の固着手段としての連結突部81と、該
連結突部81による被覆状態を解除した後に再度遊技制
御回路基板92の被覆状態を復元し且つそれ自体を破壊
しない限りその被覆状態を解除することができない第2
の固着手段としての係止片82及び係合開口83と、を
設けたので、箱体51とカバー体70による遊技制御回
路基板92の被覆状態を検査等のために解除するには、
分離カバー体部80の連結突部81を切断破壊して分離
カバー体部80をカバー体70から分離し、分離カバー
体部80の下方に配置されるROM98等を検査した
後、再度、分離カバー体部80を裏返して係止片82を
カバー体70側に形成される係合開口83に差し込むこ
とにより、被覆状態を復元することができ、しかも、そ
の復元された被覆状態を解除するためには、再度係止片
82部分を破壊する以外に方法はなく、仮に係止片82
部分が破壊されていれば、不正な処理が行われたことが
直ちにわかる。
【0041】また、本実施形態では、連結突部81の切
断による被覆状態を解除したときに遊技制御回路基板9
2が包含される組付構成部品側であるカバー体70に複
数個の係合開口83を形成し、分離される組付構成部品
側である分離カバー体部80に形成され且つ係合開口8
3のそれぞれに対して左右の2カ所で係合する係止片8
2を形成することにより、一方の係止片82を外すため
に不正ピン105を挿入しても他方の係止片82側に不
正ピン105を挿入することができず、結局2つの係止
片82を同時に外すことはほとんど不可能であり、係止
片82と係合開口83とに基づく再被覆状態をより強固
に行うことができる。
【0042】上記のように外部からは分離できないよう
に組付構成された基板収納ボックス50は、図2に示す
ような機構板41に止着される取付台100に着脱自在
に取り付けられるようになっている。ここで簡単に取付
台100の構成について説明すると、取付台100は、
合成樹脂(金属でも良い)によって一体的に形成され、
その中央に前記係合片54と係合する一対の係合レール
101が逆L字状に形成され、その上下端縁に基板収納
ボックス50の側壁を案内するガイド片102(このガ
イド片102は必ずしも必要でない)が突設されてい
る。一方、取付台100の一側端部には、弾性変形する
係止解除レバー103が形成され、該係止解除レバー1
03の基部に前記係止孔60と係合する係止突起104
が突設されている。
【0043】しかして、基板収納ボックス50を取付台
100に装着するときには、取付台100の側方から係
合片54が係合レール101に係合するように押し込
み、更に強く押し込むことにより係止突起104上面の
傾斜面に沿って係止解除レバー103が下方に弾性変形
し、遂には、係止突起104と係止孔60とが係合して
装着を完了する。一方、基板収納ボックス50を取り外
すには、係止解除レバー103を下方に押圧して係止孔
60と係止突起104との係合を解除した状態で基板収
納ボックス50を押し込み方向とは逆の方向に引き抜く
ことにより簡単に取り外すことができる。
【0044】ところで、上記した実施形態においては、
箱体51とカバー体70とを溶着片61,79を溶着し
て分離できないような構成について説明したが、この溶
着技術は、図12に示す溶着装置を利用して行われる。
図12は、超音波プラスチック溶着装置の原理を示す概
略図である。図において、ベース120に受治具121
が載置され、その受治具121に溶着物122を乗せ、
一方、溶着物122の上部には、ホーン123が位置
し、このホーン123に超音波振動を付与する超音波振
動子124を連結すると共に、ホーン123に圧力を加
えるシリンダ125を連結する。超音波振動子124に
は、制御部によって制御される超音波発振器が接続さ
れ、シリンダ125は、空圧制御回路によって制御され
る。しかして、ベース120に設けられる起動スイッチ
126を操作して装置を稼働させたときには、ホーン1
23に超音波振動が発生すると共に、ホーン123に所
定の圧力を加えて溶着物122を加圧する。そして、そ
の加圧状態で溶着物122の境界面に摩擦熱が発生し
て、その摩擦熱によって境界面が瞬時に溶着する。な
お、ベース120には、非常時に装置の稼働を停止する
非常スイッチ127が設けられている。
【0045】そして、上記した溶着装置を用いて2つの
突片を実際に溶着する場合について図9乃至図11を参
照して説明する。図9乃至図11は、箱体51とカバー
体70とを実際に溶着する際の各種の構造を示す概略断
面図である。図9乃至図11に示す溶着構造において
は、箱体51の上辺の適宜箇所から水平方向に延びる溶
着突片110を延設し、一方これに対応するカバー体7
0にも水平方向に溶着突片111を延設し、箱体51に
カバー体70を合わせたときに、相互の溶着突片11
0,111が当接した状態となり、その当接部分を超音
波プラスチック溶着装置によって溶着するものである。
なお、溶着突片110,111の基部には、切れ込み部
110a,111aが形成されており、検査時等に容易
に溶着部分を折曲分離することができるようになってい
る。
【0046】しかして、溶着するに際し、図9に示すよ
うに、カバー体70の溶着突片111の下面に円錐状の
突起111bを形成しておくことにより、溶着時間を極
めて短くすることができると共に、溶解した突起111
bが境界面を埋める埋め代となって十分な溶着強度を得
ることができる。また、図10に示すように、溶着突片
111の下面に円柱状の突起111cを形成し、溶着突
片110に突起111cの径より若干小さい径の嵌入穴
110bを形成し、これらを加圧しながら溶着すること
により、突起111cが嵌入穴110bに嵌入溶着され
て上記と同様に十分な溶着強度を得ることができる。同
じく、十分な溶着強度を得るために溶着突片110,1
11側に工夫を凝らすのではなく、装置のホーン123
の先端形状を図11に示すように、波形突起123aと
することにより、溶着後の溶着部分に溶着凹部113を
形成することができ、この溶着凹部113によっても十
分な溶着強度を得ることができる。
【0047】上記のような動作原理の溶着装置を用いて
溶着突片110,111を溶着することにより、箱体5
1とカバー体70とが、その溶着部分を破壊しない限
り、分離することは不可能となる。このため、箱体51
とカバー体70を分離して内部に収納される遊技制御回
路基板92を取り出すには、少なくとも溶着部分の切れ
込み部110a,111aを折曲分離する以外に方法は
なく、仮に溶着部分が折曲分離されていれば、不正な処
理が行われたことが直ちにわかる。
【0048】次に、同じく溶着技術を用いて固着する他
の固着構造に係る基板収納ボックス50の構成について
図13乃至図16を参照して説明する。図13は、他の
溶着構造を利用して箱体51とカバー体70とを固着し
た基板収納ボックス50の平面図であり、図14は、溶
着部分の部分平面図と断面図であり、図15及び図16
は、類似の溶着構造を示す断面図である。なお、この基
板収納ボックス50のカバー体70には、分離カバー体
部80が描かれていないが、これは図示が省略されたも
のである。
【0049】しかして、基板収納ボックス50は、カバ
ー体70の外周縁の適宜位置(図示では、3カ所)に長
方形状の貫通穴130を形成すると共に、その貫通穴1
30に向かって傾斜する傾斜面部131を周設し、更
に、貫通穴130の裏面一側にガイド片134を周設
し、一方、箱体51には、貫通穴130を貫通する断面
長方形状の突出片132を突設したものである。そし
て、突出片132をガイド片134に沿って貫通穴13
0に貫通した状態で図14(C)に示すように、溶着装
置のホーン123で突出片132の頭部を溶解してその
溶着部133が傾斜面部131と溶着係合することによ
って、箱体51とカバー体70とが、その溶着部133
を破壊しない限り、分離することは不可能となる。この
ため、箱体51とカバー体70を分離して内部に収納さ
れる遊技制御回路基板92を取り出すには、少なくとも
溶着部133を破壊する以外に方法はなく、仮に溶着部
133が破壊されていれば、不正な処理が行われたこと
が直ちにわかる。
【0050】なお、この溶着構造においては、溶着部1
33の基部(即ち、突出片132の基部)をきれいに切
断して箱体51とカバー体70とを分離して不正行為を
行った後その切断面に接着剤を塗布して再度箱体51と
カバー体70とを組み付けるという不正を行われる可能
性があるので、図14(E)に示すように、貫通穴13
0の裏面の他側にも防犯用のガイド片135を突設すれ
ば、上記のような不正行為を防止することができる。
【0051】また、突出片132や貫通穴130の形状
を変えたりしても良い。例えば、図15に示すように、
カバー体70に貫通穴を形成せず、箱体51の突出片1
36をクランク状に形成してカバー体70を受けるよう
に構成し、そのクランク状突出片136の先端を先端形
状が半円状のホーン123によって内側に溶着して溶着
部137でカバー体70を包み込むように構成しても良
い。また、図16に示すように、カバー体70の貫通穴
130の周辺部に傾斜面部を形成することなく突出片1
32を突出した場合には、ホーン123の形状を富士額
状に形成して、突出片132の先端を二股状に分けてカ
バー体70の上面を被覆溶着する溶着部138としても
良い。
【0052】更に、箱体51とカバー体70との分離で
きない構造として上記した溶着技術以外に、例えば、図
17、図18及び図19、図20及び図21に示す各構
成を採用しても良い。最初に図17に示される構成につ
いて説明する。図17は、箱体51とカバー体70との
固着をリベットで行う場合の断面図である。図におい
て、カバー体70に形成された貫通穴を貫通して一旦上
方に突出された後U字状に曲折されてカバー体70の上
面と一体的に接続され且つ先端に爪部を有する係止垂下
片140をカバー体70に形成し、一方、その上面が傾
斜面となっており、その下部が鋭角的に切り込まれた係
合面となっている係止突起141を箱体51に一体的に
形成し、カバー体70を箱体51の上方から装着する
と、係止垂下片140の爪部が係止突起141の係合面
と係合した状態となり、この係合状態を解除できないよ
うにするため、係止突起141と係止垂下片140とを
リベット142で固着するようになっている。
【0053】ここで、係止突起141と係止垂下片14
0とをリベット142で固着する方法について説明する
と、本実施形態に用いられるリベット142は、ブライ
ンドリベット142と言われるもので、アルミニューム
製のリベット142本体の中に、一端部にリベット14
2の内周筒を挿通し得ない係合部143aを有し且つ係
合部143aの基部に径の細い折曲部143bを有する
引きピン143を挿入したものである。そして、係止突
起141と係止垂下片140との合致した貫通穴にブラ
インドリベット142を差し込み、その状態で所定の工
具を使用して引きピン143を図17(A)に示す矢印
方向に引くと、係合部143aによってリベット142
の足部が図17(B)に示すように変形し、リベット1
42の頭部と変形した端部とによって完全に係止突起1
41と係止垂下片140とが挟持された状態となり、そ
の後、引きピン143をさらに強く引っ張ることによ
り、折曲部143bから折れて先端部が分離する。
【0054】このような状態において、基板収納ボック
ス50の外側からリベット142の挟持状態を解除する
操作を行うことは不可能であるため、一旦カバー体70
を箱体51に装着してリベット142を固着した後に
は、簡単にカバー体70を箱体51から外すことはでき
ない。しかして、これを外そうと思えば、係止垂下片1
40の基部140aを図17のC−C線に沿ってニッパ
等で切断して係止垂下片140をカバー体70から分離
させなければならないので、係止垂下片140の基部1
40aが破損されていれば、不正な行為が行われたこと
が直ちに理解できるものである。
【0055】次に、箱体51とカバー体70とのさらに
他の固着手段について説明する。図18及び図19は、
最も手軽に行える固着手段の形態を示すものである。図
18は、基板収納ボックス50の断面図であり、図19
は、要部の拡大部分断面図である。図において、箱体5
1の内側側面に係止ひも150を一体的に形成し、この
係止ひも150をカバー体70に形成される貫通穴15
2を通して外部に引き出し、その引き出した係止ひも1
50の先端部分に形成されるのこぎり状係止部151を
箱体51の外側側面に形成される係止穴内を貫通させて
該係止穴内に形成される係止部153に係止させ、係止
穴から突出した部分を切断する。このように構成するこ
とにより、一旦係止ひも150を貫通穴152に貫通さ
せた後には、のこぎり状係止部151と係止部153と
の係合状態は、通常の状態のままでは、はずしにくく、
強制的にはずした場合には、係止ひも150に傷が付い
ていたりして容易に不正をはたらいたか否かがわかる。
したがって、係止ひも150を傷つけないで係止ひも1
50を引き抜くことは不可能に近く、結局、箱体51と
カバー体70を分離して内部に収納される遊技制御回路
基板92を取り出すには、少なくとも係止ひも150を
切断する以外に方法はなく、仮に係止ひも150が切断
されていれば、不正な処理が行われたことが直ちにわか
る。
【0056】更に、箱体51とカバー体70との固着手
段について図20及び図21を参照して説明する。図2
0は、基板収納ボックス50の断面図であり、図21
は、要部の部分拡大断面図である。図において、箱体5
1とカバー体70との装着は、図2に示すものと同じよ
うに、箱体51の側面に開設される係合穴57にカバー
体70から垂下される係止垂下片75の爪部75aを係
合させることにより行い、更に、係合穴57に対して箱
体51の外側側面から該係合穴57を完全に塞ぐ平板部
の前面に矢印状の係合部161が突設されたロック部材
160を差し込んで係合部161によって爪部75aの
裏面を係止するように構成したものである。つまり、箱
体51とカバー体70との係合を係合穴57と係止垂下
片75とで行い、その係合状態をロック部材160の係
合部161で係止した構造である。この構造は、ロック
部材160を係合穴57に差し込む際には、係合部16
1の圧入より爪部75aが若干後方に下がりながら受け
入れるが、逆に、例えば放熱孔52からピアノ線等を差
し込んで係合部161の係合をはずし、さらに係止垂下
片75の爪部75aをはずすことは、ほぼ不可能である
し、実際にこれをやろうとすると、ロック部材160の
係合部161の後ろの部分で破損してしまうものであ
る。
【0057】したがって、基板収納ボックス50を分離
しようとすれば、図21(B)に示すように、ドライバ
工具106等でロック部材160を破損しなければなら
ず、仮にロック部材160が破損されていれば、不正な
処理が行われたことが直ちにわかる。ただし、ロック部
材160を破損させて、ロック部材160のコピー品を
作成して元の状態に戻すという不正が行われる可能性も
あるが、このような不正に対しては、例えば、ロック部
材160の材質を複数種類のプラスチックを特定の割合
で混ぜたものから成形することにより、成分分析するこ
とにより本物かコピー品であるかが分かるようにしてお
けば良い。この場合、外観からその成分比率を予測させ
ないようにロック部材160にメッキ処理を施すことに
より、予測させないと共に、コピーにかかる時間や経費
を増大させ、結果的に不正がしづらくなるようにするこ
とが望ましい。また、出荷時期や機種等によって混合比
率を変化させることにより、一層コピーしづらくなるよ
うにしても良い。なお、ロック部材160の材質は、プ
ラスチックに限るものではなく、金属又は他の物質の混
合物でも良い。なお、図13乃至図21に示す実施形態
においては、箱体51とカバー体70との分離を防止す
る例としてあげたが、これを前記分離カバー体部80の
固着手段として適用しても良い。
【0058】以上、遊技制御回路基板92を被覆収納す
る基板収納ボックス50の各種の構成について説明して
きたが、そのような各種の基板収納ボックス50に収納
される遊技制御回路基板92は、前述したように電子部
品実装領域93とコネクタ実装領域94とに分けられ、
それぞれの領域93,94にROM98,コネクタ99
等が実装されている。そして、電子部品やコネクタ99
を実装するために遊技制御回路基板92は、プリント配
線基板で構成されるが、その詳細な構成について図22
及び図23を参照して説明する。図22は、遊技制御回
路基板92の各種部品の実装前のグリーン基板状態の部
分平面図であり、図23は、グリーン基板状態の部分断
面図である。
【0059】図において、グリーン基板状態の遊技制御
回路基板92は、ベース絶縁基板177上に広範囲のア
ース用導電パターン170と、数多い導電パターン配線
171と、端子接続ホール172とが形成され、アース
用導電パターン170と導電パターン配線171の上面
が絶縁皮膜178によって被覆されている。本実施形態
においては、上記したアース用導電パターン170や導
電パターン配線171と導通しない状態でベース絶縁基
板177の上部に特定の表示173〜176が導電パタ
ーンにて形成されている。具体的には、当該パチンコ遊
技機1の製造業者名であるメーカー名表示173と、当
該遊技制御回路基板92の製造業者である基板製造者名
表示174と、基板の種類を表示する基板種類表示17
5と、パチンコ遊技機1の機種名である機種名表示17
6とがそれぞれ導電パターンにて形成されている。そし
て、それらの特定表示の上面には、図23(A)に示す
ように絶縁皮膜178が被覆されている。
【0060】しかして、本実施形態に係る遊技制御回路
基板92は、ベース絶縁基板177上に導通状態に関係
しない特定の表示173〜176が導電パターンで形成
されて絶縁皮膜178で覆われているので、図13
(B)に示す従来のように絶縁皮膜178の上面に特定
の表示173a〜176aがシルク印刷されているもの
に比べて、特定の表示173〜176を簡単に消すこと
はできず、他の遊技機で使用されていた類似の回路基板
を転用する不正を防止することができる。また、特定の
表示としては、遊技機の製造業者を表示するメーカー名
表示173、当該回路基板の製造業者を表示する基板製
造者名表示174、基板の種類を表示する基板種類表示
175、遊技機の機種名を表示する機種名表示176の
いずれか1つの表示、又は任意の組合せの表示、並びに
全部の表示であっても良い。また、表示形態を文字(数
字、記号)や図形で表しても良い。また、複数の機種で
共通の基板が使われることから、少なくとも基板種類表
示を導電パターン配線とし、機種名表示は変更が可能な
シールや印刷等にすれば、歩留りに有利である。
【0061】なお、上記した実施形態に係る遊技制御回
路基板92を被覆する基板収納ボックス50の組付構成
部品として、箱体51とカバー体70と遊技制御回路基
板92とからなるものを示したが、遊技制御回路基板9
2を収納するものであれば、どのような構造のものでも
良い。この場合、上記した実施形態では、カバー体70
による箱体51の被覆構造がコネクタ実装領域94を露
出した状態としているが、カバー体70による被覆状態
をコネクタ実装領域94まで拡大して、簡単にコネクタ
の脱着を行えないようにしても良い。また、特定の表示
が形成される基板も遊技動作を制御するものに限らず、
不正行為が行われ易いプリント配線回路基板(例えば、
景品玉の払出動作を制御する景品玉払出制御回路基板、
表示器用の表示制御回路基板、発射動作を制御する発射
制御回路基板、配線を中継する中継端子回路基板、電源
端子や信号端子が設けられるターミナル回路基板や、ラ
ンプ、LEDを接続する照明基板等)であれば良い。更
に、遊技機としては、パチンコ遊技機以外の遊技機であ
っても良い。
【0062】
【発明の効果】以上、説明したところから明らかなよう
に、本発明においては、遊技機用回路基板には、導通状
態に関係しない特定の表示が導電パターンで形成されて
いるので、特定の表示を簡単に消すことはできず、他の
遊技機で使用されていた類似の回路基板を転用する不正
を防止することができる。また、特定の表示としては、
遊技機の製造業者を表示する製造業者名表示、当該回路
基板の製造業者を表示する基板製造者名表示、基板の種
類を表示する基板種類表示、遊技機の機種名を表示する
機種名表示のいずれか1つの表示、又は任意の組合せの
表示、並びに全部の表示であっても良い。更に、遊技機
用回路基板は、遊技動作を制御する遊技制御回路基板で
あっても良いし、配線の中継を行う中継基板であっても
良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態に係る基板収納ボックスの平面図であ
る。
【図2】基板収納ボックスの分解斜視図である。
【図3】基板収納ボックスにおける被覆状態を現出する
分離カバー体部の拡大斜視図である。
【図4】基板収納ボックスにおける被覆状態を解除する
場合を説明する斜視図である。
【図5】図1のA−A線で切断した基板収納ボックスの
断面図と要部の拡大部分断面図である。
【図6】第2の固着手段としての係止片を1つで構成し
た場合の係止片と係合開口との関係を示す拡大断面図で
ある。
【図7】第2の固着手段としての係止片を2つで構成し
た場合の係止片と係合開口との関係を示す拡大断面図で
ある。
【図8】図1のB−B線で切断した基板収納ボックスの
断面図とその作用を説明するための断面図である。
【図9】箱体とカバー体とを実際に溶着する際の各種の
構造を示す概略断面図である。
【図10】同じく箱体とカバー体とを実際に溶着する際
の各種の構造を示す概略断面図である。
【図11】同じく箱体とカバー体とを実際に溶着する際
の各種の構造を示す概略断面図である。
【図12】超音波プラスチック溶着装置の原理を示す概
略図である。
【図13】他の溶着構造を利用して箱体とカバー体とを
固着した基板収納ボックスの平面図である。
【図14】図13の基板収納ボックスの溶着部分の部分
平面図と断面図である。
【図15】図13の溶着構造の類似の溶着構造を示す断
面図である。
【図16】同じく図13の溶着構造の類似の溶着構造を
示す断面図である。
【図17】箱体とカバー体との固着をリベットで行う場
合の断面図である。
【図18】箱体とカバー体との固着を係止ひもで行う場
合の基板収納ボックスの断面図である。
【図19】その要部の部分拡大断面図である。
【図20】箱体とカバー体との固着をロック部材で行う
場合の基板収納ボックスの断面図である。
【図21】その要部の部分拡大断面図である。
【図22】遊技制御回路基板の各種部品の実装前のグリ
ーン基板状態の部分平面図である。
【図23】グリーン基板状態の部分断面図である。
【図24】実施形態に係る遊技機の一例としてのパチン
コ遊技機の正面図である。
【図25】パチンコ遊技機の背面図である。
【符号の説明】
1 パチンコ遊技機(遊技機) 19 ドラム中継基板 40 中継基板 46 ターミナ中継基板 50 基板収納ボックス 51 箱体 57 係合穴 70 カバー体 75 係止垂下片 75a 爪部 78 封印紙 80 分離カバー体部 81 連結突部(第1の固着手段) 82 係止片(第2の固着手段) 83 係合開口(第2の固着手段;係合部) 92 遊技制御回路基板(回路基板) 98 ROM 100 取付台 170 アース用導電パターン 171 導電パターン配線 172 端子接続ホール 173 メーカー名表示 174 基板製造者名表示 175 基板種類表示 176 機種名表示 177 ベース絶縁基板 178 絶縁皮膜

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 遊技機に設けられ且つ導電パターン配線
    がプリントされた遊技機用回路基板において、 該回路基板には、導通状態に関係しない特定の表示が導
    電パターンで形成されていることを特徴とする遊技機用
    回路基板。
  2. 【請求項2】 前記特定の表示は、遊技機の製造業者を
    表示する表示を含むものであることを特徴とする請求項
    1記載の遊技機用回路基板。
  3. 【請求項3】 前記特定の表示は、当該回路基板の製造
    業者を表示する表示を含むものであることを特徴とする
    請求項1又は請求項2に記載の遊技機用回路基板。
  4. 【請求項4】 前記特定の表示は、基板の種類を表示す
    る表示を含むものであることを特徴とする請求項1乃至
    請求項3のいずれかに記載の遊技機用回路基板。
  5. 【請求項5】 前記特定の表示は、遊技機の機種名を表
    示する表示を含むものであることを特徴とする請求項1
    乃至請求項4のいずれかに記載の遊技機用回路基板。
  6. 【請求項6】 前記遊技機用回路基板は、遊技動作を制
    御する遊技制御回路基板であることを特徴とする請求項
    1乃至請求項5のいずれかに記載の遊技機用回路基板。
  7. 【請求項7】 前記遊技機用回路基板は、配線の中継を
    行う中継基板であることを特徴とする請求項1乃至請求
    項4のいずれかに記載の遊技機用回路基板。
JP14085196A 1996-05-09 1996-05-09 遊技機用回路基板 Pending JPH09299553A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14085196A JPH09299553A (ja) 1996-05-09 1996-05-09 遊技機用回路基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14085196A JPH09299553A (ja) 1996-05-09 1996-05-09 遊技機用回路基板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09299553A true JPH09299553A (ja) 1997-11-25

Family

ID=15278218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14085196A Pending JPH09299553A (ja) 1996-05-09 1996-05-09 遊技機用回路基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09299553A (ja)

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004290710A (ja) * 2004-07-23 2004-10-21 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2005261745A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Sanyo Product Co Ltd 遊技機梱包箱
JP2006000472A (ja) * 2004-06-18 2006-01-05 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2006000473A (ja) * 2004-06-18 2006-01-05 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2006034513A (ja) * 2004-07-26 2006-02-09 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2006130286A (ja) * 2005-01-13 2006-05-25 Newgin Corp 遊技機の回路基板
JP2007190251A (ja) * 2006-01-20 2007-08-02 Fujishoji Co Ltd 遊技機
JP2008245808A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Samii Kk 遊技機用回路基板の回路構成
JP2009195624A (ja) * 2008-02-25 2009-09-03 Sammy Corp 遊技機用制御基板アセンブリ
JP2010142471A (ja) * 2008-12-19 2010-07-01 Fujishoji Co Ltd 遊技機用基板及び遊技機
JP2011000479A (ja) * 2010-10-04 2011-01-06 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2011131068A (ja) * 2011-01-27 2011-07-07 Sanyo Product Co Ltd 遊技機梱包箱
JP2012106127A (ja) * 2012-03-13 2012-06-07 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2012228617A (ja) * 2006-11-08 2012-11-22 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2014144280A (ja) * 2014-01-08 2014-08-14 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2016073865A (ja) * 2016-01-18 2016-05-12 株式会社三洋物産 遊技機
JP2019130053A (ja) * 2018-01-31 2019-08-08 株式会社ソフイア 遊技機
JP2019130054A (ja) * 2018-01-31 2019-08-08 株式会社ソフイア 遊技機
JP2019130052A (ja) * 2018-01-31 2019-08-08 株式会社ソフイア 遊技機
JP2019146764A (ja) * 2018-02-27 2019-09-05 株式会社三共 遊技機
JP2019146765A (ja) * 2018-02-27 2019-09-05 株式会社三共 遊技機
JP2019150292A (ja) * 2018-03-02 2019-09-12 株式会社ソフイア 遊技機
JP2019162313A (ja) * 2018-03-20 2019-09-26 株式会社ソフイア 遊技機
JP2019180620A (ja) * 2018-04-05 2019-10-24 株式会社三共 遊技機
JP2019180621A (ja) * 2018-04-05 2019-10-24 株式会社三共 遊技機
JP2020127472A (ja) * 2019-02-07 2020-08-27 株式会社ソフイア 遊技機

Cited By (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005261745A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Sanyo Product Co Ltd 遊技機梱包箱
JP2006000472A (ja) * 2004-06-18 2006-01-05 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2006000473A (ja) * 2004-06-18 2006-01-05 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2004290710A (ja) * 2004-07-23 2004-10-21 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2006034513A (ja) * 2004-07-26 2006-02-09 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP4654042B2 (ja) * 2005-01-13 2011-03-16 株式会社ニューギン 遊技機の回路基板
JP2006130286A (ja) * 2005-01-13 2006-05-25 Newgin Corp 遊技機の回路基板
JP2007190251A (ja) * 2006-01-20 2007-08-02 Fujishoji Co Ltd 遊技機
JP2013188614A (ja) * 2006-11-08 2013-09-26 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2012228617A (ja) * 2006-11-08 2012-11-22 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2018043074A (ja) * 2006-11-08 2018-03-22 株式会社三洋物産 遊技機
JP2014230906A (ja) * 2006-11-08 2014-12-11 株式会社三洋物産 遊技機
JP2019013828A (ja) * 2006-11-08 2019-01-31 株式会社三洋物産 遊技機
JP2016083488A (ja) * 2006-11-08 2016-05-19 株式会社三洋物産 遊技機
JP2016135324A (ja) * 2006-11-08 2016-07-28 株式会社三洋物産 遊技機
JP2008245808A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Samii Kk 遊技機用回路基板の回路構成
JP2009195624A (ja) * 2008-02-25 2009-09-03 Sammy Corp 遊技機用制御基板アセンブリ
JP2010142471A (ja) * 2008-12-19 2010-07-01 Fujishoji Co Ltd 遊技機用基板及び遊技機
JP2011000479A (ja) * 2010-10-04 2011-01-06 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2011131068A (ja) * 2011-01-27 2011-07-07 Sanyo Product Co Ltd 遊技機梱包箱
JP2012106127A (ja) * 2012-03-13 2012-06-07 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2014144280A (ja) * 2014-01-08 2014-08-14 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2016073865A (ja) * 2016-01-18 2016-05-12 株式会社三洋物産 遊技機
JP2019130053A (ja) * 2018-01-31 2019-08-08 株式会社ソフイア 遊技機
JP2019130054A (ja) * 2018-01-31 2019-08-08 株式会社ソフイア 遊技機
JP2019130052A (ja) * 2018-01-31 2019-08-08 株式会社ソフイア 遊技機
JP2019146764A (ja) * 2018-02-27 2019-09-05 株式会社三共 遊技機
JP2019146765A (ja) * 2018-02-27 2019-09-05 株式会社三共 遊技機
JP2019150292A (ja) * 2018-03-02 2019-09-12 株式会社ソフイア 遊技機
JP2019162313A (ja) * 2018-03-20 2019-09-26 株式会社ソフイア 遊技機
JP2019180620A (ja) * 2018-04-05 2019-10-24 株式会社三共 遊技機
JP2019180621A (ja) * 2018-04-05 2019-10-24 株式会社三共 遊技機
JP2020127472A (ja) * 2019-02-07 2020-08-27 株式会社ソフイア 遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09299553A (ja) 遊技機用回路基板
JP4079465B2 (ja) 遊技機の基板収納ボックス
JP3957787B2 (ja) 遊技機の基板収納ボックス
JP4236129B2 (ja) 遊技機の回路基板収納ボックス
JP3735369B2 (ja) 遊技機の基板収納ボックス
JP4057624B2 (ja) 遊技機の基板収納ボックス
JP4057606B2 (ja) 遊技機の基板収納ボックス
JP4662506B2 (ja) 遊技機の基板収納ボックス
JP4057619B2 (ja) 遊技機の基板収納ボックス
JP4057622B2 (ja) 遊技機の基板収納ボックス
JP4057621B2 (ja) 遊技機の基板収納ボックス
JP4057602B2 (ja) 遊技機の基板収納ボックス
JP3998698B2 (ja) 遊技機の基板収納ボックス
JP4057623B2 (ja) 遊技機の基板収納ボックス
JP3034794B2 (ja) 遊技機の基板収納ボックス
JPH09290054A (ja) 遊技機の基板収納ボックス
JP4574655B2 (ja) 遊技機の基板収納ボックス
JP4349815B2 (ja) 遊技機の基板収納ボックス
JP4057620B2 (ja) 遊技機の基板収納ボックス
JP2009285516A5 (ja)
JP4057601B2 (ja) 遊技機の基板収納ボックス
JP4057604B2 (ja) 遊技機の基板収納ボックス
JP4662490B2 (ja) 遊技機の基板収納ボックス
JP4057605B2 (ja) 遊技機の基板収納ボックス
JP2007289790A5 (ja)