JPH09298974A - 製鋼炉スラグを用いた水改質方法 - Google Patents

製鋼炉スラグを用いた水改質方法

Info

Publication number
JPH09298974A
JPH09298974A JP13969396A JP13969396A JPH09298974A JP H09298974 A JPH09298974 A JP H09298974A JP 13969396 A JP13969396 A JP 13969396A JP 13969396 A JP13969396 A JP 13969396A JP H09298974 A JPH09298974 A JP H09298974A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steelmaking furnace
furnace slag
water
slag
massive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13969396A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3103504B2 (ja
Inventor
Kazuhiro Ueki
和宏 植木
Seisuke Ishitobi
精助 石飛
Masayuki Mineo
正行 峰尾
Kinya Narushige
欽也 成重
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OITA SHIKEN BUNSEKI CENTER KK
OOITA SHIKEN BUNSEKI CENTER KK
Original Assignee
OITA SHIKEN BUNSEKI CENTER KK
OOITA SHIKEN BUNSEKI CENTER KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OITA SHIKEN BUNSEKI CENTER KK, OOITA SHIKEN BUNSEKI CENTER KK filed Critical OITA SHIKEN BUNSEKI CENTER KK
Priority to JP13969396A priority Critical patent/JP3103504B2/ja
Publication of JPH09298974A publication Critical patent/JPH09298974A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3103504B2 publication Critical patent/JP3103504B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/80Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in fisheries management
    • Y02A40/81Aquaculture, e.g. of fish
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/30Wastewater or sewage treatment systems using renewable energies
    • Y02W10/37Wastewater or sewage treatment systems using renewable energies using solar energy

Landscapes

  • Farming Of Fish And Shellfish (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、製鋼炉スラグを用いて河川等の水
路を流れる水質の改善を行い、淡水に棲息する魚類や貝
類、また水草等の植物類の繁殖と生育に必要な良好な環
境を与える水改質方法を目的とする。 【解決手段】 塊状製鋼炉スラグを流水に浸漬し、流水
のCaO:8〜20mg/リットル、SiO2 :20〜
100mg/リットル、P25 :0.5〜1.0mg
/リットル、かつpH=6.0〜8.0になるように、
前記塊状製鋼炉スラグとの接触面積を調整して、淡水棲
魚介類、魚介類の餌となる珪藻類の育成に適した棲息環
境とすることを特徴とし、また、前記接触面積の調整を
塊状製鋼炉スラグの粒度、製鋼炉スラグの表面積のいず
れかまたは両方で行うことを特徴とし、さらに、前記塊
状製鋼炉スラグとして、細粒の製鋼炉スラグをセメント
等で固めて用いる製鋼炉スラグを用いた水改質方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、製鋼炉スラグを用
いて河川等の水路を流れる水質の改善を行い、淡水に棲
息する魚類や貝類、また水草等の植物類の繁殖と生育に
必要な良好な環境を与える水改質方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】生活の高度化とともに河川に生活排水な
どの有機物流入量が増加しているが、ゆるやかに流れて
いる河川において、川底や土手の接水部に沿って流れる
水の流速が遅い場合、川底や土手側面に沈殿物が堆積し
やすく、また一方水面もなめらかで水中への空気の巻き
込みも少ないので、河川の自然浄化作用が弱い。これが
長期間に亘れば景観を損ね、また、悪臭ガスなどを発生
し、環境上大きな問題になっている。
【0003】一方、従来より、人工的に魚介類を育成、
増殖する方法としては、鋼材、石材、木材などを水中に
沈めて人工魚礁とし、これにより魚礁空間を形成し、こ
の空間内に海藻類や植物プランクトンを着生棲息させて
藻場を形成する方法が広範に利用されている。
【0004】しかしながら、淡水に棲息する魚介類を人
工的に育成するためには、従来は水質環境、土質環境が
なるべく自然に近く、かつ清浄であることが必須条件と
されてきた。そのためごく最近までは、減少しつつある
魚介類およびそれに食物連鎖上関わる野性生物の棲息環
境を保護するためには、極力自然状態に近い環境に近づ
け、人工的な構築物を排除するのが最良、かつ唯一の策
であると考えられ、自然の棲息環境の保持、もしくは自
然の棲息環境へ戻す方策が取られてきた。また、河川内
の景観も環境に配慮して、できる限り自然に近く、か
つ、植物、生物に適したものが要望され、また、耐久性
についても長期に亘って安定的なものが望まれるように
なってきた。
【0005】しかし、近年の研究においては、河川にお
いて、自然石よりも人工的なコンクリートなどの構造物
に、貝類がより好んで付着する例が報告されており、ま
た、都市内のコンクリート張りの河川において、貝類で
あるカワニナおよびそれを餌とするホタルの生息も確認
されていることなどから、自然に近く清浄であることよ
りも、生育に必要な化学的成分が適量供給されるような
環境であることが、魚介類をはじめとする野性生物の棲
息環境を、保護育成する第一の条件であると考えられる
ようになってきている。
【0006】この生育に必要な元素とは、貝類について
いえば、甲殻の形成に必須な元素であるカルシウム、ま
た貝類の餌となる珪藻等の藻類の生育に必須なケイ酸、
その他リン酸等である。これらの濃度は一般に表1に示
す範囲が推奨されている。また、溶存酸素量が90〜1
00%であることもこれらの生物の生育のために欠かせ
ない条件である。
【0007】
【表1】
【0008】従来、種々の目的で、この棲息条件を満た
した上での水棲魚介および海藻類を人工的に繁殖させる
ための試みが行われてきた。この様な例は数多くある
が、製鉄業での鉄鋼製造過程で発生する鉄鋼滓(スラ
グ)を利用した魚礁ブロックとしては、特開昭54−5
4892号、特開昭56−5032号、特開昭58−1
3334号等があるが、何れも海水を対象としたもの
で、また魚礁そのものとその製造方法に特徴があり、淡
水を対象としたものではない。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】淡水での貝類の棲息条
件に適した元素を供給する物質として、上記したように
鉄鋼製造過程で発生する製鋼炉(平炉、電気炉)等のス
ラグ類がある。しかし、これ等のスラグ類は一般に水溶
性が高く、有効成分が流出しやすい問題がある。
【0010】本発明者らが転炉スラグを対象とし溶出試
験を実施した結果では図1に示すように、規模の小さな
山林等の小沢を流れる程度の水量での水流(0.05m
/min)以下では、水の滞留のため粒度を10mm以
下にした粉体のスラグでは、スラグ成分中でカルシウム
が過剰に流出し、この結果、水のpHが強塩基性に変わ
り、pH8.0を越えてしまい貝類の棲息条件を満たさ
ないものになってしまうという問題があった。また、粒
度10mm以下では、その表面積は大きくなる関係上ス
ラグの溶出速度が速いため、スラグの消費を早め、経済
的にみて不都合である。このようなことから、これ等の
問題の早期解決が強く望まれていた。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は上記の問題点を
有利に解決するためになされたものであり、その要旨と
するところは、製鋼炉から発生するスラグで塊状のもの
を用いるか、もしくは微粒のものをセメント等の凝固剤
を加えることにより凝固し、溶解量を抑制することによ
り、水質改良のシステムの完成をみたものでありその手
段は下記の通りである。 (1)塊状製鋼炉スラグを流水に浸漬し、流水のCa
O:8〜20mg/リットル、SiO2 :20〜100
mg/リットル、P25 :0.5〜1.0mg/リッ
トル、かつpH=6.0〜8.0になるように、前記塊
状製鋼炉スラグとの接触面積を調整して、淡水棲魚介
類、魚介類の餌となる珪藻類の育成に適した棲息環境と
することを特徴とする製鋼炉スラグによる水改質方法。 (2)前記の接触面積の調整を、前記塊状製鋼炉スラグ
の粒度、製鋼炉スラグの表面積のいずれかまたは両方で
行うことを特徴とする(1)に記載の製鋼炉スラグによ
る水改質方法。 (3)前記塊状製鋼炉スラグとして、細粒の製鋼炉スラ
グをセメント等で固めて用いる(1)または(2)に記
載の製鋼炉スラグ類を用いた水改質方法。
【0012】
【発明の実施の形態】一般に増殖漁業等に使用されてい
る魚礁の素材としての化学成分を表2に転炉スラグと共
に示した。表2から明らかなように、転炉スラグは10
〜50%のケイ酸分、20〜80%の酸化カルシウム、
1〜10%のリン酸分等を含み、ケイ酸塩、カルシウム
イオン、リン酸塩の供給に適しており、逆に硫黄等の有
害物質は少ない。また精錬時の副産物であるため安価に
入手できる利点がある。
【0013】
【表2】
【0014】本発明者らはこの点に着目し、製鋼炉スラ
グの有効活用を図るため種々の研究開発を重ねた結果、
本発明を完成したもので、単に製鋼炉スラグを用いれば
よいというものではなく、そこには使用される水路(水
量)に適したスラグ粒度および、水と接触する製鋼炉ス
ラグの面積の適正化が大きな要素を占るとの知見を得た
ものである。
【0015】本発明によれば製鋼炉スラグの代表的な例
として転炉スラグを選択し、該スラグの粒径として、1
0〜200mmの塊状のものを用いることにより、スラ
グを徐々に溶解させ、カルシウムイオン、ケイ酸塩、リ
ン酸塩等の有効成分を継続的に溶出させることができ、
一定の流出水(5リットル/min)のときに、表3に
示すとおり水路中の上記成分量を適量に保ち、かつpH
を魚介類の生育に適した6.0〜8.0の範囲内に収め
ることができることが判った。
【0016】
【表3】
【0017】また、転炉スラグの表面接触面積はスラグ
形状によって大きく変わり、球状に近い程、外面との接
触面積は少く、表面に多くの凹凸を有する形状であれば
逆に接触面積は広くなる。したがって、スラグ形状によ
ってはスラグ粒度のみではなく、形状に応じ、設置する
スラグ量の調整を図る必要がある。
【0018】さらに本発明においては、製鋼炉スラグを
単味で使用する場合のみでなく、細粒の製鋼炉スラグを
セメント等で固めて適当な大きさの塊状に形成し、これ
を同様の方法で適宜量設置して用いるものである。この
場合、当然セメント等のバインダー量により製鋼炉スラ
グとしての有効成分は減少するので、その分は製鋼炉ス
ラグ単味のものよりも増量となる。
【0019】また本発明によれば、塊状製鋼炉スラグに
直射日光が適度に当たるので、水温が適度に上昇し、水
草、藻等の水中植物の生育に良い環境を形成する。ま
た、塊状製鋼炉スラグの下方に日陰が適度に形成される
ので、水棲生物の休息等に良い環境を形成する。さら
に、前記塊状製鋼炉スラグ設置箇所は水の循環が非常に
良いので、酸素と栄養に富んだ環境を形成できる。
【0020】
【実施例】1例として長さ約15m、幅約6mの河川
(流路幅1m)において実施した俯瞰図を図2に示す。
また図3は本実施例の平面図である。水路3中の一部に
本発明による塊状の転炉スラグ1を設置する。流水は堰
2により乱流となり溶存酸素をほぼ飽和状態となった
後、スラグ1に触れてその有効成分を溶出する。このよ
うな状況が繰り返されるように構成した。
【0021】すなわち、図3に示したように使用するス
ラグをほぼ球形の塊状の転炉スラグ(径10〜200m
m)を20kg、表面凹凸形状を有する塊状転炉スラグ
(平均径10〜50mm)を20kg、さらに細粒転炉
スラグ80%をセメント20%で固めた塊状転炉スラグ
(径10〜50mm)を20kgの3種をそれぞれ投入
設置した。この結果、毎分10〜20リットル程度の流
量においては、前記表3に示したと同様の流入水のpH
が6.8のとき、流出水のpHは6.0〜8.0の範囲
内に収っており、成分量を目標の領域に保つことができ
た。
【0022】
【表4】
【0023】また、表4に流入水および流出水の上記3
成分の分析結果も併せて示した。これからみても水中の
カルシウム、ケイ酸、リン酸のイオン濃度が確実に上昇
していることがわかる。この通路に通水すると10日程
度で珪藻類が発生した。また、カワニナ等の貝類を放流
したところ順調に生育した。
【0024】
【発明の効果】本発明によれば適切な粒度、または、適
切な接触面積をもつ製鋼炉スラグを流水路の適宜箇所に
設置することにより、製鋼炉スラグのもつ有効成分によ
り水路中のpHを調整するとともに、野性生物の棲息環
境を良好に保ち、河川の汚濁防止に役立ち、安価なコス
トでかつ、安定供給が可能であり、製鋼炉スラグの有効
活用が図れる産業上有用な発明である。
【図面の簡単な説明】
【図1】溶出条件におけるpHの変化の比較を示す図
【図2】本発明を上面から俯瞰して見た1実施例を示す
【図3】本発明実施例の一部を示す平面図
【符号の説明】
1 塊状のスラグ 2 酸素飽和用の堰 3 水路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 成重 欽也 大分県西国東郡真玉町臼野4387

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 塊状製鋼炉スラグを流水に浸漬し、流水
    のCaO:8〜20mg/リットル、SiO2 :20〜
    100mg/リットル、P25 :0.5〜1.0mg
    /リットル、かつpH=6.0〜8.0になるように、
    前記塊状製鋼炉スラグとの接触面積を調整して、淡水棲
    魚介類、魚介類の餌となる珪藻類の育成に適した棲息環
    境とすることを特徴とする製鋼炉スラグを用いた水改質
    方法。
  2. 【請求項2】 前記の接触面積の調整を、前記塊状製鋼
    炉スラグの粒度、製鋼炉スラグの表面積のいずれかまた
    は両方で行うことを特徴とする請求項1に記載の製鋼炉
    スラグを用いた水改質方法。
  3. 【請求項3】 前記塊状製鋼炉スラグとして、細粒の製
    鋼炉スラグをセメント等で固めて用いる請求項1または
    請求項2に記載の製鋼炉スラグ類を用いた水改質方法。
JP13969396A 1996-05-10 1996-05-10 製鋼炉スラグを用いた水改質方法 Expired - Fee Related JP3103504B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13969396A JP3103504B2 (ja) 1996-05-10 1996-05-10 製鋼炉スラグを用いた水改質方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13969396A JP3103504B2 (ja) 1996-05-10 1996-05-10 製鋼炉スラグを用いた水改質方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09298974A true JPH09298974A (ja) 1997-11-25
JP3103504B2 JP3103504B2 (ja) 2000-10-30

Family

ID=15251224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13969396A Expired - Fee Related JP3103504B2 (ja) 1996-05-10 1996-05-10 製鋼炉スラグを用いた水改質方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3103504B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006068732A (ja) * 2004-08-06 2006-03-16 Hiroshima Univ 水域環境改善材およびそれを用いる水域環境改善方法
JP2007105676A (ja) * 2005-10-14 2007-04-26 Nippon Steel Corp 製鋼スラグを利用した水質改善方法
JP2016129512A (ja) * 2015-01-15 2016-07-21 太平洋セメント株式会社 養殖用資材及びその製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6114030B2 (ja) * 2012-12-21 2017-04-12 基子 大沢 多用途おたま、およびあぶら取りおたま

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006068732A (ja) * 2004-08-06 2006-03-16 Hiroshima Univ 水域環境改善材およびそれを用いる水域環境改善方法
JP2007105676A (ja) * 2005-10-14 2007-04-26 Nippon Steel Corp 製鋼スラグを利用した水質改善方法
JP2016129512A (ja) * 2015-01-15 2016-07-21 太平洋セメント株式会社 養殖用資材及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3103504B2 (ja) 2000-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0743925A1 (en) Novel compositions and methods for water treatment
JP2005272510A (ja) 土質固化剤および土質固化工法並びに土質固化物
JP4032199B2 (ja) 硝酸性窒素脱窒基質
WO2009157681A2 (en) Water quality improvement composition containing eco-friendly active natural minerals and method of manufacturing the same
JP2005320230A (ja) 水域環境保全材料およびその使用方法
JP3679807B2 (ja) 水処理及び土壌再調整用組成物
JP3103504B2 (ja) 製鋼炉スラグを用いた水改質方法
CN111689586B (zh) 一种河道淤泥处理系统以及水质净化器制备方法
JP2917096B2 (ja) 水質並びに底質の苦土系改善剤
KR20140046578A (ko) 부유형 수질정화장치
JP5305047B2 (ja) 固形有機物分解型液肥供給装置、および固形有機物分解型液肥供給方法
JP3765552B2 (ja) 高炉スラグを用いた水改質方法
JP2003134958A (ja) 鉄鋼スラグを用いた海洋でのco▲2▼吸収促進法
JP3115848B2 (ja) 有害赤潮の予防方法
Cho et al. Effect of calcium peroxide on the growth and proliferation of Microcystis aerusinosa, a water-blooming cyanobacterium
Gadkari Nitrification in the presence of soil particles, sand, alginate beads and agar strands
JP2011229489A (ja) 石炭灰を原料とする魚礁・藻礁ブロックおよび魚礁・藻礁の形成方法
JP3362168B2 (ja) 富栄養化防止方法
KR100385907B1 (ko) 해양생물 생육환경 개선용 시비제
CN105198089B (zh) 水体生物复合降氮技术
WO2001050863A1 (fr) Inhibiteurs de la proliferation du phytoplancton et procede de purification de l'eau au moyen de ceux-ci
JPS607559B2 (ja) 廃水処理装置
JP3744484B2 (ja) 防藻組成物および本組成物を用いた観賞魚用防藻剤
KR100396314B1 (ko) 녹조와 적조의 감소를 위한 수 처리방법
JPS63179809A (ja) アオコ処理剤及びアオコの処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080825

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080825

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090825

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090825

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100825

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees