JPH09298587A - 携帯情報端末装置 - Google Patents

携帯情報端末装置

Info

Publication number
JPH09298587A
JPH09298587A JP11167096A JP11167096A JPH09298587A JP H09298587 A JPH09298587 A JP H09298587A JP 11167096 A JP11167096 A JP 11167096A JP 11167096 A JP11167096 A JP 11167096A JP H09298587 A JPH09298587 A JP H09298587A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
application
data
displayed
screen
terminal device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11167096A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3839867B2 (ja
Inventor
Masahiro Horie
雅浩 堀江
Yasunori Takemoto
康則 竹本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP11167096A priority Critical patent/JP3839867B2/ja
Publication of JPH09298587A publication Critical patent/JPH09298587A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3839867B2 publication Critical patent/JP3839867B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Calculators And Similar Devices (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 特定の機能を実行することを主とするアプリ
ケーションを実行している際においても、そこで参照し
ているデータに関連する他のアプリケーションを起動し
て使用することのできる携帯情報端末装置を提供するこ
と。 【解決手段】 住所録データとして表示されている電話
番号の項目と隣接して、リンク機能実行ボタン6aを設
け、該ボタン6aを選択することによって通信アプリケ
ーションを起動する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は携帯情報端末装置に
関し、特に住所録等のアプリケーションにおいて登録さ
れた電子メールアドレスや、PC通信ID等を用いてデ
ータ送信を行う際の効率化を図ったものに関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】近年、携帯用の情報端末装置(PIM:Pers
onal Information Manager)が普及し、様々なユーザイ
ンターフェイスを有するものが見受けられる。このよう
な携帯情報端末装置のほとんどが備えている機能とし
て、自己のスケジュール管理や住所管理機能があり、ま
た日記やメモ欄等を備えたものもある。このように携帯
情報端末装置の機能が多くなるにつれて当然入力される
情報量も増大し、1件のデータに登録されている内容を
一度に画面表示できないような場合も生じてくる。この
ような場合には、1件のデータについて設定されている
多数の項目の中から、アプリケーション毎に必要なデー
タの項目だけを取り出し、これを所定の形式のフォーマ
ットにあてはめて表示するようにしたものがある。この
ようにしたものでは、多数の項目の中から適宜使用者が
必要とする項目のみを選択して表示することができ、検
索されたデータを画面スクロールすることなく表示で
き、視認性がよいという利点がある。
【0003】例えば、図4は、以上の方法により多数の
項目からなるデータから住所録に必要な項目のみを抽出
して表示した情報携帯端末装置の画面を示し、画面の中
央には、住所、郵便番号、3つの電話番号、FAX番号
が表示された住所録個人詳細表示画面1が配置され、そ
の右側には50音に分類するための分類タグ2が表示さ
れており、現在表示されているデータ(特許太郎)に対
して設定された読み区分〔た〕は、表示画面上において
最も手前側に位置するように見えるよう表示されてい
る。また住所録個人詳細表示画面1の画面右下側には、
表示されているデータに対する処理や、該画面上に現在
表示されていないその他の拡張機能を呼び出すための編
集コマンドボタン3が設けられ、さらに画面左下側に
は、データの表示状態を切り替えるための表示モード切
替ボタン4が設けられている。さらに、住所録50音個
人詳細表示画面1の下側には、多くの個人情報を目的別
に整理して見やすくするための表示分類切替ボタン5が
設けられている。
【0004】ところで、以上のような形式で入力された
データは、住所録として画面に表示されるだけであり、
PC通信や電子メールの送受信等の際には住所録モード
を抜け出して、別途用意されている通信用のアプリケー
ションを起動し、ここで相手先を選択して通信を行うこ
とになる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来の携帯情報端末装
置は以上のように構成されており、目的とする機能を実
行するアプリケーション以外のアプリケーションで参照
されるデータは単に画面において表示されるのみであ
り、このデータを用いて、該データと関連のあるアプリ
ケーションを利用するということはできず、各アプリケ
ーション相互間の機能的な関連性が低いという問題点が
あった。
【0006】この発明は以上のような問題点を解消する
ためになされたもので、特定の機能を実行することを主
とするアプリケーションを実行している際においても、
そこで参照しているデータに関連する他のアプリケーシ
ョンを起動して使用することのできる携帯情報端末装置
を得ることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明に係る携帯情報端
末装置は、任意のアプリケーションによって画面に表示
される項目のデータと関連する、上記任意のアプリケー
ションとは異なる他の機能を有するアプリケーションを
起動するためのアプリケーション呼び出しボタンを、上
記任意のアプリケーションの画面上に表示されるデータ
と関連付けて設けたものである。
【0008】
【発明の実施の形態】
実施の形態1.図1は、本発明の実施の形態1に係る携
帯情報端末装置の住所録の表示画面の一形式を示す図で
ある。図1において、1は各個人の情報として、氏名、
郵便番号、住所、3つの電話番号、FAX番号とが表示
された住所録個人詳細表示画面であり、その右側には5
0音に分類するための分類タグ2が表示されており、現
在表示されているデータ(特許太郎)に対して設定され
た読み区分〔た〕は表示画面上において最も手前側に位
置するように見えるよう表示されている。また住所録個
人詳細表示画面1の画面右下側には、表示されているデ
ータに対する処理やその他の機能を呼び出すための編集
コマンドボタン3が設けられ、さらに画面左下側には、
データの表示状態を切り替えるための表示モード切替ボ
タン4が設けられている。この表示モード切替ボタン4
は、隙間を隔てて配置された左右2群のラジオボタンか
らなり、表示するデータ内容に連動してそれぞれ異なる
ラジオボタンが表示され、表示されるデータのモード
(一覧or詳細、スケジュールorToDo)や区分(50音順
orしおり別、時間単位の大小の調整)等を切り替えるこ
とができるようになっている。さらに、6aは上記3つ
の電話番号に対してそれぞれ設けられた〔電話する〕た
めのリンク機能実行ボタンであり、6bはFAX番号に
対して設けられた〔FAXする〕ためのリンク機能実行
ボタンである。
【0009】また、図2において1aは、各個人の情報
として、複数の電子メールアドレスや、PC通信のアカ
ウント情報等が入力された住所録通信詳細表示画面であ
り、図1の表示分類切替ボタン5を〔個人〕から〔通
信〕に切り替えることによって表示されるように構成さ
れている。さらに6cは、上記電子メールアドレスやP
C通信用のアカウントに対してそれぞれ設けられた〔メ
ールする〕ためのリンク機能実行ボタンである。その他
の構成は図4に示した従来のものと同様である。
【0010】また、各図とも、選択されたボタンは反転
表示されるようになっており、現在の表示モードがどの
ような状態となっているのかを使用者にフィードバック
することで使用者は現在の表示が全表示モードの中でど
の位置にあるのかを感覚的に把握し易いようになってい
る。
【0011】以下、操作方法について説明する。まず、
図1に示す住所録個人詳細表示画面1や図2に示した住
所録通信詳細表示画面1aで表示される各項目のデータ
は、例えば、別途準備されたデータ登録画面を用いて一
括的に入力される、もしくは各アプリケーションの画面
で個別に入力され、このとき、アプリケーションと関係
する項目にデータを入力した場合に、該データの入力を
検知して、これと連動してそのデータに隣接して、関連
するアプリケーションを起動するためのリンク機能実行
ボタンが生成されるようになっている。例えば、図1に
示す住所録個人詳細表示画面1で電話番号を新たに入力
した際には、その右側にデータ入力と連動してダイアラ
ーアプリケーションを起動するためのリンク機能実行ボ
タン6aが生成される。
【0012】そして使用者は、例えば、図1に示す住所
録を開いたときに、ここで〔個人〕の電話番号やFAX
番号も従来と同様にして参照できるが、これらのデータ
を参照して通信を行いたい場合には、右側にそれぞれ設
けられたリンク機能実行ボタン6a、6bを選択するこ
とによって、電話、FAX通信を行うアプリケーション
を呼び出し、使用者が選択した連絡先(電話番号orFA
X番号)に通信を行うことができる。例えば、リンク機
能実行ボタン6aを押下した場合には、図3に示すよう
に、電話のダイアル画面が表示されて自動ダイアルが実
行されることになる。ここで通信手段としては、電話の
場合、PHS等の携帯電話機能を情報携帯端末装置に組
み込んだものや、またモジュラージャックのみを備え、
ここに局線を接続するタイプのものや、DTMF音のみ
を発信するもの等、様々な形態が考えられる。
【0013】同様にして、図2において「メールする」
リンク機能実行ボタン6cを選択した場合には、PC通
信用のアプリケーションが起動され、各アドレスやアカ
ウントに割り当てられた手順でログインが自動実行され
る。なお、メールを送信する際には、該メールをログイ
ン前に作成する方法以外に、ログイン開始前にメール作
成用アプリケーションを起動して作成し、後にログイン
を実行することも可能である。
【0014】このように本実施の形態1によれば、住所
録個人詳細表示画面10において表示される電話番号,
FAX番号,電子メールアドレス,PC通信アカウント
に対して、データを入力するとそれぞれ関連するアプリ
ケーションを起動するためのリンク機能実行ボタン6
a,6b,6cが連動して生成されるようにしたので、
住所録アプリケーションを一旦終了してそれぞれ通信専
用のアプリケーションに切り替え、ここで新たにデータ
を検索して通信等を行うことなく、住所録アプリケーシ
ョンから直接必要とするアプリケーション(通信アプリ
ケーション)を呼び出して該アプリケーションを実行す
ることができ、使用者にとっては、操作が簡単でかつ、
迅速な実行機能を有するユーザインターフェイスを提供
することができる。また、上記リンク機能実行ボタン
は、使用者がデータ入力時に意識しなくてもデータの入
力と連動して生成されるため、データ入力時の作業が増
大することもなく、取り扱いが容易である。
【0015】なお、上記実施の形態1では、電話番号,
FAX番号等に隣接して文字として認識できるリンク機
能実行ボタンを配置するようにしたが、使用方法に慣れ
てきた際には文字ではなくアイコンを用いるようにして
もよく、また、電話番号等のデータ表示領域を選択する
ことで、そのデータに関連したアプリケーションが起動
されるようにしてもよい。
【0016】また、上記実施の形態1では、住所録に表
示されているデータを参照して電話,FAX,電子メー
ル等の通信を行う場合について説明したが、これ以外
に、例えば、端末所有者情報登録画面に表示される口座
番号を残高照会等のホームバンキングシステムとリンク
させて残高照会や振り込み処理を行わせるようにした
り、スケジュール管理画面に表示される懸案事項処理予
定リストに関連するアプリケーションとリンクさせて、
予定時間に該アプリケーションを起動するようにしても
よい。
【0017】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、任意の
アプリケーションによって画面に表示される項目のデー
タと関連する、上記任意のアプリケーションとは異なる
他の機能を有するアプリケーションを起動するためのア
プリケーション呼び出しボタンを、上記任意のアプリケ
ーションの画面上に表示されるデータと関連付けて設け
たから、アプリケーション相互間の機能的な連帯性を高
めることができ、目的とするアプリケーションを容易か
つ迅速に起動することができ、例えば、住所録表示画面
から通信を行うことができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本願発明の実施の形態1にかかる携帯情報端
末装置の住所録表示画面の構成を説明するための図であ
る。
【図2】 上記携帯情報端末装置の住所録50音通信詳
細表示画面の構成を説明するための図である。
【図3】 上記住所録50音個人詳細表示画面で電話番
号にリンクされたリンク機能実行ボタンを選択して呼び
出されたダイアル画面を示す図である。
【図4】 従来の携帯情報端末装置の住所録表示画面の
構成を示すための図である。
【符号の説明】
1 住所録個人詳細表示画面、1a 住所録通信細詳表
示画面、2 分類タグ、3 編集コマンドボタン、4
表示モード切替ボタン、5 表示分類切替ボタン、6a
リンク機能実行ボタン、6b リンク機能実行ボタ
ン、6c リンク機能実行ボタン

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スケジュール,住所,電話番号等の各種
    のデータを項目別に入力し、複数の各アプリケーション
    においてこれらデータの中から目的とする項目を選択し
    て画面に表示して各アプリケーションに固有の特定の機
    能を実行する携帯情報端末装置において、 上記複数のうちの,任意のアプリケーションによって画
    面に表示される項目のデータと関連する、該任意のアプ
    リケーションの機能とは異なる機能を有するアプリケー
    ションを起動するためのアプリケーション呼び出しボタ
    ンを、上記任意のアプリケーションの画面上に表示され
    るデータと関連付けて設けたことを特徴とする情報携帯
    端末装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の携帯情報端末装置におい
    て、 上記アプリケーション呼び出しボタンは、所定の項目に
    データを入力した際に、該項目と関連付けられたアプリ
    ケーション呼び出しボタンとして連動して生成されるも
    のであることを特徴とする携帯情報端末装置。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の携帯情報端末装置におい
    て、 上記アプリケーション呼び出しボタンは、上記データと
    して通信先のデータが入力されている際には、該通信先
    と通信を行うための通信アプリケーションを起動するこ
    とを特徴とする情報携帯用端末装置。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の携帯情報端末装置におい
    て、 上記アプリケーション呼び出しボタンは、上記任意のア
    プリケーションの画面上に表示されるデータと対をなす
    ように隣接して配置されていることを特徴とする携帯情
    報端末装置。
  5. 【請求項5】 請求項1記載の携帯情報端末装置におい
    て、 上記アプリケーション呼び出しボタンは、上記任意のア
    プリケーションの画面上に表示されるデータが表示され
    ている画面領域と重複する領域に重ねて配置されている
    ことを特徴とする携帯情報端末装置。
JP11167096A 1996-05-02 1996-05-02 携帯情報端末装置 Expired - Fee Related JP3839867B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11167096A JP3839867B2 (ja) 1996-05-02 1996-05-02 携帯情報端末装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11167096A JP3839867B2 (ja) 1996-05-02 1996-05-02 携帯情報端末装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09298587A true JPH09298587A (ja) 1997-11-18
JP3839867B2 JP3839867B2 (ja) 2006-11-01

Family

ID=14567210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11167096A Expired - Fee Related JP3839867B2 (ja) 1996-05-02 1996-05-02 携帯情報端末装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3839867B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG95608A1 (en) * 1998-10-23 2003-04-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd Schedule display method and apparatus
US7317899B2 (en) 2001-10-10 2008-01-08 Canon Kabushiki Kaisha Communication apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG95608A1 (en) * 1998-10-23 2003-04-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd Schedule display method and apparatus
US7317899B2 (en) 2001-10-10 2008-01-08 Canon Kabushiki Kaisha Communication apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP3839867B2 (ja) 2006-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6195569B1 (en) Phone displaying alternative functionality menu
US8839146B2 (en) User interface for a wireless device
US8064886B2 (en) Control mechanisms for mobile devices
EP1803057B1 (en) Mobile communications terminal having an improved user interface and method therefor
US7555727B2 (en) Integrated handheld computing and telephony system and services
JP5074767B2 (ja) インタラクティブ電話帳
EP0886413A2 (en) Data transfer method for application handling units, preferably mobile telephones
EP1898612A1 (en) Display of images and menu icons in a portable communication terminal
US7962180B2 (en) Mobile communication terminal and method for processing event that user missed
JP4180617B2 (ja) 移動通信端末機及び移動通信端末機におけるデータ処理方法
JPH10243080A (ja) 電話のための電話番号データベース
KR100732059B1 (ko) 이동단말기의 이벤트 정보 디스플레이 방법
EP1324574B1 (en) Portable communication device implementing a redialling function, program and apparatus
US20050143137A1 (en) Terminal apparatus
JP2008544618A (ja) 強化された着信履歴メニュー
KR20020027892A (ko) 이동통신 단말기의 메뉴 구현 방법
EP1946529A1 (en) Method and apparatus for calendar call functionality
JP2002320000A (ja) 移動通信端末機のメッセージディスプレイ方法
CN1464719A (zh) 屏幕选择式手机
JP3997368B2 (ja) 情報通信端末
JP2002354109A (ja) 通信端末装置
JP2001290715A (ja) メールアドレスの入力機能を備えた通信端末装置
JP3839867B2 (ja) 携帯情報端末装置
KR100609579B1 (ko) 스케줄러 인터페이스의 통화 내역 출력 기능을 가지는 무선통신 단말기 및 그 방법
JP2001045117A (ja) 携帯端末のメニュー表示方法及び携帯端末

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20041222

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050315

A521 Written amendment

Effective date: 20050512

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060329

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20060425

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060804

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090811

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100811

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110811

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees