JPH09298220A - Tab用接着剤付きテープおよび半導体装置 - Google Patents

Tab用接着剤付きテープおよび半導体装置

Info

Publication number
JPH09298220A
JPH09298220A JP8113622A JP11362296A JPH09298220A JP H09298220 A JPH09298220 A JP H09298220A JP 8113622 A JP8113622 A JP 8113622A JP 11362296 A JP11362296 A JP 11362296A JP H09298220 A JPH09298220 A JP H09298220A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
tape
silica powder
tab
epoxy resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8113622A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3700243B2 (ja
Inventor
Taiji Sawamura
泰司 澤村
Hiroshi Hatano
拓 波多野
Shoji Kigoshi
将次 木越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP11362296A priority Critical patent/JP3700243B2/ja
Publication of JPH09298220A publication Critical patent/JPH09298220A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3700243B2 publication Critical patent/JP3700243B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/79Apparatus for Tape Automated Bonding [TAB]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/50Tape automated bonding [TAB] connectors, i.e. film carriers; Manufacturing methods related thereto
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/50Tape automated bonding [TAB] connectors, i.e. film carriers; Manufacturing methods related thereto
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 レジスト処理やメッキ処理後の接着性が高
く、優れた耐湿絶縁性を有するTAB用接着剤付きテー
プを得、これを用いた半導体装置の信頼性を向上させ
る。 【解決手段】 可撓性を有する有機絶縁性フィルム上
に、接着剤層および保護フィルム層を有する積層体から
構成されるTAB用接着剤付きテープにおいて、前記接
着剤層が熱可塑性樹脂(A)、エポキシ樹脂(B)およ
びシリカ粉末(C)を必須成分として含有し、シリカ粉
末(C)が平均粒径10μm以下、最大粒径が20μm
以下であり、シリカ粉末(C)の配合割合が、全組成物
に対して5〜70重量%であることを特徴とするTAB
用接着剤付きテープ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体集積回路の実
装方法であるテープオートメーテッドボンディング(T
AB)方式に用いられる接着剤付きテープ(以下、TA
B用テープと称する)に関する。さらに詳しくは、高温
高湿下での絶縁性、レジスト剥離やメッキ処理後の接着
性に優れるだけでなく、高温での接着性も高くボンディ
ングなどの実装性に優れたTAB用テープおよびそれを
用いた半導体装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、TAB用テープは、ポリイミド
フィルム等の可撓性を有する有機絶縁性フィルム上に、
接着剤層および保護フィルム層として離型性を有するポ
リエステルフィルム等を積層した3層構造より構成され
ている。
【0003】TAB用テープは、スプロケットおよび
デバイス孔の穿孔、銅箔との熱ラミネート、パター
ン形成(レジスト塗布、エッチング、レジスト除去)、
スズまたは金メッキ処理などの加工工程を経てTAB
テープ(パターンテープ)に加工される。図1にパター
ンテープの形状を示す。図2に半導体装置の一態様の断
面図を示す。パターンテープのインナーリード部6を、
半導体集積回路8の金バンプ10に熱圧着(インナーリ
ードボンディング)し、半導体集積回路を搭載する。次
いで、封止樹脂9による樹脂封止工程を経て半導体装置
が作成される。このような半導体装置をテープキャリア
パッケージ(TCP)型半導体装置と称する。TCP型
半導体装置は、他の部品を搭載した回路基板等とアウタ
ーリード7を介して接続(アウターリードボンディン
グ)され、電子機器への実装がなされる。最終的にTA
B用テープの接着剤層は、パッケージ内部に残留するた
め、絶縁性、耐熱性、接着性が要求される。
【0004】近年、電子機器の小型化に伴う高密度化に
より、TABテープ方式における導線幅、ピッチ間距離
は狭くなる傾向にある。そのため、接着剤にはより高い
絶縁性、接着性と耐薬品性が要求されるようになってき
た。耐薬品性は、前記した多数の工程において種々の薬
品にさらされるため求められる特性であり、特に導線幅
の減少にともない重要視されるようになってきた。前記
した多数の工程の中でも、レジスト剥離、金メッキ時の
アルカリやエッチング、スズメッキ時の酸に対する薬品
性が特に重要視される。また、導線幅、ピッチ間距離の
ファイン化はアウターリードボンディングなどの実装に
おいても大きな問題となってきた。液晶パネルへのアウ
タリードボンディングは、一般に異方性導電膜(AC
F)を介して、100〜170℃の高温下で熱圧着によ
り接続される。この工程において、接着剤の高温接着力
が低いと、ファイン化されたアウターリードに剥がれが
発生し実装不良となる問題がでてきた。
【0005】接着剤の改良も種々検討されている。たと
えば、接着力を向上する目的で無機充填剤を添加する方
法(特開平5ー29398号公報)、耐薬品性を改良す
る目的でビスA型エポキシ樹脂とアミン価3以上のポリ
アミド樹脂を用いる方法(特開平5−29399号公
報)、シロキサン構造を有するエポキシ樹脂を添加する
方法(特開平5−259228号公報)、マレイミド樹
脂を添加する方法(特開平5−291356号公報)な
どが、また、絶縁性を向上する目的でエポキシ樹脂の塩
素イオン含有量を200ppm以下と高純度化する方法
(特開平7−74213号公報)などが提案されてい
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、種々の
方法で改良された接着剤も、それぞれ少しづづ効果をあ
げてきているが、配線幅の減少にともなうより過酷な要
請に答えるには十分ではなかった。
【0007】本発明の目的は、このような問題点を解決
し接着性特に高温での接着性、耐薬品性、絶縁性に優れ
たTAB用テープおよびそれを用いた半導体装置を提供
することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は可撓
性を有する有機絶縁性フィルム上に、接着剤層および保
護フィルム層を有する積層体から構成されるTAB用接
着剤付きテープにおいて、前記接着剤層が熱可塑性樹脂
(A)およびエポキシ樹脂(B)およびシリカ粉末
(C)を必須成分として含有し、シリカ粉末(C)が平
均粒径10μm以下、最大粒径が20μm以下であり、
シリカ粉末(C)の配合割合が全組成物に対して5〜7
0重量%であることを特徴とするTAB用接着剤付きテ
ープおよびそれを用いた半導体装置に関する。
【0009】以下、本発明の構成を詳述する。
【0010】本発明における熱可塑性樹脂(A)は、接
着剤層に可撓性を与えるものであれば特に限定されない
が、その具体例としては、ポリエチレン、ポリエステ
ル、SBR、NBR、ポリアミド樹脂、SEBS等が挙
げられる。中でも、低吸水で絶縁性の優れる炭素数が3
6であるジカルボン酸(いわゆるダイマー酸)を含有す
るポリアミド樹脂(a)が好ましい。ダイマー酸を必須
構成成分として含有するポリアミド樹脂(a)は、常法
によるダイマー酸とジアミンの重縮合により得られる
が、この際にダイマー酸以外のアジピン酸、アゼライン
酸、セバシン酸等のジカルボン酸を共重合成分として含
有してもよく、ジアミンはエチレンジアミン、ヘキサメ
チレンジアミン、ピペラジン等公知のものが使用でき、
吸水性、溶解性の点から2種類以上の混合でもよい。さ
らには、エポキシ樹脂(B)との相溶性を向上し良好な
接着性を得る目的で、重縮合の際に、当量比でジアミン
成分を過剰に配合し、ポリアミド末端に未反応アミンを
残したポリアミド樹脂(a’)が好ましい。アミン価の
好ましい範囲は1以上3未満であり、アミン価1未満で
は接着性向上効果は発現しにくく、3以上では接着剤自
体の保存性が低下する。ここでいうアミン価とは、ポリ
アミド1g中に含まれる塩基性チッソを中和する加塩素
酸と等量のKOHのmg数を示す。
【0011】本発明において、エポキシ樹脂(B)は、
1分子中に2個以上のエポキシ基を有するものなら特に
限定されず、これらの具体例としては、例えばクレゾー
ルノボラック型エポキシ樹脂、フェノールノボラック型
エポキシ樹脂、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビス
フェノールF型エポキシ樹脂、下記式(I)、(I
I)、(III)または(IV)で表されるエポキシ樹
脂、
【化5】 (ただし、R1〜R8は各々水素原子、C1〜C4の低
級アルキル基またはハロゲン原子を示す。)
【化6】 (ただし、R〜R16のうち2つは2,3ーエポキシプ
ロポキシ基であり、残りは各々水素原子、C1〜C4の
低級アルキル基またはハロゲン原子を示す。)
【化7】 (ただし、R17〜R20は各々水素原子、C1〜C4の低
級アルキル基またはハロゲン原子を示す。)
【化8】 (ただし、R21〜R30は各々水素原子、C1〜C4の低
級アルキル基またはハロゲン原子を示す。) 線状脂肪族エポキシ樹脂、脂環式エポキシ樹脂、複素環
式エポキシ樹脂、スピロ環含有エポキシ樹脂およびハロ
ゲン化エポキシ樹脂などが挙げられる。
【0012】これらのエポキシ樹脂(B)の中で特に本
発明において好ましく使用されるものは、耐薬品性、絶
縁性が優れる点で、上記式(I)、(II)、(II
I)または(IV)で表されるエポキシ樹脂を必須成分
として含有するものである。そして、エポキシ樹脂
(B)は、上記式(I)、(II)、(III)または
(IV)で表されるエポキシ樹脂の少なくとも1つを2
0重量%以上、特に50重量%以上含有することが好ま
しい。
【0013】上記式(I)において、R〜Rの好ま
しい具体例としては、水素原子、メチル基、エチル基、
sec-ブチル基、t-ブチル基、塩素原子、臭素原子などが
挙げられる。
【0014】上記式(I)で表されるエポキシ樹脂の好
ましい具体例としては、4,4’−ビス(2,3−エポ
キシプロポキシ)ビフェニル、4,4’−ビス(2,3
−エポキシプロポキシ)−3,3’,5,5’−テトラ
メチルビフェニル、4,4’−ビス(2,3−エポキシ
プロポキシ)−3,3’,5,5’−テトラメチル−2
−クロロビフェニル、4,4’−ビス(2,3−エポキ
シプロポキシ)−3,3’,5,5’−テトラメチル−
2−ブロモビフェニル、4,4’−ビス(2,3−エポ
キシプロポキシ)−3,3’,5,5’−テトラエチル
ビフェニル、4,4’−ビス(2,3−エポキシプロポ
キシ)−3,3’,5,5’−テトラブチルビフェニル
などが挙げられる。
【0015】上記式(II)で表されるエポキシ樹脂の
好ましい具体例としては、1,5−ビス(2,3−エポ
キシプロポキシ)ナフタレン、1,5−ビス(2,3−
エポキシプロポキシ)−7−メチルナフタレン、1,6
−(2,3−エポキシプロポキシ)−2−メチルナフタ
レン、1,6−(2,3−エポキシプロポキシ)−8−
メチルナフタレン、1,6−(2,3−エポキシプロポ
キシ)−4,8−ジメチルナフタレン、1,6−(2,
3−エポキシプロポキシ)−2−ブロモナフタレン、
1,6−(2,3−エポキシプロポキシ)−8−ブロモ
ナフタレンなどが挙げられる。
【0016】上記式(III)で表されるエポキシ樹脂
の好ましい具体例としては、EXA−7200(大日本
インキ化学工業(株)製)、ZX−1257(東都化成
(株)製)などが挙げられる。
【0017】上記式(IV)においてR21〜R30の好ま
しい具体例としては、水素原子、メチル基、エチル基、
sec−ブチル基、t−ブチル基、塩素原子、臭素原子
などが挙げられる。上記式(VI)で表されるエポキシ
樹脂の好ましい具体例としては、ビスフェノールA型エ
ポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂、臭素化
ビスフェノールA型エポキシ樹脂、臭素化ビスフェノー
ルF型エポキシ樹脂などが挙げられる。
【0018】本発明におけるエポキシ樹脂(B)の配合
量は、ポリアミド樹脂100重量部に対して2〜100
重量部、好ましくは5〜70重量部である。
【0019】本発明におけるシリカ粉末(C)は、平均
粒径10μm以下、最大粒径20μm以下であれば、結
晶性、形状等特に限定されないが、なかでも熱膨張係数
の低下効果が大きく、低応力化に有効な溶融シリカが好
ましく用いられる。
【0020】ここでいう溶融シリカとは、真比重2.3
以下の非晶性シリカを意味し、この溶融シリカの製造は
必ずしも溶融状態を経る必要はなく、任意の製造方法を
用いることができる。例えば結晶性シリカを溶融する方
法および各種原料から合成する方法などが挙げられる。
【0021】さらには、溶融シリカが球状溶融シリカで
あり平均粒径2μm以下、最大粒径10μmが絶縁性、
接着性、加工性の点で好ましい。
【0022】シリカ粉末(C)の配合割合は、得られる
接着剤の絶縁性、低応力性を考慮して、組成物全体の5
〜70重量%、さらには10〜50重量%が好ましい。
【0023】本発明において、接着剤層にフェノール樹
脂(C)を添加することにより、一層の接着性および絶
縁性を向上させることができる。フェノール樹脂(C)
の具体例としては、たとえばフェノールノボラック樹
脂、クレゾールノボラック樹脂、ビスフェノールA型樹
脂や各種レゾール樹脂などが挙げられる。フェノール樹
脂の配合割合は、通常エポキシ樹脂1当量に対してフェ
ノール性水酸基0.5〜10.0当量、好ましくは0.
7〜7.0当量となる範囲であることが望ましい。
【0024】本発明の接着剤層にエポキシ樹脂(B)の
単独反応、エポキシ樹脂(B)とポリアミド樹脂(A)
やフェノール樹脂(C)との反応を促進させる硬化促進
剤を含有することができる。硬化促進剤は硬化反応を促
進するものならば特に限定されず、その具体例として
は、たとえば、2−メチルイミダゾール、2,4−ジメ
チルイミダゾール、2−エチル−4−メチルイミダゾー
ル、2−フェニルイミダゾール、2−フェニル−4−メ
チルイミダゾールおよび2−ヘプタデシルイミダゾール
などのイミダゾール化合物、トリエチルアミン、ベンジ
ルジメチルアミン、α−メチルベンジルジメチルアミ
ン、2−(ジメチルアミノメチル)フェノール、2,
4,6−トリス(ジメチルアミノメチル)フェノールお
よび1,8−ジアザビシクロ(5,4,0)ウンデセン
−7などの3級アミン化合物、ジルコニウムテトラメト
キシド、ジルコニウムテトラプロポキシド、テトラキス
(アセチルアセトナト)ジルコニウムおよびトリ(アセ
チルアセトナト)アルミニウムなどの有機金属化合物、
およびトリフェニルホスフィン、トリメチルホスフィ
ン、トリエチルホスフィン、トリブチルホスフィン、ト
リ(p−メチルフェニル)ホスフィンおよびトリ(ノニ
ルフェニル)ホスフィンなどの有機ホスフィン化合物が
挙げられる。なお、これらの硬化促進剤は、用途によっ
て2種類以上を併用してもよく、その添加量は、エポキ
シ樹脂(B)100重量部に対して0.1〜10重量部
の範囲が好ましい。
【0025】本発明でいう可撓性を有する絶縁性フィル
ムとはポリイミド、ポリエステル、ポリフェニレンスル
フィド、ポリエーテルスルホン、ポリエーテルエーテル
ケトン、アラミド、ポリカーボネート、ポリアリレート
等のプラスチックあるいはエポキシ樹脂含浸ガラスクロ
ス等の複合材料からなる厚さ25〜125μmのフィル
ムであり、これから選ばれる複数のフィルムを積層して
用いても良い。中でも、熱膨張係数の小さなポリイミド
フィルムが好ましく用いられる。また、これらのフィル
ムは必要に応じて加水分解、コロナ放電、低温プラズ
マ、物理的粗面化、易接着コーティング処理等の表面処
理を施すことが望ましい。
【0026】本発明でいう保護フィルム層とは、銅箔を
ラミネートする前に接着剤面からTAB用テープの形態
を損なうことなく剥離できれば特に限定されないが、た
とえばシリコーンあるいはフッ素化合物コーティング処
理したポリエステルフィルム、ポリオレフィンフィルム
およびこれらをラミネートした紙なとが挙げられる。
【0027】次に、TAB用接着剤付きテープの製造方
法について説明する。可撓性を有する絶縁フィルムに、
接着剤組成物を溶剤に溶解した塗料を塗布、乾燥する。
接着剤層の膜圧は10〜25μmとなるように塗布する
ことが好ましい。乾燥条件は、100〜200℃、1〜
5分である。溶剤は特に限定されないが、トルエン、キ
シレン、クロルベンゼン等の芳香族系とメタノール、エ
タノール、プロパノール等のアルコール系の混合溶媒が
好適である。このようにして得られたフィルムに保護フ
ィルムをラミネートし、最後に35〜158mm程度に
スリットする。
【0028】
【実施例】以下、実施例により本発明をさらに具体的に
説明する。
【0029】実施例1〜3、比較例1 下記熱可塑性樹脂、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、シ
リカ粉末およびその他添加剤を、それぞれ表1に示した
組成比となるように配合し、濃度30重量%となるよう
にメタノール/モノクロルベンゼン混合溶媒に40℃で
撹拌、溶解して接着剤溶液を作成した。
【0030】A.熱可塑性樹脂 I.ポリアミド樹脂(酸性分:ダイマー酸、アミン成
分:ヘキサメチレンジアミン、酸価1.0、アミン価
0) II.ポリアミド樹脂(酸成分:ダイマー酸、アミン成
分:ヘキサメチレンジアミン、酸価1.0、アミン価
2.0)
【0031】B.エポキシ樹脂 I.ビスフェノールA型エポキシ樹脂(エポキシ当量:
186) II.4,4’−ビス(2,3−エポキシプロポキシ)
ー3,3’,5,5’−テトラメチルビフェニル(エポ
キシ当量:195) III.1,6−ビス(2,3−エポキシプロポキシ)
ナフタレン(エポキシ当量:149) IV.ジシクロペンタジエン型エポキシ樹脂“ZXー1
257”(東都化成(株)製、エポキシ当量:257)
【0032】C.シリカ粉末 I.平均粒径:4μm、最大粒径:10μmの破砕溶融
シリカ II.平均粒径:1μm、最大粒径:5μmの球状溶融
シリカ III.平均粒径:12μm、最大粒径:40μmの球
状溶融シリカ
【0033】D.フェノール樹脂 レゾールフェノール“CKM−1282”(昭和高分子
(株)製) E.添加剤 2−ヘプタデシルイミダゾール
【0034】これらの接着剤溶液をバーコータで、厚さ
75μmのポリイミドフィルム(宇部興産(株)製“ユ
ーピレックス”75S)に約20μmの乾燥厚さとなる
ように塗布し、100℃、1分および160℃で5分間
の乾燥を行いTAB用接着剤付きテープを作成した。次
に、これらのTAB用接着剤付きテープに18μm厚の
電解銅箔を140℃、1MPaの条件でラミネートした
後、エアオーブン中で、80℃、3時間、100℃、5
時間、150℃、5時間の順次加熱処理を行い、銅箔付
きTAB用テープを得た。得られた銅箔付きTAB用テ
ープの銅箔面に常法によりフォトレジスト膜形成、エッ
チング、レジスト剥離を行い、接着強度および耐スズメ
ッキ処理の評価用サンプルをそれぞれ作成し、次の測定
方法により各接着剤の特性を評価した。結果を表1に示
す。
【0035】評価方法 (1)スズメッキ処理 評価用サンプルを、ホウフッ酸系の無電解スズメッキ液
に70℃、5分浸漬処理し、0.5μm厚のメッキを施
した。
【0036】(2)剥離強度 導体幅50μmの評価用サンプルを用いて、導体を90
°方向に50mm/minの速度で剥離し、常温と15
0℃での剥離力を測定した。
【0037】(3)高温高湿バイアス絶縁性 導体幅200μm、導体間距離50μmの櫛型形状の測
定用パターンを用いて、130℃、85%RHの環境下
で100Vの電圧を印加し、絶縁抵抗値が初期値の1/
10以下に低下する時間を測定した。
【0038】
【表1】
【0039】表1の結果から明らかなように、本発明に
より得られたTABテープは、耐薬品性に優れ高い接着
性と耐湿絶縁性を有することが分かる。一方、本発明の
シリカ粉末を用いていない比較例1、2は接着性が低い
ばかりか耐薬品性、耐湿絶縁性においても劣っている。
また、シリカ粉末の添加量が本発明の範囲を越える比較
例3は接着力が低いばかりか、耐薬品性も極端に劣るこ
とが分かる。
【0040】
【発明の効果】本発明は高温高湿下での絶縁性、レジス
ト剥離やメッキ処理後の接着性に優れた新規なTAB用
テープおよびそれを用いた半導体装置を工業的に提供す
るものであり、本発明のTAB用テープによって高密度
実装用の半導体装置の信頼性を向上させることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のTAB用接着剤付きテープを加工して
得られた、半導体集積回路搭載前のパターンテープの一
態様の斜視図。
【図2】本発明のTAB用接着剤付きテープを用いた半
導体装置の一態様の断面図。
【符号の説明】
1.可撓性を有する絶縁性フィルム 2.接着剤 3.スプロケット孔 4.デバイス孔 5.半導体集積回路接続用の導体 6.インナーリード部 7.アウターリード部 8.半導体集積回路 9.封止樹脂 10.金バンプ 11.保護膜
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C09J 161/04 JEQ C09J 161/04 JEQ 163/00 JFK 163/00 JFK 177/00 JFX 177/00 JFX

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】可撓性を有する有機絶縁性フィルム上に、
    接着剤層および保護フィルム層を有する積層体から構成
    されるTAB用接着剤付きテープにおいて、前記接着剤
    層が熱可塑性樹脂(A)、エポキシ樹脂(B)およびシ
    リカ粉末(C)を必須成分として含有し、シリカ粉末
    (C)が平均粒径10μm以下、最大粒径が20μm以
    下であり、シリカ粉末(C)の配合割合が、全組成物に
    対して5〜70重量%であることを特徴とするTAB用
    接着剤付きテープ。
  2. 【請求項2】シリカ粉末(C)の含有量が10〜50重
    量%であることを特徴とする請求項1記載のTAB用接
    着剤付きテープ。
  3. 【請求項3】シリカ粉末(C)の平均粒径が2μm以
    下、最大粒径が10μm以下であることを特徴とする請
    求項1記載のTAB用接着剤付きテープ。
  4. 【請求項4】シリカ粉末(C)が溶融シリカ粉末
    (c’)であることを特徴とする請求項1記載のTAB
    用接着剤付きテープ。
  5. 【請求項5】シリカ粉末(C)が溶融シリカ粉末
    (c’)であって、かつ球状溶融シリカ粉末(c”)で
    あることを特徴とする請求項1記載のTAB用接着剤付
    きテープ。
  6. 【請求項6】エポキシ樹脂(B)が下記式(I)、(I
    I)、(III)または(IV)で示されるエポキシ樹
    脂を少なくとも1種類含むことを特徴とする請求項1記
    載のTAB用接着剤付きテープ。 【化1】 (ただし、R〜Rは、各々水素原子、C1〜C4の
    低級アルキル基またはハロゲン原子を示す。) 【化2】 (ただし、R〜R16のうち2つは2,3−エポキシプ
    ロポキシ基であり、残りは各々水素原子、C1〜C4の
    低級アルキル基またはハロゲン原子を示す。) 【化3】 (ただし、R17〜R20は各々水素原子、C1〜C4の低
    級アルキル基またはハロゲン原子を示す。) 【化4】 (ただし、R21〜R30は各々水素原子、C1〜C4の低
    級アルキル基またはハロゲン原子を示す。)
  7. 【請求項7】熱可塑性樹脂(A)が炭素数36のジカル
    ボン酸を必須構成成分として含有するポリアミド樹脂
    (a)であることを特徴とする請求項1記載のTAB用
    接着剤付きテープ。
  8. 【請求項8】熱可塑性樹脂(A)が炭素数36のジカル
    ボン酸を必須成分として含有するポリアミド樹脂(a)
    であって、かつアミン価が1以上3未満のポリアミド樹
    脂(a’)であることを特徴とする請求項1記載のTA
    B用接着剤付きテープ。
  9. 【請求項9】接着剤層がフェノール樹脂(D)を含有す
    ることを特徴とする請求項1記載のTAB用接着剤付き
    テープ。
  10. 【請求項10】可撓性フィルムがポリイミドからなるフ
    ィルムであることを特徴とする請求項1記載のTAB用
    接着剤付きテープ。
  11. 【請求項11】請求項1記載のTAB用接着剤付きテー
    プを用いた半導体装置。
JP11362296A 1996-05-08 1996-05-08 Tab用接着剤付きテープおよび半導体装置 Expired - Lifetime JP3700243B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11362296A JP3700243B2 (ja) 1996-05-08 1996-05-08 Tab用接着剤付きテープおよび半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11362296A JP3700243B2 (ja) 1996-05-08 1996-05-08 Tab用接着剤付きテープおよび半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09298220A true JPH09298220A (ja) 1997-11-18
JP3700243B2 JP3700243B2 (ja) 2005-09-28

Family

ID=14616890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11362296A Expired - Lifetime JP3700243B2 (ja) 1996-05-08 1996-05-08 Tab用接着剤付きテープおよび半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3700243B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001060938A1 (en) * 2000-02-15 2001-08-23 Hitachi Chemical Co., Ltd. Adhesive composition, process for producing the same, adhesive film made with the same, substrate for semiconductor mounting, and semiconductor device
JP2008038111A (ja) * 2006-08-10 2008-02-21 Nippon Steel Chem Co Ltd フィルム状接着剤及びそれを使用する半導体パッケージの製造方法
JP2022054396A (ja) * 2020-09-25 2022-04-06 東洋インキScホールディングス株式会社 硬化性組成物、硬化物およびその製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001060938A1 (en) * 2000-02-15 2001-08-23 Hitachi Chemical Co., Ltd. Adhesive composition, process for producing the same, adhesive film made with the same, substrate for semiconductor mounting, and semiconductor device
JP2008187189A (ja) * 2000-02-15 2008-08-14 Hitachi Chem Co Ltd 接着剤組成物、その製造方法、これを用いた接着フィルム、半導体搭載用基板及び半導体装置
JP2008193105A (ja) * 2000-02-15 2008-08-21 Hitachi Chem Co Ltd 接着剤組成物、その製造方法、これを用いた接着フィルム、半導体搭載用基板及び半導体装置
KR100889101B1 (ko) * 2000-02-15 2009-03-17 히다치 가세고교 가부시끼가이샤 접착제 조성물, 그 제조 방법, 이것을 이용한 접착 필름,반도체 탑재용 기판 및 반도체 장치
US7947779B2 (en) 2000-02-15 2011-05-24 Hitachi Chemical Company, Ltd. Semiconductor device by adhering circuit substrate with adhesive film of epoxy resin, phenolic resin and incompatible polymer
US8119737B2 (en) 2000-02-15 2012-02-21 Hitachi Chemical Company, Ltd. Adhesive composition, process for producing the same, adhesive film using the same, substrate for mounting semiconductor and semiconductor device
JP2008038111A (ja) * 2006-08-10 2008-02-21 Nippon Steel Chem Co Ltd フィルム状接着剤及びそれを使用する半導体パッケージの製造方法
JP2022054396A (ja) * 2020-09-25 2022-04-06 東洋インキScホールディングス株式会社 硬化性組成物、硬化物およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3700243B2 (ja) 2005-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI701288B (zh) 樹脂組成物
JP5109411B2 (ja) 電子機器用接着剤組成物およびそれを用いた電子機器用接着剤シート、電子部品
TWI796291B (zh) 熱硬化性樹脂組成物
TWI783989B (zh) 樹脂組成物
JP2003286390A (ja) エポキシ樹脂組成物、ワニス、このエポキシ樹脂組成物を用いたフィルム状接着剤及びその硬化物
JP5245526B2 (ja) 絶縁樹脂組成物、及び支持体付絶縁フィルム
KR20170019324A (ko) 수지 조성물
JP7156433B2 (ja) 樹脂組成物
JP2009167396A (ja) 接着剤組成物、それを用いた銅張り積層板、カバーレイフィルムおよび接着剤シート
JP2001081282A (ja) エポキシ樹脂組成物及びそれを用いたフレキシブル印刷配線板材料
JP3700243B2 (ja) Tab用接着剤付きテープおよび半導体装置
JP3596237B2 (ja) Tab用接着剤付きテープおよび半導体接続基板並びに半導体装置
JP7243032B2 (ja) 樹脂組成物
TW202200707A (zh) 樹脂組成物
JP3503392B2 (ja) Tab用接着剤付きテープおよび半導体接続基板並びに半導体装置
JP4042886B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及びそれを用いたフレキシブル印刷配線板材料
JP4337204B2 (ja) 多層プリント配線板用層間絶縁接着剤
JP3612921B2 (ja) Tab用接着剤付きテープおよび半導体接続基板並びに半導体装置
JP3644181B2 (ja) Tab用接着剤付きテープおよび半導体接続基板並びに半導体装置
JPH0959573A (ja) Tab用接着剤付きテープおよび半導体装置
JP3396989B2 (ja) Tab用接着剤付きテープおよび半導体装置
JP7163605B2 (ja) 樹脂組成物
JPH11260865A (ja) Tab用接着剤付きテープおよび半導体集積回路接続用基板ならびに半導体装置
JP2009088499A (ja) カバーレイフィルム
JPH0964111A (ja) Tab用接着剤付きテープおよび半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040722

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040820

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050621

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050704

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090722

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090722

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100722

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100722

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110722

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110722

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120722

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130722

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140722

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term