JPH09298010A - 照明器具 - Google Patents

照明器具

Info

Publication number
JPH09298010A
JPH09298010A JP10938596A JP10938596A JPH09298010A JP H09298010 A JPH09298010 A JP H09298010A JP 10938596 A JP10938596 A JP 10938596A JP 10938596 A JP10938596 A JP 10938596A JP H09298010 A JPH09298010 A JP H09298010A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal block
hole
power supply
supply line
opening hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10938596A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Sako
健 迫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TEC CORP
Original Assignee
TEC CORP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TEC CORP filed Critical TEC CORP
Priority to JP10938596A priority Critical patent/JPH09298010A/ja
Publication of JPH09298010A publication Critical patent/JPH09298010A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】別部品となる端子台カバ−を設けることなく、
端子台の電源線挿入面に天井裏の粉塵が直接ふりかから
ない照明器具を提供する。 【解決手段】器具本体5の天面部6に開口孔65と開口
孔近傍にスリット孔60を穿設し、開口孔の背面側に取
付けられ、電源線10が接続される電源線挿入面19を
下側にして端子台20が取付けられる上面部41と両側
面部42と前面部44および後面部43とからなる下方
開口した箱状の端子台取付具40を設け、端子台取付具
の後面部下端に器具本体のスリット孔に引掛け挿入し後
面部下端側を支点として回転する引掛け片47と両側面
部下端に器具本体の開口孔の開口側縁に引掛け係止され
る係止爪54と前面部下端に下方開口した第1の電源線
通孔50を並列に設け、第1の電源線通孔に連通して開
口孔の前端縁に第2の電源線通孔51を設けたことを特
徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えばシステム天
井用照明器具などの天井埋込み形に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のシステム天井用照明器具
は、天井裏に取付けられ、図10に示すように、器具本
体5の天面部6に電源線10を上方から通す略矩形状の
電源線通孔7が設けられている。さらに、この電源線通
孔7と対向して天面部6下面側に上方開口した略コ字状
の端子台取付具15が、上記電源線通孔7の両側縁近傍
にそれぞれ穿設した一対のねじ孔16a,16aにねじ
16,16を介して螺着される。
【0003】上記端子台取付具15内には、電源線10
などが挿入接続される略直方体をした端子台20が、上
記電源線通孔7と対向して取付けられている。この端子
台20の上面21には、電源線10の一対の電線端末部
10a,10aをそれぞれ挿入接続する一対の電源線挿
入穴23と他の一対の電源線挿入穴23aおよび一対の
ア−ス線挿入穴24とがそれぞれ垂直に設けられてい
る。さらに、端子台20の側面22には、負荷線26,
26の端末部26a,26aが挿入接続される一対の負
荷線挿入穴25と他の一対の負荷線挿入穴25aとがそ
れぞれ水平に設けられている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記のように従来の照
明器具は、天井裏に取付けられるとともに、一対の電源
線挿入穴23と他の一対の電源線挿入穴23aおよび一
対のア−ス線挿入穴24とがそれぞれ垂直に設けられた
電源線挿入面19を上側にして端子台20が、器具本体
5の天面部6に形成されていた電源線通孔7と対向して
下方側に取付けられている。
【0005】このため、天井裏の粉塵が、端子台の電源
線挿入面である上面に直接ふりかかり易く、長期間に渡
る使用において、粉塵の一部が、電源線挿入穴や電源線
挿入穴に挿入された電源線の電線端末部との間の僅かな
隙間を通して端子台内に入り、その侵入粉塵が、端子台
の導通部の抵抗を増やし、発熱を増加させるという問題
があった。
【0006】また、端子台の電源線挿入面にふりかかる
天井裏の粉塵を防止するために、別部品となる端子台カ
バ−を設けるとコストがアップするという問題があっ
た。
【0007】本発明は上記の点に鑑みてなされたもの
で、別部品となる端子台カバ−を設けることなく、端子
台の電源線挿入面に天井裏の粉塵が直接ふりかからない
照明器具を提供することを課題とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記課題を達成するため
に、本発明に係る請求項1の照明器具は、器具本体の天
面部背面側より電源線を端子台に直接接続する照明器具
において、前記器具本体の天面部に開口孔とこの開口孔
近傍にスリット孔をそれぞれ穿設し、前記開口孔の背面
側に取付けられ、前記電源線が接続される電源線挿入面
を下側にして前記端子台が取付けられる上面部と両側面
部と前面部および後面部とからなる下方開口した箱状の
端子台取付具を設け、この端子台取付具の後面部下端に
前記器具本体のスリット孔に引掛け挿入されるとともに
前記後面部下端側を支点として回転する引掛け片と前記
両側面部下端に前記器具本体の開口孔の開口側縁に引掛
け係止される係止爪と前記前面部下端に下方開口した第
1の電源線通孔を並列にそれぞれ設け、前記第1の電源
線通孔に連通して前記開口孔の前端縁に第2の電源線通
孔をそれぞれ設けたことを特徴とするものである。
【0009】さらに、請求項2の照明器具は、器具本体
の天面部背面側より電源線を端子台に直接接続する照明
器具において、前記器具本体の天面部に開口孔とこの開
口孔近傍にスリット孔をそれぞれ穿設し、前記開口孔の
背面側に取付けられ、前記電源線を接続する電源線挿入
面を下側にして前記端子台が取付けられる取付具主部を
有する平板状の端子台取付具を設け、この取付具主部の
後端に前記器具本体のスリット孔に引掛け挿入され前記
取付具主部の後端側を支点として回転する引掛け片と前
記取付具主部の両側端に前記器具本体の開口孔の開口側
縁にそれぞれ引掛け係止される係止爪と前記取付具主部
の前端に前方開口した第1の電源線通孔を並列にそれぞ
れ設け、前記第1の電源線通孔に連通して前記開口孔の
前端縁に第2の電源線通孔をそれぞれ設けたことを特徴
とするものである。
【0010】上記の構成において、電源線挿入穴を下面
にした状態で端子台を端子台取付具に取付け、前記端子
台の一対の電源挿入穴に電源線をそれぞれ接続したの
ち、電源線を第1の電源線通孔と第2の電源線通孔とに
より形成される円形状の切欠孔のところで逃がして、端
子台取付具を器具本体の天面部に取付ける。このため、
端子台が器具本体内部に収納され、器具本体の開口孔が
端子台取付具で覆われる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、図1ないし図5を参照して
本発明の第1の実施の形態を説明する。なお、従来技術
と同一の構成部品は、同一番号を付して説明する。
【0012】器具本体5は、図2および図3に示すよう
に、下方開口した断面略台形状をした箱形からなるとと
もに、上方に天面部6が形成され、この天面部6上面両
端には、略逆U字形した支持脚体30,30が図示しな
いねじでそれぞれ取付けられている。
【0013】これら支持脚体30,30の両端には、外
方に略L字状に突出した載置片部31,31がそれぞれ
形成されているとともに、これら載置片部31,31の
内方側には、先端部が略V字状で外側上方にそれぞれ折
曲形成された係止部32を有するばね部材からなる引掛
け片33,33がリベット(図示せず)により支持脚体
30の両端にそれぞれ固定されている。
【0014】被取付面である天井11には、略矩形状の
照射開口12が穿設されているとともに、この照射開口
12両側縁に沿って天井11裏に略T字形の支持バ−1
3,13が対向してそれぞれ取付けられている。さら
に、これら支持バ−13上部には、係止突部14が形成
されている。
【0015】器具本体5を支持バ−13,13上に取付
ける方法を説明する。
【0016】上記器具本体5の支持脚体30,30の載
置片部31,31を前記支持バ−13,13の係止突部
14,14上にそれぞれ載置し、引掛け片33,33の
係止部32,32を支持バ−13,13に引掛けること
により固定する。このとき、器具本体5の両側端は、そ
れぞれ支持バ−13,13の下部に載置された状態で取
付けられる。なお、器具本体5の両端面部8,8には、
直管形蛍光灯34が装着されるランプソケット35,3
5が対向してそれぞれ取付けられ、中央には、略V字形
をした中央反射板36が長手方向に沿って装着される。
【0017】本発明に係る端子台取付具および器具本体
の天面部に穿設される開口孔などについて図1を参照し
て説明する。
【0018】40は下方開口した箱形状の端子台取付具
で、上面に略矩形状をした前記略直方体をした端子台2
0が取付けられる上面部41とこの上面部41の両側縁
からそれぞれ下方に略直角に形成された両側面部42,
42と上面部41の後端縁および前端縁からそれぞれ下
方に略直角に形成された後面部43および前面部44と
から構成されるとともに、前面部44および両側面部4
2,42の下縁は、それぞれ同一面上に位置するように
形成されている。
【0019】後面部43は、前記前面部44および両側
面部42,42の下縁より下方に突出形成されており、
この下端縁からは、外方に略L字状に突出形成された引
掛け片47が形成されている。また、前記前面部44の
下方端には、電源線10の外郭より少し大き目に形成さ
れた半円状の切欠孔からなる第1の電源線通孔50,5
0が並列に形成されている。さらに、両側面部42,4
2の下縁には、垂直に突出形成された立下り片55とこ
の立下り片55の下縁から外方に略水平に突出形成され
たストッパ−片56とこのストッパ−片56の外方端か
ら内方下方側に傾斜して形成されたガイド片57とから
なる係止爪54が対向して前後にそれぞれ形成されてい
る。
【0020】前記器具本体5の天面部6幅方向には、端
子台取付具40の引掛け片47が挿入し、引掛られる横
長状のスリット孔60が形成され、このスリット孔60
の幅は、引掛け片47の幅より少し長目に形成されてい
る。さらに、このスリット孔60の長手方向近傍には、
略矩形状の開口孔65が形成されるとともに、この開口
孔65の幅は、端子台取付具40の幅と略同一か少し大
き目に形成されている。スリット孔60と反対側の開口
孔65の開口端縁には、端子台取付具40の前面部44
に並列形成された第1の電源線通孔50と同一の間隔
で、かつ、第1の電源線通孔50と同一の半円状切欠孔
からなる第2の電源線通孔51が並列にそれぞれ形成さ
れている。さらに、この開口孔65の端縁とスリット孔
60との間隔L2は、端子台取付具40の長さL1と略
同一に形成されている。
【0021】本発明に係る端子台取付具の器具本体への
組立て手順を説明する。
【0022】最初に、端子台20の電源線挿入穴23が
形成されている電源挿入面19を下側にして図1などに
示すように、端子台取付具40の上面部41裏面に図示
しないねじで固定する。このとき、端子台20の負荷線
挿入穴25は、第1の電源線通孔50の反対側に位置す
るように配置する(図示せず)。
【0023】つぎに、この端子台取付具40の後面部4
3側に形成された引掛け片47を器具本体5の天面部6
に形成されたスリット孔60に挿入し、電源線挿入穴2
3が直視できるように器具本体5に略垂直に立て掛け
る。この状態で、電源線10の端末部10a,10aを
一対の電源線挿入穴23,23にそれぞれ挿入固着す
る。
【0024】最後に、引掛け片47を支点として、端子
台取付具40を時計方向に回動させると、端子台取付具
40の両側面部42,42にそれぞれ突出形成した係止
爪54のガイド片57の傾斜面57aが開口孔65の両
側縁に当たるとともに、係止爪54が内方にそれぞれ変
形しつつ時計方向に端子台取付具40が回動する。係止
爪54のガイド片57の頂辺部57bが開口孔65の両
側縁を乗越えると、係止爪54は、開口孔65の両側縁
からの付勢が解除され、それぞれ外方に復元し、係止爪
54の水平方向に形成されたストップ−片56が天面部
6の裏面側に入りこむ。
【0025】さらに、端子台具40の第1の電源通孔5
0と器具本体5に形成された第2の電源通孔51とは、
円形状に形成するように設けられいるので、電源線10
は、端子台具40の一対の第1の電源通孔50で逃がし
ながら、端子台具40を時計方向に回動させると、図5
に示すように、第1の電源通孔50と第2の電源通孔5
1とで形成された電源通孔からそれぞれ導出した状態で
取付けられる。なお、図4は電源線10を挿入しない状
態で、端子台具40を器具本体5に倒した状態を示す。
【0026】つぎに、図6ないし図9を参照して第2の
実施の形態を説明する。
【0027】第2の実施の形態は、図8などに示すよう
に、端子台取付具が下方開口した略箱状から略平板状の
形状になった以外は、第1の実施の形態と略同一の構造
である。
【0028】第2の実施の形態に係る端子台取付具70
は、前記端子台20が取付けられる略矩形状をした板状
の取付具主部71と、この取付具主部71後端部から下
方に略直角に突出形成された矩形状の支持片部72と、
この支持片部72の下方端縁から外方に略直角に突出形
成するとともに下方に略直角に突出形成した略L字状に
形成された引掛け片47とから形成されている。さら
に、取付具主部71前端部中央から斜め上方に形成され
た取手73と、この取手73の両側前端部に半円状に形
成された切欠孔からなる一対の第1の電源線通孔50,
50とが形成されている。
【0029】さらに、前記取付具主部71の先端側両側
端部には、器具本体5の天面部6材厚より少し深めに略
直角に折曲形成された立下り片75と、この立下り片7
5の下方端からそれぞれ外方に水平状に突出したストッ
パ−片56と、このストッパ−片56の外方端から内方
下方に傾斜する傾斜面57aを有するガイド片57とか
らなる係止爪54が対向してそれぞれ形成されている。
【0030】器具本体5の天面部6の幅方向には、端子
台取付具70の引掛け片47が挿入されるスリット孔6
0が形成され、このスリット孔60の幅は、引掛け片4
7の幅より少し長目に形成されている。さらに、このス
リット孔60の近傍長手方向には、略矩形状の開口孔6
5が形成されている。この開口孔65の幅L3は、取付
具主部71の幅L4より小さく形成されているととも
に、取付具主部71の先端側の幅L5は、開口孔65の
幅L3と略同一に形成されている。開口孔65の先端縁
には、取付具主部71の前端部に並列形成された第1の
電源線通孔50,50と同一の間隔で、同一形状の半円
状の切欠孔からなる第2の電源線通孔51,51が形成
されている。また、この開口孔65の端縁とスリット孔
60との間隔L2は、端子台取付具70の長さL1と略
同一に形成されている。
【0031】本発明に係る端子台取付具の器具本体への
組立て手順を説明する。
【0032】最初に、端子台20の電源線挿入穴23が
形成されている電源挿入面19を下側にして、図8など
に示すように、端子台取付具70の取付具主部71の裏
面に図示しないねじで固定する。このとき、端子台20
の負荷線挿入穴25は、第1の電源線通孔50と反対側
に位置するように取付けられる(図示せず)。
【0033】つぎに、前記端子台取付具70の後端部側
に形成された引掛け片47を器具本体5のスリット孔6
0に挿入するとともに、端子台取付具70を、図8に示
すように、電源線挿入穴23が直視できるように天面部
6に略垂直に立て掛ける。この状態で、電源線10の端
末部10a,10aを一対の電源線挿入穴23,23に
それぞれ挿入固着する。
【0034】最後に、引掛け片47を支点として、端子
台取付具70を時計方向に回動させると、端子台取付具
70の両側縁部にそれぞれ突出形成した係止爪54,5
4のガイド片57,57の傾斜面57a,57aが開口
孔65の両側縁に当たるとともに、係止爪54,54が
内方にそれぞれ変形しつつ時計方向に端子台取付具70
が回動する。係止爪54,54のガイド片57,57の
頂辺部が開口孔65の両側縁を乗越えると、係止爪5
4,54は、開口孔65の両側縁からの付勢が解除さ
れ、それぞれ外方に復元し、係止爪54,54の水平に
突出形成したストップ片56,56がそれぞれ天面部6
の裏面側に入りこむ。さらに、取付具主部71は、天面
部6上面にそれぞれ当接する。電源線10は第1の電源
通孔50,50と第2の電源通孔51,51とでそれぞ
れ形成された電源通孔からそれぞれ導出した状態で取付
けられる(図9参照)。
【0035】つぎに、上記実施の形態の作用を説明す
る。
【0036】請求項1記載の発明においては、器具本体
5の天面部6に開口孔65とスリット孔60とをそれぞ
れ設け、このスリット孔60に箱形状の端子台取付具4
0の後面部下端に形成された略L字状の引掛け片47を
挿入し、この端子台取付具40を器具本体5に略垂直に
立て掛け、端子台20の一対の電源線挿入穴23,23
にそれぞれ電源線10の端末部10a,10aをそれぞ
れ挿入固着したのち、引掛け片47を支点として時計方
向に回動させると、端子台取付具40の両側面部42,
42の下端にそれぞれ形成された係止爪54,54が開
口孔65の両側縁に係止され、端子台取付具40は、開
口孔65を塞いで器具本体5に係止される。さらに、端
子台20に接続された電源線10は、第1の電源線通孔
50,50と第2の電源線通孔51,51とからそれぞ
れ導出して取付けられる。また、開口孔65は、端子台
取付具40より少し小さ目に形成されているため、端子
台取付具40の両側面部42,42の下縁が、器具本体
5の天面部6にそれぞれ当たるので、開口孔65に端子
台取付具40が落ち込むことはない。
【0037】請求項2記載の発明においては、器具本体
5の天面部6に開口孔65とスリット孔60とをそれぞ
れ設け、このスリット孔60に板状の端子台取付具70
の後端部に形成された略L字状の引掛け片47を挿入
し、この端子台取付具70を器具本体5に略垂直に立て
掛け、端子台20の一対の電源線挿入穴23,23にそ
れぞれ電源線10の端末部10a,10aをそれぞれ挿
入固着したのち、引掛け片47を支点として時計方向に
回動させると、端子台取付具70の両側縁にそれぞれ形
成された係止爪54,54が開口孔65の両側縁にそれ
ぞれ係止され、端子台取付具70は、開口孔65を塞い
で器具本体5に係止される。さらに、端子台20に接続
された電源線10は、第1の電源線通孔50,50と第
2の電源線通孔51,51とから導出して取付けられ
る。また、開口孔65は、端子台取付具70より小さく
形成されているので、取付具主部71の両側面が、器具
本体5の天面部6に当たるので、開口孔65に端子台取
付具70が落ち込むことはない。
【0038】以上の構成により、電源線挿入穴を下面に
した状態で端子台を端子台取付具に取付け、前記端子台
の一対の電源挿入穴に電源線をそれぞれ接続したのち、
電源線を第1の電源線通孔と第2の電源線通孔とにより
形成される円形状の切欠孔のところで逃がして、端子台
取付具を器具本体の天面部に取付ける。このため、端子
台が器具本体内部に収納され、器具本体の開口孔が端子
台取付具で覆われるため、天井裏の粉塵が端子台の電源
挿入穴に直接ふりかかるこはない。このため、端子台の
導通部の抵抗が増えず、発熱が増加することもない。ま
た、別部品となる端子台カバ−を設ける必要がないの
で、別部品の増加によるコストアップが生ずることはな
い。
【0039】
【発明の効果】以上詳記したように本発明によれば、端
子台が器具本体内部に収納されるとともに、器具本体の
開口孔が端子台金具で覆われるため、天井裏の粉塵が端
子台の電源挿入穴に直接ふりかかることはない。また、
別部品となる端子台カバ−を設ける必要がなく、別部品
の増加によるコストアップが生ずることはない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施の形態に係る端子台取付具を
器具本体に取付けた状態を示すもので、(A)は斜視
図。 (B)は側面図。(C)は端子台取付具の係止爪
の近傍を拡大した斜視図。
【図2】同実施の形態における器具本体を支持バ−上に
載置した状態を示す側面断面図。
【図3】同実施の形態における一般的な器具本体を示す
斜視図。
【図4】同実施の形態における端子台取付具を器具本体
に係止して取付けた状態を示すもので、(A)は上面
図。 (B)は側面図。
【図5】同実施の形態における端子台取付具を器具本体
に係止して取付けた状態を示すもので、(A)は斜視
図。 (B)は側面図。
【図6】本発明の第2実施の形態における器具本体を支
持バ−上に載置した状態を示す側面断面図。
【図7】同実施の形態における端子台取付具を器具本体
に係止して取付けた状態を示すもので、(A)は上面
図。 (B)は側面図。
【図8】同実施の形態における端子台取付具を器具本体
に取付けた状態を示すもので、(A)は斜視図。
(B)は側面図。
【図9】同実施の形態における端子台取付具を器具本体
に係止して取付けた状態を示すもので、(A)は斜視
図。 (B)は側面図。
【図10】従来技術に係る照明器具を示す分解斜視図。
【符号の説明】
5…器具本体, 6…天面部, 10…電源線, 19…電源線挿入面, 20…端子台, 40…端子台取付具, 41…上面部, 42…側面部, 43…後面部, 44…前面部, 47…引掛け片, 50…第1の電源線通孔, 51…第2の電源線通孔 54…係止爪, 60…スリット孔, 65…開口孔, 70…端子台取付具, 71…取付具主部。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】器具本体の天面部背面側より電源線を端子
    台に直接接続する照明器具において、 前記器具本体の天面部に開口孔とこの開口孔近傍にスリ
    ット孔をそれぞれ穿設し、 前記開口孔の背面側に取付けられ、前記電源線が接続さ
    れる電源線挿入面を下側にして前記端子台が取付けられ
    る上面部と両側面部と前面部および後面部とからなる下
    方開口した箱状の端子台取付具を設け、 この端子台取付具の後面部下端に前記器具本体のスリッ
    ト孔に引掛け挿入されるとともに前記後面部下端側を支
    点として回転する引掛け片と前記両側面部下端に前記器
    具本体の開口孔の開口側縁に引掛け係止される係止爪と
    前記前面部下端に下方開口した第1の電源線通孔を並列
    にそれぞれ設け、 前記第1の電源線通孔に連通して前記開口孔の前端縁に
    第2の電源線通孔をそれぞれ設けたことを特徴とする照
    明器具。
  2. 【請求項2】器具本体の天面部背面側より電源線を端子
    台に直接接続する照明器具において、 前記器具本体の天面部に開口孔とこの開口孔近傍にスリ
    ット孔をそれぞれ穿設し、 前記開口孔の背面側に取付けられ、前記電源線を接続す
    る電源線挿入面を下側にして前記端子台が取付けられる
    取付具主部を有する平板状の端子台取付具を設け、 この取付具主部の後端に前記器具本体のスリット孔に引
    掛け挿入され前記取付具主部の後端側を支点として回転
    する引掛け片と前記取付具主部の両側端に前記器具本体
    の開口孔の開口側縁にそれぞれ引掛け係止される係止爪
    と前記取付具主部の前端に前方開口した第1の電源線通
    孔を並列にそれぞれ設け、 前記第1の電源線通孔に連通して前記開口孔の前端縁に
    第2の電源線通孔をそれぞれ設けたことを特徴とする照
    明器具。
JP10938596A 1996-04-30 1996-04-30 照明器具 Pending JPH09298010A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10938596A JPH09298010A (ja) 1996-04-30 1996-04-30 照明器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10938596A JPH09298010A (ja) 1996-04-30 1996-04-30 照明器具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09298010A true JPH09298010A (ja) 1997-11-18

Family

ID=14508902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10938596A Pending JPH09298010A (ja) 1996-04-30 1996-04-30 照明器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09298010A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009157466A1 (ja) * 2008-06-27 2009-12-30 株式会社オプトワールド 発光モジュールの支持装置
KR200449849Y1 (ko) * 2010-01-28 2010-08-16 (주)솔라이트 등기구의 smps 체결구조
WO2022129193A1 (en) * 2020-12-15 2022-06-23 Schreder S.A. Luminaire head with a removable cap

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009157466A1 (ja) * 2008-06-27 2009-12-30 株式会社オプトワールド 発光モジュールの支持装置
KR200449849Y1 (ko) * 2010-01-28 2010-08-16 (주)솔라이트 등기구의 smps 체결구조
WO2022129193A1 (en) * 2020-12-15 2022-06-23 Schreder S.A. Luminaire head with a removable cap
NL2027116B1 (en) * 2020-12-15 2022-07-08 Schreder Sa Luminaire head with a removable cap

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4419717A (en) Ceiling supported lighting fixtures
US4426126A (en) Lighting fixture connecting device with safety means
US7108238B2 (en) Outdoor light mounting bracket
JPH09298010A (ja) 照明器具
JP6350947B2 (ja) 照明器具
JP5691672B2 (ja) 照明器具
JPH08249919A (ja) 灯具装着装置
JPH11339543A (ja) 天井埋込形照明器具
JP2592163B2 (ja) 照明器具
JP2004185843A (ja) 回路ブロックユニットおよび照明器具
JP2881198B2 (ja) 照明器具
JP3430904B2 (ja) 配線装置
JP2010244989A (ja) 照明器具
US20050067537A1 (en) Cable mount and fixture having electrical switch assembly
JPS6244401Y2 (ja)
JP3843465B2 (ja) 照明器具
JPH11154410A (ja) 天井埋込形照明器具
JPH0997516A (ja) 埋込形照明器具
JP4135481B2 (ja) 照明器具
JP2001273813A (ja) 照明器具
JP2521364B2 (ja) 照明器具
JPH07235210A (ja) 照明器具
JPH07130213A (ja) 天井埋め込み形照明器具
JPH08264014A (ja) 流し元灯照明器具
JPH07211120A (ja) 照明器具