JPH0929740A - 複合要素用補強材の製造方法及び装置 - Google Patents

複合要素用補強材の製造方法及び装置

Info

Publication number
JPH0929740A
JPH0929740A JP8185944A JP18594496A JPH0929740A JP H0929740 A JPH0929740 A JP H0929740A JP 8185944 A JP8185944 A JP 8185944A JP 18594496 A JP18594496 A JP 18594496A JP H0929740 A JPH0929740 A JP H0929740A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thread
yarn
reinforcement
arm
composite element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8185944A
Other languages
English (en)
Inventor
Georges Cahuzac
ジョルジュ・カウザック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Airbus Group SAS
Original Assignee
Airbus Group SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Airbus Group SAS filed Critical Airbus Group SAS
Publication of JPH0929740A publication Critical patent/JPH0929740A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/06Fibrous reinforcements only
    • B29C70/10Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres
    • B29C70/16Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres using fibres of substantial or continuous length
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H18/00Needling machines
    • D04H18/02Needling machines with needles
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/002Inorganic yarns or filaments
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/002Inorganic yarns or filaments
    • D04H3/004Glass yarns or filaments
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/02Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of yarns or filaments
    • D04H3/04Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of yarns or filaments in rectilinear paths, e.g. crossing at right angles
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/02Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of yarns or filaments
    • D04H3/05Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of yarns or filaments in another pattern, e.g. zig-zag, sinusoidal
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/08Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating
    • D04H3/10Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating with bonds between yarns or filaments made mechanically
    • D04H3/115Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating with bonds between yarns or filaments made mechanically by applying or inserting filamentary binding elements
    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B23/00Sewing apparatus or machines not otherwise provided for
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2505/00Industrial
    • D10B2505/02Reinforcing materials; Prepregs
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • H05K1/0353Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement
    • H05K1/0366Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement reinforced, e.g. by fibres, fabrics

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Reinforcement Elements For Buildings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡単な方法で複雑な形状の補強材を直接に製
造できる方法及び装置を提供する。 【解決手段】 複合要素用補強材を製造する方法及び装
置において、複合要素は、硬化マトリクスに埋設された
補強材(A)からなり、該補強材は、重ね合わされた糸
層(A1,・・・,Ai)からなる。装置は、データの
記憶と処理のためのコンピュータ(5)を備えており、
このコンピュータにおいて、製造すべき補強材(A)の
数学的モデルを作ってメモリーに記憶させることができ
る。このコンピュータは、糸(F)を敷設し及び/又は
縫うための工具(1)を操作するための装置(3)を制
御することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複合要素用の補強
材を製造する方法及び装置に関するものである。前記補
強材は、重ね合わされた糸(特に炭素、ガラス又はホウ
素の糸)の層もしくはプライからなり、前記複合要素を
形成するために硬化マトリクス中に実質的に埋設されて
いる。
【0002】
【従来の技術】この複合要素は、機械的応力及び/又は
熱応力に対して優れた抵抗力を持っているので、特に、
限定的にではないけれども、航空及び宇宙の分野に用い
られる。
【0003】このような複合要素と、特にその強化のた
めの多くの方法が知られている。一般的に、第1段階で
は、重ね合わされた糸層を構成する、少なくとも2方向
に分布する繊維(糸)から補強材を作り、次に前記糸層
を横断方向に通る糸を用いて縫合することによりそれら
を強化することができる。その後、マトリクスの材料を
該補強材に注入し、該マトリクスを、従って前記複合要
素を形成するために前記材料を硬化させる。
【0004】種々の方法で糸層を敷設することができ
る。或る場合には、その周りに糸層を2方向に配設する
ペグ(硬い糸のストランド)を支持体の中に永久的に植
え付ける。このペグは前記糸層を強化する役割も果たす
(フランス特許FR−A−2408 676明細書)。
【0005】特に本出願人の欧州特許EP−B−0 2
84 497明細書に解説されているものの場合には、
糸の各部分を点と点との間にきつく引っ張ってその端部
の位置を固定させることを可能にする糸敷設ヘッドを利
用する。それらの固定点はピンから形成されていて、該
ピンは、合成材料の発泡体のような、前記ピンを貫通さ
せることのできる材料から作られた支持体に一時的に植
え付けられる。重ね合わされた糸層を形成し、該糸層を
貫通糸を用いて縫い合わせた後、該ピンをその支持体か
ら取り外す。
【0006】更に、本出願人の特開平7ー290452
号公報は、前の段落で説明した種類の方法を開示してお
り、その方法では、糸がそれに対して相対的に滑り動く
ことができるようになっている針によって、連続する糸
の真っ直ぐな部分を敷設して、該糸の真っ直ぐな部分を
支持体の上にぴんと張り、前記針を用いて前記真っ直ぐ
な部分の各々を結ぶことなく前記支持体に縫い付けるこ
とによって、ガイドピン及び特別の敷設ヘッドの使用を
回避している。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】これらの方法の全て
は、特に最後に述べた方法は、前述した始めの二つの方
法を論じている特開平7ー290452号公報において
言及されている以外の特別の問題を生じさせることな
く、例えば平らなパネルなどの単純な形状の補強材及び
要素や、ある程度の曲率を持った全体として矩形の形状
や円筒形状の要素を作ることを可能にするものである。
しかし、特別の用途については、その後に所望の「複雑
な」形状を得るためにこのような「ブランク」を切断し
て機械加工しなければならないことは明らかである。当
然に、その様な事後の機械加工には時間がかかるし間接
費を要する。従って、簡単な方法で「複雑な」形状の補
強材を「直接に」製造できる方法を用いることが望まし
い。これが本発明の目的である。
【0008】
【課題を解決するための手段】この目的のために、硬化
マトリクスに埋設され重ね合わされた糸層からなる補強
材により形成される複合要素のための前記補強材を製造
する方法は、(a) 前記糸層の少なくとも幾つかは、
連続する糸の一部を形成する真っ直ぐな部分を支持体上
に置き、糸の各真っ直ぐな部分を2点間にぴんと張って
前記真っ直ぐな部分の端部を位置的に固定することによ
り製造されており、該幾つかの糸層は、少なくとも実質
的に互いに平行に延在する糸の部分からなり、前記幾つ
かの糸層の糸の部分は前記補強材の中の他の糸層の糸の
部分の方向に対して平行であるか又は互いに交差する方
向に延在するステップと、(b) 前記重ね合わされた
糸層の全ては、該糸層を貫通して連続する糸を、結び目
を作ることなく、特に縫うことによって、強化されてい
るステップと、を含み、前記ステップ(a)の前に、製
造すべき補強材の数学的モデルを作ってメモリーに記憶
させておき、該補強材の製造すべき各糸層について、該
糸層の輪郭を、既に製造された前の糸層に対する相対的
位置と共に、メモリーに記憶されている該補強材の数学
的モデルのデータを用いて画定し、その後に前記ステッ
プ(a)のプロセスを開始することを特徴としている。
【0009】このように、本発明の方法によれば、複雑
な複合要素(即ち、非常に厚く、厚みが変化し、外形が
変化することのある複合要素)をその数学的モデルに基
づいて、工業的規模で簡単に製造することが可能であ
り、前記複合要素は、随意の方向に向けられた連続する
糸層を含む織物の補強材を有し、その形状は、その都
度、問題のレベル(糸層)に対応する数学的モデルに依
存する。換言すると、製造すべき複合要素についての数
学的モデルを作った後、それを「切断してスライスにす
る」のであり、スライスの厚みは糸の糸層の厚みに対応
する。
【0010】敷設すべき各糸層ついて、該糸層に対応す
る高さに位置する区分平面と前記補強材の外面との交線
を作って閉曲線を得、次に、該閉曲線により画定される
平面に対して垂直で、前記糸層の糸の方向として選ばれ
た方向と対応する方向を有する平面の、敷設すべき糸同
士の間隔と等しい間隔を有する配列と前記閉曲線との交
点を画定することが有利である。
【0011】ステップ(a)において、連続する糸の真
っ直ぐな部分がそれに対して滑り動くことができるよう
になっている針によって前記真っ直ぐな部分を敷設する
のが好ましく、前記針は、前記支持体上で糸の真っ直ぐ
な部分をぴんと引っ張りながら該真っ直ぐな部分の長さ
に等しい範囲まで前記支持体に対して相対的に動くこと
ができ、該真っ直ぐな部分は、その各々の端部のうちの
少なくとも1つを、結び目を作ることなく、前記針によ
って前記支持体に縫い込むことによって固定される。
【0012】更に、上述した方法を実施するための装置
は、糸を敷設し及び/又は縫うための工具を含む種類の
ものであって、この工具は、該工具を操作するための操
作手段に連結されており、この操作手段は、相互に交差
する3つの方向X、Y、Zに該工具を変位させるもので
あ。この装置は、本発明によると、データの記憶と処理
のための記憶・処理手段を備えていて、これで製造する
べき補強材の数学的モデルを作ってメモリーに記憶させ
ることができると共に前記工具を操作するための前記操
作手段を作動することができる。
【0013】前記の記憶・処理手段は、換言すればコン
ピュータ又はマイクロコンピュータであるが、計算機援
用設計(CAD)原理を用いて上記の方法を実施するこ
とを可能にするものである。補強材の各糸層は、該糸層
の糸の方位を含む、X、Y、Z点のファイルに変換さ
れ、前記ファイルは、糸を敷設し及び/又は縫うために
該工具を操作するための前記操作手段を制御し、該工具
はこのファイルにより画定された点又はポイントに行っ
て糸を植え付ける。
【0014】このように、CADで作られた補強材の数
学的モデルに基づいて、本発明の方法及び装置は、各糸
層の輪郭及び直下に位置する糸層に対する正確な相対的
位置とを決定することを可能にする(種々の等高線のあ
る地図についてのものと稍似ている)。これにより、次
いで、その輪郭をスライスに制限するためにCADによ
り補強材(複合要素)を分解することが可能となり、連
続する切片は、1層の糸敷設に対応する。この技術は、
具体的モデルを得るために数学的モデルから出発して、
織られた複合材料から要素を製造することを可能にす
る。勿論、切断レベルに対応する各糸層を特別の織り方
で製造することができる。必要な特性を満たすように該
要素の本体中の糸の方位を選ぶことができる。
【0015】糸を敷設し及び/又は縫うための前記工具
は回転支持体に搭載されるのが好ましく、その下端部に
針が配設される。
【0016】更に、前記操作手段は、サブフレームと側
板とを有するスタンドを備えており、各側板はキャリッ
ジを搭載する横棒を設けるための案内路を有し、該キャ
リッジは第1のX方向に移動することができて、第1ア
ームを備えており、該第1アームは、該X方向に直交す
る第2のY方向に延在して第2アームを担持し、該第2
アームは、前記棒と前記第1アームとにより画定される
平面に対して横向きに第3のZ方向に滑ることができ、
前記操作手段は更に、前記キャリッジ、前記第1アーム
及び前記第2アームを駆動するためのモータ手段を備え
ることができる。
【0017】添付図面は、本発明がどのようにして達成
されるのかを理解しやすくするものである。
【0018】
【発明の実施の形態】図1から、本発明の装置が糸Fを
敷設し及び/又は縫うための工具1を含むことが分か
る。工具1には、これを実行するために、この例では、
針2が装着されており、前記工具1は、該工具を操作す
るための操作手段3に接続されており(リンク4)、こ
の操作手段は、データの記憶及び処理のため、リンク6
及び7により操縦手段3及び工具1にそれぞれ接続され
ている記憶・処理手段5(コンピュータ又はマイクロコ
ンピュータ)の制御下に(制御モードについては後述す
る)、相互に交差する3つの方向X、Y、Zに工具を移
動させるようになっている。
【0019】更に、図1は、製造過程で支持体S上に配
設された補強材Aの概略をいわば象徴的に示している。
この図に描かれている形状は特定の複合要素に対応する
ものではなく、単に本発明を説明するためにランダムに
選ばれたものであることは明かである。更に、それを形
成している種々の糸の層即ち糸層A1,・・・,Ai
も、単に象徴的な図を表してそれを見やすくしているに
過ぎない。実際上は、一定の方位を有する糸の1つ(又
は多分それ以上)の層からなる糸層は、使用されている
糸の太さのために、実際には一致する。更に、糸がX方
向に延びている糸層(一番上の層)と、その真下の、糸
がY方向に延びている糸層とが描かれている。これらの
方向に対して、他の方向とすることも可能であることは
明かである。従って、X方向が0゜で、Y方向が90゜
であるとすれば、糸のいろいろな部分を特に45゜及び
135゜に敷設したり、或いはその他の角度を選ぶこと
ができる。
【0020】既に指摘したように、硬化マトリクスに埋
設された、重ね合わされた糸層からなる補強材から形成
された複合要素用の補強材Aを製造するために、(a)
連続する糸Fの一部を形成する真っ直ぐな部分を支持
体S上に置き、糸の各部分を2点間にぴんと張って前記
真っ直ぐな部分の端部の位置を固定することにより前記
糸層の少なくとも幾つかを製造し、このように該糸層は
少なくとも実質的に互いに平行に延在する糸の部分から
なり、前記糸層の糸の真っ直ぐな部分は(図1に示され
ているように)該補強材の中の他の糸層の糸の真っ直ぐ
な部分の方向に対して平行であるか又は互いに交差する
方向に延在し、(b) 前記糸層を貫通して連続する糸
を、結び目を作ることなく、特に縫い綴じることによっ
て、重ね合わされた全ての糸層を強化する。
【0021】糸を敷設するためには、本出願人の特開平
7ー290452号公報に詳しく記載されている方法を
使用するのが有利であり、それを要約すると次のように
なる。 − 連続する糸Fの前記真っ直ぐな部分がそれに対して
滑り動くことができるようになっている針によって前記
真っ直ぐな部分を敷設し、前記針は、前記支持体Sの上
で糸の真っ直ぐな部分をぴんと引っ張りながら糸の前記
真っ直ぐな部分の長さに等しい範囲まで前記支持体に対
して相対的に動くことができ、 − 前記真っ直ぐな部分は、その各々の端部のうちの少
なくとも1つを、結び目を作ることなく、前記針2によ
って前記支持体Sに縫い込むことによって固定される。
これを実行するために、勿論、支持体Sは、縫う作業の
ために充分な柔軟性と、糸の引っ込みを防止するために
充分な剛性又は圧縮性を持っていなければならない。
【0022】もっと詳しく述べると、ステップ(a)の
前に、製造すべき補強材の数学的モデルを作ってコンピ
ュータ(記憶・処理手段)5のメモリーに記憶させてお
き、該補強材Aの製造すべき各糸層Aiについて、該糸
層Aiの輪郭を、既に製造された前の糸層Ai−1に対
する相対的位置と共に、メモリーに記憶されている該補
強材Aの数学的モデルのデータを用いて画定してからス
テップ(a)のプロセスを開始する。それは、コンピュ
ータ5の制御下で操作手段3を用いて、糸を敷設し及び
/又は縫うための工具1により実施される。
【0023】要素(又は補強材)の形状を、適宜のソフ
トウェアにより定義することができる。完成した要素が
例えば反っていたり捻れていたりする場合には、補強材
の製造を容易にするためにその平らな形状を考慮するこ
とができる。マトリクスの射出成型時に最終的な形状が
容易に得られる。
【0024】ソフトウェアで、各レベル(敷設すべき糸
の層即ち糸層)について、補強材の外面と、対応する高
さに位置する切断平面との交線が作成される。このよう
にして閉曲線が得られて、該閉曲線により画定される平
面に対して垂直で、対応する糸層の糸の方位として選ば
れた方向と対応する方向を有する平面の、敷設すべき糸
同士の間隔と等しい間隔を有する配列とこの閉曲線との
交点が定義される。これらの交点の座標が切断レベル毎
のファイルの形で出力される。切断レベルの全てに対応
する該ファイルの全てが、工具1の操作手段3による制
御下で糸を敷設するためのデータとして使われる。
【0025】本出願人の特開平7ー290452号公報
に詳しく記載されているように(勿論、この公報に記載
されている縫い綴じ方法を使用する方法の場合)、標準
的敷設サイクルは、糸の真っ直ぐな部分の各端部につい
て、糸敷設工具1の下記の運動から成る: − 目標の点もしくはポイントへの移動、 − 垂直降下、 − 針2に平行の、支持体における縫い綴じのための降
下、 − 同じ距離だけの後退、 − 後からの移動に対して相対的に糸Fの出口の位置を
正しく変えるための、180゜の回転を伴う再上昇、及
び、 − 糸の該真っ直ぐな部分の他方の端部への移動。
【0026】より正確には、図2は本発明の装置の(勿
論、非限定的な)具体的実施例を示す。コンピュータ又
はマイクロコンピュータ5からなるデータ記憶・処理手
段は、糸を敷設し及び/又は縫うための工具1を操作す
るための手段3に接続されており(リンク6)、前記操
作手段3は、サブフレーム9と、水平な横部材11によ
り上部が連結されている垂直な側板10とを備えたスタ
ンド8を含む。更に、垂直側板10は、各々、案内路1
2を有し、横棒13は、その両端部の付近において、案
内路12に搭載されているスライダ14に取り付けられ
ており、それらをネジ15によって案内路12の中に固
定することができる。このような構造により、側板10
上での横棒13の高さを調整することができる。
【0027】横棒13上にキャリッジ16が搭載されて
いて、該横棒13に対して横断方向に滑り動くことので
きる調整可能の水平アーム17がキャリッジ16に設け
られている。水平アーム17は、一端において、調整可
能に滑り動くことのできる垂直アーム18を担持してい
る。垂直アーム18の下端部19には、糸巻きのストッ
ク21からくる糸Fを敷設し及び/又は縫うための工具
1を掴むように設計された固定手段(特に回転支持体2
0)が設けられている。また、補強材Aのための支持体
Sを掴むためにベース22が設けられている。
【0028】横棒13及びアーム17、18の構造によ
り、端部19を、モータM1、M2及びM3により、支
持体Sに対して相対的に3つの交差する方向X、Y、Z
(特に互いに直交する方向)において所望の如何なる位
置にもセットすることができる。該モータは、図示の例
では、横棒13及びアーム17、18の端部に取り付け
られて、ラックピニオン、ウォーム等を伴う適当な公知
の手段により、これらの棒やアームを前記の方向に駆動
する。
【0029】得られた補強材即ち半完成品は、次に鋳型
の中に置かれ、複合要素を得るためにその中に樹脂が注
入されて重合する。この樹脂の重合は、温度の上昇、電
子ビーム、或いはその他の適当な現象によって実現され
る。金属マトリクスを有する複合材を得るために、液状
金属を補強材に含浸させることも可能である。熱可塑性
粉末でコーティングされた糸を使用したり、熱可塑性の
糸を含む補強材を製造することも可能である。この場合
には、鋳型内で加熱を行った後にこの補強材を圧縮する
ことにより、熱可塑性マトリクスを伴う部材を得ること
ができる。
【0030】織布又は不織布のウェブ上に糸層を敷設す
ることも可能である。そのストリップは一連のステーシ
ョンを通過し、通過する毎に糸層を受ける。最後に、該
ストリップは含浸プレスの下に持ち込まれ、ここでマト
リクスが含浸されて、最終の形状が得られる。この手順
で部材を大量生産することが可能である。
【0031】更に、両面に特殊な輪郭を有するような形
状を持った複合要素を製造するために、一定の厚みを持
った中心の織物から出発して、その織物の1面に糸層を
敷設し、次にそれをひっくり返して他方の面に糸層を敷
設するのが有利で且つ便利である。この場合、中心の支
持織物は、敷設された2組の糸層の間に確保された状態
にとどまる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の装置の概略を示す斜視図である。
【図2】 本発明の装置の1実施形態の斜視図である。
【符号の説明】
1…工具、2…針、3…工具の操作手段、5…コンピュ
ータ(データの記憶・処理手段)、8…スタンド、9…
サブフレーム、10…側板、12…案内路、13…横
棒、16…キャリッジ、17…第1アーム、18…第2
アーム、20…回転支持体、A…補強材、F…糸、M
1,M2,M3…モータ(モータ手段)、S…支持体。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 硬化マトリクスに埋設され重ね合わされ
    た糸層からなる補強材により形成される複合要素のため
    の前記補強材を製造する方法であって、(a) 前記糸
    層の少なくとも幾つかは、連続する糸の一部を形成する
    真っ直ぐな部分を支持体上に置き、糸の各真っ直ぐな部
    分を2点間にぴんと張って前記真っ直ぐな部分の端部を
    位置的に固定することにより製造されており、該幾つか
    の糸層は、少なくとも実質的に互いに平行に延在する糸
    の部分からなり、前記幾つかの糸層の糸の部分は前記補
    強材の中の他の糸層の糸の部分の方向に対して平行であ
    るか又は互いに交差する方向に延在するステップと、
    (b) 前記重ね合わされた糸層の全ては、該糸層を貫
    通して連続する糸を、結び目を作ることなく、特に縫う
    ことによって、強化されているステップと、を含み、前
    記ステップ(a)の前に、製造すべき補強材の数学的モ
    デルを作ってメモリーに記憶させておき、該補強材の製
    造すべき各糸層について、該糸層の輪郭を、既に製造さ
    れた前の糸層に対する相対的位置と共に、メモリーに記
    憶されている該補強材の数学的モデルのデータを用いて
    画定し、その後に前記ステップ(a)のプロセスを開始
    することを特徴とする複合要素用補強材の製造方法。
  2. 【請求項2】 敷設すべき各糸層ついて、該糸層に対応
    する高さに位置する区分平面と前記補強材の外面との交
    線を作って閉曲線を得、次に、該閉曲線により画定され
    る平面に対して垂直で、前記糸層の糸の方向として選ば
    れた方向と対応する方向を有する平面の、敷設すべき糸
    同士の間隔と等しい間隔を有する配列と前記閉曲線との
    交点を画定することを特徴とする請求項1記載の複合要
    素用補強材の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記ステップ(a)において、 −前記連続する糸の一部は針に関して滑動することがで
    き、該連続する糸の一部を形成する前記真っ直ぐな部分
    が前記針によって敷設され、前記針は、前記支持体上で
    前記真っ直ぐな部分をぴんと引っ張りながら該真っ直ぐ
    な部分の長さに等しい範囲まで前記支持体に対して相対
    的に動くことができ、 −前記真っ直ぐな部分は、該真っ直ぐな部分の各々の端
    部のうちの少なくとも1つを、前記針を用いて、結び目
    を作ることなく、前記支持体中に縫い込むことによって
    固定される、ことを特徴とする請求項1記載の複合要素
    用補強材の製造方法。
  4. 【請求項4】 糸(F)を敷設し及び/又は縫うための
    工具(1)を含む種類の装置であって、該工具は、同工
    具を操作するための操作手段(3)に連結されており、
    該操作手段(3)は、相互に交差する3つの方向X、
    Y、Zに前記工具を変位させるものである装置におい
    て、該装置は、データの記憶と処理のための記憶・処理
    手段(5)を備えていて、該記憶・処理手段(5)で製
    造すべき補強材の数学的モデルを作ってメモリーに記憶
    させることができると共に、該記憶・処理手段(5)が
    前記工具(1)を操作するための前記操作手段(3)を
    作動することができることを特徴とする請求項1記載の
    複合要素用補強材の製造方法を実施するための装置。
  5. 【請求項5】 糸(F)を敷設し及び/又は縫うための
    前記工具(1)は回転支持体(20)に搭載されてお
    り、該回転支持体の下端部に針(2)が配設されている
    ことを特徴とする請求項4記載の装置。
  6. 【請求項6】 前記操作手段(3)は、サブフレーム
    (9)と側板(10)とを有するスタンド(8)を備え
    ており、各側板は、キャリッジ(16)を搭載する横棒
    (13)を装着するための案内路(12)を有し、該キ
    ャリッジは、第1のX方向に移動することができて、第
    1アーム(17)を備えており、該第1アームは、前記
    X方向に直交する第2のY方向に延在して第2アーム
    (18)を担持し、該第2アームは、前記横棒(13)
    と前記第1アーム(17)とにより画定される平面に対
    して横向きに第3のZ方向に滑ることができ、前記操作
    手段は更に、前記キャリッジ(16)、前記第1アーム
    (17)及び前記第2アーム(18)を駆動するための
    モータ手段(M1,M2,M3)を備えていることを特
    徴とする請求項4記載の装置。
  7. 【請求項7】 請求項1に記載の方法により製造され
    た、硬化マトリクスに埋設された複合要素用補強材。
  8. 【請求項8】 硬化樹脂に埋設された請求項7に記載の
    補強材により形成された複合要素。
JP8185944A 1995-07-17 1996-07-16 複合要素用補強材の製造方法及び装置 Pending JPH0929740A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9508595 1995-07-17
FR9508595A FR2736941B1 (fr) 1995-07-17 1995-07-17 Procede et systeme pour la realisation d'une armature pour une piece de matiere composite

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0929740A true JPH0929740A (ja) 1997-02-04

Family

ID=9481031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8185944A Pending JPH0929740A (ja) 1995-07-17 1996-07-16 複合要素用補強材の製造方法及び装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5914002A (ja)
EP (1) EP0754795B1 (ja)
JP (1) JPH0929740A (ja)
CA (1) CA2181399A1 (ja)
DE (1) DE69603551T2 (ja)
ES (1) ES2135189T3 (ja)
FR (1) FR2736941B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012512765A (ja) * 2008-12-18 2012-06-07 スネクマ タービンエンジン翼の製造方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19726831C5 (de) * 1997-06-24 2005-02-17 Liba Maschinenfabrik Gmbh Multiaxial-Maschine mit Portalaufbau
DE19728385C2 (de) * 1997-07-03 2001-02-22 Titv Greiz Verfahren zur Gewinnung eines aus Fäden bestehenden Flächen- und Körpergebildes
WO2001038625A2 (fr) * 1999-11-24 2001-05-31 Snecma Moteurs Procede de fabrication d'un bol en materiau composite thermostructural, bol tel qu'obtenu par le procede, et utilisation du bol comme support de creuset
DE10250826B4 (de) * 2002-10-31 2008-05-29 Airbus Deutschland Gmbh Verfahren zur Herstellung eines dreidimensionalen Preforms
DE10252671C1 (de) * 2002-11-11 2003-12-04 Mayer Malimo Textilmaschf Verfahren zur Herstellung von faserverstärkten, dreidimensionalen Kunststoffteilen
US7434491B1 (en) * 2003-01-10 2008-10-14 Motoman, Inc. Flexible tooling interface for headstock/tailstock positioner
US7099725B2 (en) * 2003-12-02 2006-08-29 The Boeing Company Alternate ply representation for composite design and manufacturing
US7464621B2 (en) * 2004-11-09 2008-12-16 Steeda Autosports, Inc. Longitudinally displaced shifter
DE102004060674B4 (de) * 2004-12-15 2010-02-11 Eurocopter Deutschland Gmbh Verfahren und eine Vorrichtung zur Herstellung eines flächigen Faser-Vorformlings
FR2909920B1 (fr) * 2006-12-15 2009-03-20 Snecma Propulsion Solide Sa Procede de realisation d'un ensemble carter-divergent
DE102010044721A1 (de) * 2010-09-08 2012-03-08 Daimler Ag Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen eines Faserhalbzeugs
DE102011109698B4 (de) * 2011-08-06 2016-02-11 Daimler Ag Verfahren zum Herstellen eines harzimprägnierten Faserhalbzeugs

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3248308A1 (de) * 1981-05-29 1983-07-28 Fumio Usui Verfahren und vorrichtung zur herstellung eines hohlkoerpers
US5117348A (en) * 1986-03-28 1992-05-26 The Ingersoll Milling Machine Company Method for alignment of a representative surface to an actual surface for a tape laying machine
FR2612950B1 (fr) * 1987-03-25 1989-06-09 Aerospatiale Procede de fabrication d'elements d'armature composites tisses en trois dimensions, machine pour sa mise en oeuvre et produit obtenu
US5637175A (en) * 1988-10-05 1997-06-10 Helisys Corporation Apparatus for forming an integral object from laminations
US5239457A (en) * 1990-07-16 1993-08-24 Cincinnati Milacron Inc. Redirect roller control for fiber placement machine
GB2249050A (en) * 1990-10-05 1992-04-29 Tech Textiles Ltd Reinforcing fabric for plastics
FR2718758B1 (fr) * 1994-04-18 1996-06-14 Aerospatiale Procédé et machine pour la réalisation d'une armature pour une pièce de matière composite.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012512765A (ja) * 2008-12-18 2012-06-07 スネクマ タービンエンジン翼の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
FR2736941B1 (fr) 1997-09-12
EP0754795A1 (fr) 1997-01-22
ES2135189T3 (es) 1999-10-16
CA2181399A1 (fr) 1997-01-18
EP0754795B1 (fr) 1999-08-04
DE69603551T2 (de) 1999-12-23
FR2736941A1 (fr) 1997-01-24
US5914002A (en) 1999-06-22
DE69603551D1 (de) 1999-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6868657B2 (ja) 繊維強化加法的製造の方法
US5429853A (en) Method for producing a fiber reinforcement for a component of composite material, and composite component comprising such a reinforcement
JPH07290452A (ja) 複合要素用補強体の製造方法及び機械
US5019435A (en) Composite reinforcement elements woven in three dimensions
JPH0929740A (ja) 複合要素用補強材の製造方法及び装置
US7503273B2 (en) Method for the manufacture of a dry reinforcing preform for a composite structural member of an aircraft
US11787104B2 (en) Methods for fiber reinforced additive manufacturing
US5809805A (en) Warp/knit reinforced structural fabric
DE69812405T2 (de) Zuführsteuerungssystem für faserauflegevorrichtungen
US4137354A (en) Ribbed composite structure and process and apparatus for producing the same
ATE140424T1 (de) Verfahren zum kontinuierlichen herstellen von verstärkten gegenständen
US5759321A (en) Method for producing a reinforcement in the form of a sheet for a composite component
US4090002A (en) Reinforced fiber structures and method of making the same
JPH01183564A (ja) 三次元繊維構造体の製織装置
JP3267724B2 (ja) 複合構成材のための繊維補強材の製造方法およびその方法により得られる繊維補強材、並びに、この繊維補強材を含む複合構成材の製造方法
US6453962B1 (en) Dual-axis method and machine for producing pre-preg
JPH07300765A (ja) 縫い込みヘッド及び複合要素用補強体の製造機械
US4867086A (en) Method of making a dry fiber form and composites prepared therefrom
DE10156875A1 (de) Dreidimensionale Verstärkungsstrukur für Faser-Kunststoff-Verbundwerkstoffe und Verfahren zu deren Herstellung aus einer ebenen Struktur
JP2598625B2 (ja) 複合要素のための補強体の製造方法及びその方法を実施するための機械
JP5451346B2 (ja) Frp素材、frp成形品、及びfrp素材の製造方法
JP2003239159A (ja) 厚い織物補強材を製作するための横糸通し装置及びこのようにして得られた補強材
JP2622656B2 (ja) 積層シートの結束方法及びその装置
JPH08144432A (ja) 格子状補強基材、その製造方法及びそれを用いた板状体

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050125

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050621