JPH09293406A - 偏光性面光源装置 - Google Patents

偏光性面光源装置

Info

Publication number
JPH09293406A
JPH09293406A JP8131244A JP13124496A JPH09293406A JP H09293406 A JPH09293406 A JP H09293406A JP 8131244 A JP8131244 A JP 8131244A JP 13124496 A JP13124496 A JP 13124496A JP H09293406 A JPH09293406 A JP H09293406A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
guide plate
light guide
separation layer
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8131244A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Uetsuki
正雄 植月
Jun Izuhara
潤 出原
Yukitoshi Hattori
幸年 服部
Takeya Sakai
丈也 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hayashi Telempu Corp
Original Assignee
Hayashi Telempu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hayashi Telempu Corp filed Critical Hayashi Telempu Corp
Priority to JP8131244A priority Critical patent/JPH09293406A/ja
Publication of JPH09293406A publication Critical patent/JPH09293406A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 ブリュースター効果による偏光分離と、光散
乱に伴う偏光解消の併用に基づいて、直線偏光を発生す
る偏光性面光源装置の実現。 【解決手段】 導光板11の端面から入射された光は、
導光板中で前方に散乱されつつ伝播し、導光板の表面と
裏面から斜めに出射する。導光板の裏面から出射した光
は光反射層13で反射され、導光板に再入射する。導光
板の表面から出射した光は、偏光分離層20に斜めに入
射し、ブリュースター効果によって、P波は主として透
過するのに対して、S波の大半は反射される。S波は、
光散乱層31で反射されると同時に偏光性を失って、反
射層で反射されて偏光分離層20に再度入射される。P
波は偏光分離層を透過し易く、S波は反射され易い。こ
のように偏光分離層における直線偏光の透過と反射を反
復することによって、偏光分離層から主にP波が斜めに
出射され、伝播方向は光偏向層によって制御される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、棒状の光源灯で発
生した光束を導光板の端面から入射し、導光板中を伝播
させつつ導光板の表面から出射させる方式の端面入射
(エッジライト)型の面光源装置において、非偏光性の
光源光を直線偏光性の光束に変換して出射する偏光性面
光源装置に関するものであり、汎用型液晶表示装置のよ
うに、直線偏光を用いる画像表示装置における光利用率
の大幅な向上に役立つ。
【0002】
【従来の技術】液晶表示装置は、ブラウン管式の表示装
置に較べて、「平板状であるため狭い空間でも設置でき
る」、「軽量であるため運び易い」、「ディジタル映像
であるため高速の映像通信に馴染む」、「低電圧で駆動
されるため消費電力が少ない」などの利点を持ってお
り、有力な映像情報発生手段として急成長の途上にあ
る。平板状の液晶表示装置に適した光源装置として、図
2に断面構造を示すように、棒状の光源灯52、光源灯
で発生した光の有効利用を図る反射体54、端面から入
射した光を導く導光板51、導光板の裏面から出射した
光を導光板に戻す反射層53、導光板の表面から斜めに
出射した光の進行方向を法線方向へ向ける光偏向層5
5、などから成る端面入射型の面光源装置が開発されて
いる。このような端面入射型の面光源装置に用いられて
いる導光板は、微細な凹凸構造の成型やドット印刷を透
明な樹脂板の裏面に施して光の均一拡散を図った非散乱
導光板と、光散乱機能を持つ微粒子を透明樹脂に分散し
て成型した散乱導光板に大別される。発光面積が比較的
狭い面光源装置では、棒状の光源灯1本を1端面に装着
し、導光距離の増加に伴って板厚を薄くすることによっ
て輝度の低下を捕正した楔型の導光板が多用されてい
る。大面積且つ高輝度の面発光を要する場合には、平板
状の導光板における複数の端面に、棒状の光源灯を2本
以上、あるいはL字型またはコ字型の光源灯を1本装着
するのが、通例である。この場合における輝度の均一化
対策として、非散乱導光板では、凹凸構造やドット印刷
のパターンが工夫されているのに対して、散乱導光板に
ついては、微粒子の濃度が異なる2種の散乱導光板に相
補的な凹凸構造を設けて接合する2色成型が有効であ
る。
【0003】液晶表示装置の光利用率は、主として[偏
光フィルタの光透過率(〜40%)]×[液晶パネルの開
口率(30〜85%)]×[色フィルタの光透過率(〜20
%)]によって規制されるが、単板式では1〜3%、3
板式でも3〜9%に過ぎない。従って、映写室の照明光
に対する映像光のコントラスト(相対輝度)が低くなる
ため、特に大画面の投射映像は、暗室内で観視せざるを
得ないのが実情である。液晶表示装置に装着した光源の
出力を増強すれば、映像光のコントラストは増加する
が、消費電力が増えると同時に、発熱量が増加するた
め、ポリ沃素の配向を利用した偏光フィルタ(耐熱温度
60℃)をはじめとする各種の素子に高耐熱性が要請され
る。
【0004】光源光(非偏光)の中から直線偏光を偏光
フィルタで抽出する過程では、光の50%以上が失われる
が、光源光を直線偏光に変換し、この振動面と偏光フィ
ルタを透過する光の振動面を一致させると、光の利用率
は著しく増加する。そこで、マクニール(MacNeille)型
の偏光ビームスプリッタと反射鏡から成る偏光変換器
(M.Imai,M.Sakamoto and N.Nishida, Japan Displa
y '92 Digest, pp.235-238, 1992.)が提案されたが、嵩
高く且つ高価であることに難点がある。また、導光板の
表面から出射した光を高屈折率層(透明な基板に二酸化
チタンを蒸着)に斜めに入射してP波(電界ベクトルの
振動面が入射面に平行なParallel成分)を優先的に透過
すると共に、1/4-波長板を介して導光板の裏面に設けた
反射層によって、偏光分離層で反射されたS波(電界ベ
クトルの振動面が入射面に垂直なSenkrecht成分)をP
波に変換し、導光板の表面から出射させる方式で、非偏
光をP波に変換する偏光性面光源装置(T.Gunjima,M.
Ozeki,Y.Ooi,Asia Display'95, pp.731- 734,199
5.)も提案されている。との提案は、次に説明す
るブリュースター(Brewster)効果の活用に立脚してい
る。
【0005】図3に示すように、相対屈折率Nを有する
誘電体nに、単色光が入射角φで入射し、出射角ψで出
射する光学系では、スネル(Snell)の法則によって式
(1)が成立すると共に、P波の反射率RpとS波の反射
率Rsは、それぞれ式(2)および(3)で与えられる。 N= sinφ/sinψ (1) Rp= tan 2(φ−ψ)/tan 2 (φ+ψ) (2) Rs= sin 2(φ−ψ)/sin 2 (φ+ψ) (3) ここで、φ+ψ=π/2の関係が成り立つ場合には、tan
2 (φ+ψ)=∞でありRp=0となるので、反射光はS
波だけを含む。このような条件を満たす入射角φ=tan
-1Nは、偏光角またはブリュースター角と呼ばれ、例え
ばN=1.52ならばφ=56°40′となる。偏光角に近い入
射角で誘電体に光を入射すると、透過光の大部分はP波
となり、反射光の大部分はS波となる。
【0006】図4に示すように、直角プリズム91の斜
面91aに高屈折率と低屈折率の誘電体の多層膜92を
蒸着し、多層膜を蒸着していない直角プリズム91’と
接合したマクニール型の偏光ビームスプリッタにおい
て、プリズムを介して人射した光が、多層膜の各境界で
偏光角の条件を満足すれば、式(4)が成り立つ。 N(O)/cos{φ(0) }=N(H)/cos{ψ(H) }=N(L)/cos{ψ(L) } (4) 図5に示すように、N(O)、N(H)、N(L)はそれぞれプリズ
ム91、高屈折率膜92a、低屈折率膜92bの屈折
率、φ(0) はプリズムへの入射角、ψ(H) とψ(L)はそ
れぞれ高屈折率膜と低屈折率膜の屈折角であり、スネル
の法則によって式(5)が成立する。 N(0) sin{φ(0) }= N(H)sin{ψ(H) }= N(L)sin{ψ(L) } (5) P波の反射率が0になる条件を求めると、式(4)およ
び(5)から式(6)が得られる。 N(0) 2sin 2 {φ(0) }=N(H) 2N(L) 2/{N(H) 2+N(L) 2} (6) 式(4)〜(6)は、誘電体多層膜の膜厚とは無関係で
あり、これらの光学条件が満たされている限り、P波の
反射率は0になる。また、多層膜の各層の光路長を1/2-
波長に設定すると、各境界毎に反射光の位相が整合さ
れ、S波の反射率が高くなる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】偏光性面光源装置の
特徴は、高屈折率層でP波を透過させると共に、S波を
反射後、1/4-波長板中を往復させてP波に変換すること
にあるが、この変換率が波長によって異なることと、1/
4-波長板が比較的高価であることに問題がある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の特徴は、ブリュ
ースター効果によるP波の選択的透過と、導光板に分散
させた微粒子による反射(S)波の光散乱に伴う偏光状
態の解消を併用することによって、光源光(非偏光)を
P波(直線偏光)に変換することにある。即ち、本発明
では、高屈折率層または誘電体多層膜でP波を透過させ
ると同時に、反射(S)波を微粒子で散乱させて非偏光
に戻し、高屈折率層または多層膜に再入射させてP波を
透過させる操作の反復によって、P波を濃縮しながら出
射させる。白色光で映像を表示する場合のように、光源
の波長特性の保存を要する際には、いわゆるミー散乱
(G.Mie,Ann.d.Physic. (4) Vol.25(1908) p.37 )の構
成要件として、屈折率が導光板と異なる誘電体であるこ
とと、粒径が可視光の波長より幾分大きいことが、微粒
子に要請される。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明に用いる導光板は、粒径が
可視光の波長より幾分大きい(数〜数10μm)透明微粒子
を、これとは屈折率が異なる透明樹脂中に分散させた状
態で成型したものであり、端面から入射した光を前方に
散乱しつつ表面と裏面で全反射を繰り返しながら伝播さ
せる。導光板の形状としては、図6に示すように、棒状
の光源灯12を導光板11の1端面に1本装着する場合
には、導光方向に沿って板厚を漸減することによって輝
度を均整化した楔型や、図7に示すように、棒状の光源
灯12、12’を対向する導光板11,11’の2端面
に各1本装着する場合には、導光方向に沿って微粒子の
濃度が小さい領域Aと大きい領域Bを設け微粒子の濃度
を変化させることによって輝度の増強と均整化を両立さ
せた平板型を採用できる。
【0010】このような導光板の裏面に反射層を装着す
ると、この裏面から出射した光は反射されて導光板に再
び入射され、表面の法線に対して60〜70°傾いた角度で
出射される。導光板が1灯式の楔型である場合には主に
1方向、また2灯式の平板型である場合には主に面対称
性の2方向に、光は出射される。導光板の表面に沿って
偏光分離層として高屈折率層や誘電体多層膜を装着する
と、これらの層に対して、導光板から出射した光が斜め
に入射するので、ブリュースター効果によって偏光分離
を生じ易い。導光板に用いる樹脂の屈折率が高くなる
と、この表面における光の出射角は大きくなるが、汎用
性の光学用樹脂については、屈折率が1.40〜1.70の範囲
にあるので、出射角は極端には変化しない。
【0011】高屈折率層として、ポリエステルフィルム
のように、屈折率が比較的高い透明フィルムを1枚用い
ただけでも、ある程度の偏光分離は可能であるが、図8
に示すように、このような透明フィルム201を重ねて
偏光分離層20を形成し、その導光端20bに光散乱層
31を介して光反射層33を装着し、フィルムの界面で
の反射を繰り返しながらフィルム内またはフィルム間を
伝播して入射したS波の偏光状態を解消して偏光分離層
に逆進させると、出射するP波の偏光度と輝度が増強さ
れる。例えば、図9に示すように酸化チタンと酸化珪素
を、それぞれ高屈折率成分および低屈折率成分として透
明フィルムに交互に蒸着し、式(6)に則って屈折率を
最適化した誘電体多層膜202を導光板11の表面11
aに装着した場合についても、偏光分離層20の導光端
20bに光散乱層31を介して光反射層33を装着する
と、出射するP波の偏光度と輝度が高められる。偏光分
離層の屈折率に異方性が存在すると、この層を透過する
直線偏光が楕円偏光に変換される結果、偏光度が低下す
るので、偏光分離層の屈折率は等方性であることが望ま
しい。また、光散乱層31については、レイリー(Rayl
eigh) 散乱により白色光の着色を抑制する条件として、
粒径が可視光の波長より幾分大きいことが望ましい。
【0012】例えば、図10および11に示すように、マイ
クロプリズム・アレイのような光偏向層40を、高屈折
率層201または誘電体多層膜202から成る偏光分離
層20の表面20aに装着すると、P波(直線偏光)の
進行方向が制御され、出光面の法線方向に伝播させるこ
とも可能である。この直線偏光の振動面を偏光フィルタ
を介して、液晶パネルに入射する直線偏光の振動面に一
致させると、光の利用率が飛躍的に増加すると共に、偏
光フィルタの吸光による発熱が著しく抑制される。例え
ば、本発明の偏光性面光源装置から出射した光の偏光度
が80%前後ならば、液晶パネルの光利用率は、ほゞ倍増
される。この偏光性面光源装置から出射した光の偏光度
が99.9%以上に達すると、液晶パネルの入光面に装着さ
れている偏光フィルタは不要(但し、液晶パネルの出光
面に装着する検光子用の偏光フィルタは必要)になり、
耐熱性に関する問題が大幅に軽減される。
【0013】本発明の偏光性面光源装置は、光源灯から
発生した光(非偏光)を直線偏光に変換して出射する端
面入射式の薄板状面発光手段を提供し、例えば液晶表示
装置のように、直線偏光を利用する装置の光利用率と耐
熱性の増強に役立つ。
【0014】
【実施例】
(実施例1)重量式フィーダを用いて、ポリメタクリル
酸メチルのペレット 100重量部と、平均粒径17μm のシ
リコーン樹脂の微粒子 0.1重量部を、2軸押出機(スク
リュー仕様: L/D=32、直径44mm、耐摩耗性、耐腐食性)
に供給し、 240℃に加熱したシリンダ中で混練後、射出
成型機に移し、シリンダ温度 230℃、金型温度60℃、型
締圧100t/cm 2 の条件で、幅 100mm、長さ 100mm、光入
射端の板厚 6mm、これと対向する端の板厚 1mmの楔型に
成型することによって、光散乱性を有する導光板を作製
した。図1に示すように、管径 3mm、管長 138mm、中心
輝度 30,000cd/m 2 の棒状の光源灯12(冷陰極型の蛍
光ランプ)を、該導光板11の光入射端11dに装着し
た。光源灯の導光板に対面していない部分と、導光板の
光入射端以外の端面11bを、光反射膜33(ポリエス
テル・フィルム上に白色顔料の微粒子を塗布した拡散反
射層)で被覆すると共に、該導光板の裏面11cに、空
気層を介して前記の光反射膜13を装着することによっ
て漏光を防ぎ、光利用率の向上を図った。次いで、ビス
フェノールAポリカーボネート・フィルム203(屈折
率1.5868、膜厚 200μm)を0〜10枚重ねて偏光分離層2
0を形成し、空気層を介して該導光板の表面11a(出
光面)に装着すると共に、平均粒径 2μm のシリコーン
樹脂の微粒子をポリメタクリル酸メチル樹脂中に 8wt%
分散させた光散乱層31を介して前記の光反射膜33
を、該偏光分離層の導光端に装着した。プロピレンとエ
チレンのランダム共重合体の透明シートの裏面にV溝の
アレイ41を形成することによって、光偏向層40を作
製し、偏光分離層の表面に装着した。このような手順で
偏光性面光源装置を作製後、出光面を偏光フィルタ(図
示していない)で覆うと共に、該偏光フィルタを出光面
内で回転(偏光の透過率が最大になる場合の電界の振動
方向が、該導光板の光入射端面に平行になる角度を0°
に設定)させ、トプコン(株)製のBM-5型輝度計を用い
て該面の法線方向に関する輝度を測定した。この出射光
の輝度について、電界の振動方向が光入射端面に対して
垂直なP波と平行なS波が、それぞれ最大値および最小
値を呈した。図13に示すように、該フィルムの積層枚数
が1枚、5枚、10枚と増加するに伴って、P波の偏光
度(=[最大値]/[最大値+最小値])は60%、72
%、80%のように向上した。
【0015】(実施例2)実施例1と同じ条件で、光散
乱性の楔型導光板に棒状の光源灯と光反射層を装着する
と共に、図12に示すように、該導光板の表面(出光面)
に前記のビスフェノールAポリカーボネート・フィルム
を6枚重ねて装着して偏光分離層を形成し、この面の法
線に対して+64°方向に出射した光の偏光状態を測定し
た結果、P波の偏光度は80%であった。
【0016】(実施例3)実施例2と同様な条件で、棒
状の光源灯と光反射層を装着した1対の楔型導光板1
1、11’を、図14に示すように、光源灯12、12’
を外側に置いた状態で対向して接合した。該導光板の出
光面上に、前記のビスフェノールAポリカーボネート・
フィルムを6枚重ねて偏光分離層を形成し、この面の法
線に対して±64°方向に出射した光の偏光状態を測定し
た結果、P波の偏光度は80%であった。
【0017】(実施例4)ポリメタクリル酸メチルに対
し、平均粒径 4.5μm のシリコーン樹脂の微粒子を 0.2
wt%分散させた光散乱性樹脂Aと、該微粒子を 0.4wt%
分散させた光散乱性樹脂Bを調製し、図15に示すよう
に、相補的な面を成型して接合する方式で、幅121mm 、
長さ 92mm 、板厚 5.0mmの平板型の導光板11”を作製
した。ここで、AとBの断面構造を調節することによっ
て、該導光板から出射する光の輝度が均一分布するよう
に、導光板中における微粒子の濃度分布を最適化した。
該導光板の出光面上に、前記のビスフェノールAポリカ
ーボネート・フィルムを5枚重ねて偏光分離層を形成
し、この面の法線に対して±60°方向に出射した光の偏
光状態を測定した結果、P波の偏光度は80%であった。
【0018】(実施例5)実施例1と同じ条件で、光散
乱性の楔型導光板に棒状の光源灯と光反射層を装着し
た。板厚 5.0mmのガラス基板に酸化チタンを蒸着した誘
電体膜204を、図16に示すように、2枚重ねて該導光
板の出光面に装着して偏光分離層に供した。この面の法
線に対して+70°方向に出射した光について、P波の偏
光度は82%であった。
【0019】
【発明の効果】以上に記述したように、本発明の偏光性
面光源装置は、ブリュースター効果による偏光分離と、
光散乱に伴う偏光解消の併用に特徴を有し、導光板の端
面から入射した非偏光を直線偏光に変換して出射する機
能を持っている。従って、液晶表示装置のように、偏光
フィルタを用いて光源光から直線偏光を抽出して映像を
表示する装置に、本発明の偏光性面光源装置を適用する
と、偏光フィルタによる光の吸収が著しく軽減される結
果、光源光の利用率と偏光フィルタの熱劣化防止を大幅
に増強できるようになった。
【0020】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の偏光性面光源装置
【図2】従来の面光源装置の断面図
【図3】スネルの法則
【図4】マクニール型偏光ビームスプリッタ
【図5】多層膜におけるスネルの法則
【図6】楔型の散乱導光板を用いた面光源装置
【図7】散乱子濃度を変化させた導光板を用いた面光源
装置
【図8】偏光分離層をシートで形成した面光源装置の側
面図
【図9】偏光分離層を誘電体多層膜で形成した面光源装
置の側面図
【図10】シートから成る偏光分離層の表面に光偏向層
を設けた面光源装置の側面図
【図11】誘電体多層膜から成る偏光分離層の表面に光
偏向層を設けた面光源装置の側面図
【図12】偏光分離層をシートで形成した面光源装置
【図13】図12の面光源装置について偏光度を測定し
たグラフ
【図14】2灯式の偏光性面光源装置
【図15】2灯式の偏光性面光源装置
【図16】偏光分離層を誘電体多層膜で形成した面光源
装置
【符号の説明】
10・・・面光源装置 11・・・導光板 11a・・表面(出光面) 12・・・光源灯 13・・・光反射層(導光板の裏面側) 20・・・偏光分離層 20a・・出光面(表面) 20b・・導光端 31・・・光散乱層 33・・・光反射層(偏光分離層の導光端側) 40・・・光偏向層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 酒井 丈也 名古屋市中区上前津1丁目4番5号 林テ レンプ株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】透明樹脂から成る端面入射型の導光板、該
    導光板の端面に装着した棒状の光源灯、および該導光板
    の裏面に装着した光反射層を、主要な構成要素とする面
    光源装置において、 光散乱機能を有する微粒子を透明樹脂中に分散して該導
    光板を成型して、透明シートから成る偏光分離層を該導
    光板の表面(出光面)に置くと同時に、該偏光分離層の
    導光端に光散乱層を介して光反射層を装着し、該導光板
    の表面から出射して該偏光分離層を斜めに透過する光束
    に直線偏光性を付与すると共に、該偏光分離層で反射さ
    れた非透過性の直線偏光を散乱させて偏光状態を解消
    後、該偏光分離層に再び入射することによって、該偏光
    分離層を斜めに透過する直線偏光を増強したことを特徴
    とする偏光性面光源装置。
  2. 【請求項2】請求項1に記した構成を有する偏光性面光
    源装置において、 透明シートから成る偏光分離層の代りに、誘電体多層膜
    で構成した偏光分離層を該導光板の表面に置いたことを
    特徴とする偏光性面光源装置。
  3. 【請求項3】請求項1に記した構成を有する偏光性面光
    源装置において、 透明シートから成る偏光分離層を該導光板の表面に置く
    代りに、誘電体多層膜を該導光板の表面に一体形成した
    ことを特徴とする偏光性面光源装置。
  4. 【請求項4】請求項1ないし請求項2ないし請求項3に
    記した構成を有する偏光性面光源装置において、 透過光の偏光状態を損わない光偏向層を偏光分離層の出
    光面(表面)に装着することによって、直線偏光の出射
    方向を制御したことを特徴とする偏光性面光源装置。
JP8131244A 1996-04-26 1996-04-26 偏光性面光源装置 Pending JPH09293406A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8131244A JPH09293406A (ja) 1996-04-26 1996-04-26 偏光性面光源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8131244A JPH09293406A (ja) 1996-04-26 1996-04-26 偏光性面光源装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09293406A true JPH09293406A (ja) 1997-11-11

Family

ID=15053381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8131244A Pending JPH09293406A (ja) 1996-04-26 1996-04-26 偏光性面光源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09293406A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1443264A2 (en) 2003-02-03 2004-08-04 HONDA MOTOR CO., Ltd. Light emitting apparatus
US6952310B1 (en) 1999-05-12 2005-10-04 Nitto Denko Corporation Light pipe and polarized-light source
JP2006003914A (ja) * 2000-06-23 2006-01-05 Samsung Electronics Co Ltd 新規な導光板構造を有する液晶表示装置
US7268483B2 (en) 2002-12-26 2007-09-11 Nitto Denko Corporation Optical element, as well as polarized-light-emitting surface light source and display device using the same
JP2009070826A (ja) * 2005-08-17 2009-04-02 Fujifilm Corp 面状照明装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6952310B1 (en) 1999-05-12 2005-10-04 Nitto Denko Corporation Light pipe and polarized-light source
US7446938B2 (en) 1999-05-12 2008-11-04 Nitto Denko Corporation Light pipe and polarized-light source
US7515339B2 (en) 1999-05-12 2009-04-07 Nitto Denko Corporation Light pipe and polarized-light source
US7532398B2 (en) 1999-05-12 2009-05-12 Nitto Denko Corporation Light pipe and polarized-light source
JP2006003914A (ja) * 2000-06-23 2006-01-05 Samsung Electronics Co Ltd 新規な導光板構造を有する液晶表示装置
US7268483B2 (en) 2002-12-26 2007-09-11 Nitto Denko Corporation Optical element, as well as polarized-light-emitting surface light source and display device using the same
EP1443264A2 (en) 2003-02-03 2004-08-04 HONDA MOTOR CO., Ltd. Light emitting apparatus
US7101054B2 (en) 2003-02-03 2006-09-05 Honda Motor Co., Ltd. Light emitting apparatus
JP2009070826A (ja) * 2005-08-17 2009-04-02 Fujifilm Corp 面状照明装置
US7826703B2 (en) 2005-08-17 2010-11-02 Fujifilm Corporation Planar illuminating device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5808713A (en) Flat-panel picture display device
JP3632208B2 (ja) 照明装置並びにそれらを用いた液晶表示装置及び電子機器
JP3821849B2 (ja) フラットパネル画像表示装置用照明装置
JP3874224B2 (ja) 偏光成分を増加させる導光体ユニットおよび液晶表示装置
JP3096851B2 (ja) 高効率偏光ディスプレイ
US20100053992A1 (en) Illumination system and display device
TWI446060B (zh) 偏光轉向薄膜
US20080089093A1 (en) Backlight unit using particular direct backlight assembly
WO2008013146A1 (fr) Dispositif d'illumination plan et dispositif d'affichage à cristaux liquides l'utilisant
WO2010061699A1 (ja) 薄型バックライトシステムおよびこれを用いた液晶表示装置
JP2005504413A (ja) 導波器、エッジ照射型照明装置及びそのような導波器又は装置を有する表示装置
TW200405088A (en) Polarized-light-emitting waveguide, illumination arrangement and display device comprising such
JPH0973083A (ja) 照明装置及び液晶表示装置
JPH06324217A (ja) 多重反射射光システムを有し、マイクロプリズムを用いるバックライティング用アセンブリ
JP2000501858A (ja) フラットパネル画像表示装置用照明装置
JPH0887011A (ja) 表示装置
JP2007299755A (ja) 偏光導光板ユニット、それを採用したバックライトユニット、及びディスプレイ装置
TWI487997B (zh) 偏光轉換色彩合成器
JP3521940B2 (ja) 照明装置および液晶表示装置
US5657160A (en) Polarization plane rotator applicable to polarization converter and projection display system
JP2009064775A (ja) 面状照明装置、及びそれを用いた液晶表示装置
JP2008288195A (ja) 偏光転向フィルムを含む、低減された色分解を有するバックライトユニット
WO2013116970A1 (zh) 一种用于液晶显示器的新型背光模组
WO2010010694A1 (ja) 液晶表示装置
JPH09146092A (ja) 照明装置およびそれを用いた液晶表示装置