JPH0929280A - 廃水の処理方法 - Google Patents

廃水の処理方法

Info

Publication number
JPH0929280A
JPH0929280A JP7206491A JP20649195A JPH0929280A JP H0929280 A JPH0929280 A JP H0929280A JP 7206491 A JP7206491 A JP 7206491A JP 20649195 A JP20649195 A JP 20649195A JP H0929280 A JPH0929280 A JP H0929280A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
activated sludge
activation
sludge
organic matter
stabilization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7206491A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Fujimatsu
晃 藤松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOYO BIO REACTOR KK
Original Assignee
TOYO BIO REACTOR KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOYO BIO REACTOR KK filed Critical TOYO BIO REACTOR KK
Priority to JP7206491A priority Critical patent/JPH0929280A/ja
Priority to KR1019950046688A priority patent/KR0170038B1/ko
Priority to MYPI9601733 priority patent/MY122849A/en
Priority to SG1996009906A priority patent/SG63648A1/en
Priority to CN96110674A priority patent/CN1076323C/zh
Publication of JPH0929280A publication Critical patent/JPH0929280A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F3/00Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F3/02Aerobic processes
    • C02F3/12Activated sludge processes
    • C02F3/1205Particular type of activated sludge processes
    • C02F3/1221Particular type of activated sludge processes comprising treatment of the recirculated sludge
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F3/00Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F3/02Aerobic processes
    • C02F3/12Activated sludge processes
    • C02F3/1205Particular type of activated sludge processes
    • C02F3/1226Particular type of activated sludge processes comprising an absorbent material suspended in the mixed liquor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Activated Sludge Processes (AREA)
  • Water Treatment By Sorption (AREA)
  • Physical Water Treatments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】汚泥の凝集吸着力とフロック形成能を一段と向
上できる廃水の処理方法を提供すること。 【解決手段】有機物を含有する廃水に活性汚泥を接触さ
せて廃水中の有機物を吸着吸蔵させるための接触吸着工
程1と、該接触吸着工程1から送られる有機物を吸着吸
蔵した活性汚泥と有機物が実質的に除去された処理水に
分離する固液分離工程2と、該固液分離工程2で分離さ
れた有機物を吸着吸蔵した活性汚泥の一部又は全部を導
入して該活性汚泥を賦活安定化する賦活安定化システム
5と、該賦活安定化システム5で賦活安定化された活性
汚泥を前記接触吸着工程1に返送する工程を有する廃水
処理方法において、該賦活安定化システム5は安定化工
程3と賦活工程4からなり、安定化工程3では好気的雰
囲気に保持し、賦活工程4では該活性汚泥に溶出充填材
の溶出成分を接触混合し、前記安定化工程3と賦活工程
4の間で該活性汚泥を循環する廃水の処理方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、廃水の処理方法に
関し、詳しくは汚泥の凝集吸着力とフロック形成能を一
段と向上できる廃水の処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】有機物を含有する廃水を生物化学的に処
理する方法としては、標準活性汚泥法が知られている。
かかる標準活性汚泥法では、生物化学的に分解が速やか
に行われる溶解性有機物と、分解に時間がかかる懸濁性
有機物が同一の曝気槽で処理されるため、懸濁性有機物
を比較的多く含む下水等の処理では懸濁性有機物を分解
できるだけの長時間曝気を行なえるように曝気槽を設計
している。しかし、溶解性有機物に着目すれば、長時間
曝気は不要であり、無駄に曝気していることになる。
【0003】かかる標準活性汚泥法の無駄を省くため
に、予め懸濁性有機物を活性汚泥のフロックに接触吸着
させて、その後沈澱槽で固液分離し、懸濁性有機物のみ
を濃縮した状態で曝気槽に送り、必要時間曝気処理する
接触安定化法が実用化されている。この方法は小容量の
接触吸着槽を設けるだけで、曝気槽の容量をかなり小さ
くできる点で優れている。この接触安定化法では溶解性
有機物は活性汚泥に吸着され、またかかる吸着と同時に
生物化学的に分解される。
【0004】しかし、従来の接触安定化法では、溶解性
有機物や懸濁性有機物の接触吸着が不十分であり、汚泥
の凝集吸着力とフロック形成能の向上が望まれていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明の目的
は、汚泥の凝集吸着力とフロック形成能を一段と向上で
きる廃水の処理方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者は上記目的を達
成すべく鋭意研究を重ねた結果、本発明に至ったもので
あり、本発明に係る廃水の処理方法は、有機物を含有す
る廃水に活性汚泥を接触させて廃水中の有機物を吸着吸
蔵させるための接触吸着工程と、該接触吸着工程から送
られる有機物を吸着吸蔵した活性汚泥と有機物が実質的
に除去された処理水に分離する固液分離工程と、該固液
分離工程で分離された有機物を吸着吸蔵した活性汚泥の
一部又は全部を導入して該活性汚泥を賦活安定化する賦
活安定化システムと、該賦活安定化システムで賦活安定
化された活性汚泥を前記接触吸着工程に返送する工程を
有する廃水処理方法において、該賦活安定化システムは
安定化工程と賦活工程からなり、安定化工程では好気的
雰囲気に保持し、賦活工程では該活性汚泥に腐植物、溶
出性シリカ、溶出性シリカ前駆物質の少なくとも1種を
含む溶出充填材の溶出成分を接触混合し、前記安定化工
程と賦活工程の間で該活性汚泥を循環することを特徴と
する。
【0007】本発明の好ましい態様としては、安定化工
程で活性汚泥を実質的に連続曝気することを特徴とす
る。
【0008】賦活安定化システムは安定化工程と賦活工
程からなり、安定化工程と賦活工程の間で活性汚泥は循
環する。安定化工程には空気が供給される曝気槽が用い
られ、その曝気槽で好気的条件下で曝気攪拌が行われ
る。賦活工程では安定化工程から導入される活性汚泥に
腐植物、溶出性シリカ、溶出性シリカ前駆物質の少なく
とも1種を含む溶出充填材の溶出成分を接触混合する。
【0009】溶解性及び又は難分解性の有機物を吸着し
た活性汚泥は、賦活安定化システムに導入されると、溶
出充填材の溶出成分と接触混合し、約12時間程度の曝気
処理がなされる。かかる曝気処理によって栄養源である
有機物が分解されると活性汚泥は飢餓状態にあり、また
活性汚泥の外部環境に上記の溶出成分があると、原因は
定かでないが、活性汚泥自体の吸着凝集性が向上し、フ
ロック形成能も増すものと考えられる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例に基き、更
に本発明について詳細に説明するが、かかる実施例によ
って本発明が限定されるものではない。
【0011】図1は本発明の廃水の処理方法を実施する
ための装置例を示すブロック図である。
【0012】図1において、1は接触吸着工程、2は固
液分離工程、3は安定化工程、4は賦活工程であり、安
定化工程3と賦活工程4によって賦活安定化システム5
が構成される。
【0013】有機物を含有する廃水は、接触吸着工程1
に受入れられる。接触吸着工程1には廃水の滞留時間が
2〜8時間程度の混和タンクが設けられる。混和タンク
内には活性汚泥が生息しており、活性汚泥は廃水と接触
し、廃水中の溶解性及び又は懸濁性有機物を吸着吸蔵す
る。この活性汚泥は従来のものと異なっており、賦活安
定化システム5において、飢餓状態にされたものであ
り、活性汚泥自体の吸着凝集性が向上し、フロック形成
能も一段と向上したものである。
【0014】吸着凝集性及びフロック形成能について
は、混和タンク内の活性汚泥をビーカーに所定量採り、
目視によって確認できる。
【0015】かかる吸着凝集性及びフロック形成能の向
上の要因は、微生物自体の排出する代謝産物に起因する
面も否定できない。しかし、従来の活性汚泥でも吸着凝
集性及びフロック形成能はあったのであり、これが更な
る向上を示すのは、代謝産物の量が増したか、あるいは
他の要因によると考えることができる。
【0016】本発明者は、代謝産物の量については、代
謝産物自体の構造が明らかでないので測定できず、これ
を要因とすることは客観性に欠けるように思われるの
で、他の要因によるものと考えている。
【0017】本発明者が考える要因としては、第一に、
賦活安定化システムにおける溶出成分自体が凝集機能を
有するのではないかということ、第二に、かかる溶出成
分が微生物の生息環境を変化させ微生物自体の潜在的な
凝集機能を顕在化させ、全体的な凝集機能及びフッロ形
成機能を向上させているのではないかということであ
る。
【0018】接触吸着工程1に生息する微生物は、好気
性又は通性嫌気性の微生物であり、主としてバチルス菌
である。かかるバチルス菌は、上記のような有機物の吸
着凝集機能を有するのみならず、臭気成分(アンモニア
系、イオウ系等)を吸着する性質を有している。このこ
とは官能検査によって確認できる。
【0019】有機物を含有する廃水は、溶解性及び又は
懸濁性有機物を含有する廃水であり、下水、し尿廃水、
生活廃水等の各種廃水が含まれる。
【0020】接触吸着工程1では、空気が供給され、連
続的な曝気攪拌が行われる。即ち、本発明では好気的な
条件下で接触吸着を行うものである。
【0021】接触吸着工程1内の活性汚泥濃度は、3000
〜8000ppmの範囲に保つことが好ましい。
【0022】次に、廃水は接触吸着工程1から固液分離
工程2に送られる。固液分離工程2で有機物を吸着吸蔵
した活性汚泥と有機物が実質的に除去された処理水に分
離される。処理水は必要により高次処理、例えば膜処
理、脱塩処理、電解処理、活性炭処理等を施すことがで
きる。固液分離工程2には通常、沈澱槽が用いられる
が、膜処理を用いることもできる。
【0023】次に、固液分離工程2で分離された有機物
を吸着吸蔵した活性汚泥の一部又は全部は、賦活安定化
システム5に導入される。
【0024】賦活安定化システム5は、安定化工程3と
賦活工程4からなる。安定化工程3では好気的雰囲気に
保持される。好気的雰囲気に保持するには曝気攪拌が好
ましく、嫌気にならない程度に連続(一時的不連続を含
む)曝気攪拌が行なわれ、本実施例では、24時間連続曝
気処理が行なわれる。
【0025】賦活工程4では安定化工程3から送られる
活性汚泥に腐植物、溶出性シリカ、溶出性シリカ前駆物
質の少なくとも1種を含む溶出充填材の溶出成分を接触
混合する。腐植物としては、天然又は人工の腐植物が用
いられ、溶出性シリカとしては、粘土鉱物や高炉スラグ
等を酸又はアルカリに溶解して得られたシリカ含有液、
シリカゾル等が用いられ、また溶出性シリカ前駆物質と
しては、水中に溶出し易い活性シリカ、シリカ含有火山
性軽石等が用いられる。また溶出充填材としては、腐植
物にケイ酸塩、マグネシウム塩、アルミニウム塩、カル
シウム塩から選ばれる少なくとも1種を混合し、バイン
ダーを用いてペレット化したものを用いることができ
る。
【0026】安定化工程3と賦活工程4の間は、活性汚
泥が循環するように構成され、連続循環しても、断続的
に循環してよい。
【0027】賦活安定化システム5で賦活安定化された
活性汚泥は、前記の接触吸着工程1に返送されて、前述
の処理が施される。
【0028】有機物の分解によって生じた余剰汚泥は、
賦活安定化システム5から引き抜かれ、脱水される。脱
水後、発酵処理等を行って、コンポスト肥料、土壌改良
材等を製造できる。
【0029】
【発明の効果】本発明によれば、汚泥の凝集吸着力とフ
ロック形成能を一段と向上でき、しかも臭気防止に効果
であり、また汚泥の凝集吸着力とフロック形成能を一段
と向上できる結果、接触吸着工程の滞留時間を短縮でき
る廃水の処理方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の廃水の処理方法を実施するための装置
例を示すブロック図
【符号の説明】
1:接触吸着工程 2:固液分離工程 3:安定化工程 4:賦活工程 5:賦活安定化システム

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】有機物を含有する廃水に活性汚泥を接触さ
    せて廃水中の有機物を吸着吸蔵させるための接触吸着工
    程と、該接触吸着工程から送られる有機物を吸着吸蔵し
    た活性汚泥と有機物が実質的に除去された処理水に分離
    する固液分離工程と、該固液分離工程で分離された有機
    物を吸着吸蔵した活性汚泥の一部又は全部を導入して該
    活性汚泥を賦活安定化する賦活安定化システムと、該賦
    活安定化システムで賦活安定化された活性汚泥を前記接
    触吸着工程に返送する工程を有する廃水処理方法におい
    て、該賦活安定化システムは安定化工程と賦活工程から
    なり、安定化工程では好気的雰囲気に保持し、賦活工程
    では該活性汚泥に腐植物、溶出性シリカ、溶出性シリカ
    前駆物質の少なくとも1種を含む溶出充填材の溶出成分
    を接触混合し、前記安定化工程と賦活工程の間で該活性
    汚泥を循環することを特徴とする廃水の処理方法。
  2. 【請求項2】安定化工程で活性汚泥を実質的に連続曝気
    することを特徴とする請求項1記載の廃水の処理方法。
JP7206491A 1995-07-20 1995-07-20 廃水の処理方法 Pending JPH0929280A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7206491A JPH0929280A (ja) 1995-07-20 1995-07-20 廃水の処理方法
KR1019950046688A KR0170038B1 (ko) 1995-07-20 1995-12-05 폐수처리 방법
MYPI9601733 MY122849A (en) 1995-07-20 1996-05-08 A method of wastewater treatment
SG1996009906A SG63648A1 (en) 1995-07-20 1996-05-28 A method of wastewater treatment
CN96110674A CN1076323C (zh) 1995-07-20 1996-07-19 废水处理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7206491A JPH0929280A (ja) 1995-07-20 1995-07-20 廃水の処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0929280A true JPH0929280A (ja) 1997-02-04

Family

ID=16524258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7206491A Pending JPH0929280A (ja) 1995-07-20 1995-07-20 廃水の処理方法

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JPH0929280A (ja)
KR (1) KR0170038B1 (ja)
CN (1) CN1076323C (ja)
MY (1) MY122849A (ja)
SG (1) SG63648A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011136188A1 (ja) * 2010-04-26 2011-11-03 Irie Ryozo 排水処理方法、システムおよび汚濁物分解活性測定方法
JP2014000495A (ja) * 2012-06-15 2014-01-09 Universal Engineering Co Ltd 汚水処理装置及びこれを用いた汚水処理方法
JP2016117064A (ja) * 2016-02-19 2016-06-30 ヒューマスアクア株式会社 汚水処理装置及びこれを用いた汚水処理方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000072333A (ko) * 2000-08-29 2000-12-05 유현숙 유기물의 부식화를 통한 폐수 처리방법
KR20020031958A (ko) * 2000-10-25 2002-05-03 김일선 토양 미생물을 이용한 생물활성수의 제조방법
KR20020040125A (ko) * 2000-11-23 2002-05-30 박명선 활성오니 접촉담체를 이용한 생물학적 고효율 오폐수처리방법 및 그 장치
TW200800812A (en) * 2006-02-23 2008-01-01 Asahi Kasei Chemicals Corp Method of treating wastewater
US8435409B2 (en) * 2010-05-28 2013-05-07 Ecolab Usa Inc. Activated sludge process in wastewater treatment
CN101863597B (zh) * 2010-06-28 2013-04-03 北京纬纶华业环保科技股份有限公司 一种高氨氮污水处理方法
CN102963976A (zh) * 2011-09-01 2013-03-13 株式会社水环境研究所 有机性排水的处理方法及有机性排水处理系统
CN107915377B (zh) * 2017-12-12 2020-11-10 陕西祥宇环保科技有限公司 城市生活污水处理方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011136188A1 (ja) * 2010-04-26 2011-11-03 Irie Ryozo 排水処理方法、システムおよび汚濁物分解活性測定方法
JPWO2011136188A1 (ja) * 2010-04-26 2013-07-18 鐐三 入江 排水処理方法および排水処理システム
JP5654005B2 (ja) * 2010-04-26 2015-01-14 鐐三 入江 排水処理方法および排水処理システム
KR101536392B1 (ko) * 2010-04-26 2015-07-14 료조 이리에 배수 처리 방법, 시스템 및 오염물 분해 활성 측정 방법
JP2014000495A (ja) * 2012-06-15 2014-01-09 Universal Engineering Co Ltd 汚水処理装置及びこれを用いた汚水処理方法
JP2016117064A (ja) * 2016-02-19 2016-06-30 ヒューマスアクア株式会社 汚水処理装置及びこれを用いた汚水処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1076323C (zh) 2001-12-19
KR0170038B1 (ko) 1999-02-01
SG63648A1 (en) 1999-03-30
MY122849A (en) 2006-05-31
KR970006199A (ko) 1997-02-19
CN1159429A (zh) 1997-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0929280A (ja) 廃水の処理方法
CN111170400A (zh) 水质底质改良剂及其制备方法和水质底质的改良方法
JPH09108690A (ja) リン含有汚水の処理方法
EP0106043A2 (en) Process and aeration tank system for biologically treating sewage
JP2604598B2 (ja) 汚泥から重金属を除去する方法
JP3442205B2 (ja) リン含有汚水の処理方法
JP2716348B2 (ja) 下水返流水の処理方法
KR100342171B1 (ko) 하/폐수중의 질소와 인을 동시에 제거하기 위한 수처리제조성물 및 이를 이용한 수처리방법
JP3856218B2 (ja) 活性汚泥処理装置の立ち上げ方法
JP2007196172A (ja) 腐植性物質抽出液、固形処理剤、濃縮処理剤及びこれらを用いた有機性廃水の処理方法
CN112279367A (zh) 一种污水处理用的腐殖活性污泥法
JPH0223237B2 (ja)
CN111115846A (zh) 一种用于养殖废水的污水处理剂及其制备方法与应用
JPH09174091A (ja) 有機性廃水の処理方法およびその装置
JPH09108692A (ja) 有機性廃水の処理方法およびその装置
JP2002326088A (ja) リン、cod含有水の処理方法及び装置
JP2002143883A (ja) リン含有有機性汚水の処理方法
JP3369915B2 (ja) し尿処理装置
JPH0810791A (ja) リンの除去方法
JP2000308895A (ja) 有機性汚水の処理方法
JPH05138193A (ja) 廃水の生物学的窒素除去方法
JPH02207787A (ja) 包括固定化微生物
JPH07185563A (ja) 難分解性溶解codを含有する廃水の処理方法
JPS62152593A (ja) 有機質廃水の処理方法
KR200371942Y1 (ko) 활성토양미생물을 이용한 하폐수의 고도처리장치