JPH09292784A - 転写ローラ - Google Patents

転写ローラ

Info

Publication number
JPH09292784A
JPH09292784A JP10589296A JP10589296A JPH09292784A JP H09292784 A JPH09292784 A JP H09292784A JP 10589296 A JP10589296 A JP 10589296A JP 10589296 A JP10589296 A JP 10589296A JP H09292784 A JPH09292784 A JP H09292784A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer roller
transfer
layer
resistance
image carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10589296A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Shimura
大 紫村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP10589296A priority Critical patent/JPH09292784A/ja
Publication of JPH09292784A publication Critical patent/JPH09292784A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Rolls And Other Rotary Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】転写ローラの長手方向の抵抗分布を均一にし
て、転写ローラ両端部での転写電流が少ないことに基づ
くトナーの飛び散り、及び、これを防止すべく両端部の
転写電流を上げることに起因する中央部での電流過多に
よる転写メモリ跡をなくす。 【解決手段】導電性軸71の外周面をスポンジ層72で
円筒状に囲繞し、その外周面における長手方向の両端部
の20mmのみ低抵抗のコート層73を設け、このコー
ト層73の外周面及びスポンジ層72の外周面を中抵抗
のコート層74で覆う。このように、転写ローラ両端部
の抵抗を低くすることにより、転写ローラ70を像担持
体表面に当接させて転写バイアスを印加して像担持体上
のトナー像を転写材に転写する際に、転写ローラ70の
長手方向の抵抗分布を均一にして、転写電流を同じにす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、弾性体によって構
成されるとともに、電子写真方式等の画像形成装置おい
て像担持体に接触配置される転写ローラに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、電子写真方式の画像形成装置等に
おいて、帯電、露光、現像等の各画像形成プロセスを経
て像担持体上に形成されたトナー像は、コロナ転写方式
やローラ転写方式によって、紙等の転写材上に転写され
ている。
【0003】このうちコロナ転写方式は、像担持体表面
に非接触で対向配置したコロナ帯電器を使用して転写を
行うため、像担持体に対するダメージを最小に押えるこ
とができ、また転写材を選ばないというメリットがあ
る。しかしながら、コロナ放電に伴うオゾンやNOxの
発生が多く、これらを取り除く手段が必要であり、ま
た、コロナ帯電器の構成自体が複雑な上、さらに転写材
がコロナ帯電器に突っ込むことを防止するための構成が
必要となる等の問題が発生していた。
【0004】一方、これらの問題を解決すべく、近年、
ローラ転写方式が用いられる傾向にある。ローラ転写方
式の転写装置において使用される転写ローラは、給電電
極を兼ねた芯金の外周面を、半導電性ゴムや半導電性ス
ポンジ等の弾性部材によって円筒状に囲繞して構成され
る。これによると、印加する電圧がコロナ帯電器の場合
よりも小さくできるため、オゾンやNOxの発生を低減
できること、また、転写材に接触して像担持体上のトナ
ー像を転写材に転写するため、転写材の搬送の安定化が
可能であること等の利点がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
ローラ転写方式は、下記のような問題点があるため、プ
ロセススピードの速いレーザービームプリンタ(以下、
「LBP」という)や複写機等においては利用されるこ
とが少なかった。
【0006】転写ローラは、所望の長さにするために弾
性部材の余分な部分を突っ切る必要がある。このとき、
切断部となる弾性部材両端部近傍には余分な応力がかか
り、弾性部材のつぶれ量が中央部近傍のそれよりも大き
くなる。また、半導電性スポンジにあっては、その両端
部は、中央部とは異なり発泡硫化時にその発泡を規制す
るものがないため、中央部よりも発泡倍率が大きくなり
やすい。このため、転写ローラ端部の抵抗は中央部に比
較して高くなりやすい。
【0007】また、転写ローラを構成する給電電極を兼
ねた芯金の両端部を支持加圧し、像担持体との間に帯電
ニップ部を形成しているため、芯金がたわみ、転写ロー
ラ両端部と中央部とにおいて加圧力に差が生じる。この
ため、転写ローラ両端部の弾性部材のつぶれ量は、中央
部と比較して大きくなる。一般的に、半導電性スポンジ
の特性としてつぶれると抵抗が高くなることが知られて
おり、そのため、転写ローラ端部の抵抗は、中央部と比
較して高くなる。
【0008】このように、転写ローラにおいては、その
両端部近傍の抵抗が中央部近傍の抵抗より大きくなりが
ちである。このような場合には、転写部位に転写材が存
在しない非通紙部において定電流制御を行い、このとき
の電圧をホールドして、通紙時にはこのホールドした電
圧で定電圧制御を行う制御(以下、「ATVC」とい
う)や定電流制御を行った場合には、転写ローラ両端部
の転写電流が中央部近傍と比べて小さくなり、両端部で
は転写材の裏に転写ローラから与える電荷が減少するた
め、像担持体上のトナー像を転写材に転写する際に、ト
ナーを引き付ける力が弱くなり、転写材上に転写された
トナーが飛び散る現象を引き起こす場合がある。この現
象は、転写材の電位が高くなる両面プリント時の2面目
に顕著に発生する。
【0009】このため、転写ローラ両端部の電流が充分
確保できるように、転写バイアスを設定している。その
ような転写バイアスを印加している場合には転写ローラ
中央部近傍に流れる転写電流は必要以上に大きくなり、
転写ローラが像担持体に直接的に接触する転写材間で
は、像担持体に転写メモリをつくり、転写材上に転写メ
モリ跡を残してしまうことになる。
【0010】これら転写ローラ両端部での飛び散り、及
び転写メモリ跡のいずれをも回避しようとすると、転写
ローラの抵抗値の許容範囲が非常に狭くなり、生産時の
歩溜まりの悪化及びコストアップにつながっていた。
【0011】そこで、本発明は、転写ローラの長手方向
の抵抗分布を均一にして、転写ローラ両端部におけるト
ナーの飛び散り、及び転写メモリを防止するようにした
転写ローラを提供することを目的とするものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】請求項1にかかる本発明
は、像担持体に接触配置されて該像担持体との間に転写
材を挟持搬送する転写ニップを形成するとともに、転写
バイアスが印加されて前記像担持体上のトナー像を前記
転写材に転写する転写ローラにおいて、導電性軸と、該
導電性軸の外周面を円筒状に囲繞するスポンジ層と、該
スポンジ層の外周面のうちの、前記軸方向についての両
端部に設けた体積低効率が107 Ω・cm以下の導電層
と、該導電層の外周面を含む前記スポンジ層の外周面全
体に設けた体積低効率が107 〜1015Ω・cmの中抵抗
層と、を備える、ことを特徴とする。
【0013】請求項2にかかる本発明は、前記導電層を
前記スポンジ層の両端面に設けるとともに、該スポンジ
層の両端面に設けた導電層を、前記中抵抗層で被覆す
る、ことを特徴とする。
【0014】請求項3にかかる本発明は、前記導電層の
層厚を前記軸方向についての両端縁に向けて漸増させ
る、ことを特徴とする。
【0015】請求項4にかかる本発明は、像担持体に接
触配置されて該像担持体との間に転写材を挟持搬送する
転写ニップを形成するとともに、転写バイアスが印加さ
れて前記像担持体上のトナー像を前記転写材に転写する
転写ローラにおいて、導電性軸と、該導電性軸の外周面
を逆クラウン状に囲繞するスポンジ層と、該スポンジ層
の外周面をストレート状に覆う体積低効率が107 〜1
15Ω・cmの中抵抗層と、を備える、ことを特徴とす
る。
【0016】〔作用〕スポンジ層の外周面を中抵抗層で
覆って転写ローラを形成し、これを像担持体に当接させ
る方式の転写ローラにおいては、上述のように、転写ロ
ーラの両端部近傍の抵抗が中央部の抵抗よりも高くなり
がちである。そこで、例えば、両端部に、中抵抗層より
もさらに抵抗値の小さい導電層を設けることで、転写ロ
ーラの軸方向の抵抗分布を均一にする。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、図面に沿って、本発明の実
施の形態について説明する。 〈実施の形態1〉図1に、本発明にかかる帯電ローラを
適用した画像形成装置として、レーザービームプリンタ
(LBP)の概略構成を示す。
【0018】同図に示す画像形成装置は、像担持体(被
帯電体)としてドラム状に形成された電子写真感光体
(以下「感光ドラム」という)11を備えている。感光
ドラム1は、アルミニウム等の円筒状の導電性基体11
a上に、OPC(有機光半導体)等の感光層11bを設
けたものであり、駆動手段(不図示)によって矢印R1
1方向に回転駆動される。感光ドラム11の周囲には、
ほぼぞの回転方向に沿って順に、帯電電源18に接続さ
れた帯電ローラ(帯電部材)12、露光手段13、現像
電源19に接続された現像器13、転写電源20に接続
された転写ローラ(転写部材)15、クリーニング装置
16等が配設されている。また、紙等の転写材Pの搬送
方向についての転写ローラ15の上流側及び下流側には
それぞれ搬送ガイド21、22が配置され、さらに、下
流側の搬送ガイド22の下流側には、定着装置17が配
設されている。
【0019】上述構成の画像形成装置においては、矢印
R11方向の所定のプロセススピードで回転駆動された
感光ドラム11は、その表面に圧接されて従動回転する
帯電ローラによって、その表面が所定の帯電電位に帯電
処理される。帯電後の感光ドラム11表面は、その後、
画像情報に対応して露光手段13によって照射される露
光光によって静電潜像が形成される。静電潜像は、現像
装置14によって現像剤(トナー)が付着されてトナー
像として現像される。トナー像は、搬送ガイド21を介
して、感光ドラム11と転写ローラ15の間に搬送され
てきた転写材P上に転写される。その後、トナー像転写
後の転写材Pは、搬送ガイド22を介して定着装置17
に搬送され、ここで表面のトナー像が加熱加圧されて定
着され、その後、画像形成装置本体外部に排出される。
一方、トナー像転写後の感光ドラム1は、転写材Pに転
写されずに表面に残った残留トナーがクリーニング装置
16によって除去され、次の画像形成に供される。
【0020】図2に、上述の転写ローラ15の構成を示
す。なお、同図は、転写ローラ15の長手方向に沿った
縦断面図の一部である。同図に示す転写ローラ15は、
直径8mmの、給電電極を兼ねた導電性軸(芯金)15
a上に、EPDM、ウレタンゴム、ヒドリンゴム、シリ
コーンゴム、NBR等を発泡加硫させたスポンジ層(以
下適宜「弾性層」という)15bを形成し、さらにその
外周面上に、ヒドリンゴム、NBR、ウレタン、水溶性
ナイロン等のコート層を15cを形成して構成されてい
る。
【0021】このとき、コート層15cは、転写ローラ
15の長手方向両端部の抵抗を下げるように、又は転写
ローラ15の長手方向両端部に電流が回り込みやすくす
るようにコートされている。なお、詳細な構成について
は後に説明する。
【0022】このようなコート層15cを持たない場合
について、図3に示す構成の転写ローラ30で両端部の
抵抗を調べた。転写ローラ30は、給電電極を兼ねた導
電性基体を芯金31とし、その上にカーボン分散の発泡
EPDM(弾性層)32を積層して構成している。
【0023】次に、転写ローラ30の長手方向の抵抗分
布を求めるため、転写ローラ30の両端部と中央部との
抵抗を測定すべく、転写ローラ30の芯金31に外部電
源42(TOREK 610C)によりバイアスを印加
した。
【0024】その結果、図4に示すように加圧力を片側
それぞれ0gfから600gfまで上げ、転写ローラ3
0の両端部のつぶれ量を大きくしていくと両端部に流れ
る電流量は小さくなり、中央部に流れる電流量が大きく
なる。
【0025】転写ローラ30端部は、図5に示すよう
に、転写ローラ30を加圧力Fで感光ドラム11方向に
加圧した場合、感光ドラム11と転写ローラ30の当接
端部を支点にして芯金31が撓むため、転写ローラ30
の両端部においては中央部と比べて転写ローラ30の弾
性層32のつぶれ量が大きくなる。このとき、加圧力を
上げていくと芯金31のたわみ量が増大し、転写ローラ
両端部のつぶれ量がどんどん大きくなっていき、両端部
抵抗は中央部抵抗に比べて大きくなり、両端部から中央
部に流れ込む電流は増大する。
【0026】このように両端部に流れる電流は、加圧に
よる弾性層32のつぶれのため小さくなる。そこで、あ
らかじめ転写ローラの両端部の抵抗を下げる方法、また
は両端部に回り込む電流量を増加させる方法で両端部電
流を増加させることが必要となる。そのためには、本実
施の形態のようにコート層15cを弾性層15bの上に
積層し、そのコート層15cの長手方向の抵抗分布が両
端部で低く、若しくは、中央部で高くなるようにするこ
とで、加圧による転写ローラ両端部の弾性層15bの抵
抗の上昇を相殺することができる。
【0027】以上の方法で転写ローラ15の両端部にお
ける転写電流を中央部と同等に確保できるため、転写時
に発生するトナーの飛び散りを防止することが可能とな
る。
【0028】また、必要とされる転写電流は、荷重によ
る弾性層15bの両端部抵抗上昇に起因する転写ローラ
15の長手抵抗ムラのため、両端部電流が充分確保でき
るように均一な抵抗分布の転写ローラを考えた場合より
大きくなっていたため、転写ローラ15が感光ドラム1
1に直接当接する紙間での転写メモリ跡が問題になり、
低抵抗側の転写ローラ15の利用が難しくなり、総抵抗
の許容範囲は狭くなっていた。しかし、転写ローラ15
の両端部の抵抗を下げることで加圧時には、転写ローラ
15の長手方向がほぼ均一な抵抗分布となり、転写電流
の低減も達成できる。このため、転写ローラ15の総抵
抗規格が緩和でき、転写ローラ15の生産時の歩留まり
が向上し、コストダウンも達成できる。 〈実施例1〉毎分24枚の画像形成が可能なプロセスカ
ートリッジ方式のLBPに本発明を適用した。
【0029】図6に、本実施の形態で用いた転写ローラ
70の構成を示す。転写ローラ70おいて、導電性軸7
1を除いた部分(以下適宜「弾性部分70a」という)
は、長手方向の両端部の20mmを3層で構成し、それ
以外は2層で構成した。すなわち、給電電極を兼ねた直
径8mmの導電性軸71上に、弾性部分70aの両端部
20mmでは、弾性層72、コート層73、74を順次
積層させ、それ以外の部分においては弾性層72上にコ
ート層73を積層した。全体として、弾性部分70a
は、外径18.5mm、軸方向長さ300mmに構成し
た。そして、図7に示すように、矢印R11方向に回転
駆動される感光ドラム11に対して等速で従動回転させ
る。このとき、転写ローラ70の片側をそれぞれ550
gfで加圧すると、転写ニップは直線形状となった。
【0030】図6の構成において、導電性軸71は直径
8mmのニッケルメッキ鋼棒、弾性層72として5.2
mm厚、体積抵抗率109 Ω・cm程度のカーボン分散発
泡EPDM、コート層73は、弾性部分70aの両端部
20mmにのみ存在し、20μm厚、体積抵抗率103
Ω・cmの水溶性ナイロンであり、コート層74は、コー
ト層73がない部分で40μm厚、体積抵抗率1010Ω
・cmのウレタンである。
【0031】図3に示すコート層を持たない発泡EPD
M32の転写ローラ30(従来例)と、本実施例1で用
いた転写ローラ70との画像比較をした結果を、図15
に示す。このとき、転写電流は5.0μAでATVCを
行い転写バイアスを制御している。
【0032】図15より、転写ローラ70の弾性部分7
0aの両端部にコート層73を積層することで、転写ロ
ーラ70の加圧によるつぶれから発生する長手方向の抵
抗ムラが軽減され、両端部の転写電流が従来例より多く
流れていることが分かる。
【0033】また、図8に示すように両端部導電層であ
るコート層73からの感光ドラム11への放電によるダ
メージを回避するために、弾性部分70aの両端面を図
9に示すように最外層のコート層74を折り込むように
して被覆するか、若しくは、図10に示すように非画像
領域である弾性部分70aの端面から数mm程度は導電
性のコート層73のない部分73aを設けるようにして
もよい。 〈実施例2〉毎分32枚の画像形成が可能なプロセスカ
ートリッジ方式のLBPに本発明を適用した。
【0034】図11に、本実施例2で用いた転写ローラ
70の構成を示す。転写ローラ70は、導電性軸71上
に1層の弾性層72と2層のコート層73A、74で構
成されている。このとき、転写ローラ70において、コ
ート層73Aは、同図に示すように、転写ローラ70の
弾性部分70aの両端面もコートし、コート層74は、
コート層73Aを全て覆うようにコートされている。給
電電極を兼ねた導電性軸71上に弾性部分70aの両端
部の20mmでは、弾性層72、コート層73A、12
4を順次積層させ、それ以外の部分においては弾性層7
2上にコート層74のみを積層している。ここで、転写
ローラ70は、芯金の直径が12mm、弾性部分の外径
が18.5mmで長手方向長さが300mmである。ま
た、実施例1と同様に転写ローラ70は感光ドラム11
に対して等速で従動回転し、導電性軸71の両端部をそ
れぞれ700gfで加圧している。
【0035】図11の構成において、導電性軸71は直
径12mmのニッケルメッキ鋼棒、弾性層72として
3.2mm厚、体積抵抗率109 Ω・cm程度の発泡EP
DM、コート層73Aは、転写ローラ70の弾性部分7
0aの両端部20mmと両端面のみに存在し、20μm
厚で体積抵抗率103 Ω・cmの水溶性ナイロンであり、
コート層74は、コート層73Aのない部分で40μm
厚、体積抵抗率1010Ω・cmのウレタンである。
【0036】図3に示す、コート層を持たない発泡EP
DM32の転写ローラ30と、本実施例2で用いた転写
ローラ70との画像比較をした結果を、図16に示す。
このとき、転写電流は5.0μAでATVCを行い転写
バイアスを制御している。図16より、転写ローラ70
の弾性部分70aの両端部にコート層73Aを積層する
ことで、転写ローラ70の加圧によるつぶれから発生す
る長手方向の抵抗ムラが軽減され、両端部での転写電流
が従来例より多く流れていることが分かる。
【0037】また、弾性部分70aの端面をコート層7
4で覆うことにより、実施例1と同様に端部導電層であ
るコート層73Aから感光ドラム11への放電によるダ
メージを回避することができる。 〈実施例3〉毎分24枚の画像形成が可能なプロセスカ
ートリッジ方式のLBPに本発明を適用した。
【0038】図12に、本実施例3で用いた転写ローラ
70の構成を示す。転写ローラ70は、弾性部分70a
の両端部20mmが3層で構成され、それ以外は2層で
構成されている。給電電極を兼ねた導電性軸71上に弾
性部分70aの両端部20mmでは、弾性層72、コー
ト層73B、74を順次積層させ、それ以外の部分にお
いては弾性層72上にコート層74を積層する。このと
き、図12に示すように、コート層73Bは、弾性部分
70aの両端部に近づくほど厚くなっていき、つまり、
コート層74の被覆まえの、コート層73B被覆後は転
写ローラ70は逆クラウン形状となる。その後、コート
層74を積層し、コート層74積層後の弾性部分70a
の外径はストレート形状となるような構成をとる。
【0039】また、転写ローラ70は芯金の直径が8m
m、弾性部分70aの外径が18.5mmで長手方向長
さが長さ300mmである。図13に示すように、転写
ローラ駆動ギヤ75により、感光ドラム11に対して、
105%で早回しされている。このとき、導電性軸71
は、転写ローラ駆動側の加圧力F1 は900gf、非駆
動側の加圧力F2 は600gfでそれぞれ加圧され、転
写ニップは直線形状に形成された。
【0040】図12の構成において、導電性軸71は直
径8mmのニッケルメッキ鋼棒、弾性層72として5.
2mm厚、体積抵抗率109 Ω・cm程度のカーボン分散
発泡EPDM、コート層73Bは、転写ローラ70の弾
性部分70aの両端部20mmのみ存在し、最も厚い部
分で20μm厚、体積抵抗率103 Ω・cmの水溶性ナイ
ロンであり、コート層74は、40μm厚、体積抵抗率
1010Ω・cmのウレタンである。
【0041】図3に示す、コート層を持たない発泡EP
DM32の転写ローラ30と、本実施例3で用いた転写
ローラ70の画像比較をした結果を図17に示す。この
とき、転写電流は4.5μAでATVCを行い転写バイ
アスを制御している。
【0042】図17より、転写ローラ70の弾性部分7
0aの両端部にコート層73Bを積層することで、転写
ローラ70の加圧によるつぶれから発生する長手方向の
帯電ムラが軽減され、端部転写電流が従来例より多く流
れていることが分かる。
【0043】また、実施例1と同様に、端部導電層であ
るコート層73Bから感光ドラム11への放電によるダ
メージを回避するために、弾性部分70aの両端面をコ
ート層74で被覆するか、若しくは、非画像領域である
弾性部分70a端部から数mm程度は導電性のコート層
73Bをのぞていもよい。 〈実施例4〉毎分24枚の画像形成が可能なプロセスカ
ートリッジ方式のLBPに本発明を適用した。
【0044】図14に、本実施例4で用いた転写ローラ
70の構成を示す。転写ローラ70は、1層の弾性層7
2と、1層のコート層73とを備えている。このとき、
転写ローラ70の弾性層72は約50μmの外径差をも
つ逆クラウン形状として、その上にコート層74をコー
トし、弾性部分70全体の外径形状をストレートとして
いる。ここで転写ローラ70において、導電性軸71の
直径が10mm、弾性部分70aの外径が18.5mm
で長手方向長さが300mmである。実施例3と同様
に、感光ドラム11に対して105%で早回しされてい
る。このとき、導電性軸71における転写ローラ駆動側
を900gf、非駆動側を600gfで加圧し多とこ
ろ、転写ニップは直線形状となった。
【0045】図14の構成において、導電性軸71は直
径が10mmのニッケルメッキ鋼棒、弾性層72として
4.2mm厚、体積抵抗率109 Ω・cm程度の発泡EP
DM、コート層74は、両端部では肉厚20μm、中央
部の肉厚70μmであり、体積抵抗率1010Ω・cmのウ
レタンである。
【0046】図3に示す、コート層を持たない発泡EP
DM31の転写ローラ30と本実施例4で用いた転写ロ
ーラ70との画像比較をした結果を図18に示す。この
とき、転写電流は5.0μAでATVCを行い転写バイ
アスを制御している。
【0047】図18より、転写ローラ70の弾性部分7
0aの両端部にコート層72を逆クラウン形状に形成
し、コート層74の両端部の厚みを中央部の厚みよりも
厚くすることで、両端部での抵抗がコート前よりも下が
り、転写ローラ70の加圧によるつぶれから発生する長
手方向の抵抗ムラが軽減され、両端部転写電流が従来例
より多く流れていることが分かる。
【0048】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によると、
転写ローラの両端部に導電層を設けることにより、この
部分の抵抗を下げて、転写ローラの長手方向の抵抗分布
を均一にすることができる。これにより、従来、両端部
の抵抗値が大きいことに起因して発生していたトナーの
飛び散りを有効に防止することができる。
【0049】また、加圧時にも均一な抵抗分布を示すよ
うな転写ローラ構成を取ることが可能となり、全体とし
ての転写電流を低減することができ、転写メモリ跡によ
り規定されていた低抵抗側の転写ローラの規格に対する
マージンを拡大し良品率を向上させることが可能とな
り、転写ローラのコストダウンも達成できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る転写ローラを適用した画像形成装
置(レーザービームプリンタ)の概略構成を示す縦断面
図。
【図2】本発明に係る転写ローラの、長手方向に沿った
縦断面の一部を示す図。
【図3】従来の転写ローラの、長手方向に沿った縦断面
の一部を示す図。
【図4】加圧力を変化させた場合の、転写ローラ両端部
の電流値と中央部の電流値とを示す図。
【図5】加圧による導電性軸(芯金)のたわみを示す
図。
【図6】実施例1の転写ローラの、長手方向に沿った縦
断面の一部を示す図。
【図7】実施例の1に使用した転写ローラの駆動方法を
示す図。
【図8】実施例1の転写ローラの、感光ドラムに対する
影響を説明する図。
【図9】実施例1の他の転写ローラの、長手方向に沿っ
た縦断面の一部を示す図。
【図10】実施例1の別の転写ローラの、長手方向に沿
った縦断面の一部を示す図。
【図11】実施例2の転写ローラの、長手方向に沿った
縦断面の一部を示す図。
【図12】実施例3の転写ローラの、長手方向に沿った
縦断面の一部を示す図。
【図13】実施例の3に使用した転写ローラの駆動方法
を示す図。
【図14】実施例4の転写ローラの、長手方向に沿った
縦断面の一部を示す図。
【図15】従来例と実施例1との端部飛び散りについて
の画像を比較をする図。
【図16】従来例と実施例2との端部飛び散りについて
の画像を比較をする図。
【図17】従来例と実施例3との端部飛び散りについて
の画像を比較をする図。
【図18】従来例と実施例4との端部飛び散りについて
の画像を比較をする図。
【符号の説明】
11 像担持体(感光ドラム) 12 転写ローラ 13 露光手段 14 帯電器 15、30、70転写ローラ 15a、71導電性軸(芯金) 15b、72スポンジ層(弾性層) 15c コート層 16 クリーニング装置 17 定着装置 18 帯電電源 19 現像電源 20 転写電源 21、22 搬送ガイド 31 芯金 32 発泡EPDM層(弾性層) 70a 弾性部分 73、73A、73B導電層 74 中抵抗層 P 転写材

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 像担持体に接触配置されて該像担持体と
    の間に転写材を挟持搬送する転写ニップを形成するとと
    もに、転写バイアスが印加されて前記像担持体上のトナ
    ー像を前記転写材に転写する転写ローラにおいて、 導電性軸と、 該導電性軸の外周面を円筒状に囲繞するスポンジ層と、 該スポンジ層の外周面のうちの、前記軸方向についての
    両端部に設けた体積低効率が107 Ω・cm以下の導電層
    と、 該導電層の外周面を含む前記スポンジ層の外周面全体に
    設けた体積低効率が107 〜1015Ω・cmの中抵抗層
    と、を備える、 ことを特徴とする転写ローラ。
  2. 【請求項2】 前記導電層を前記スポンジ層の両端面に
    設けるとともに、該スポンジ層の両端面に設けた導電層
    を、前記中抵抗層で被覆する、 ことを特徴とする請求項1記載の転写ローラ。
  3. 【請求項3】 前記導電層の層厚を前記軸方向について
    の両端縁に向けて漸増させる、 ことを特徴とする請求項1記載の転写ローラ。
  4. 【請求項4】 像担持体に接触配置されて該像担持体と
    の間に転写材を挟持搬送する転写ニップを形成するとと
    もに、転写バイアスが印加されて前記像担持体上のトナ
    ー像を前記転写材に転写する転写ローラにおいて、 導電性軸と、 該導電性軸の外周面を逆クラウン状に囲繞するスポンジ
    層と、 該スポンジ層の外周面をストレート状に覆う体積低効率
    が107 〜1015Ω・cmの中抵抗層と、を備える、 ことを特徴とする帯電ローラ。
JP10589296A 1996-04-25 1996-04-25 転写ローラ Pending JPH09292784A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10589296A JPH09292784A (ja) 1996-04-25 1996-04-25 転写ローラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10589296A JPH09292784A (ja) 1996-04-25 1996-04-25 転写ローラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09292784A true JPH09292784A (ja) 1997-11-11

Family

ID=14419569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10589296A Pending JPH09292784A (ja) 1996-04-25 1996-04-25 転写ローラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09292784A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6072977A (en) * 1998-01-26 2000-06-06 Ricoh Company, Ltd. Even bias applying transfer roller

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6072977A (en) * 1998-01-26 2000-06-06 Ricoh Company, Ltd. Even bias applying transfer roller

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1138796A (ja) 画像形成装置
JP4821098B2 (ja) 画像形成装置
JP3729123B2 (ja) 帯電装置及びこれを用いた画像形成装置
JP2000019854A (ja) 画像形成装置
JP3203974B2 (ja) 画像形成装置
JPH08160753A (ja) 中間転写体
JPH09292784A (ja) 転写ローラ
JPH11338224A (ja) ローラ部材、及びこれを備えた画像形成装置
JP5267865B2 (ja) 静電記録装置
JPH07271215A (ja) 画像形成装置の制御方法
JP3368222B2 (ja) 画像形成装置
JP2001209237A (ja) 接触式帯電装置及び転写装置
US6442357B2 (en) Transfer apparatus employing a transfer roller having a dielectric layer on its outer surface
JP3138085B2 (ja) 画像形成装置
JP3514191B2 (ja) 記録装置
JPH06258966A (ja) 画像形成装置
JP3800893B2 (ja) 画像形成装置
JP3484814B2 (ja) 現像装置
JPH07152263A (ja) 画像形成装置
JPH03154086A (ja) 画像形成装置の転写装置
JP2001027855A (ja) 接触転写部材とこれを有する画像形成装置
JP4010128B2 (ja) 画像形成装置
JPH10186897A (ja) 帯電装置、像担持体、及び画像形成装置
JP4232403B2 (ja) 接触式の帯電装置及びこれを用いた画像形成装置
JP2001142316A (ja) 画像形成装置