JPH09292096A - エンジンオイルの劣化判定方法 - Google Patents

エンジンオイルの劣化判定方法

Info

Publication number
JPH09292096A
JPH09292096A JP12911096A JP12911096A JPH09292096A JP H09292096 A JPH09292096 A JP H09292096A JP 12911096 A JP12911096 A JP 12911096A JP 12911096 A JP12911096 A JP 12911096A JP H09292096 A JPH09292096 A JP H09292096A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
electric resistance
engine
deterioration
respect
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12911096A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiro Kobayashi
章宏 小林
Katsuya Miyamoto
克弥 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TENETSUKUSU KK
Original Assignee
TENETSUKUSU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TENETSUKUSU KK filed Critical TENETSUKUSU KK
Priority to JP12911096A priority Critical patent/JPH09292096A/ja
Publication of JPH09292096A publication Critical patent/JPH09292096A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 エンジンオイルの劣化判定を、オイルの不溶
解分重量%によって行ない、その測定をオイルの電気抵
抗値をパラメータとして採用するのに、不溶解分重量%
の変化に対して電気抵抗値の変化率の少ない範囲の判定
を、変化率の顕著な範囲の関係値から推算することによ
り、判定を正確に行なう。 【解決手段】 オイル使用時間Hの初期値h0に対する電
気抵抗値Rの初期増加量r0を求めこの関係線Aと、予
め求めておいた電気抵抗値Rと不溶解分Wt%との関係
からr0 に対する不溶解分W0を算出し、H−Wt%関係
を比例的と見做して、不溶解分重量%の許容上限値Wu
に対するオイル使用時間(エンジン稼動時間)Hの限界
値huを推計する。これをオイル劣化の許容限度と判定
して判断誤差が少ないようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明はエンジンオイルの
劣化判定方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来エンジンオイルの劣化時期すなわち
要交換時期の判定は、オイルの汚損程度を目視する等の
方法により行なわれており、極めておおまかなものであ
ったが、より適切な判定をするためオイル中の不溶解分
の増加によって判断することが試みられている。しか
し、不溶解分を現地で即時に測定することは困難である
から、オイルの電気抵抗値により不溶解分の量を判断す
る方法が用いられている。これはオイル中の不溶解分の
増加により、電気抵抗値が増加する性質を利用したもの
である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、オイルが新し
く不溶解分が重量%で2%程度以下においては、不溶解
分の増加に対して電気抵抗値の増加も顕著であり、電気
抵抗値から不溶解分の重量%を算出することは比較的正
確にできるが、オイルの劣化が進み通常使用限度とされ
る重量%3%近傍においては、電気抵抗値の増加率が少
なく飽和曲線(図1(b)の曲線D部分)のようになっ
てしまうから、この付近で電気抵抗値から正確な不溶解
分重量%を算出することは困難である。従ってオイル劣
化の判定は不正確でバラツキの多いものとなる。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明のオイル劣化判
定方法は、エンジンオイルの使用初期段階における、エ
ンジン稼動の一定時間内又は搭載車両の一定走行距離内
のオイルの初期電気抵抗値増加量を測定し、予め計測し
ておいたオイル中の不溶解分重量%と電気抵抗値との関
係から、初期電気抵抗値増加量に対する不溶解分の増加
重量%を算出し、不溶解分重量%とエンジン稼動時間又
は車両走行距離とを比例関係と見做して、予め特定した
不溶解分重量%の許容上限値に対するエンジン稼動時間
又は車両走行距離の限界値を設定しておき、エンジン稼
動時間又は車両走行距離が前記限界値に達したときを、
オイル劣化の許容限度と判定するものである。
【0005】
【発明の実施の形態】図1(a) ,(b), (c) によりこの発
明の実施の形態を説明する。まずオイルの使用開始初期
段階において、図1(a)に図示するように、エンジン
オイル使用開始後のエンジン稼動時間H例えば0〜10
0時間=h0 における電気抵抗値Rの初期増加量r0
(R1−R0) を測定する。
【0006】一方、予めオイル使用開始初期段階におい
て、図1(b)のように電気抵抗値Rとオイルの不溶解
分重量%(Wt %)との関係曲線Bを計測し設定してお
き、実測した電気抵抗値R0,R1 から算出した初期電気
抵抗増加量r0に対する不溶解分Wt %W0を求める。
【0007】次に図1(a)のHと図1(b)のWt
との関係を比例的であると見做して図1(c)のWt
−H関係線Cを設定し、オイル劣化の許容上限値とする
不溶解分重量%(Wt %)Wu(例えば3%)に対する
Uをエンジン稼動時間Hの限界値とする。
【0008】エンジンの稼動時間Hがこの限界値hu
達したときをオイル劣化の許容限度として警報器を作動
させるものである。この操作にあたり、エンジンオイル
の電気抵抗値R0,R1の測定は、オイルパン中に対向さ
せて挿入設置した二つの電極間の抵抗として計測し、電
気信号としてマイクロコンピュータに入力して図1
(a)のR−H関係線Aを演算し、予め測定して記憶装
置に入力しておいた図1(b)のWt %−R関係線Bと
比較演算することにより、図1(c)におけるWt%−
H関係線Cの関係からWuに対するhuを演算し、hu
エンジン稼動時間の限界値として設定するものである。
これによりマイクロコンピュータは別に設置した警報器
に信号を出力して作動させる。
【0009】これらの初期データR0,h0の測定、従っ
てr0,W0の演算は、必ずしもエンジン使用開始時から
のデータでなくても例えばオイル使用開始後50時間経
過後150時間までのものでもよい。すなわちエンジン
オイルの使用初期段階とは図1(a)においてR−H関
係線Aの勾配が顕著であり、ほぼ直線的と見なされる範
囲を言うのである。
【0010】この例ではオイル劣化の判定尺度をエンジ
ンの新オイル注入後の稼動時間Hとしたが、これに代え
てこのエンジンを搭載した車両の走行距離を用いてもよ
い。エンジン稼動時間と車両の走行距離とでは、車両の
走行速度等の条件により正確な対応関係は成立しない
が、エンジンオイルの劣化による要交換時期の設定とい
う目的からすれば、実用的にはどちらを尺度としても支
差えない。
【0011】さらにこのオイル劣化判定方法はエンジン
オイルでなく作業機械の作動油等にも応用できるもので
ある。
【0012】
【発明の効果】この発明のオイル劣化判定方法は、汚損
程度の目視等による感覚的判定によらず、オイルの不溶
解分重量%によって判定することとし、これをパラメー
タとしての電気抵抗値に置換するにあたり、両者の関係
が明確で測定誤差が少ない範囲での計測値にもとづいて
演算して不溶解分重量%を推算することとしたので、両
者の相対関係が不明確な範囲での計測値による大きな誤
差の介入を防止することができ、適正なオイル劣化判定
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)はオイルの稼動時間−電気抵抗線図、
(b)は電気抵抗−不溶解分重量%線図、(c)は稼動
時間−不溶解分重量%線図である。
【符号の説明】
A R−H関係線 B Wt%−R関係線 C Wt%−H関係線

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エンジンオイルの使用初期段階における
    エンジン稼動の一定時間内又は搭載車両の一定走行距離
    内のオイルの初期電気抵抗値増加量を算出し、予め計測
    しておいたオイル中の不溶解分重量%と電気抵抗値との
    関係から、初期電気抵抗値増加量に対する不溶解分の増
    加重量%を算出し、不溶解重量%とエンジン稼動時間又
    は車両走行距離とを比例関係と見做して、予め特定した
    不溶解分重量%の許容上限値に対するエンジン稼動時間
    又は車両走行距離の限界値を設定しておき、エンジン稼
    動時間又は車両走行距離が前記限界値に達したときを、
    エンジンオイル劣化の許容限度と判定するエンジンオイ
    ル劣化判定方法。
JP12911096A 1996-04-25 1996-04-25 エンジンオイルの劣化判定方法 Pending JPH09292096A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12911096A JPH09292096A (ja) 1996-04-25 1996-04-25 エンジンオイルの劣化判定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12911096A JPH09292096A (ja) 1996-04-25 1996-04-25 エンジンオイルの劣化判定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09292096A true JPH09292096A (ja) 1997-11-11

Family

ID=15001321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12911096A Pending JPH09292096A (ja) 1996-04-25 1996-04-25 エンジンオイルの劣化判定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09292096A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005033575A1 (ja) * 2003-10-06 2005-04-14 Sumimoto Scientific Institute Co., Ltd. 二物体間摩擦系における摩耗の抑制方法
JP2017172546A (ja) * 2016-03-25 2017-09-28 マツダ株式会社 エンジンオイル劣化診断装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005033575A1 (ja) * 2003-10-06 2005-04-14 Sumimoto Scientific Institute Co., Ltd. 二物体間摩擦系における摩耗の抑制方法
CN100392313C (zh) * 2003-10-06 2008-06-04 株式会社住本科学研究所 在两个物体之间的摩擦体系中磨损的抑制方法
US7819226B2 (en) 2003-10-06 2010-10-26 Sumimoto Scientific Institute Co., Ltd. Suppressing method of wear in friction system between two objects
JP2017172546A (ja) * 2016-03-25 2017-09-28 マツダ株式会社 エンジンオイル劣化診断装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20030173970A1 (en) Device and method for detecting oil deterioration
JP3392418B2 (ja) 差動オドメータの動的較正方法および装置
JP4297983B2 (ja) 車両タイヤの圧力低下検出方法
JP6531984B2 (ja) 加速度記録を用いた変位応答算出法
RU97104007A (ru) Способ и устройство для обнаружения и коррекции ошибок в расходомере с использованием эффекта кориолиса
DE19937689A1 (de) Bestimmung eines Ausgangsnullpegels eines Winkelgeschwindigkeitssensors
JP3061459B2 (ja) ドライバーの異常操舵判定装置
WO2005085819A1 (en) In situ fluid condition monitoring
US6594563B1 (en) Method and device for monitoring a plurality of sensors detecting a process, notably for an ESP system for vehicles
US7194899B1 (en) Method of estimating crack angles and rotation speeds of engine
EP0119485A1 (en) Fatigue alarm system and method for an automotive vehicle driver
JPH09292096A (ja) エンジンオイルの劣化判定方法
US5982290A (en) Automatic recognition of different types of liquid level sensors
DE50001970D1 (de) Verfahren und einrichtung zum überwachen eines fahrzeuges
CN115183832A (zh) 旋涡流量计用流量信号干扰诊断及处理方法、装置和设备
WO2018025804A1 (ja) 異常検出装置及び異常検出方法
JPH03209599A (ja) 異常交通流の検出装置
US8050839B2 (en) Vehicle behavior detection apparatus
JP4279431B2 (ja) 運転状態判定装置
CN112196684A (zh) 一种柴油机油燃油稀释的判定方法及系统
JP5608429B2 (ja) 運行状態解析方法
JPS5927260A (ja) 車両のオイル交換表示装置
JP2672237B2 (ja) オンライン設備診断システムにおける異常情報の出力方法
JP3049974B2 (ja) 交通量計測装置及び交通量計測方法
JPH0131369B2 (ja)