JPH09290911A - ワークの分離装置 - Google Patents

ワークの分離装置

Info

Publication number
JPH09290911A
JPH09290911A JP13131696A JP13131696A JPH09290911A JP H09290911 A JPH09290911 A JP H09290911A JP 13131696 A JP13131696 A JP 13131696A JP 13131696 A JP13131696 A JP 13131696A JP H09290911 A JPH09290911 A JP H09290911A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
work
cylindrical portion
rotating body
conical surface
blade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13131696A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2860467B2 (ja
Inventor
Morinobu Mizunuma
守信 水沼
Yukihiko Wakabayashi
之彦 若林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Keihin Corp
Original Assignee
Keihin Seiki Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Keihin Seiki Manufacturing Co Ltd filed Critical Keihin Seiki Manufacturing Co Ltd
Priority to JP13131696A priority Critical patent/JP2860467B2/ja
Publication of JPH09290911A publication Critical patent/JPH09290911A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2860467B2 publication Critical patent/JP2860467B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding Of Articles To Conveyors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ワークの分離供給能力が高く、分離作業にお
けるワークの傷つきの発生しにくいワークの分離装置を
提供する。 【構成】 回転体1は、円筒部3と、円筒部3から上方
に向かい円錐面5を有する円錐筒部4と、により形成さ
れ、円錐面5に第1羽根部7を備える。筒部8は内筒部
9と、内筒部9の長手方向に沿って形成される第2羽根
部12と、を備える。筒部8の内筒部9内に回転体1は
回転自在に配置され、筒部8の円筒部3と、回転体1の
円筒部3との間には、ワークWの肉厚tの約2倍の環状
の間隙Sが形成される。円錐筒部4に向けて投入される
多数のワークWは、円錐筒部4を降下する際、第1羽根
部7と第2羽根部12によって単一に分離され、この単
一のワークWは間隙S内に単一状態で保持され、このワ
ークWが筒部8の下方に穿設されたワーク取出し孔11
より分離されて排出される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、Oリング、角リング、
等その操作時あるいは搬送時において重なり合ったワー
クを、自動的に1個、1個に分離し、この単一に分離さ
れたワークを供給するワークの分離装置に関するもの
で、製品の自動組立装置等におけるワークの自動投入に
おいて用いられる。
【0002】
【従来の技術】従来のワークの分離装置は、図4に示さ
れる。20は、上部にワーク投入孔21が開口した筒部
であり、筒部20の下側方には、ワークWの肉厚tの約
2倍の間隙が形成されるワーク取出し孔22が開口す
る。筒部20の下方にはモータ等によって回転される回
転円板23が配置され、この回転円板23上には、上方
に向かって突出する突部24が形成される。そして、ワ
ーク投入孔21より多数のワークWが筒部20内へラン
ダムに投入される。このとき、ワークWは重なり合った
まま投入される恐れがあるもので、Oリング、角リング
等、形成される材料がゴム等の弾性部材を用いたワーク
Wにあっては、重なり状態がはげしい。そして、筒部2
0内に投入された多数のワークWは回転円板23上に向
かって落下し、一方回転円板23は筒部20内において
回転する。以上によると、回転円板23上にあるワーク
Wは回転円板23の遠心力を受けて外周側方へ放出さ
れ、このとき突部に衝突することによってワークWの重
なりが解除され、単一のワークとなって筒部20内に飛
び散る。そしてワーク取出し孔23に達したワークW
は、ワーク取出し孔22の間隙がワークWの肉厚tの約
2倍に形成されることによって単一のワークWとしてワ
ーク取出し孔22より排出され、このワークWの排出が
以後継続して連続的に行なわれる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】かかる従来のワークの
分離装置によると次の課題を有する。 筒部内において、単一に分離されたワークは、飛散状
態においてワーク取出し孔内に進入したワークのみがワ
ーク取出し孔より排出される。従ってワークが連続的に
ワーク取出し孔内に進入することが保証されるものでな
く、ワークを連続的に分離して供給できない。このこと
は、製品の自動組立の生産効率の向上を阻害する大きな
要因となる。 単一に分離されたワークのうち、ワーク取出し孔内へ
進入できなかったワークは、再び回転円板の突部に衝突
して飛散され、これは、ワーク取出し孔内へ進入する迄
連続してくり返し行なわれる。これによると、ワークに
傷つきが発生する恐れがあり品質管理上好ましいもので
ない。
【0004】本発明になるワークの分離装置は、かかる
不具合に鑑み成されたもので、ワークの分離供給能力が
高く、且つワークの傷つきの発生しにくいワークの分離
装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決する為の手段】本発明になるワークの分離
装置は、前記目的を達成する為に、ワークの分離装置
は、回転源に連動して回転する回転体と、回転体の周囲
を囲繞する筒部と、により構成され、回転体は、横断面
の直径が一定をなす円筒部と、円筒部の上端から上方に
向かい、その横断面の直径が上方に向かって漸次減少す
る円錐面を有する円錐筒部と、により形成され、円錐面
には、円錐面に沿って連続的に形成されるとともに円錐
面より突出する第1羽根部を備え:筒部は、回転体の円
筒部の外径に対し、ワークの肉厚の約2倍の環状の間隙
を形成する横断面の直径を有する内筒部と、内筒部の長
手方向に沿うとともに内方に向かって立設され、回転体
の円筒部及び円錐筒部に臨んで連続的に形成される第2
羽根部と、筒部に貫通して穿設され、回転体の円筒部の
下端に臨んで開口するワーク取出し孔と、を備え;筒部
の内筒部内に回転体を回転自在に配置し、円錐筒部に向
けて投入されるワークを、円錐面に突設される第1羽根
部と円筒部に突設される第2羽根部とによって単一に分
離するとともにこのワークを円筒部と内筒部とによって
形成される間隙内に単一状態で供給し、この間隙内に単
一状態に保持されるワークを、ワーク取出し孔より順次
排出したことを第1の特徴とする。
【0006】又、本発明は、前記第1の特徴に加え、円
錐筒部に形成される第1羽根部及び内筒部に形成される
第2羽根部を円周上に複数設けたことを第2の特徴とす
る。
【0007】
【作用】第1の特徴によると、円錐筒部に向けて投入さ
れる多数のワークは、円錐面上に配置され、円錐面を下
方に向かって降下する。このとき第1羽根部より突出す
るワークは第2羽根部によって引離し力を受け、円錐面
の下端近傍にあっては、第1羽根部に第2羽根部が近接
し、これによって単一のワークに分離され、この単一の
ワークが下方の円錐面上に配置される。そして、下方の
円錐面上にある単一に分離されたワークは、円筒部と内
筒部とによって形成される環状の間隙内に単一状態に分
離されて進入し、この間隙内の単一のワークの内、ワー
ク取出し孔に臨むワークがワーク取出し孔より連続的に
排出される。
【0008】又、第2の特徴によると、円錐筒部の円錐
面におけるワークの分離能力を高めることができる。
【0009】
【実施例】以下、本発明になるワークの分離装置の一実
施例を図により説明する。図1は縦断面図、図2は図1
においてカバーを取り外した状態における上部平面図で
ある。1はベース2に回転自在に配置された回転体であ
り、回転体1の下方は回転源Mとしてのモータに接続さ
れて回転する。回転体1は円筒部3と円錐筒部4とによ
り形成され、円筒部3は横断面の直径が長手方向におい
て一定に形成される。
【0010】又円錐筒部4は円筒部3の上端から上方に
向かって形成され、その横断面の直径は上方に向かうに
つれて漸次減少する円錐面5を有する。尚、6は円筒部
3の下端3Aに形成された縮少径部である。又、円錐面
5には、円錐面5に沿って連続的に形成され、円錐面5
より突出する第1羽根部7が形成される。尚、前記高さ
Hは、約t/2<H<1.5tであればよい。
【0011】8は回転体1の周囲に配置される筒部であ
り、この筒部8はベース2上に固定されて回転体1の周
囲に配置される。筒部8は、回転体1の円筒部3、円錐
筒部4に臨む円形の内筒部9と、回転体1の円筒部3の
下端3Aに対向する底部10と、側方に開口するワーク
取出し孔11を備える。そして、筒部8の内筒部9と、
回転体1の円筒部3との間には、ワークWの肉厚tの約
2倍の環状の間隙Sが形成される。更に又、内筒部9に
は、回転体1の円筒部3、円錐筒部4に臨む第2羽根部
12が下方から上方に向かって連続的に形成される。こ
の第2羽根部12は回転体1の円筒部3、円錐筒部4、
第1羽根部7に当接しない。
【0012】そして、ベース2に筒部8が固定配置さ
れ、筒部8内に向けて回転体1が配置されるとともにこ
の回転体1がベース2上に回転自在に配置される。これ
によると、筒部8の内筒部9と回転体1の内筒部9との
間にワークWの肉厚tの約2倍の環状の間隙Sが形成さ
れる。又、筒部8の内筒部9に形成せる第2羽根部12
は、回転体1の円筒部3と、円錐筒部4の円錐面5に形
成せる第1羽根部7とに臨んで配置される。又、筒部8
の底部10は、回転体1の円筒部3の下端3Aに対向し
配置される。又、ワーク取出し孔11は、回転体1の円
筒部3の下端3Aより下方の縮少径部6に臨んで開口
し、このワーク取出し孔11には搬送部材13が挿入さ
れる。尚、ワーク取出し孔11の開口部分において底部
10は切欠き溝10Aとして切欠かれる。又、14は筒
部8の上部開口を閉塞するカバーであり、ワーク投入孔
14Aがカバー14に開口する。
【0013】次に模式的にかかれた図3を用いてワーク
Wの取出しについて説明する。図示せぬホッパーより多
数のワークWを、ワーク投入孔14Aを介して筒部8内
の円錐筒部4に向けてランダムに投入し、かかる状態に
おいて回転体1を回転源Mにて回転する。これよると、
円錐筒部4の円錐面5上には多数のワークWがランダム
に配置され、一方、ワークWは回転体1の回転によって
円錐面5上をワークWが有する重力によって下方へ降下
しはじめる。
【0014】このワークWが回転体1の円錐面5上を降
下する状態を鑑案すると、図3における円錐面5の上部
5Aにあっては、4個のワークWが重なりあって存在す
る。すなわち、それ以上のワークWは回転体1の回転に
よって第2羽根部12に当接し、飛散するので重なりあ
って存在しない。そして、この円錐面5の上部5Aに存
在する4個の重なり合ったワークWが円錐面5上を降下
し、円錐面5の中部5Bに達すると、外側方に重なりあ
って存在する2個のワークWは、回転体1の回転によっ
て第2羽根部12に当接して飛散するので、もはや重な
り合って存在することができず、第2羽根部12に当接
しない2個のワークWのみが円錐面5の中部5B上に重
なりあって残存する。そして、更に2個の重なり合った
ワークWが円錐面5上を降下し、円錐面5の下部5Cに
達すると、外側方に重なる1個のワークWは回転体1の
回転によって、第2羽根部12に当接して飛散し、もは
や円錐面5の下部5Cには1個のワークWしか存在でき
ない。
【0015】そしてこの円錐面5の下部5C上にある単
一に分離されたワークWは、回転体1の円筒部3と、筒
部8の内筒部9との間に形成される環状の間隙S内に順
次降下して進入する。そして、前記間隙Sを、ワークW
の肉厚tの約2倍に形成したので、円錐面5の下部5C
において単一に分離されたワークWが重なることなく、
単一状態で環状の間隙S内に連続的にして且つ継続して
収納配置できる。
【0016】一方、回転体1が回転することによって、
間隙S内の単一のワークWは、自己が有する重力によっ
て降下するもので、このワークWが筒部8に穿設された
ワーク取出し孔11に臨んだ状態で、自動的にワーク取
出し孔11から搬送部材13に向けて分離されて排出さ
れる。そして、回転体1が回転することにより、新たな
ワークWが順次ワーク取出し孔11に臨むので、分離さ
れた単一のワークWが連続的に且つ継続して排出され
る。
【0017】尚、ワーク取出し孔11を筒部8に複数設
けると、複数の方向に向けて単一に分離されたワークW
を排出できる。
【0018】又、前記実施例における第1羽根部及び第
2羽根部を複数設けると、回転体1の円錐面5における
分離配列能力を高めることができ、効果的な分離作業を
行なうことができる。
【0019】
【発明の効果】本発明のワークの分離装置によると、円
錐面の下部において単一に分離されたワークは、確実に
分離されて間隙内に進入して配置される。しかもこの間
隙において再び重なり合うことなく確実に分離されて収
納保持され、且つ間隙内には適当なる数量の分離された
ワークが収納される。以上によると、分離装置から常に
連続して且つ継続的に単一に分離されたワークを排出で
きるのでワークを用いた製品の自動組立を極めて効率よ
く行なうことができる。又、間隙内に進入した単一に分
離されたワークは再び重なり合うことがなく、且つ衝撃
力をもって羽根部に当接することがないのでワークの傷
つきを大きく低減できて品質の安定向上に寄与しうる。
又、第1羽根部、第2羽根部を複数設けたことによると
ワークの分離作業を効果的に行なうことができたもので
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明になるワークの分離装置の一実施例を示
す縦断面図。
【図2】図1のカバーを取外した状態における上部平面
図。
【図3】本発明になるワークの分離装置におけるワーク
の分離供給状態を示す作用図。
【図4】従来のワークの分離装置を示す縦断面図。
【符号の説明】
1 回転体 3 円筒部 4 円錐筒部 5 円錐面 7 第1羽根部 8 筒部 9 内筒部 11 ワーク取出し孔 W ワーク t ワークWの肉厚 S 間隙

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ワークの分離装置は、回転源Mに連動し
    て回転する回転体1と、回転体1の周囲を囲繞する筒部
    8と、により構成され、回転体1は、横断面の直径が一
    定をなす円筒部3と、円筒部3の上端から上方に向か
    い、その横断面の直径が上方に向かって漸次減少する円
    錐面5を有する円錐筒部4と、により形成され、円錐面
    5には、円錐面5に沿って連続的に形成されるとともに
    円錐面5から3に渡り突出する第1羽根部7を備え:筒
    部8は、回転体1の円筒部3の外径に対し、ワークWの
    肉厚tの約2倍の環状の間隙Sを形成する横断面の直径
    を有する内筒部9と、内筒部9の長手方向に沿うととも
    に内方に向かって立設され、回転体1の円筒部3及び円
    錐筒部4に臨んで連続的に形成される第2羽根部12
    と、筒部8に貫通して穿設され、回転体1の円筒部3の
    下端3Aに臨んで開口するワーク取出し孔11と、を備
    え;筒部8の内筒部9内に回転体1を回転自在に配置
    し、円錐筒部4に向けて投入されるワークWを、円錐面
    5に突設される第1羽根部7と円筒部3に突設される第
    2羽根部12とによって単一に分離するとともにこのワ
    ークWを円筒部3と内筒部9とによって形成される間隙
    S内に単一状態で供給し、この間隙S内に単一状態に保
    持されるワークWを、ワーク取出し孔11より順次排出
    してなる、ワークの分離装置。
  2. 【請求項2】 前記円錐筒部に形成される第1羽根部及
    び内筒部に形成される第2羽根部を円周上に複数設けて
    なる請求項1記載のワークの分離装置。
JP13131696A 1996-04-26 1996-04-26 ワークの分離装置 Expired - Fee Related JP2860467B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13131696A JP2860467B2 (ja) 1996-04-26 1996-04-26 ワークの分離装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13131696A JP2860467B2 (ja) 1996-04-26 1996-04-26 ワークの分離装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09290911A true JPH09290911A (ja) 1997-11-11
JP2860467B2 JP2860467B2 (ja) 1999-02-24

Family

ID=15055107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13131696A Expired - Fee Related JP2860467B2 (ja) 1996-04-26 1996-04-26 ワークの分離装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2860467B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1086780A1 (de) * 1999-09-21 2001-03-28 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Förderung Der Angewandten Forschung E.V. Verfahren und Vorrichtung zur Vereinzelung von ring-oder scheibenförmigen Bauteilen
WO2001060722A1 (en) * 2000-02-17 2001-08-23 Mars, Inc. High-speed oscillating feeder
JP2013170019A (ja) * 2012-02-20 2013-09-02 Aoyama Seisakusho Co Ltd パーツフィーダー
CN104801592A (zh) * 2015-04-30 2015-07-29 山东丽鹏股份有限公司 瓶盖免分选排列器

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1086780A1 (de) * 1999-09-21 2001-03-28 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Förderung Der Angewandten Forschung E.V. Verfahren und Vorrichtung zur Vereinzelung von ring-oder scheibenförmigen Bauteilen
WO2001060722A1 (en) * 2000-02-17 2001-08-23 Mars, Inc. High-speed oscillating feeder
AU2001238481B2 (en) * 2000-02-17 2005-08-18 Mars, Incorporated High-speed oscillating feeder
JP2013170019A (ja) * 2012-02-20 2013-09-02 Aoyama Seisakusho Co Ltd パーツフィーダー
CN104801592A (zh) * 2015-04-30 2015-07-29 山东丽鹏股份有限公司 瓶盖免分选排列器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2860467B2 (ja) 1999-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5222933A (en) Centrifual discharge of concentrate
US5368541A (en) Method of extraction of mercury and gold from mine tailings
JP2017137135A (ja) パーツフィーダ
US4673077A (en) Article supply apparatus
US4553704A (en) Pulverizing apparatus
JP2007145415A (ja) フィーダ及び計数充填機
JPH06503507A (ja) 組み込まれた被処理物分級装置を備えている垂直型衝撃粉砕機
JPH09290911A (ja) ワークの分離装置
KR101792546B1 (ko) 은행껍질 분리장치
US20070295844A1 (en) Vertical Shaft Impact Crusher
US4379509A (en) High efficiency sorting apparatus
CN110432503A (zh) 硬壳坚果自动脱壳分离机
AU594387B2 (en) Rotary feeder
JP2006151451A (ja) 錠剤フィーダ及び計数充填機
EP0740961A1 (en) Centrifugal crushing machine and reinforcing material for a supply port of raw material to be crushed
JPH08196998A (ja) 破袋された袋と缶瓶類との選別装置
JPH08333018A (ja) 部品の自動整列装置
JPS61181554A (ja) 油遠心分離装置
RU187389U1 (ru) Инерционно-вихревая дробилка для измельчения руды
JPS5924955A (ja) バレル装置
SU1731274A1 (ru) Центробежна мельница
JPH07185373A (ja) 切り屑粉砕装置
JPS6288724A (ja) 固形製剤の供給装置
SU1470326A1 (ru) Роторна мельница
SU730364A1 (ru) Барабанный измельчитель

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071211

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081211

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081211

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091211

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091211

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101211

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101211

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111211

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111211

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131211

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees