JPH09290539A - プリンタ装置 - Google Patents

プリンタ装置

Info

Publication number
JPH09290539A
JPH09290539A JP10682796A JP10682796A JPH09290539A JP H09290539 A JPH09290539 A JP H09290539A JP 10682796 A JP10682796 A JP 10682796A JP 10682796 A JP10682796 A JP 10682796A JP H09290539 A JPH09290539 A JP H09290539A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printer
printing
paper
print
printer device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10682796A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Kashiwa
義広 柏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Taga Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Taga Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Taga Engineering Co Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Taga Engineering Co Ltd
Priority to JP10682796A priority Critical patent/JPH09290539A/ja
Publication of JPH09290539A publication Critical patent/JPH09290539A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】プリンタ装置で、容易に高速印刷ができ、容易
に印刷方式が選択できる構造を提供する。 【解決手段】プリンタ装置42,43で、各印字ヘッド
18,19が印刷用紙9の片面側に同方向で水平になる
位置や、印刷用紙9を挾んで対向する位置に、プリンタ
装置42または43を移行して配置できる回転軸28と
回転中心部31を各プリンタ装置42,43に設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はプリンタ装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】図6に従来のプリンタ装置の断面図を示
す。図において、プリンタユニット32、およびプリン
タユニット32を制御するための制御基板33を、PR
T上ケース34とPRT下ケース35の間に備え、PR
T上ケース34には、キャリッジ36に取付けたインク
カートリッジ37を交換するための用紙ガイドを兼ねた
アクセスカバー38が付いている。情報処理装置(以
下、本体と称す)との接続は、PRTケーブル39を介
して送受信を行うものや、通信でデータの送受信を行う
ものがある。このような構成のプリンタ装置44で、従
来構造で印字速度をあげるには、一般的にはモータ40
のトルクアップを図り、キャリッジ36送り、印刷用紙
9送りの速度アップを図る方法があるが、プリンタユニ
ット32が大型化してしまう、インクの定着時間以上の
印字速度アップは印字品質が低下するなどの問題より、
プリンタ装置44単体での、印字速度アップには色々な
制約事項があり限界があった。また、印字ヘッド41を
大型化し、1回の印刷で何行かを同時に印刷すること
で、印字速度アップを図る方法もあるが、コストアッ
プ,消費電力アップ,制御の複雑さ(印字効率アップを
図るため)などの問題があり、本方法にも限界があっ
た。
【0003】一般的にプリンタ装置44での印刷用紙9
への印刷は、片面印刷は、印刷用紙9の1回の給紙〜排
紙の紙パスの間に印字ヘッド41側の印刷用紙9の片面
に印刷する。両面印刷するときは、片面印刷終了後、印
刷用紙9を裏返し、再度プリンタ装置44で印刷する方
法がある。
【0004】さらに、両面印刷については公知例(特開
昭61−134276号公報,特開昭63−316873号公報)で示さ
れる構造のように、印刷用紙9をプリンタ装置44内で
反転させることで、印刷用紙9の1回の給紙〜排紙の紙
パスの間に、印字ヘッド41側に印刷用紙9の両面を通
過させることで両面印刷するものや、プリンタユニット
32を2台搭載し、印字ヘッド41を印刷用紙9を挾ん
で対向した位置に配置することで、1度の紙パスでほぼ
同時に印刷用紙9の両面に印刷するものがある。
【0005】従来技術では、印字速度アップを単体のプ
リンタ装置で行うのには限界があった。また、印刷用紙
の両面に印刷を行うときは、片面印刷終了後、印刷用紙
を裏返し、再度プリンタ装置で印刷しなければならず、
印刷用紙の印刷位置を合わせるだけでなく、印刷用紙表
裏の天地および頁位置を確認しながら印刷作業をしなけ
ればならず、不良の可能性が高く問題であった。
【0006】両面印刷ができるプリンタ装置では、印刷
用紙を装置内で反転させる構造については、反転構造を
設けるためプリンタ装置が大型化する、また反転部に印
刷用紙が巻き付くとき、印刷用紙に無理な力をかけるた
めスキューの原因となり用紙に対しての印刷曲がりが問
題と考えられた。また、プリンタユニットを2台搭載
し、印刷用紙を挾んで対向した位置にする構造は、片面
印刷のときには、1台は動作する必要がなく、かつ通常
の印刷は片面印刷の割合が高いため、プリンタユニット
を2台搭載したメリットが活かしきれず、装置形態の効
率が悪く操作性に問題があると考えられた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術では、印
字速度アップに限界があった。また、印刷方式(片面印
刷,両面印刷方式)が専用方式のため操作性にも問題が
あった。
【0008】本発明の目的は、プリンタ装置で、容易に
高速印刷(印字速度アップ)ができる構造および、容易
に印刷方式(片面印刷,両面印刷方式)が選択できる構
造を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は2台のプリンタ装置(プリンタ装置A,プ
リンタ装置B)で、プリンタ装置A,プリンタ装置Bの
印字ヘッドが、印刷用紙の片面側に同方向で水平になる
位置や、印刷用紙を挾んで対向する位置に、プリンタ装
置A(またはプリンタ装置B)を移行し配置できる回転
軸と回転中心部を各プリンタ装置に設けた構造とする。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施例を図面に
基づいて説明する。
【0011】図1に本発明によるプリンタ装置での、片
面印刷方式の装置の斜視図を、図2にその断面図を示
す。プリンタ装置42は、出力装置としてのプリンタユ
ニット1、およびプリンタユニット1を制御するための
制御基板2を、PRT上ケース3とPRT下ケース4の
間に内蔵されている。プリンタユニット1を覆うPRT
上ケース3には、キャリッジ5に取付けて、印刷用紙9
に印刷を行うインクカートリッジ6を交換するための開
口部が設けてあり、その開口部を覆うための用紙ガイド
を兼ねたアクセスカバー7が着脱可能な構造でPRT上
ケース3に取付いている。本体との接続は、PRTケー
ブル8を介して行うものや、通信でデータの送受信を行
うものがある。プリンタ装置43は、出力装置としての
プリンタユニット10、およびプリンタユニット10を
制御するための制御基板11を、PRT上ケース12と
PRT下ケース13の間に内蔵された構成となってい
る。プリンタユニット10を覆うPRT上ケース12に
は、キャリッジ14に取付けて、印刷用紙9に印刷を行
うインクカートリッジ15を交換するための開口部が設
けてあり、その開口部を覆うための用紙ガイドを兼ねた
アクセスカバー16が着脱可能な構造でPRT上ケース
12に取付いている。本体との接続は、PRTケーブル
17を介して行うものや、通信でデータの送受信を行う
ものがある。プリンタ装置42,プリンタ装置43の各
印字ヘッド18,19位置は、印刷用紙9の片面側に同
方向に水平で略平行な位置関係にあり、かつ、プリンタ
装置の底面とも略平行な位置にある。
【0012】次に印刷用紙9への片面印刷の方法につい
て説明する。印刷用紙9は、プリンタユニット1,プリ
ンタユニット10各々にある印字ヘッド18,印字ヘッ
ド19間より長い印刷用紙9とし、印字ヘッド18,印
字ヘッド19間より短い印刷用紙9への片面印刷は、従
来方式と同様にプリンタ装置43単体(または、プリン
タ装置42単体)で印刷用紙9に印刷を行う。片面印刷
および印刷用紙9長さなどの印刷条件の設定は、本体で
印刷条件のモードを選定することで設定される。図2に
示すように、印刷用紙9はプリンタ装置43の挿入口2
0より挿入し、プリンタユニット10内を通過させ排紙
口21より出してくる。排出口21より出てきた印刷用
紙9は、プリンタ装置43に着脱可能な構造で取付けた
用紙案内ガイド22にてプリンタ装置42の挿入口23
に案内され挿入される。挿入された印刷用紙9は、プリ
ンタユニット1内を通過させ印刷開始位置で止め、レリ
ースレバー(図示せず)を操作し、各プリンタユニット
1,10内にある給紙ローラ25とバックアップローラ
26を、押しつけて印刷用紙9をセットする。印刷用紙
9の挿入方法は、手動(手差し)給紙,自動給紙のどの
方法でも良いことは言うまでもない。本体で作成した文
書は、印字ヘッド19の位置で文書データを二つに分
け、分けた文書データの印字命令をプリンタ装置に送
り、プリンタ装置は、命令を受けた文書データの印刷開
始の行より、各キャリッジ5,14に取付けてある各イ
ンクカートリッジ6,15のインクを印字ヘッド18,
印字ヘッド19を用いて印刷用紙9に同時に印刷を開始
し、印刷された印刷用紙9は排出口24より排出され
る。これらの制御は、ソフト制御で行われる。
【0013】以上のことより、印刷用紙9へ各印字ヘッ
ド18,19が同時に印刷を行うことで、印刷用紙9へ
の印刷時間が約1/2となり、容易に高速印刷(印字速
度アップ)を行うことができる。尚、各々のローラ2
5,26には図示しない駆動機構が連結されており、そ
れにより各々のローラ25,26は駆動している。ま
た、図示してはいないが、印刷用紙9を感知する用紙セ
ンサが、各印字ヘッド18,19の近くに配置されてい
る。
【0014】図3に本発明によるプリンタ装置での、両
面印刷方式の装置構成外観図を、図4にその断面図を示
す。プリンタ装置42,プリンタ装置43各々の構成
は、片面印刷方式に説明した構成と同様である。プリン
タ装置42,プリンタ装置43の各印字ヘッド18,1
9位置は、印刷用紙9を挾んで対向した略平行な位置関
係にあり、かつ、プリンタ装置の底面とも略平行な位置
にある。
【0015】次に印刷用紙9への両面印刷の方法につい
て説明する。両面印刷の印刷条件の設定は、本体で印刷
条件のモードを選定することで設定される。
【0016】図4に示すように、印刷用紙9はプリンタ
装置42の排出口24より挿入し、印刷開始位置で止
め、レリースレバー(図示せず)を操作し、プリンタユ
ニット1内にある給紙ローラ25とバックアップローラ
26を、押しつけて印刷用紙9をセットする。本体よ
り、印字ヘッド18側の文書データの印字命令をプリン
タ装置42に送り、プリンタ装置42は命令を受けた文
書データの印刷開始の行より、キャリッジ5に取付けて
あるインクカートリッジ6のインクを、印字ヘッド18
を用いて印刷用紙9に印刷を開始する。印刷されながら
挿入口23より排出してきた印刷用紙9は、プリンタ装
置43の挿入口20に挿入される。挿入された印刷用紙
9は、プリンタユニット10内を通過するとき、印字ヘ
ッド19の近くに配置されている印刷用紙9を感知する
用紙センサ(図示せず)で感知され、そのセンサ信号よ
り、本体から印字ヘッド19側の文書データが送られ、
プリンタ装置43は命令を受けた文書データの印刷開始
の行より、キャリッジ14に取付けてあるインクカート
リッジ15のインクを、印字ヘッド19を用いて印刷用
紙9に印刷を開始する。印刷された印刷用紙9は排出口
21より排出され、排出口21より出てきた印刷用紙9
は、プリンタ装置43に着脱可能な構造で取付けた用紙
案内ガイド22にガイドされ排出される。これらの制御
は、ソフト制御で行われる。また、両面印刷方式のプリ
ンタ装置構成で、印刷用紙9への片面印刷を、プリンタ
装置43単体(または、プリンタ装置42単体)で行っ
てもよいということはいうまでもない。
【0017】以上のことより、印刷用紙9の表裏へ各印
字ヘッド18,19が印刷を行うことで、1度の紙パス
で印刷用紙9の両面に印刷ができ、容易に高速印刷(印
字速度アップ)を行うことができる。
【0018】図2,図4,図5により、本発明の片面印
刷方式のプリンタ装置構成から、両面印刷方式のプリン
タ装置構成にする移行構造について説明する。
【0019】プリンタ装置43には移行レール27,プ
リンタ装置42には回転シャフト28が設けられ、プリ
ンタ装置42はプリンタ装置43のロックピース29に
より保持されている。現状は、図5(a)に示すように、
片面印刷方式のプリンタ装置構成となっている。片面印
刷方式から両面印刷方式のプリンタ装置構成にするため
には、プリンタ装置43のロックピース29を外し、プ
リンタ装置42をプリンタ装置43の移行レール27に
沿って、移行レール27端の回転部31まで移動させる
(図5(b)に示す)。回転部31を起点にし、プリンタ
装置42をプリンタ装置43の各印字ヘッド18,19
が印刷用紙9を挾んで対向する位置まで回転させ(図5
(c)に示す)、プリンタ装置43に設けたロックピース
30でプリンタ装置42を保持すると、両面印刷方式の
プリンタ装置構成にすることができる(図5(d)に示
す)。移行レール27端の回転部31は、プリンタ装置
43の脚を兼ねている。
【0020】以上の本発明の構造により、プリンタ装置
42,プリンタ装置43の各印字ヘッド18,19が、
印刷用紙9の片面側に同方向で水平になる位置や、印刷
用紙9を挾んで対向する位置に、プリンタ装置42を移
行し配置することができるため、容易に印刷方式(片面
印刷,両面印刷方式)が選択できる。
【0021】本発明で、プリンタ装置に搭載するプリン
タユニット1,10を、モノクロタイプとカラータイプ
のプリンタユニット1,10の組合せとすることで、モ
ノクロ+モノクロ,モノクロ+カラー,カラー+モノク
ロ,カラー+カラーのプリンタ装置構成とすることがで
き、また、搭載するプリンタユニット1,10を、熱転
写プリンタ(TTP)とインクジェットプリンタ(IJ
P)のプリンタユニット1,10の組合せとすること
で、TTP+TTP,TTP+IJP,IJP+TT
P,IJP+IJPのプリンタ装置構成とすることもで
き、印刷用紙9への印刷に対しての汎用性が図れる構造
になっている。
【0022】実施例の説明では、各々のプリンタ装置に
制御基板を設けたが、制御基板1枚で2台のプリンタユ
ニットを制御しても良い。また、プリンタ装置が複数台
でも、本発明を適用しても良い。
【0023】
【発明の効果】本発明によれば、2台のプリンタ装置
で、プリンタ装置の各印字ヘッドが略平行になるよう
に、印刷用紙の片面側に同方向で水平になる位置や、印
刷用紙を挾んで対向する位置に、プリンタ装置を移行し
配置する、接続構造としての回転軸と回転中心部を各プ
リンタ装置に設けることで、容易に印刷方式(片面印刷
方式,両面印刷方式)が選択できるプリンタ装置を提供
できる。
【0024】本構造を用いると、片面印刷,両面印刷が
2台のプリンタ装置の各印字ヘッドを用いて行えるた
め、単体のプリンタ装置での印字速度の高速化限界が補
え、印刷の印字速度の高速化が見掛け上図ることがで
き、印刷時間の短縮が可能となり、操作性の向上にな
る。かつ、インクカートリッジの交換頻度も、見掛け上
減ることになり操作性の向上になる。
【0025】特に両面印刷では、1度の紙パスで印刷用
紙両面に印刷が可能となるため、印刷用紙表裏の、印刷
文字(天,地)方向および、印刷頁位置の間違いなど
の、単純な印刷用紙の挿入間違いに関して大きな効果が
あり、操作性の向上になる。また、印刷用紙をプリンタ
装置内で反転させない水平印刷構造のため、反転時のス
キューによる印刷曲がりに対しても効果があり操作性の
向上になる。
【0026】さらに本構造では、容易に印刷方式が選択
できるため、印刷方式に合わせて、常に2台のプリンタ
装置を動作させることができ、プリンタ装置形態の効率
向上に効果がある。また、2台のプリンタ装置内のプリ
ンタユニットを色々な組合せ(モノクロタイプ/カラー
タイプ,TTP/IJPなど)にすることで、印刷用紙
への印刷に対しての汎用性が広がり、操作性の向上も図
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるプリンタ装置での片面印刷装置の
斜視図。
【図2】本発明によるプリンタ装置での片面印刷方式の
装置の断面図。
【図3】本発明によるプリンタ装置での両面印刷方式の
装置の斜視図。
【図4】本発明によるプリンタ装置での両面印刷方式の
装置の断面図。
【図5】本発明による片面印刷方式から両面印刷方式へ
の移行の説明図。
【図6】従来のプリンタ装置の断面図。
【符号の説明】
9…印刷用紙、10…プリンタユニット、27…移行レ
ール、28…回転シャフト、31…回転部、42,43
…プリンタ装置。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】入力装置としてキーボード,入力データを
    表示する表示装置としてLCD装置を備えた情報処理装
    置に組合せて使用する出力装置としてプリンタユニッ
    ト、および上記プリンタユニットを制御するための制御
    基板を、PRT上ケースとPRT下ケースの間に備えてい
    る構成の2台のプリンタ装置において、上記プリンタ装
    置の印字ヘッドが、印刷用紙の片面側に同方向で水平に
    なる位置や、印刷用紙を挾んで対向する位置に、上記プ
    リンタ装置を移行し配置できる回転軸と回転中心部を各
    プリンタ装置に設けたことを特徴とするプリンタ装置。
  2. 【請求項2】請求項1において、上記2台のプリンタ装
    置の上記印字ヘッドの位置は、印刷用紙の片面側に同方
    向で水平になる位置のときも、上記印刷用紙を挾んで対
    向する位置のときにおいても、上記二つの印字ヘッドは
    略平行な位置にあり、上記プリンタ装置の底面とも略平
    行な位置にあるプリンタ装置。
  3. 【請求項3】請求項1において、上記2台のプリンタ装
    置の上記印字ヘッドの位置が、上記印刷用紙の片面側に
    同方向で水平になる位置のときには片面印刷を、上記印
    刷用紙を挾んで対向する位置のときには両面印刷を、上
    記2台のプリンタ装置の上記印字ヘッドがほぼ同時に動
    作し、各印刷を行えるプリンタ装置。
  4. 【請求項4】請求項3において、上記2台のプリンタ装
    置は、各々の装置単体でも動作可能とし、上記各装置の
    上記印字ヘッドで、上記印刷用紙に片面印刷を行えるプ
    リンタ装置。
  5. 【請求項5】請求項1において、上記各々のプリンタ装
    置に搭載する上記プリンタユニットを、モノクロタイプ
    とカラータイプの組合せとするプリンタ装置。
  6. 【請求項6】請求項1において、上記各々のプリンタ装
    置に搭載する上記プリンタユニットを、熱転写プリンタ
    とインクジェットプリンタのプリンタユニットの組合せ
    とするプリンタ装置。
  7. 【請求項7】請求項1において、上記2台のプリンタ装
    置の上記印字ヘッドの位置が、上記印刷用紙の片面側に
    同方向で水平になる位置になるとき、上記各プリンタ装
    置間の送紙経路に生じる空間に、上記一方のプリンタ装
    置の排紙位置から、上記他方のプリンタ装置の送紙位置
    まで上記印刷用紙を案内する、上記印刷用紙の送紙経路
    となる用紙ガイドを設けたプリンタ装置。
  8. 【請求項8】請求項1において、上記2台のプリンタ装
    置の上記印字ヘッドの位置が、上記印刷用紙の片面側に
    同方向で水平になる位置や、上記印刷用紙を挾んで対向
    する位置で、上記各プリンタ装置に設けたロック機構に
    より保持されるプリンタ装置。
  9. 【請求項9】入力装置としてキーボード,入力データを
    表示する表示装置としてLCD装置を備えた情報処理装
    置に組合せて使用する出力装置としてプリンタユニッ
    ト、および上記プリンタユニットを制御するための制御
    基板を、PRT上ケースとPRT下ケースの間に備えてい
    る構成の複数のプリンタ装置において、複数の印字ヘッ
    ドが、印刷用紙の片面側に同方向で水平になる位置や、
    上記印刷用紙を挾んで対向する位置に、複数のプリンタ
    装置が移行し配置できる回転軸と回転中心部を上記各プ
    リンタ装置に設けたことを特徴とするプリンタ装置。
JP10682796A 1996-04-26 1996-04-26 プリンタ装置 Pending JPH09290539A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10682796A JPH09290539A (ja) 1996-04-26 1996-04-26 プリンタ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10682796A JPH09290539A (ja) 1996-04-26 1996-04-26 プリンタ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09290539A true JPH09290539A (ja) 1997-11-11

Family

ID=14443609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10682796A Pending JPH09290539A (ja) 1996-04-26 1996-04-26 プリンタ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09290539A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002144639A (ja) * 2000-09-05 2002-05-22 Hewlett Packard Co <Hp> プリンタおよび印刷方法
US6663219B2 (en) 2000-06-01 2003-12-16 Canon Kabushiki Kaisha Inkjet recording apparatus
US9114635B1 (en) * 2007-01-23 2015-08-25 Marvell World Trade Ltd. Dual print head arrangement

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6663219B2 (en) 2000-06-01 2003-12-16 Canon Kabushiki Kaisha Inkjet recording apparatus
JP2002144639A (ja) * 2000-09-05 2002-05-22 Hewlett Packard Co <Hp> プリンタおよび印刷方法
US9114635B1 (en) * 2007-01-23 2015-08-25 Marvell World Trade Ltd. Dual print head arrangement

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5997129A (en) Ink-jet printer for printing across an entire surface of a recording medium
US5677722A (en) Thermal transfer printer for printing on both sides of a paper sheet
US20090116891A1 (en) Printing apparatus and printing method
JPH10128964A (ja) インクジェット記録装置
US7956881B2 (en) Printing apparatus and printing method
JP3944007B2 (ja) 記録システム及び画像処理装置
JPH09290539A (ja) プリンタ装置
CA1284913C (en) Heat-transfer type thermal recording device
US4784504A (en) Multi-function printer
WO2022009648A1 (ja) 印刷装置
JP3686721B2 (ja) プリンタの紙送り装置およびその紙送り制御方法
KR920006461B1 (ko) 인자 장치
JPH10193690A (ja) 小型印字装置
JP3094707B2 (ja) 印字用カセットおよび印字装置
JP2002316443A (ja) 印刷装置及び印刷補助具
JP3566514B2 (ja) 記録装置及び信号制御方法
JP3812200B2 (ja) シリアルプリンタ
JP3352250B2 (ja) プリンタの印字方法
JPH07251548A (ja) 記録装置
JP4426011B2 (ja) 記録装置の印字機構
JPH0229360A (ja) インクジェット記録装置
JPH0925038A (ja) 印字記録装置
JP2007283507A (ja) 印刷装置
JPH02120065A (ja) 熱転写式記録装置
JP2009083233A (ja) 画像記録装置