JPH092904A - 殺虫液剤 - Google Patents

殺虫液剤

Info

Publication number
JPH092904A
JPH092904A JP7189700A JP18970095A JPH092904A JP H092904 A JPH092904 A JP H092904A JP 7189700 A JP7189700 A JP 7189700A JP 18970095 A JP18970095 A JP 18970095A JP H092904 A JPH092904 A JP H092904A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid agent
propylene carbonate
solvent
insecticidal
active ingredient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7189700A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2959995B2 (ja
Inventor
Tatsuya Kamezawa
達也 亀澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chugai Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Chugai Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chugai Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Chugai Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP7189700A priority Critical patent/JP2959995B2/ja
Publication of JPH092904A publication Critical patent/JPH092904A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2959995B2 publication Critical patent/JP2959995B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 におい、引火性および人畜に対する有害性を
低減させた殺虫液剤を提供する。 【構成】 殺虫活性成分および炭酸プロピレンを含有す
る殺虫液剤。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、殺虫液剤に関する。詳
しくは、におい、引火性および人畜に対する有害性を低
減させた殺虫液剤に関する。
【0002】
【従来の技術・発明が解決しようとする課題】従来、殺
虫液剤である油剤や乳剤の製造には、溶剤として灯油、
キシレン等が使用されてきた。これらは安価ではある
が、引火性が高く、においが強いという欠点を有する。
特にキシレンは、人畜に対して充分な安全性を有してい
るとはいえない。これらの問題を解決するために、無臭
性または弱臭性の精製灯油やドデシルベンゼン等を用い
る方法が知られている。しかし、精製灯油は、においは
少ないが、殺虫活性成分の溶解性が低いという欠点をも
つため、しばしば補助溶剤としてにおいの強いキシレン
等の芳香族系溶剤や引火性の高いアルコール等が併用さ
れる。また、ドデシルベンゼンは、においは少ないが特
異なにおいがあり、殺虫活性成分の溶解性の点でも充分
とはいえない。このように、無臭で安全性が高く、かつ
殺虫活性成分の溶解性が高い溶剤はこれまでになく、開
発が望まれていた。
【0003】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記の実
態に鑑み、無臭で安全性が高く、かつ殺虫活性成分の溶
解性の高い溶剤を探すべく鋭意検討した結果、炭酸ブロ
ピレンを用いることによって上記課題が解決できること
を見いだし、本発明を完成するに至った。
【0004】すなわち、本発明は、殺虫活性成分および
炭酸プロピレンを含有することを特徴とする殺虫液剤を
提供するものである。
【0005】炭酸プロピレンは、無色、無臭で、引火性
および人畜に対する毒性が低い液体であり、従来、電池
の電解液の溶媒や、マニキュア除去液、染料等の溶剤と
して用いられてきた。本発明者らは、この炭酸プロピレ
ンが各種殺虫活性成分の溶解性においても優れていて、
殺虫液剤の溶剤として適するものであるということを見
いだした。
【0006】本発明に用いる殺虫活性成分は、炭酸プロ
ピレンに溶解するものなら何でもよく、例えば、フェニ
トロチオン、クロルピリフォス、ペルメトリン、フェノ
トリン、プロポクスル、BPMC、メトキサジアゾン等
があげられる。特に、メトキサジアゾンは、一般的な溶
剤には溶けにくく、通常液剤として使われていないが、
炭酸プロピレンを用いることにより液剤とすることがで
きる。これらの殺虫活性成分は、単独で用いても、いく
つかを組み合わせて用いてもよい。
【0007】また、本発明に用いる溶剤は、炭酸プロピ
レン単独でもよいが、本発明の効果をそこなわない範囲
で他の有機溶剤を併用してもよい。さらに、必要に応じ
て、界面活性剤、増粘剤、塗膜形成剤等の補助剤、添加
剤を配合してもよい。
【0008】本発明における殺虫液剤の製造法は、溶剤
として炭酸ブロピレンを使用する他は特に限定はなく、
通常の液剤製造法に従えばよい。剤型についても特に限
定はなく、油剤、乳剤、エアゾール剤等何でもよい。
【0009】
【実施例】以下、製剤例および試験例により、本発明の
殺虫液剤の構成および効果をさらに詳しく説明するが、
本発明はこれに限定されるものではない。
【0010】[製剤例] [製剤例1]フェニトロチオン5gに炭酸プロピレンを
加え全量を100mlとし、よく攪拌して澄明な油剤を
得た。
【0011】[製剤例2]メトキサジアゾン5gに炭酸
プロピレンを加え全量を100mlとし、よく攪拌して
澄明な油剤を得た。
【0012】[製剤例3]フェニトロチオン10g、乳
化剤として「ニューカルゲン1880S(竹本油脂
(株)製)」10.5gおよび「ニューカルゲンD−4
06(竹本油脂味製)」45g、さらに炭酸プロピレン
を加え全量を100gとし、よく攪拌して均一で澄明な
乳剤を得た。この乳剤を殺虫剤指針に則り20倍に希釈
して乳化試験を行った結果、乳化性は良好で、2時間静
置後も分離物を認めなかった。
【0013】[製剤例4]メトキサジアゾン1.85g
に炭酸プロピレン5.5gを加えて溶解し、ジメチルエ
ーテル24.5gとともにエアゾール缶に充填した。噴
射試験の結果、噴射に異常は認められず、においもほと
んどなかった。
【0014】[試験例] (方法) [試験例1]種々の殺虫活性成分が20w/w%となる
ように炭酸プロピレンを添加混合し、各種殺虫活性成分
の溶解性を調べた。また、比較例として、炭酸プロピレ
ンのかわりにキシレンおよびケロシンを用いて同様に試
験を行い、溶解性を比較した。その結果を表1に示す。
【0015】(結果)
【表1】
【0016】(考察)表1から明らかなように、炭酸プ
ロピレンの各種殺虫活性成分に対する溶解性は、キシレ
ンやケロシンよりも高いことが確認された。
【0017】[試験例2] (方法)メトキサジアゾンが2〜20w/v%となるよ
うに炭酸プロピレンを添加混合し、メトキサジアゾンの
溶解性を調べた。また、比較例として、炭酸プロピレン
のかわりに他の一般的な溶剤を用いて同様に試験を行
い、溶解性を比較した。その結果を表2に示す。
【0018】(結果)
【表2】
【0019】(考察)表2から明らかなように、炭酸ブ
ロピレンは、他の一般的な溶剤よりもメトキサジアゾン
を多量に溶解することができ、特に、無臭あるいは弱臭
性の溶剤として知られているフェニルキシリルエタン、
アルケンL(日本石油洗剤(株)製)、アイソパーM
(エクソン化学(株)製)よりも極めて溶解性が高いこ
とが確認された。
【0020】
【発明の効果】以上述べたとおり、本発明の殺虫液剤
は、においがほとんどなく、引火性や人畜に対する有害
性も低い。さらに、本発明で用いる溶剤は、殺虫活性成
分の溶解性が高いため、多くの殺虫液剤に使用すること
ができる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】殺虫活性成分および炭酸プロピレンを含有
    することを特徴とする殺虫液剤。
  2. 【請求項2】メトキサジアゾンを含有する殺虫活性成分
    を用いることを特徴とする請求項1記載の殺虫液剤。
  3. 【請求項3】エアゾール剤とすることを特徴とする請求
    項1および2に記載の殺虫液剤。
JP7189700A 1995-06-21 1995-06-21 殺虫液剤 Expired - Fee Related JP2959995B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7189700A JP2959995B2 (ja) 1995-06-21 1995-06-21 殺虫液剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7189700A JP2959995B2 (ja) 1995-06-21 1995-06-21 殺虫液剤

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11118028A Division JPH11322516A (ja) 1999-04-26 1999-04-26 殺虫液剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH092904A true JPH092904A (ja) 1997-01-07
JP2959995B2 JP2959995B2 (ja) 1999-10-06

Family

ID=16245735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7189700A Expired - Fee Related JP2959995B2 (ja) 1995-06-21 1995-06-21 殺虫液剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2959995B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997037544A1 (de) * 1996-04-03 1997-10-16 Bayer Aktiengesellschaft Mittel zur bekämpfung parasitierender insekten und milben an menschen
WO2001026461A1 (de) * 1999-10-08 2001-04-19 Bayer Aktiengesellschaft Neue flüssigformulierungen
AU2001290541B8 (en) * 2000-08-31 2002-03-13 Huntsman Petrochemical Corporation Water emulsifiable formulatiions
JP2002316905A (ja) * 2001-02-13 2002-10-31 Sumika Life Tech Co Ltd 殺虫液剤及び殺虫エアゾール剤
EP1695621A2 (de) 2005-02-26 2006-08-30 Bayer CropScience AG Agrochemische Formulierung von Pflanzenschutzwirkstoffen zur Verbesserung ihrer Wirkung und Pflanzenverträglichkeit
GB2457734A (en) * 2008-02-25 2009-08-26 Norbrook Lab Ltd Topical phenyl pyrazole insecticide composition
JP2014166963A (ja) * 2013-02-28 2014-09-11 Lion Corp エアゾール型殺虫剤
JP2016175930A (ja) * 2016-05-09 2016-10-06 フマキラー株式会社 殺虫エアゾール用組成物の製造方法

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997037544A1 (de) * 1996-04-03 1997-10-16 Bayer Aktiengesellschaft Mittel zur bekämpfung parasitierender insekten und milben an menschen
WO2001026461A1 (de) * 1999-10-08 2001-04-19 Bayer Aktiengesellschaft Neue flüssigformulierungen
AU2001290541B2 (en) * 2000-08-31 2007-06-14 Huntsman Petrochemical Corporation Water emulsifiable formulatiions
WO2002017722A3 (en) * 2000-08-31 2002-07-04 Huntsman Spec Chem Corp Water emulsifiable formulations
US6503891B1 (en) 2000-08-31 2003-01-07 Huntsman Petrochemical Corporation Water emulsifiable formulations
AU2001290541B8 (en) * 2000-08-31 2002-03-13 Huntsman Petrochemical Corporation Water emulsifiable formulatiions
JP2002316905A (ja) * 2001-02-13 2002-10-31 Sumika Life Tech Co Ltd 殺虫液剤及び殺虫エアゾール剤
EP1695621A2 (de) 2005-02-26 2006-08-30 Bayer CropScience AG Agrochemische Formulierung von Pflanzenschutzwirkstoffen zur Verbesserung ihrer Wirkung und Pflanzenverträglichkeit
WO2006089661A1 (de) * 2005-02-26 2006-08-31 Bayer Cropscience Ag Agrochemische formulierung von pflanzenschutzwirkstoffen zur verbesserung der wirkung und pflanzenverträglichkeit
EP1695621A3 (de) * 2005-02-26 2007-02-28 Bayer CropScience AG Agrochemische Formulierung von Pflanzenschutzwirkstoffen zur Verbesserung ihrer Wirkung und Pflanzenverträglichkeit
JP2008532940A (ja) * 2005-02-26 2008-08-21 バイエル・クロツプサイエンス・アクチエンゲゼルシヤフト 作用および植物耐性を改善するための植物保護活性成分の農薬製剤
EA013503B1 (ru) * 2005-02-26 2010-06-30 Байер Кропсайенс Аг Препарат биологически активного вещества для защиты растений, способ его получения, его применение для обработки растений, способ повышения эффективности биологически активного вещества для защиты растений и способ защиты растений от вредителей
GB2457734A (en) * 2008-02-25 2009-08-26 Norbrook Lab Ltd Topical phenyl pyrazole insecticide composition
JP2014166963A (ja) * 2013-02-28 2014-09-11 Lion Corp エアゾール型殺虫剤
JP2016175930A (ja) * 2016-05-09 2016-10-06 フマキラー株式会社 殺虫エアゾール用組成物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2959995B2 (ja) 1999-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060083764A1 (en) Aerosol-based insecticide compositions and methods of using the same
JP2959995B2 (ja) 殺虫液剤
JP4461336B2 (ja) 植物油用乳化剤
WO2001060161A1 (en) Water-based microemulsions of a lower alkyl ester of quinoxalinyl herbicide
JP3460590B2 (ja) 溶解剤及び殺虫液剤
JPH11322516A (ja) 殺虫液剤
JP3083194B2 (ja) 除草剤プロパニルの安定な溶液型組成物及び乳剤型組成物
JPH08502991A (ja) O/w型エマルジョン
WO1999039581A1 (en) Methomyl solvent systems
EP0946090B1 (en) Method for controlling crawling insects using microemulsions
US2719785A (en) Herbicidal compositions
US3284187A (en) Dispersant compositions and toxicant concentrates containing the same
JP4338837B2 (ja) 殺虫剤組成物
JP2552521B2 (ja) 発泡性白蟻防除剤組成物
JP2919952B2 (ja) 安定なミクロエマルシヨン農薬製剤
TW201200022A (en) Pesticidal composition
JP4891540B2 (ja) 低温特性が改良された殺生剤組成物
JPH0789810A (ja) 植物保護において使用するためのネオフアンおよびアザネオフアンの高濃縮乳剤
JP3059471B2 (ja) 水性殺虫剤
HUT56701A (en) Concentrated aqueous emulsions of neophanes and azaneophanes usable in plant protection
EP0436651A1 (en) Chemical formulations
JPH0663374A (ja) 可溶化剤組成物
JPS6121921B2 (ja)
JP2002316905A (ja) 殺虫液剤及び殺虫エアゾール剤
JPH07524B2 (ja) ピレスロイド系農薬組成物

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090730

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090730

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100730

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100730

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110730

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120730

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140730

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees