JPH09288836A - 光記録再生装置 - Google Patents

光記録再生装置

Info

Publication number
JPH09288836A
JPH09288836A JP9876896A JP9876896A JPH09288836A JP H09288836 A JPH09288836 A JP H09288836A JP 9876896 A JP9876896 A JP 9876896A JP 9876896 A JP9876896 A JP 9876896A JP H09288836 A JPH09288836 A JP H09288836A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shutter
optical pickup
optical
reproducing apparatus
closed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9876896A
Other languages
English (en)
Inventor
Sadaomi Nishizawa
貞臣 西沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP9876896A priority Critical patent/JPH09288836A/ja
Publication of JPH09288836A publication Critical patent/JPH09288836A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡単な構成によって、電気的な異常の有無に
かかわらず、光ピックアップの対物レンズ及び光ピック
アップの駆動系への塵埃の付着を防止することができる
とともに、対物レンズに付着した塵埃の除去を確実かつ
容易に図ることができるようにする。 【解決手段】 光ピックアップ40により、光ディスク
に記録された情報の再生又は光ディスクへの情報の記録
を行なう光記録再生装置1において、光ピックアップか
らのレーザ光を光ディスクに照射するためのレーザ出射
開口11cの全長とほぼ同じ長さの幅を有し、このレー
ザ出射開口を塞いで光ピックアップ及び光ピックアップ
の駆動系を外部から遮蔽する開閉自在のシャッタ12
と、このシャッタの裏面に取り付けられ、シャッタの開
閉時に光ピックアップ上を通過するシャッタの幅とほぼ
同じ長さのレンズクリーナ13とを備えた構成としてあ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光ピックアップに
より、光ディスクに記録された情報の再生又は光ディス
クへの情報の記録を行なう光記録再生装置に関し、特
に、光ピックアップの対物レンズ、及び、光ピックアッ
プの駆動系を塵埃から保護することができる光記録再生
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から光記録再生装置には、光ピック
アップの対物レンズに塵埃が付着することを防止するレ
ンズシャッタや、対物レンズに付着した塵埃を除去する
レンズクリーナを備えたものがあった。
【0003】例えば、特開平2−149938号では、
ステッピングモータによって駆動するレンズシャッタに
より、光ピックアップのレーザ出射開口を開閉し、前記
光ピックアップの非動作時における対物レンズを外部か
ら遮蔽するレンズシャッタを備えた光記録再生装置が提
案されていた。
【0004】また、特開平3−144930号では、デ
ィスクカートリッジの挿抜時又は光ピックアップによる
情報の記録,再生時において、前記光ピックアップの対
物レンズを遮蔽する円形平板状のレンズシャッタを備え
た光記録再生装置が提案されていた。
【0005】さらに、特開平4−289528号では、
クリーナアームの先端に取り付けたブラシにより、光ピ
ックアップの対物レンズをクリーニングするレンズクリ
ーナを備えた光記録再生装置が提案されていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】光ピックアップは、光
記録再生装置のディスク収納部内に収納された光ディス
クの半径方向に移動しながら記録,再生を行なうため、
ディスク収納部の光ディスクの半径方向に切り欠いたレ
ーザ出射開口に沿って移動可能に設けてあった。このた
め、光ピックアップ、及び、この光ピックアップの摺動
手段,駆動部等の駆動系が、レーザ出射開口を介して外
部に露出していた。
【0007】ところが、上述した従来の光記録再生装置
に設けられたレンズシャッタは、光ピックアップの対物
レンズのみを外部から遮蔽する構成となっていたので、
光ピックアップの駆動系を外部から遮蔽することができ
なかった。
【0008】このため、光ピックアップの駆動系に付着
した塵埃が、間接的に対物レンズに付着してしまい、光
ピックアップの読取り性能の悪化などによる動作信頼性
の低下をまねくという問題があった。
【0009】また、光記録再生装置のディスク収納部の
蓋を開けた状態のときは、レーザ出射開口を介して、光
ピックアップの駆動系に塵埃が侵入してしまうおそれが
あるので、従来の光記録再生装置では、光ディスクの出
し入れを迅速かつ注意深く行なわなければならなかっ
た。
【0010】さらに、従来の光記録再生装置では、レン
ズシャッタとレンズクリーナとを、それぞれ別個に設け
ていたので、これらレンズシャッタ,レンズクリーナを
機能させるために、光ピックアップをレーザ出射開口に
沿って、レンズシャッタ又はレンズクリーナの設置位置
まで移動させる必要があった。
【0011】この結果、光記録再生装置を形成する回路
に電気的な異常が生じたときは、光ピックアップの遮
蔽、及び、対物レンズのクリーニングを行なうことがで
きなかった。また、電気的な異常によって光ピックアッ
プの対物レンズが遮蔽されないときは、ディスク収納部
の蓋を開けた使用者が光ピックアップのレーザ光を直視
してしまうという不都合も生じた。
【0012】本発明は、上記問題点にかんがみてなされ
たものであり、簡単な構成によって、光ピックアップの
対物レンズ及び光ピックアップの駆動系への塵埃の付着
を防止することができるとともに、対物レンズに付着し
た塵埃の除去を確実かつ容易に図ることができ、また、
電気的な異常の有無にかかわらず、光ピックアップの対
物レンズ及び光ピックアップの駆動系を塵埃から保護す
ることができる光記録再生装置の提供を目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1記載の光記録再生装置は、光ピックアップ
により、光ディスクに記録された情報の再生又は光ディ
スクへの情報の記録を行なう光記録再生装置において、
前記光ピックアップからのレーザ光を前記光ディスクに
照射するためのレーザ出射開口の全長とほぼ同じ長さの
幅を有し、このレーザ出射開口を塞いで前記光ピックア
ップ及び前記光ピックアップの駆動系を外部から遮蔽す
る開閉自在のシャッタを備えた構成としてある。
【0014】このような構成からなる光記録再生装置に
よれば、光ピックアップのレーザ出射開口の全長とほぼ
同じ長さの幅を有するシャッタによって、光ピックアッ
プのみならず、この光ピックアップの駆動系も包括的に
外部から遮蔽することができるので、光ピックアップの
駆動系に付着した塵埃が、間接的に光ピックアップの対
物レンズに付着することを防止できる。
【0015】また、シャッタは、レーザ出射開口の全体
を塞いで光ピックアップ等を外部から遮蔽するので、光
ピックアップがレーザ出射開口上のどこに位置していて
も、これを外部から確実に遮蔽することができる。
【0016】請求項2記載の光記録再生装置は、前記シ
ャッタを、前記光記録再生装置のディスク収納部の蓋と
機械的に連動させ、前記ディスク収納部の蓋を開いたと
き、前記シャッタが閉じて前記光ピックアップ及び前記
光ピックアップの駆動系を外部から遮蔽し、前記光ディ
スクの収納部の蓋を閉じたとき、前記シャッタが開いて
前記光ピックアップ及び前記光ピックアップの駆動系を
外部に露出させる構成としてある。
【0017】このような構成からなる光記録再生装置に
よれば、ディスク収納部の蓋を開いたときにシャッタが
閉じ、光ピックアップの対物レンズ及び光ピックアップ
の駆動系への塵埃の付着が防止される。また、ディスク
収納部の蓋を閉じたときにシャッタが開き、光ピックア
ップによる光ディスクの記録,再生が行なわれる。
【0018】また、シャッタがディスク収納部の蓋と機
械的に連動して開閉する構成としてあるので、光記録再
生装置を形成する回路に電気的な異常が生じた場合で
も、シャッタを開閉させることができ、光ピックアップ
の対物レンズ及び光ピックアップの駆動系への塵埃の付
着を確実に防止することができる。
【0019】請求項3記載の光記録再生装置は、前記光
記録再生装置のディスク収納部の底壁の一部を前記シャ
ッタによって形成し、前記シャッタが開いた状態になっ
たとき、前記ディスク収納部の底壁に、前記光ディスク
の半径とほぼ同じ全長を有するレーザ出射開口が形成さ
れる構成としてある。
【0020】このような構成からなる光記録再生装置に
よれば、シャッタをディスク収納部の底壁と一体化する
ことができ、ディスク収納部の構成を簡単にすることが
できる。また、シャッタの肉厚分だけ光記録再生装置を
薄型化することができる。
【0021】請求項4記載の光記録再生装置は、前記シ
ャッタの裏面に、前記シャッタの幅とほぼ同じ長さのレ
ンズクリーナを取り付け、前記シャッタの開閉時に、前
記レンズクリーナが前記光ピックアップ上を通過する構
成としてある。
【0022】このような構成からなる光記録再生装置に
よれば、シャッタが開閉するたびにレンズクリーナが光
ピックアップ上を通過し、光ピックアップの対物レンズ
に付着した塵埃を除去することができる。
【0023】また、レンズクリーナをシャッタとほぼ同
じ幅、すなわち、レーザ出射開口とほぼ同じ幅としてあ
るので、光ピックアップがレーザ出射開口上のどこに位
置していても、対物レンズに付着した塵埃を除去するこ
とができる。
【0024】
【発明の実施の形態】以下、本発明の光記録再生装置の
一実施形態について、図面を参照しつつ説明する。図1
は本発明の実施形態に係る光記録再生装置を示す斜視図
である。また、図2は上記光記録再生装置のシャッタを
示す縦断面図である。さらに、図3(a)は上記光記録
再生装置のシャッタが閉じた状態を示す平面図,図3
(b)は上記光記録再生装置のシャッタが開いた状態を
示す平面図である。
【0025】図1において、1はトップローディング方
式を採用した光記録再生装置であり、筐体1aの上部に
光ディスクを収納するためのディスク収納部10を形成
し、このディスク収納部10を覆う蓋20を取り付けた
構成としてある。
【0026】ディスク収納部10の底壁10a(筐体1
aの上壁)の一部は、この底壁10と別部品のメカユニ
ットカバー11によって形成してあり、このメカユニッ
トカバー11には、図3(a),(b)に示すように、
スピンドルテーブル30の形状に対応する円形開口部1
1aと、この開口11aに連続する光ディスクの半径と
ほぼ同じ寸法の横幅の矩形開口部11bとが切り欠いて
ある。
【0027】メカユニットカバー11の矩形開口部11
bには、図2に示すように、一部が段差となった板状の
シャッタ12が摺動自在に取り付けてある。このシャッ
タ12の横幅は、メカユニットカバー11の矩形開口部
11bの横幅とほぼ同じ寸法となっており、その裏面先
端部に、シャッタ12の横幅とほぼ同じ長さのブラシ状
のレンズクリーナ13が取り付けてある。
【0028】このようなシャッタ12は、ディスク収納
部10を覆う蓋20の支持アーム21側部に形成したギ
ヤ21aに機械的に連動させてあり、蓋20を開いたと
きシャッタ12が閉じ、蓋20を閉じたときシャッタ1
2が開くようにしてある。
【0029】そして、シャッタ12は、図3(a)に示
すように、その先端面がメカユニットカバー11の矩形
開口部11bの縁に当接するまで閉じ、矩形開口部11
bの全体を塞ぐ。また、シャッタ12は、図3(b)に
示すように、その段差の垂直面がディスク収納部10の
底壁10aの端面に当接するまで開く。シャッタ12が
開くと、メカユニットカバー11の矩形開口部11bの
一部が開口し、円形開口部11aに連続するレーザ出射
開口11cが形成される。
【0030】なお、シャッタ12を蓋20に機械的に連
動させるための機構(図示せず)は、蓋20の支持アー
ム21に形成したギヤ21aの回転運動を、シャッタ1
2を開閉させる直線運動に変換できるものであれば、ど
のような構成のものを用いてもよい。このような機構と
しては、例えば、リンク機構又は斜板カムなどのカム機
構を利用したものが考えられる。
【0031】筐体10の内部には、シャッタ12によっ
て形成されたレーザ出射開口11cの下方に位置する光
ピックアップ40と、この光ピックアップ40をレーザ
出射開口11cに沿って移動させる摺動手段(ガイ
ド),駆動部(モータ)等の駆動系が収納してある。ま
た、光ピックアップ40には、光ディスクへの情報の記
録,再生を行なうためのレーザ光を、光ディスクの記録
面に集光させる対物レンズ41が取り付けてある。
【0032】次に、上記構成からなる光記録再生装置の
動作について、図1及び図3(a),(b)を参照しつ
つ説明する。
【0033】例えば、光記録再生装置1のディスク収納
部10に光ディスクをセットするため、ディスク収納部
10の蓋20を開けると、蓋20の支持アーム21に形
成したギア21aの回転運動が、前記リンク機構によっ
て直線運動に変換され、蓋20を開く動作に連動してシ
ャッタ12が閉じる(図3(a))。
【0034】シャッタ12が閉じた状態になると、この
シャッタ12によりメカユニットカバー11の矩形開口
部11bの全体が塞がれ、メカユニットカバー11の下
方に位置する光ピックアップ40及び光ピックアップ4
0の駆動系が外部から遮蔽される。これにより、光ピッ
クアップ40及び光ピックアップ40の駆動系への塵埃
の付着が防止される。
【0035】また、シャッタ12が閉じた状態になる過
程において、シャッタ12の裏面先端部に取り付けたレ
ンズクリーナ13が、光ピックアップ40の対物レンズ
41上を通過し、対物レンズ41の表面をクリーニング
する。
【0036】ディスク収納部10に光ディスクをセット
した後、ディスク収納部10の蓋20を閉じると、この
蓋20を閉じる動作に連動して、閉じた状態のシャッタ
12が開いた状態になる(図3(b))。
【0037】シャッタ12が開いた状態になると、メカ
ユニットカバー11の矩形開口部11bの一部が開口
し、円形開口部11aに連続するレーザ出射開口11c
が形成される。このレーザ出射開口11cに沿って、光
ピックアップ40をセットされた光ディスクの半径方向
に移動させることにより、情報の記録,再生を行なうこ
とができる。
【0038】また、シャッタ12が開いた状態になる過
程において、レンズクリーナ13が光ピックアップ40
の対物レンズ41上を通過し、対物レンズ41の表面を
クリーニングする。
【0039】このような構成からなる本実施形態の光記
録再生装置によれば、光ピックアップ40のレーザ出射
開口11cの全長とほぼ同じ長さの横幅を有するシャッ
タ12によって、光ピックアップ40のみならず、この
光ピックアップ40の駆動系も包括的に外部から遮蔽す
ることができるので、光ピックアップ40の駆動系に付
着した塵埃が、間接的に光ピックアップ40の対物レン
ズに付着することを防止できる。
【0040】また、シャッタ12は、レーザ出射開口1
1c(矩形開口部11b)の全体を塞いで光ピックアッ
プ40等を遮蔽するので、光ピックアップ40がレーザ
出射開口11c上のどこに位置していても、これを外部
から確実に遮蔽することができる。
【0041】さらに、シャッタ12がディスク収納部1
0の蓋20と機械的に連動して開閉する構成としてある
ので、光記録再生装置1を形成する回路に電気的な異常
が生じた場合でも、シャッタ12を開閉させることがで
き、光ピックアップ40の対物レンズ41及び光ピック
アップ40の駆動系への塵埃の付着を確実に防止するこ
とができる。
【0042】またさらに、ディスク収納部10の底壁1
0aの一部をシャッタ12によって形成してあるので、
シャッタ12をディスク収納部10の底壁10aと一体
化することができ、ディスク収納部10の構成を簡単に
することができる。また、シャッタ12の肉厚分だけ光
記録再生装置1を薄型化することができる。
【0043】また、シャッタ12の裏面に、シャッタ1
2の幅とほぼ同じ長さのレンズクリーナ13を取り付け
た構成としてあるので、シャッタ12が開閉するたびに
レンズクリーナ13が光ピックアップ40上を通過し、
光ピックアップ40の対物レンズ41に付着した塵埃を
除去することができる。
【0044】さらに、このレンズクリーナ13をシャッ
タ12とほぼ同じ幅、すなわち、レーザ出射開口11c
とほぼ同じ幅としてあるので、光ピックアップ40がレ
ーザ出射開口11c上のどこに位置していても、対物レ
ンズ41に付着した塵埃を除去することができる。
【0045】
【発明の効果】以上のように、本発明の光記録再生装置
によれば、簡単な構成によって、光ピックアップの対物
レンズ及び光ピックアップの駆動系への塵埃の付着を防
止することができるとともに、対物レンズに付着した塵
埃の除去を確実かつ容易に図ることができ、また、電気
的な異常の有無にかかわらず、光ピックアップの対物レ
ンズ及び光ピックアップの駆動系を塵埃から保護するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係る光記録再生装置を示す
斜視図である。
【図2】上記光記録再生装置のシャッタを示す縦断面図
である。
【図3】同図(a)は上記光記録再生装置のシャッタが
閉じた状態を示す平面図,図3(b)は上記光記録再生
装置のシャッタが開いた状態を示す平面図である。
【符号の説明】
1 光記録再生装置 1a 筐体 10 ディスク収納部 11 メカユニットカバー 11a 円形開口部 11b 矩形開口部 11c レーザ出射開口 12 シャッタ 13 レンズクリーナ 20 蓋 21 支持アーム 21a ギヤ 30 スピンドルテーブル 40 光ピックアップ 41 対物レンズ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光ピックアップにより、光ディスクに記
    録された情報の再生又は光ディスクへの情報の記録を行
    なう光記録再生装置において、 前記光ピックアップからのレーザ光を前記光ディスクに
    照射するためのレーザ出射開口の全長とほぼ同じ長さの
    幅を有し、このレーザ出射開口を塞いで前記光ピックア
    ップ及び前記光ピックアップの駆動系を外部から遮蔽す
    る開閉自在のシャッタを備えたことを特徴とする光記録
    再生装置。
  2. 【請求項2】 前記シャッタを、前記光記録再生装置の
    ディスク収納部の蓋と機械的に連動させ、前記ディスク
    収納部の蓋を開いたとき、前記シャッタが閉じて前記光
    ピックアップ及び前記光ピックアップの駆動系を外部か
    ら遮蔽し、前記光ディスクの収納部の蓋を閉じたとき、
    前記シャッタが開いて前記光ピックアップ及び前記光ピ
    ックアップの駆動系を外部に露出させる請求項1記載の
    光記録再生装置。
  3. 【請求項3】 前記光記録再生装置のディスク収納部の
    底壁の一部を前記シャッタによって形成し、前記シャッ
    タが開いた状態になったとき、前記ディスク収納部の底
    壁に、前記光ディスクの半径とほぼ同じ全長を有するレ
    ーザ出射開口が形成される請求項1又は2記載の光記録
    再生装置。
  4. 【請求項4】 前記シャッタの裏面に、前記シャッタの
    幅とほぼ同じ長さのレンズクリーナを取り付け、前記シ
    ャッタの開閉時に、前記レンズクリーナが前記光ピック
    アップ上を通過する請求項1,2又は3記載の光記録再
    生装置。
JP9876896A 1996-04-19 1996-04-19 光記録再生装置 Pending JPH09288836A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9876896A JPH09288836A (ja) 1996-04-19 1996-04-19 光記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9876896A JPH09288836A (ja) 1996-04-19 1996-04-19 光記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09288836A true JPH09288836A (ja) 1997-11-04

Family

ID=14228575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9876896A Pending JPH09288836A (ja) 1996-04-19 1996-04-19 光記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09288836A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6185180B1 (en) * 1996-12-26 2001-02-06 Sony Corporation Optical pickup device and optical disc device
JP2002324390A (ja) * 2001-04-26 2002-11-08 Sony Corp ディスクドライブ装置
US7559069B2 (en) 2005-03-11 2009-07-07 Teac Corporation Optical disc device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6185180B1 (en) * 1996-12-26 2001-02-06 Sony Corporation Optical pickup device and optical disc device
JP2002324390A (ja) * 2001-04-26 2002-11-08 Sony Corp ディスクドライブ装置
US7559069B2 (en) 2005-03-11 2009-07-07 Teac Corporation Optical disc device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06208726A (ja) 磁気光学式駆動装置用の防塵アセンブリ
JPH09288836A (ja) 光記録再生装置
JP2000030396A (ja) ディスクカートリッジ
US7350220B2 (en) Disk drive unit
JP2000030398A (ja) ディスクカートリッジ
EP1346351B1 (en) Recording and/or reproducing apparatus for optical recording media
KR850001459B1 (ko) 비데오 디스크 재생기용 2중 삽입방지장치
EP0368242B1 (en) An optical disk apparatus
JPH05144058A (ja) レンズクリーナ
JP3096196B2 (ja) 光ディスクドライブ装置
JP4811299B2 (ja) ディスク装置
JP4088468B2 (ja) ディスク記録再生装置
JP2890587B2 (ja) 光ディスクドライブ装置の対物レンズクリーニング方法
JPH0515150U (ja) 記録担体に形成した情報の再生装置
JPH0877593A (ja) 光ディスク装置
JP2009037708A (ja) トレイ扉開閉機構及びディスク記録及び/又は再生装置
KR100976483B1 (ko) 디스크의 착탈이 가능한 디스크 카트리지
JPH01176337A (ja) 光学式情報記録再生装置
JP2006114204A (ja) ディスク装置
JPH1074372A (ja) クリーナディスク
JPH0917170A (ja) 情報処理装置とその挿入口閉塞装置
JPH07272467A (ja) 記録媒体挿入口用蓋装置
JPH04186554A (ja) ディスクカートリッジのシャッタ開閉装置
KR20000074525A (ko) 디스크 드라이브용 자기 디스켓
JPH05334632A (ja) 磁気記録再生装置