JPH09288165A - Gps受信機 - Google Patents

Gps受信機

Info

Publication number
JPH09288165A
JPH09288165A JP10169196A JP10169196A JPH09288165A JP H09288165 A JPH09288165 A JP H09288165A JP 10169196 A JP10169196 A JP 10169196A JP 10169196 A JP10169196 A JP 10169196A JP H09288165 A JPH09288165 A JP H09288165A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gps
receiver
gps receiver
receiving
calculating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10169196A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Nagatome
征二 永留
Takahide Noguchi
孝英 野口
Suketaka Nishimoto
祐貴 西本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP10169196A priority Critical patent/JPH09288165A/ja
Publication of JPH09288165A publication Critical patent/JPH09288165A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電源投入時に初期設定位置が異なっていて
も、ラジオ信号を受信することにより現在位置を算出
し、その位置を初期設定位置に登録することにより、初
期捕捉時間を短縮することにある。 【解決手段】 本発明のGPS受信器は、複数の人工衛
星から送信されるGPS信号を受信し、該GPS信号の
測位情報よりを位置情報を算出する演算装置とを備えた
GPS受信機において、ラジオ信号を受信する受信機
と、受信したラジオ信号の周波数を割り出す割り出し装
置と、予め受信可能な周波数とその受信地域とが記録さ
れた記憶装置と、割り出した周波数と受信地域とを比較
する算出装置とを有することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数の人工衛星か
ら送信されるGPS信号を受信して、携帯する移動体の
位置や速度を計測するGPS受信機に関するもので、詳
しくは、人が携帯して他の移動体に搭乗した際に、アン
テナを切り換えることにより人に測位情報を送信するこ
とができるGPS受信機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、複数の人工衛星から送信されるG
PS信号を受信して、移動体の位置や速度を計測するG
PSシステムが普及している。
【0003】このGPSシステムは、移動体に設けられ
たGPSアンテナによって少なくとも3個以上の人工衛
星を捕捉し、構成要素であるGPSアンテナが捕捉した
天空に位置する3個以上の人工衛星から送信されるGP
S信号を受信してこのGPSアンテナに接続されたGP
S受信機により、測位情報を算出し、緯度、経度、高度
等の位置情報を得ることができる。これら複数個の人工
衛星から送られたGPSデータの位置データ、時間デー
タ、衛星データを使用者の目的に応じて、現在位置、高
度、及び、移動した距離を算出することができる。ま
た、上記データに時間データを加えることにより移動ス
ピードを算出することができる。
【0004】上記GPSシステムにおいて、人が携帯し
て、位置を計測することがきるGPS受信機が知られて
いる。しかしながら、このGPS受信機は、GPSアン
テナを有し、屋外で使用する場合はアンテナの受信面を
天頂に向けて使用できるので、人工衛星を捕捉して測位
情報を得ることができるが、車両等の移動体が屋内に入
ったり、ビル等の障害物が多い場合、人工衛星から送信
されるGPS信号が直接アンテナに到達ができなくな
り、測位できない状態になる。
【0005】このような測位ができない地点で、例え
ば、GPS受信機を電源投入すると、電源が切断される
前の最終測位情報を記憶しているため、その測位情報を
初期推定位置とする。
【0006】ところが、GPS受信機の電源を未投入で
移動したり、未測位状態で移動をしている場合、実際の
地点と初期推定位置とに大きな距離差が発生する。電源
が投入されたGPS受信機は初期推定位置を基に測位を
開始し、初期推定位置より測位できる人工衛星を捕捉す
べく走査を行う。移動体が人工衛星より送られるGPS
信号を受信可能な位置まで移動すると、GPS受信機は
上記初期推定位置より推測される人工衛星を走査する
が、初期推定位置と実際の移動地点とが150Km以上
離れていれば、捕捉できる人工衛星が異なるため測位情
報が算出できなくなる。すると、GPS受信機は、初期
設定を行い受信できるGPS信号を使用し、初期設定を
行う。
【0007】この初期設定は、一般にコールドスタート
と呼ばれるもので、天空にある人工衛星を初めから捕捉
しなおし、捕捉した人工衛星の中から受信状態の良好な
ものを選択し、そして、測位情報を算出するものであ
る。
【0008】したがって、実際に移動している位置を算
出するまでにかかる時間が長くなってしまうものであ
る。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記の問題に
鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、
電源投入時に初期設定位置が異なっていても、ラジオ信
号を受信することにより現在位置を算出し、その位置を
初期設定位置に登録することにより、初期捕捉時間を短
縮することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1に係る
GPS受信器は、複数の人工衛星から送信されるGPS
信号を受信し、該GPS信号の測位情報よりを位置情報
を算出する演算装置とを備えたGPS受信機において、
ラジオ信号を受信する受信機と、受信したラジオ信号の
周波数を割り出す割り出し装置と、予め受信可能な周波
数とその受信地域とが記録された記憶装置と、割り出し
た周波数と受信地域とを比較する算出装置とを有するこ
とを特徴とする。
【0011】本発明の請求項2に係るGPS受信機は、
複数の人工衛星から送信されるGPS信号を受信し、該
GPS信号の測位情報よりを位置情報を算出する演算装
置とを備えたGPS受信機において、ラジオ信号を受信
して、受信したラジオ信号の緯度、経度を読み取る受信
機と、読み取った緯度、経度より推定位置を算出する算
出装置とを有することを特徴とする。
【0012】本発明の請求項3に係るGPS受信機は、
上記請求項1記載のGPS受信機において、GPS受信
機を起動する際、GPS受信機が記憶した初期推定位置
と、算出装置より得られた受信地域とが任意の距離だけ
離れていたら、該受信地域の代表値を推定位置とするこ
とを特徴とする。
【0013】本発明の請求項4に係るGPS受信機は、
上記請求項1又は請求項2記載のラジオ信号を受信する
受信機がFMラジオを受信することを特徴とする。
【0014】上記GPS受信機は、このGPS受信機を
搭載した移動体が、通常電源を投入した際に人工衛星を
捕捉できる位置にいたり、人工衛星が捕捉できない位置
に居たとしても、前回の最終測位情報が、人工衛星が捕
捉できるようになった地点と100Km以上離れていな
い場合には通常の動作を実施する。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態を詳細
に説明する。
【0016】図1は本発明の一実施形態に係るGPS受
信機の構成を示すブロック図である。
【0017】図1に示す如く、本発明のGPS受信機1
は、複数の人工衛星から送信されるGPS信号を受信
し、該GPS信号の測位情報よりを位置情報を算出する
演算装置2を備え、ラジオ信号を受信する受信機5と、
受信したラジオ信号の周波数を割り出す割り出し装置6
と、予め受信可能な周波数とその受信地域とが記録され
た記憶装置7と、割り出した周波数と受信地域とを比較
する算出装置7とから構成されている。
【0018】このGPS受信機1は、GPSアンテナ3
を介してGPS信号の受信を行い、GPS信号として受
信された複数の位置データ、及び、時間データ等の測位
情報を演算装置2に伝搬する。
【0019】上記演算装置2に送られた測位情報は、こ
のGPS受信機1の緯度、経度、高度、さらには、移動
距離(緯度、経度、高度)、速度等の位置情報を算出
し、表示装置や外部出力コネクタを介して外部装置に表
示、出力することができる。
【0020】また、ラジオ信号を受信する受信機5は、
AM、FM等のラジオ信号をアンテナ4より受信する。
受信したラジオ信号はその発信局により周波数が異なる
ため割り出し装置6によりその周波数を割り出すことが
できる。
【0021】さらに、該GPS受信機1には、ラジオ信
号の受信可能な周波数と、その周波数の受信可能な地域
とが記録された記憶装置7を有するので、上記割り出し
装置6により割り出した周波数を記憶装置7に蓄積した
データと比較する算出装置7によりGPS受信機1の現
在位置を推測することができる。
【0022】図2(a)は割り出し装置の動作を示す説
明図で、図2(b)は受信した周波数より算出される推
測位置を示す図である。
【0023】例えば、図2(a)のようにFM局が3局
(FM1、FM2、FM3)があり、それぞれの受信範
囲がS1、S2、S3で囲まれる範囲であったとする。
【0024】移動体の位置により受信できる周波数が異
なることがわかる。FM1、FM2が受信できれば、S
1、S2の交差した地域に、FM2、FM3が受信でき
れば、S2、S3の交差した地域に要ることがわかる。
そこで、その地域の任意の地点を代表点とし、その位置
を推測位置とするのである。
【0025】したがって、GPS受信機1の電源を投入
した際、人工衛星を捕捉することができなくとも、ラジ
オ信号の受信状態を得ることにより、現在位置を推測す
ることができ、この推測した位置を初期推測位置として
設定することができる。
【0026】このように、本発明のGPS受信機1は、
演算装置2の他に、ラジオ信号を受信する受信機5と、
受信したラジオ信号の周波数を割り出す割り出し装置6
と、予め受信可能な周波数とその受信地域とが記録され
た記憶装置7と、割り出した周波数と受信地域とを比較
する算出装置7とから構成されるので、GPS信号が捕
捉できなくても、初期推測位置を設定することができ
る。
【0027】図3は本発明の他の一実施形態に係るGP
S受信機の構成を示すブロック図である。
【0028】図3に示す如く、本発明のGPS受信機1
は、複数の人工衛星から送信されるGPS信号を受信
し、該GPS信号の測位情報よりを位置情報を算出する
演算装置2を備え、ラジオ信号を受信して、受信したラ
ジオ信号の緯度、経度を読み取る受信機5と、読み取っ
た緯度、経度より推定位置を算出する算出装置7とから
構成されている。
【0029】このGPS受信機1は、上記図1のGPS
受信機1と同様、GPSアンテナ3を介してGPS信号
を受信し、該GPS信号より複数の位置データ、及び、
時間データ等の測位情報を得、緯度、経度、高度、さら
には、移動距離(緯度、経度、高度)、速度等の位置情
報を算出し、表示装置や外部出力コネクタを介して外部
装置に表示、出力することができる。
【0030】さらに、該GPS受信機1には、発信され
るラジオ信号を受信することができ、ラジオ信号に載せ
られた緯度、経度を、受信機5で読み取ることができ
る。
【0031】このラジオ信号に載せられた緯度、経度
は、発信局の緯度、経度を示すものである。受信機5で
読み取った緯度、経度は、発信局から任意の距離のエリ
アだけラジオ信号を受信することができるので、その値
よりGPS受信機1がどの地域にあるかということがわ
かる。本発明では、その地域を算出装置7により算出
し、その地域の代表値を推定位置とする。
【0032】このように、本発明のGPS受信機1は、
演算装置2の他に、ラジオ信号を受信して、受信したラ
ジオ信号の緯度、経度を読み取る受信機5と、読み取っ
た緯度、経度より推定位置を算出する算出装置7とから
構成されるので、GPS信号が捕捉できなくても、初期
推測位置を設定することができる。
【0033】このように初期推測位置を設定することが
できると、スタート時に天空に存在する人工衛星を捕捉
するためのデータを得ることができ、天空総てに捕捉走
査をすることなく短時間で起動、立ち上げを行うことが
できる。
【0034】
【発明の効果】上述したように、本発明のGPS受信機
によると、ラジオ信号を受信して、受信したラジオ信号
を用いて移動体の推測位置を割り出すことができるの
で、GPS信号が捕捉できなくても、初期推測位置を設
定することができ、電源投入時に人工衛星等の位置を捕
捉する時間を短縮し、立ち上げ時間を大幅に短縮するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示すブロック図である。
【図2】(a)割り出し装置の動作を示す説明図。 (b)受信した周波数より算出される推測位置を示す
図。
【図3】本発明の他の一実施形態を示すブロック図であ
る。
【符号の説明】
1 GPS受信機 2 演算装置 3 GPSアンテナ 4 アンテナ 5 受信機 6 割り出し装置 7 記憶装置 8 算出装置

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の人工衛星から送信されるGPS信
    号を受信し、該GPS信号の測位情報よりを位置情報を
    算出する演算装置とを備えたGPS受信機において、ラ
    ジオ信号を受信する受信機と、受信したラジオ信号の周
    波数を割り出す割り出し装置と、予め受信可能な周波数
    とその受信地域とが記録された記憶装置と、割り出した
    周波数と受信地域とを比較する算出装置とを有すること
    を特徴とするGPS受信器。
  2. 【請求項2】 複数の人工衛星から送信されるGPS信
    号を受信し、該GPS信号の測位情報よりを位置情報を
    算出する演算装置とを備えたGPS受信機において、ラ
    ジオ信号を受信して、受信したラジオ信号の緯度、経度
    を読み取る受信機と、読み取った緯度、経度より推定位
    置を算出する算出装置とを有することを特徴とするGP
    S受信器。
  3. 【請求項3】 上記請求項1記載のGPS受信機におい
    て、GPS受信機を起動する際、GPS受信機が記憶し
    た初期推定位置と、算出装置より得られた受信地域とが
    任意の距離だけ離れていたら、該受信地域の代表値を推
    定位置とすることを特徴とするGPS受信機。
  4. 【請求項4】 上記請求項1又は請求項2記載のラジオ
    信号を受信する受信機がFMラジオを受信することを特
    徴とするGPS受信機。
JP10169196A 1996-04-23 1996-04-23 Gps受信機 Pending JPH09288165A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10169196A JPH09288165A (ja) 1996-04-23 1996-04-23 Gps受信機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10169196A JPH09288165A (ja) 1996-04-23 1996-04-23 Gps受信機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09288165A true JPH09288165A (ja) 1997-11-04

Family

ID=14307370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10169196A Pending JPH09288165A (ja) 1996-04-23 1996-04-23 Gps受信機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09288165A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003032665A1 (fr) * 2001-10-05 2003-04-17 Yozan Inc. Appareil de terminal de communication mobile presentant une fonction de reception gps, systeme de communication mobile cellulaire et son appareil de station de base
JP2006501473A (ja) * 2002-09-30 2006-01-12 モトローラ・インコーポレイテッド Gpsを用いて遠隔装置の位置を判定する方法および装置
JP2009510468A (ja) * 2005-10-06 2009-03-12 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 放送システムにおける初期gps信号を取得する方法及びそれによるシステム
JP2013127470A (ja) * 2000-01-04 2013-06-27 Nokia Corp 受信機を測位する方法、測位システム及び電子装置
JP2014181911A (ja) * 2013-03-18 2014-09-29 Casio Comput Co Ltd Gps受信装置及びプログラム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013127470A (ja) * 2000-01-04 2013-06-27 Nokia Corp 受信機を測位する方法、測位システム及び電子装置
WO2003032665A1 (fr) * 2001-10-05 2003-04-17 Yozan Inc. Appareil de terminal de communication mobile presentant une fonction de reception gps, systeme de communication mobile cellulaire et son appareil de station de base
JP2006501473A (ja) * 2002-09-30 2006-01-12 モトローラ・インコーポレイテッド Gpsを用いて遠隔装置の位置を判定する方法および装置
JP2009510468A (ja) * 2005-10-06 2009-03-12 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 放送システムにおける初期gps信号を取得する方法及びそれによるシステム
JP2014181911A (ja) * 2013-03-18 2014-09-29 Casio Comput Co Ltd Gps受信装置及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6859171B2 (en) Mobile object locator
US6636740B1 (en) Apparatus and methods for position computation based on broadcast initialization data
US6765528B2 (en) Mobile radio with GPS capability
JP2000155163A (ja) 測位システム、測位方法、測位装置
US20080136705A1 (en) Object Locator
US8504095B2 (en) Method and apparatus for system acquisition in a mobile communication terminal
US7233783B2 (en) Mobile telephone system capable of effectively utilizing GPS information even if direct reception by a mobile telephone apparatus is difficult
US20020101374A1 (en) Navigation system, GPS terminal and navigation method using supplementary data in broadcast radio wave signal
JP2000098017A (ja) 位置検出用端末機
JP2001513889A (ja) 所在位置決定手段を一体化した無線通信装置とシステム
US7869937B2 (en) Method for processing multimedia broadcasting data in wireless terminal while driving vehicle
JP2000131415A (ja) Gps受信システム
JP2003319441A (ja) 車両探索装置、車両探索管理サーバ及び車両探索方法
JPH09288165A (ja) Gps受信機
KR100529023B1 (ko) 이동통신 단말기의 위치측위 및 위치정보 전송 방법
JP2000314771A (ja) Gps利用情報システム
JPH09281212A (ja) 移動体の位置検知装置
JPS62298785A (ja) Gps位置計測装置
CN215575678U (zh) 车辆定位装置及系统、车辆
JPH1038994A (ja) Gps衛星の捕捉方法
JP2002122650A (ja) Gps測位システム
CN201083832Y (zh) 集成芯片
JPH09229711A (ja) 携帯型gps装置
JP2003148979A (ja) 位置情報検出装置ならびにそれを用いた端末装置
JPH0541677A (ja) トランシーバ