JPH09284824A - 無線ページング受信機 - Google Patents

無線ページング受信機

Info

Publication number
JPH09284824A
JPH09284824A JP8092802A JP9280296A JPH09284824A JP H09284824 A JPH09284824 A JP H09284824A JP 8092802 A JP8092802 A JP 8092802A JP 9280296 A JP9280296 A JP 9280296A JP H09284824 A JPH09284824 A JP H09284824A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
code
paging receiver
name
call
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8092802A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadao Suzuki
忠雄 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FUAKUTEI KK
Original Assignee
FUAKUTEI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FUAKUTEI KK filed Critical FUAKUTEI KK
Priority to JP8092802A priority Critical patent/JPH09284824A/ja
Publication of JPH09284824A publication Critical patent/JPH09284824A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Abstract

(57)【要約】 【課題】 携帯に邪魔にならずまた携帯していることを
特に意識しないでよい無線ページング受信機を提供す
る。 【解決手段】 正面に氏名等の表示部2aが形成された
名札筐体2内に、受信用アンテナ、受信部、呼出報知
部、電源・給電制御部等を内蔵する。選択呼出信号を受
信すると、呼出報知部は、LED5の点灯による可視表
示、ならびに圧電ブザーの鳴音による可聴表示を行う。
名札筐体2の裏面側には、この名札筐体2を胸ポケット
の上部に取り付けるためのクリップ3と、この名札筐体
2を衣服に取り付けるための安全ピン4とを設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、構内等で離席者
等を呼び出すための無線ページング受信機に係り、特に
名札と受信機と一体的に構成した名札型の無線ページン
グ受信機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】構内放送を利用して離席者を呼び出すこ
とは知られている。また、外出者等への連絡に便利なも
のとして無線呼出受信機(ページャ,ポケベル)が広く
用いられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】特定の者を呼び出すた
めの構内放送は、被呼者以外の者にとっては不要な放送
であり、うるさいと感ずるたり迷惑と感ずることがあ
る。無線呼出受信機は、それを携帯する者の立場で考え
ると、かさばるし、書類や荷物等があるときにさらに無
線呼出受信機を携帯するのはやっかいである。また、離
席時や移動・外出時に無線呼出受信機を携帯することを
忘れたら効果がない。
【0004】この発明はこのような課題を解決するため
になされたもので、携帯に邪魔にならずまた携帯してい
ることを特に意識しないでよい無線ページング受信機を
提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
この発明に係る無線ページング受信機は、名札(ネーム
プレート)に選択呼出信号の受信部と、選択呼び出しが
なされたことを報知する呼出報知部とを備えて構成され
る。
【0006】名札から例えば呼び出し報知音等が発せら
れ、呼び出しがなされたことを報知する。名札は、衣服
の例えば胸部等に常時付けているので、無線ページング
受信機の携帯を忘れることはまずない。したがって、呼
び出しを確実に行なうことができる。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態につ
いて添付図面に基づいて説明する。図1はこの発明に係
る無線ページング受信機の外観構造図、図2はこの発明
に係る無線ページング受信機の回路ブロック構成図であ
る。
【0008】図1に示すようにこの発明に係る名札型の
無線ページング受信機1は、正面に氏名等の表示部2a
が形成された名札筺体2内に、受信用アンテナ,受信
部,呼出報知部,電源・給電制御部等を内蔵してなる。
名札筺体2の裏面側には、この名札筺体2を胸ポケット
の上部に取り付けるためのクリップ3と、この名札筺体
2を衣服に取り付けるための安全ピン4とを設けてい
る。名札筺体2の正面または裏面に、選択呼出がなされ
たことを可聴表示するためのブザー音放出用の音穴2b
を形成している。また、名札筺体2の正面または上部端
面に、選択呼出がなされたことを可視表示するためのL
ED(発光ダイオード)5を配置している。また、名札
筺体2の上部端面または正面等に確認スイッチ6の操作
部(ノブ)を設けている。さらに、名札筺体2の側部端
面または下部端面に充電用端子7と、IDコード入力用
端子8とを設けている。
【0009】図2に示すようにこの発明に係る無線ペー
ジング受信機1は、受信用アンテナ11と、受信部12
と、呼出報知部13と、電源・給電制御部14とからな
る。受信部12は、フロントエンド15と、復調回路1
6と、受信制御回路17と、IDコード記憶回路18と
を備える。呼出報知部13は、LED駆動回路19と、
LED5と、ブザー駆動回路20と、圧電ブザー21と
を備える。電源・給電制御部14は、充電可能な電池2
2と、給電制御回路23とを備える。
【0010】この無線ページング受信機1は、消費電力
を低減するため間欠受信を行なう構成としている。受信
制御回路17には電池電源VBを常時給電している。フ
ロントエンド15ならびに復調回路16に対しては、給
電制御回路23を介して電池電源VBを供給する構成と
している。受信制御回路17は、予め設定した時間間隔
毎にフロントエンド15に対する給電要求17aを発生
する。給電制御回路23は、フロントエンド15に対す
る給電要求17aに基づいてフロントエンド15に給電
を行なう。これにより、所定の時間間隔で予め設定した
受信時間の間だけフロントエンド15に給電がなされ
る。
【0011】フロントエンド15は、受信用アンテナ1
1で受信した信号を高周波増幅し、予め設定した周波数
の信号を選択して受信信号15aを出力するとともに、
受信信号15aが予め設定したレベル以上の場合には、
信号受信出力15bを出力する。
【0012】受信制御回路17は、信号受信出力15b
が供給されるとフロントエンド15ならびに復調回路1
6に対する給電要求17bを発生する。給電制御回路2
3は、フロントエンド15ならびに復調回路16に対す
る給電要求17bに基づいて、フロントエンド15なら
びに復調回路16に電池電源VBを供給する。これによ
り、フロントエンド15ならびに復調回路16が動作状
態となる。
【0013】復調回路16は、受信信号15aを復調し
てビット列の復調出力16aを受信制御回路17へ供給
する。受信制御回路17は、ビット列の復調出力16a
をデコードしてIDコードを抽出し、抽出したIDコー
ドと、IDコード記憶回路18に予め格納してある自己
のIDコードと比較し、受信したIDコードが自己のI
Dコードと一致した場合は、呼出信号受信出力17cを
発生する。
【0014】LED駆動回路19は、呼出信号受信出力
17cに基づいてLED5を点灯または点滅させる。こ
れにより、呼出がなされたことが可視表示される。ブザ
ー駆動回路20は、呼出信号受信出力17cに基づいて
圧電ブザー21を鳴音させる。これにより、呼出がなさ
れたことが可聴表示される。
【0015】受信制御回路17は、確認スイッチ6が押
下されたことを検出すると、呼出信号受信出力17cの
出力を停止する。したがって、名札を兼用するこの無線
ページング受信機1を胸部等に付けている者は、圧電ブ
ザー21に鳴音等によって自分に対する呼出がなされた
ことを確認した場合は、確認スイッチ6を押下すること
で、ブザー鳴音ならびにLEDの点灯を停止させること
ができる。
【0016】IDコード記憶回路18は、電気的に書き
込み可能な不揮発性メモリを用いて構成している。受信
制御回路17は、図示しないIDコード設定器からID
コード入力用端子18を介してビットシリアルのIDコ
ードが供給されると、供給されたIDコードをIDコー
ド記憶回路18に書き込むよう構成している。
【0017】電池22の正極端子ならびに負極端子は、
充電用端子7へ接続している。したがって、図示しない
充電器から充電用端子7を介して電池22を充電するこ
とができる。なお、電池22を充電するための充電制御
回路は、図示しない充電器側に設けるようにして、無線
ページング受信機1の小型化・軽量化を図っている。
【0018】受信制御回路17は、確認スイッチ6が長
時間(例えば1秒以上)押下された場合は、電池電源V
Bの電圧と予め設定した要充電電圧とを比較する。電池
電源VBが要充電電圧以上の場合、受信制御回路17は
LEDを所定時間(例えば1秒)点灯させることで、充
電が不要である旨の表示を行なう。なお、圧電ブザー2
1を短時間鳴音させることで、充電が不要である旨の表
示を行なうようにしてもよい。電池電源VBが要充電電
圧未満の場合、受信制御回路17はLEDを点滅させる
ことで、充電が必要である旨の表示を行なう。なお、圧
電ブザー21を断続鳴音させることで、充電が必要であ
る旨の表示を行なうようにしてもよい。
【0019】なお、本実施例ではフロントエンド15に
対して間欠給電する構成を示したが、フロントエンド1
5に対しては常時給電を行なって連続受信状態とし、信
号受信出力15bに基づいて復調回路16,受信制御回
路17等へ給電を行なう構成としてもよい。
【0020】図3は呼出信号送出装置の外観構造図、図
4は呼出信号送出装置の回路ブロック構成図である。呼
出信号送出装置30は、操作卓筺体31の操作パネル部
に、呼び出す相手側の氏名等を表示するための表示部3
2と、呼出用スイッチ33とを複数組配設してなる。操
作卓筺体31の側面または背面にIDコード入力用キー
ボードとの接続端子34を設けている。操作卓筺体31
に、図4に示す各種回路部を内蔵している。
【0021】図4に示すように呼出信号送出装置30
は、複数の呼出用スイッチ33と、選択呼出信号生成回
路35と、IDコード格納回路36と、送信回路37
と、送信アンテナ38と、図示しない電源回路とを備え
る。
【0022】選択呼出信号生成回路35は、呼出用スイ
ッチ33が押下されると押下されたスイッチ33に対応
したIDコードをIDコード格納回路36から読み出
し、予め設定した同期コードとIDコードとのシリアル
コードデータとを生成し、このシリアルコードデータで
変調された個別選択呼出信号35aを生成して、送信回
路37へ供給する。選択呼出信号生成回路35は、個別
選択呼出信号35aを繰り返し出力する。この繰り返し
時間は、無線ページング受信機1の間欠受信間隔よりも
充分に長い時間に設定している。送信回路37は、個別
選択呼出信号35aを電力増幅して、送信アンテナ38
から送信する。
【0023】IDコード格納回路36は、電気的に書き
込み可能な不揮発性メモリを用いて構成している。選択
呼出信号生成回路35は、IDコード入力用キーボード
39からIDコードが入力されると、入力されたIDコ
ードを一時記憶するとともに、次の操作された呼出用ス
イッチ33との対応を付けて、入力されたIDコードを
IDコード格納回路36へ格納する。
【0024】以上の構成であるから、離席者等を呼び出
す際には、呼出信号送出装置30の呼出用スイッチ33
を押下する。これにより、呼出信号送出装置30から個
別選択呼出信号35aが送信される。
【0025】無線ページング受信機1は、間欠受信動作
によって個別選択呼出信号が送出されていることを検出
すると継続受信動作に切り換わり、同期コードに基づい
てIDコードを検出する。そして、受信したIDコード
が自己のIDコードと一致していれば、可聴表示ならび
に可視表示を行なう。これにより、名札型の無線ページ
ング受信機1を胸等に付けている者は、自分が呼び出さ
れたことを知ることができる。
【0026】なお、本実施例ではIDコードによって選
択呼出を行なう構成について説明したが、コード情報で
はなく変調周波数に基づいて選択呼出を行なうようにし
てもよい。また、キャリアの断続周期に基づいて選択呼
出を行なうようにしてもよい。
【0027】さらに、構内交換設備に無線ページング用
トランクを設け、内線電話機から無線ページング用トラ
ンクへ接続するための特番をダイヤルした後に、呼び出
しを行なう相手のIDコードをダイヤルすることで、無
線ページング用トランクはダイヤル操作によって指定さ
れたIDコードに基づいて選択呼出信号を生成して、送
信するようにしてもよい。また、無線ページング用トラ
ンクに、内線電話番号とIDコードとの対応テーブルを
設け、内線電話機から無線ページング用トランクへ接続
するための特番をダイヤルした後に、呼び出しを行なう
相手の内線電話番号をダイヤルすることで、無線ページ
ング用トランクは内線電話番号からIDコードを特定
し、特定したIDコードに基づいて選択呼出信号を生成
して、送信するようにしてもよい。
【0028】
【発明の効果】以上説明したようにこの発明に係るこの
発明に係る無線ページング受信機は、各人がいつも身に
付けている名札とページング受信機とを一体的に構成し
たので、ページング受信機を携帯し忘れるというような
ことがなくなり、離席者等を確実に呼び出すことができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る無線ページング受信機の外観構
造図である。
【図2】この発明に係る無線ページング受信機の回路ブ
ロック構成図である。
【図3】呼出信号送出装置の外観構造図である。
【図4】呼出信号送出装置の回路ブロック構成図であ
る。
【符号の説明】
1 無線ページング受信機、2 名札筺体 2a 氏名
等の表示部、3 クリップ、4 安全ピン、5 呼出報
知部を構成するLED(発光ダイオード)、11 受信
用アンテナ、12 受信部、13 呼出報知部、18
IDコード記憶回路、21 呼出報知部を構成する圧電
ブザー、22 電池

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 氏名等の表示部とポケットや衣服への取
    り付け部とを備えた名札に、選択呼出信号の受信部と、
    選択呼び出しがなされたことを報知する呼出報知部とを
    備えたことを特徴とする無線ページング受信機。
JP8092802A 1996-04-15 1996-04-15 無線ページング受信機 Withdrawn JPH09284824A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8092802A JPH09284824A (ja) 1996-04-15 1996-04-15 無線ページング受信機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8092802A JPH09284824A (ja) 1996-04-15 1996-04-15 無線ページング受信機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09284824A true JPH09284824A (ja) 1997-10-31

Family

ID=14064552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8092802A Withdrawn JPH09284824A (ja) 1996-04-15 1996-04-15 無線ページング受信機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09284824A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008165281A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Fujitsu Ltd アプリケーション実行装置、アプリケーション実行プログラム、およびアプリケーション実行方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008165281A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Fujitsu Ltd アプリケーション実行装置、アプリケーション実行プログラム、およびアプリケーション実行方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5192947A (en) Credit card pager apparatus
TW401667B (en) Incoming calling system
RU2159012C2 (ru) Устройство связи, имеющее несколько индикаторов (варианты)
JPH09331577A (ja) 携帯電話装置および/またはその着信報知装置
US5878354A (en) Portable telephone set usable as a paging receiver for remote notification and response to calls and messages
MY126858A (en) Power consumption reporting by an accessory of an electronic device
EP1113653A3 (en) Cellular phone system with personalized message recorder reproducer unit
JPH09284824A (ja) 無線ページング受信機
ES2282584T3 (es) Radiotelefono portatil y sistema de radiocomunicacion que comprende dicho radiotelefono.
JPH07226969A (ja) 無線呼び出し装置
CN201491083U (zh) 一种移动通讯终端
EP1428192B1 (en) Security alarm
JP3038786U (ja) 着信報知機能付き装身具
WO1993001662A1 (en) Pager apparatus
KR100298884B1 (ko) 리모트장치의 배터리저전위상태 알림기능을 구비한무선전화기
JPH08237159A (ja) 携帯型無線双方向呼出システム
JPS6329321Y2 (ja)
JPH0626323B2 (ja) 無線選択呼出受信機
JP2001148724A (ja) 携帯受信装置
JPS59118102A (ja) 安全杖装置
JP3017539U (ja) 携帯電話着信報知装置
KR200278636Y1 (ko) 이동통신 단말기의 무선 수신 감지장치
JP3030047U (ja) ポケベルメッセージボタン
JPH0731661Y2 (ja) 無線選択呼出受信機
KR0156890B1 (ko) 오디오기기의 무선호출정보 표시방법 및 그 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030701