JPH09284582A - 画像処理装置及び方法 - Google Patents

画像処理装置及び方法

Info

Publication number
JPH09284582A
JPH09284582A JP8094057A JP9405796A JPH09284582A JP H09284582 A JPH09284582 A JP H09284582A JP 8094057 A JP8094057 A JP 8094057A JP 9405796 A JP9405796 A JP 9405796A JP H09284582 A JPH09284582 A JP H09284582A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
processing
display device
image
output state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8094057A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Kobayashi
真琴 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP8094057A priority Critical patent/JPH09284582A/ja
Publication of JPH09284582A publication Critical patent/JPH09284582A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 デバイスの出力状態にかかわらず高品質の出
力画像を得ることができるカラーマッチング処理を行う
ことを目的とする。 【解決手段】 デバイスの出力状態に応じて複数の色処
理パラメータを格納する格納手段と、前記デバイスの出
力状態を検出する検出手段と、前記検出された出力状態
に対応する色処理パラメータを前記複数の色処理パラメ
ータの中から選択し、前記カラーマッチング処理手段に
設定する設定手段と、前記検出された出力状態に対応す
る色処理パラメータに基づき前記デバイスに依存する入
力画像データに対してカラーマッチング処理を行うカラ
ーマッチング処理手段とを有することを特徴とする画像
処理装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はカラーマッチング処
理を行う画像処理装置及び方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、複数のカラー入出力装置を持
つコンピューターなどの情報処理システムには、カラー
入出力装置間の色を合わせるためのカラーマッチング処
理を持つものが発表されている。色変換テーブルを持
つ、複数の入出力装置の色あわせの場合は、以下の方法
によってそれを行ってきた。 (1)個々のカラー入出力装置について測色を行い、そ
れを色特性情報ファイルとして保持する。 (2)カラー入出力時に、色特性情報ファイルを参照し
て色変換テーブルを作る。 (3)色変換テーブルの情報により、カラーマッチング
プログラムで色あわせを行う。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】通常この種のカラーマ
ッチングシステムの場合、モニターの調整による色みの
変化に対応できない。この点を考慮に入れて上記の方法
に検討を加えてみる。
【0004】(1)の色特性情報ファイルは、ある一定
条件の下で測定されているデータである。それゆえ
(2)によって作られる色変換テーブルは、モニターの
調整具合による色みの変化は考慮されていない。従って
(3)により色合わせを行っても、その時の入出力装置
間のカラーマッチングは達成できない。
【0005】本発明は上述の点に鑑みてなされたもので
あり、デバイスの出力状態にかかわらず高品質の出力画
像を得ることができるカラーマッチング処理を行うこと
を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は以下の構成要件を有することを特徴とする。
【0007】デバイスの出力状態に応じて複数の色処理
パラメータを格納する格納手段と、前記デバイスの出力
状態を検出する検出手段と、前記検出された出力状態に
対応する色処理パラメータを前記複数の色処理パラメー
タの中か選択し、前記カラーマッチング処理手段に設定
する設定手段と、前記検出された出力状態に対応する色
処理パラメータに基づき前記デバイスに依存する入力画
像データに対してカラーマッチング処理を行うカラーマ
ッチング処理手段とを有することを特徴とする。
【0008】
【発明の実施の形態】
(実施形態1)図面を参照して本発明に係る実施形態の
1例を説明する。図1は本実施形態に係るカラーマッチ
ングシステムが適用されている情報処理システムの構成
を示すブロック図である。
【0009】この情報処理システムはホストとその周辺
機器で構成されている。101は中央演算処理部を有す
るホスト、102はキーボード、マウス、ポインティン
グデバイス等の入力装置、103はカラースキャナ、カ
ラーデジタルビデオカメラ等の画像入力装置、104は
各種情報を格納する磁気ディスク、CD−ROM、RO
M、RAM等の外部記憶装置、105はCRT、液晶デ
ィスプレイ、プラズマディスプレイ等の表示装置、10
6は測色カメラ等の画面表示監視装置、107はカラー
感熱式プリンタ、カラーレーザービームプリンタ、カラ
ーインクジェットプリンタ等の印刷装置である。
【0010】このように構成された装置において、画像
入力装置103は写真等の外部のカラーイメージを取り
入れ、ホスト101へ転送する。ホスト101はカラー
イメージに対し外部記憶装置104に格納されているア
プリケーションプログラムを用いて編集、加工を行い、
作成された文書やカラーイメージ等を表示装置105に
表示させる。ユーザは該表示画像で確認を行い所望の文
書やカラーイメージ等が作成されるまで編集及び加工を
行う。印刷装置107はこのようにして作成された文書
やカラーイメージ等を記録媒体上に画像を形成する印刷
出力を行う。
【0011】外部記憶装置104は、入力済みの文書、
イメージ等を記録媒体に保存したり、このようにして保
存した文書、イメージ等を記録媒体から読み出す。入力
装置102は、イメージ作成等に必要な入力情報をホス
ト101に入力する。
【0012】図2は図1に示したホスト101の詳細構
成を示すブロック図である。
【0013】入力制御部202は入力装置102により
入力された命令を中央演算処理部201に転送する。画
像入力制御部203は画像入力装置103からカラービ
ットマップを読み込み、必要に応じて不図示のアプリケ
ーションによって編集、加工して一時記憶部216にカ
ラービットマップデータ217として格納する。表示制
御部207は一時記憶部216から必要なカラービット
マップデータを読み出して表示装置105に表示させ
る。一時記憶部216はカラービットマップデータ21
7及びパッチパターン220を格納している。画面表示
監視制御部208は画面表示監視装置106から現在の
画面表示状態、即ち、パッチパターン220に基づき表
示装置105に表示された表示パッチを示す測色値を入
力し、カラーマッチング機能部210の測色手段212
に渡す。外部記憶制御部204は中央演算処理部201
の指示に基づき外部記憶装置104に格納されている印
刷装置色特性情報テーブル205及び表示装置色特性情
報テーブル206を読み出しカラーマッチング機能部2
10の表示装置色特性情報テーブル変更手段に渡す。外
部記憶装置104には印刷装置の種類に対応し印刷装置
色特性情報テーブルが格納され、更に、表示装置の種類
及び表示状態に対応し表示装置色特性情報テーブルが格
納されている。
【0014】カラーマッチング機能部210は、以下の
機能を有する。まず、一時記憶部216に格納されてい
るパッチパターン220に基づくパッチを表示装置10
5に表示させ、測色手段212により画面表示監視装置
106を用いて測色し得られたパッチに対応する測色値
を入力する。
【0015】表示装置色特性情報テーブル変更手段21
3はパッチ対応の測色値と表示装置105の種類に基づ
き外部記憶制御部204に対し、外部記憶装置104か
ら読み出す表示装置特性情報テーブル205を指示す
る。同様に、印刷装置107の種類に基づき、外部記憶
制御部204に対し、外部記憶装置104から読み出す
印刷装置色特性情報テーブル206を指示する。更に、
表示装置色特性情報テーブル変更手段213は読み出し
た印刷装置色特性情報テーブル205及び表示装置色特
性情報テーブル206を印刷装置色特性情報テーブル2
21及び表示装置色特性情報テーブル222として設定
する。
【0016】色変換手段215は印刷装置色特性情報テ
ーブル221及び表示装置色特性情報テーブル222を
用いて、印刷装置107によって印刷出力される出力画
像の色が表示装置105に表示される表示画像の色にマ
ッチングするようにカラービットマップデータ217に
対してカラーマッチング処理が行われる。この時に、必
要とあらば色空間圧縮手段214により印刷装置の色再
現範囲内にカラービットマップデータ217をマッピン
グする色空間圧縮処理を行う。
【0017】色変換手段215によってカラーマッチン
グ処理が行われたビットマップデータは印刷制御部20
9を介して印刷装置107に出力され、記録媒体上に画
像が形成される。
【0018】なお、図2におけるホスト101内の各部
はCPUバス223を介して中央演算処理部201と接
続されている。そして、各部は中央演算処理部201の
制御の下で上述の処理を行う。
【0019】以下、図3に示すフローチャートを参照し
ながらカラーマッチング機能部210の処理動作につい
て説明する。
【0020】図3は本実施形態に係るカラーマッチング
処理方法におけるカラーマッチング機能処理手順の一例
を示すフローチャートである。なお、S301〜S31
3は各ステップを示す。
【0021】カラーマッチング機能部210が起動され
るとパッチパターン表示手段211の制御により図4の
ようにパッチパターン217に基づくパッチであるR、
G、Bのカラーパッチが各々例えば1秒間隔で表示装置
105に表示される(S301)。測色手段212の制
御によりR、G、Bのカラーパッチを画面表示監視装置
106によって測色し(S302)、測色結果として該
R、G、Bの各カラーパッチの3刺激値X、Y、Zの値
を表示装置105の現在の画面状態として測色手段21
1に渡す(S303)。
【0022】表示装置色特性情報ファイル変更手段21
3により外部記憶装置104上にある、例えばコントラ
ストを10段階に変えてあらかじめ表示装置105の
X、Y、Zを測色した結果に対応している表示装置色特
性情報ファイル群205の中から、もっともステップ3
03により渡された測色値に近い表示装置特性情報テー
ブルを選択し(S304)表示装置色特性情報テーブル
222に設定する(S305)。
【0023】そして、印刷装置107に対応する印刷装
置色特性情報テーブルを選択し、印刷装置色特性情報テ
ーブル222に設定する(S306)。
【0024】以上のS301〜S306によって色変換
処理手段215によってカラーマッチング処理を行うた
めの設定が整う。
【0025】以下のS307〜S313では、カラービ
ットマップデータに対して該設定に基づき、カラーマッ
チング処理を行う。
【0026】まず、あらかじめ入力装置102、外部記
憶装置104等から一時記憶装置216に読み込まれて
いるカラービットマップデータ217から例えば1点を
取り出し(307)、表示装置色特性情報テーブル22
2を参照し(308)、色変換手段215により表示装
置の表示特性に依存するRGBデータ(カラービットマ
ップデータ217)をデバイスに非依存な表色系で示さ
れるデータ、例えばX、Y、Zデータに変換する(S3
09)。
【0027】色空間圧縮手段214によって、ステップ
309で変換したX、Y、Zの値が印刷装置色特性情報
テーブル221のX、Y、Zの範囲に入っているかを調
べ(S310)、入っていなければ印刷装置色特性情報
テーブル221のX、Y、Zの範囲に入るようにマッピ
ングする色空間圧縮を行う(S311)。
【0028】色変換手段215によりステップ306に
よって読み込まれた印刷装置色特性情報テーブル222
を参照し、デバイスの非依存の表色系から印刷装置に依
存する表色系で示されるデータ、例えばR、G、Bデー
タに変換し、印刷制御部209を介して印刷装置に出力
する(S312)。
【0029】そして、一時記憶部216に貯えられてい
るカラービットマップ217全てに対しカラーマッチン
グ処理が施されたかどうかをチェックし(313)、以
上ステップ307からステップ313まで繰り返す。
【0030】図5は表示装置色特性情報テーブルの構造
を示す。表示装置色特性情報テーブルは該テーブルの表
示画面の状態を示すR、G、Bの各パッチデータに対応
するX、Y、Zデータ50と、表示装置105に依存す
るカラービットマップデータをデバイスに非依存のX、
Y、Zデータに変換するためのテーブル51で構成され
ている。
【0031】図6は印刷装置色特性情報テーブルの構成
を示す。印刷装置色特性情報テーブルはデバイスに非依
存のX、Y、Zデータを印刷装置に依存するR、G、B
データに変換するテーブルで構成されている。
【0032】本実施形態によれば、表示装置の調整によ
って変更された出力状態に応じた表示装置色特性情報テ
ーブルを用いて表示装置に依存する入力画像データに対
してカラーマッチング処理することができるので表示画
像の色を形成画像で高精度に再現することができる。
【0033】操作者は表示装置に表示される表示画像で
形成されるべき出力画像を作成している。本実施形態に
よれば、表示装置の出力状態にかかわらず表示画像の色
を形成画像で高精度に再現できるので操作者が所望する
形成画像を得ることができる。
【0034】なお、本実施形態では印刷装置はキャリブ
レーションによって経時変化に応じた色処理パラメータ
の補正を行い、常に出力特性をほぼ一定に保っている。
したがって印刷装置色特性情報テーブルは印刷装置の出
力状態に対応する必要はない。
【0035】(変形例)実施形態1では印刷装置色特性
情報テーブルを印刷装置の種類に対応して外部記憶装置
に格納されている。変形例としては例えば記録媒体の種
類に応じて出力特性が変化してしまうことに基づき、印
刷装置色特性情報テーブルを印刷装置の種類と記録媒体
の種類に対応させて複数格納するようにしても構わな
い。
【0036】また、表示装置とホスト101で双方向通
信手段を有し、表示装置の出力状態を表示装置からのコ
マンドに基づき判定できるようにしても構わない。即
ち、表示装置の調整状態を示すコマンドをホストが受信
し、解析するようにしても構わない。
【0037】また、パッチパターンとしてw(白)を用
いても構わない。
【0038】また、ネットワークを介して接続されてい
る複数の機器(例えば、ホストコンピュータ、インタフ
ェイス機器、プリンタ、リーダなど)から構成されるシ
ステムに適用しても、一つの機器からなる装置(例え
ば、複写機、ファクシミリ装置など)に適用してもよ
い。
【0039】また、本発明を達成するソフトウェアのプ
ログラムを記録した記憶媒体を、システムあるいは装置
に供給し、そのシステムあるいは装置が記記憶体に格納
されたプログラムを読み出し実行することによって、本
発明が達成される場合にも適用できることは言うまでも
ない。プログラムを供給するための記憶媒体としては、
例えば、フロッピーディスク、ハードディスク、光ディ
スク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、磁気
テープ、不揮発性のメモリカード、ROMなどを用いる
ことができる。
【0040】
【発明の効果】本発明によれば、デバイスの出力状態に
応じたカラーマッチングを該デバイスに依存する入力画
像データに対して行うことにより、高品質の出力画像を
得ることができるカラーマッチング処理を行うことがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態1にかかるカラーマッチング処理装置
の構成を説明するブロック図である。
【図2】図1に示したホストの詳細構成の一例を説明す
るブロック図である。
【図3】カラーマッチング機能処理手順の一例を示すフ
ローチャートである。
【図4】表示装置と画面表示監視装置の一例を示す図で
ある。
【図5】表示装置色特性情報ファイルの一例を示す図で
ある。
【図6】印刷装置色特性情報ファイルの一例を示す図で
ある。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 デバイスの出力状態に応じて複数の色処
    理パラメータを格納する格納手段と、 前記デバイスの出力状態を検出する検出手段と、 前記検出された出力状態に対応する色処理パラメータを
    前記複数の色処理パラメータの中から選択し、前記カラ
    ーマッチング処理手段に設定する設定手段と、 前記検出された出力状態に対応する色処理パラメータに
    基づき前記デバイスに依存する入力画像データに対して
    カラーマッチング処理を行うカラーマッチング処理手段
    とを有することを特徴とする画像処理装置。
  2. 【請求項2】 前記デバイスは表示装置であり、前記カ
    ラーマッチング処理手段は該表示装置に表示された表示
    画像の色と画像形成装置により記録媒体上に形成された
    画像の色がマッチングするようにカラーマッチング処理
    を行うことを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
  3. 【請求項3】 前記格納手段は前記画像形成手段に対応
    した色処理パラメータを格納し、 前記設定手段は前記画像形成手段に対応した色処理パラ
    メータを前記カラーマッチング処理手段に設定し、 前記カラーマッチング処理手段は前記検出された出力状
    態に対応する色処理パラメータと前記画像形成手段に対
    応した色処理パラメータとに基づきカラーマッチング処
    理を行うことを特徴とする請求項2記載の画像処理装
    置。
  4. 【請求項4】 前記検出手段は前記表示装置に表示され
    た所定パッチを測色することにより得られた情報に基づ
    き該表示装置の出力状態を検出することを特徴とする請
    求項2記載の画像処理装置。
  5. 【請求項5】 デバイスの出力状態に応じて複数の色処
    理パラメータを格納し、 前記デバイスの出力状態を検出し、 前記検出された出力状態に対応する色処理パラメータを
    前記複数の色処理パラメータの中から選択し、前記カラ
    ーマッチング処理手段に設定し、 前記検出された出力状態に対応する色処理パラメータに
    基づき前記デバイスに依存する入力画像データに対して
    カラーマッチング処理を行うことを特徴とする画像処理
    方法。
JP8094057A 1996-04-16 1996-04-16 画像処理装置及び方法 Withdrawn JPH09284582A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8094057A JPH09284582A (ja) 1996-04-16 1996-04-16 画像処理装置及び方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8094057A JPH09284582A (ja) 1996-04-16 1996-04-16 画像処理装置及び方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09284582A true JPH09284582A (ja) 1997-10-31

Family

ID=14099923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8094057A Withdrawn JPH09284582A (ja) 1996-04-16 1996-04-16 画像処理装置及び方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09284582A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010010195A (ko) * 1999-07-16 2001-02-05 권영일 외부 조도 적응적 모니터/프린터 칼라매칭장치 및 방법
WO2009130952A1 (ja) * 2008-04-23 2009-10-29 シャープ株式会社 画像出力装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010010195A (ko) * 1999-07-16 2001-02-05 권영일 외부 조도 적응적 모니터/프린터 칼라매칭장치 및 방법
WO2009130952A1 (ja) * 2008-04-23 2009-10-29 シャープ株式会社 画像出力装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0706285B1 (en) Image processing apparatus and method therefor
JP3890211B2 (ja) 画像処理方法、画像処理装置、プログラム、記憶媒体
US20140362391A1 (en) Color conversion method and profile generation method
EP2278787A2 (en) Information processing apparatus and computer readable medium
KR19980087408A (ko) 화상 처리 방법, 화상 처리 장치 및 컴퓨터 판독가능한 메모리
US7031550B2 (en) Image processing method of generating conversion data for a scanner and calibration method employing the scanner
JP3403157B2 (ja) 画像処理装置およびその方法
US6563944B1 (en) Image processing apparatus and method that automatically selects a substitute output device
EP2696568A1 (en) Print color evaluating system and print color evaluating method
JP6414519B2 (ja) 画像形成装置およびプログラム
JP2006197457A (ja) カラーチャート作成方法、カラーチャート作成装置、およびカラーチャート作成プログラム、ならびに色変換定義修正方法
US20030184812A1 (en) Image processing apparatus and method
JP2002084433A (ja) 画像処理装置、ホストコンピュータ及び画像出力端末
JP2002094820A (ja) 画像処理装置およびその方法
US6108098A (en) Image processing apparatus and method
US5982949A (en) Method of and apparatus for predicting image
JPH09284582A (ja) 画像処理装置及び方法
JP2000190572A (ja) 画像処理方法およびプリントシステム
JPH0750761A (ja) 独立タイプの入・出力機で構成される画像処理システムの色再現法
US6091520A (en) Color image forming device
JP3915879B2 (ja) カラーデータ処理装置、カラーデータ処理方法、及び記憶媒体
JP2005159880A (ja) 画像処理方法、画像入力制御方法並びにそれらの装置
JP4685687B2 (ja) パラメータ提供装置、色変換システム、パラメータ提供プログラム、および色変換プログラム
JP2005176003A (ja) 画像処理装置および画像処理方法、画像処理プログラム、記憶媒体
JP2006270517A (ja) 画像処理方法及び画像処理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030701