JPH09284031A - マイクロストリップアンテナ - Google Patents

マイクロストリップアンテナ

Info

Publication number
JPH09284031A
JPH09284031A JP9283596A JP9283596A JPH09284031A JP H09284031 A JPH09284031 A JP H09284031A JP 9283596 A JP9283596 A JP 9283596A JP 9283596 A JP9283596 A JP 9283596A JP H09284031 A JPH09284031 A JP H09284031A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polarization
polarized wave
phase
switching
microstrip antenna
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9283596A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunio Matsumoto
邦男 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP9283596A priority Critical patent/JPH09284031A/ja
Publication of JPH09284031A publication Critical patent/JPH09284031A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Waveguide Aerials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 偏波切換回路が小型化された、フェーズドア
レイアンテナ用素子に適するマイクロストリップアンテ
ナを得る。 【解決手段】 移相器制御回路21とともに偏波切換回
路を構成する偏波制御給電回路13に用いる2つの可変
移相器の移相量の切換えをそれぞれ0°と−90°およ
び0°と−180°の2段階とし、偏波切換回路の構成
を簡易化し、所要面積を極小化する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はマイクロストリップ
アンテナに関し、特に偏波切換機能を有するマイクロス
トリップアンテンナに関する。
【0002】
【従来の技術】従来の偏波切換マイクロストリップアン
テナの例を図17および図18によって説明する。
【0003】図17(a)において、パッチ501に
は、水平偏波を発生させるための水平偏波用給電点50
2と、垂直偏波を発生させるための垂直偏波用給電点5
03が設けられており、スイッチ504をH端子505
側に切換えると、信号発生器506と水平偏波用給電点
502が接続され、パッチ501から水平偏波が発生
し、スイッチ504をV端子507側に切換えると信号
発生器506と垂直偏波用給電点503が接続され、パ
ッチ501から垂直偏波が発生する。以上のように、図
17(a)に示した構成のマイクロストリップアンテナ
は、スイッチ504の切換えにより、使用偏波を水平偏
波または垂直偏波に切換えることができる。
【0004】図17(b)は偏波切換マイクロストリッ
プアンテナの今1つの例を示している。パッチ508に
は水平偏波用給電点509と垂直偏波用給電点510が
設けられており、水平偏波用給電点509と垂直偏波用
給電点510は、同一構造の給電回路511a、511
bを介してそれぞれ3dBハイブリッド512の出力端
子513a,513bに接続されている。また3dBハ
イブリッド512は、スイッチ515を介して信号発生
器516に接続されている。
【0005】ここで3dBハイブリッド512の動作に
ついて説明すると、スイッチ515が入力端子514a
側に接続されると、出力端子513aの信号位相に対
し、出力端子513bの信号位相が90°遅れ、スイッ
チ515が入力端子514b側に接続されると、出力端
子513aの信号位相に対し、出力端子513bの信号
位相が90°進む。また、このときスイッチ515が入
力端子514a側または入力端子514b側のどちらに
接続されても、出力端子513aと出力端子513bの
信号の相対振幅は等しいものとなっている。
【0006】よって、スイッチ515を入力端子514
a側に接続すると水平偏波用給電点509と垂直偏波用
給電点510への給電信号は等振幅で、かつ水平偏波用
給電点509の給電信号の位相に対し垂直偏波用給電点
510の給電信号の位相が90°遅れることになるの
で、パッチ508から右旋円偏波が発生する。また、ス
イッチ515を入力端子514b側に接続すると、水平
偏波用給電点509と垂直偏波用給電点510の給電信
号は、等振幅で、かつ水平偏波用給電点509の給電位
相に対し、垂直偏波用給電点510の給電位相が90°
進むのでパッチ508から左旋円偏波が発生する。以上
のように図17(b)に示した構成のマイクロストリッ
プアンテナは、スイッチ515の切換えにより使用偏波
を右旋円偏波または左旋円偏波のいずれかに切換えるこ
とができる。
【0007】これまでに述べてきた偏波切換マイクロス
トリップアンテナでは、その偏波切換機能が、水平・垂
直の2種の直線偏波あるいは右旋、左旋の2種の円偏波
の切換えに限定されており、直線偏波と円偏波を切換え
て使用することはできない。
【0008】従来、直線偏波、円偏波の両方の偏波を切
換えて使用できる偏波切換アンテナは、例えば、特開昭
59−101905号公報に示されるように、水平偏
波、垂直偏波、右旋円偏波、左旋円偏波、右上り45°
直線偏波および右下り45°直線偏波のうち、任意の偏
波を無損失で発生させることを目的として用いられるも
のがある。
【0009】図18は特開昭59−101905号公報
に示されている偏波切換アンテナ装置の例を示した構成
図である。図18において、第1の電力分配器517は
信号発生器518から入力された信号を等振幅、等位相
で出力するための分配器であり、第2の電力分配器51
9は、図17(b)の3dBハイブリッド512と同一
機能を有する分配器である。可変移相器523a,52
3bの設定移相量θ1,θ2 を図19のように設定する
ことにより、水平軸(または垂直軸)から45°傾斜し
て配置されたクロスダイポールアンテナ522から図1
9に示す種々の偏波を発生させることができる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】上述のように、各種偏
波を発生することのできるマイクロストリップアンテナ
は公知であるが、直線偏波と円偏波を切換える偏波切換
回路はかなり複雑な構成となり、特にフェーズドアレイ
アンテナ用のアンテナ素子に用いるようなマイクロスト
リップアンテナには偏波切換回路を一層小型化する問題
がある。
【0011】本発明の目的は、使用する偏波を垂直偏
波、水平偏波、左旋円偏波、右旋円偏波の4種の偏波に
切換えることが可能で、かつフェーズドアレイに用いる
素子アンテナとして適した薄型のマイクロストリップア
ンテナを提供することである。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明のマイクロストリ
ップアンテナは、等振幅かつ等位相に2分配された高周
波出力信号が2つの給電点間において生じる位相差を0
°,90°,180°および270°とする制御を行う
偏波切替手段を有し、位相差が0°および180°のと
きに放射系より垂直偏波または水平偏波を発生し、90
°および270°のときに左旋偏波または右旋偏波を発
生する。
【0013】上の偏波切換手段は、入力する高周波信号
を等振幅かつ等位相に2分配する等電力分配器と、等電
力分配器の第1の分配出力端と第1の給電点の間にあっ
て、第1の給電点における高周波信号の位相の差を0°
または−90°とする移相量の切換えを行う第1の可変
移相器と、等電力分配器の第2の分配出力端と第2の給
電点の間にあって、第2の給電点における高周波信号の
位相の差を0°または−180°とする移相量の切換え
を行う第2の可変移相器と、第1および第2の可変移相
器における移相量の切換えを制御する移相器制御回路を
有するものでもよい。
【0014】上の偏波切換手段を構成する回路は、縦横
ともに使用波長の1/2未満のサイズで形成されていて
もよい。
【0015】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して詳細に説明する。図1は本発明のマイ
クロストリップアンテナの例を示す分解斜視図である。
【0016】図1のマイクロストリップアンテナは表面
にパッチアンテナ1が配置された第1の誘電体基板4の
下に、順次接地導体(上)5、第2の誘電体基板8、第
3の誘電体基板12、接地導体(中)14、第4の誘電
体基板20、接地導体(下)24および接地プレート2
3が層をなしてプリント基板上に形成されており、第3
の誘電体基板12の上面に偏波制御給電回路13が、そ
して第4の誘電体基板20の裏面に移相器制御回路21
が配置されている。偏波制御給電回路13と移相器制御
回路21は偏波切換回路を構成する。
【0017】パッチ1は正方形状をなし、その4つの頂
点が水平軸2と垂直軸3上に位置するように第1の誘電
体基板4の上面に配置されており、パッチ1が配置され
ている第1の誘電体基板4と接地導体(上)5が積層さ
れることにより、いわゆるマイクロストリップアンテナ
を形成する。
【0018】パッチ1は、第1の給電点6および第2の
給電点7において、接地導体(上)5と第2の誘電体基
板8に設けられた給電ピン用穴9a,9b中に埋め込ま
れた第1の給電ピン10および第2の給電ピン11によ
って第3の誘電体基板12の上面に形成された偏波制御
給電回路13と接続されている。
【0019】ここで、偏波制御給電回路13は接地導体
(上)5と第2の誘電体基板8および第3の誘電体基板
12と接地導体(中)14に挟まれた、いわゆるトリプ
レート線路になっている。また、本例のマイクロストリ
ップアンテナをアレイ状に配列する際に、素子間隔を
0.5λ0 (λ0 は使用中心周波数の自由空間波長)に
設定できるようにするために、偏波制御給電回路13の
回路寸法15a,15bは0.5λ0 未満となるように
構成されている。
【0020】上記の回路寸法条件を満足するためには、
第2の誘電体基板8と第3の誘電体基板12の比誘電率
は高い(約4以上)ことが望ましい。
【0021】偏波制御給電回路13の高周波信号端子1
6は高周波信号用コネクタ17の中心導体17aと接続
されており、また制御信号端子18a,18b,18
c、18dはスルーホール19a,19b,19c,1
9d(不図示、ただし図3に示す)を介して第4の誘電
体基板20の裏面に形成された移相器制御回路21に接
続されている。さらに、移相器制御回路21は第4の誘
電体基板20の裏面で制御線用コネクタ22に接続され
ている。
【0022】接地プレート23は高周波信号用コネクタ
17の外導体17bを接地するためのプレートであり、
接地導体(下)24と圧着されている。接地プレート2
3には高周波信号用コネクタ17の誘電体17cを挿入
するための挿入孔25と制御線用コネクタ22を実装す
るための実装孔26が設けられている。
【0023】ここで高周波信号用コネクタ17の形状が
接地導体(下)24に直接取付けることができるもので
あれば、接地プレート23は不要である。
【0024】次に、図1に示した偏波制御給電回路13
の詳細な構成を図2を用いて説明する。
【0025】図2には、パッチ1と偏波制御給電回路1
3の接続位置関係がわかるようにパッチ1の一部を破断
して描いた平面図を同時に示してある。
【0026】図2において、高周波信号端子16は入力
された高周波信号を等振幅等位相で2分配する等電力分
配器27に接続されており、等電力分配器27からは、
第1の分配器出力線路28と第2の分配器出力線路29
が、それぞれ第1の可変移相器30と第2の可変移相器
31に接続されている。
【0027】ここで、第1の可変移相器30は基準線路
32a,90°遅延回路33、スイッチ機能を有するP
INダイオード34a,34b,34c,34dおよび
PINダイオード34a,34b,34c,34dのバ
イアス回路を構成する1/4波長線路35a,35b,
35c,35dと、高周波信号に対してのみ接地回路と
して動作する高周波接地回路36a,36bと制御信号
入力用の制御信号端子18a,18b、制御信号用線路
37a,37bおよび接地スルーホール38aにより構
成されており、設定移相量を0°または−90°のどち
らかに選択できる機能を有している。
【0028】また第2の可変移相器31は基準線路32
aと同一構成の基準線路32bおよび180°遅延線路
39の他、第1の移相器30と同様に、PINダイオー
ド34e,34f,34g,34hと、1/4波長線路
40a,40b,40c,40dと、高周波接地回路3
6c,36dと、制御信号端子18c,18dと、制御
信号用線路41a,41bおよび接地スルーホール38
bにより構成されており、設定移相量を0°または−1
80°のどちらかに選択できる機能を有している。
【0029】第1の可変移相器30の出力線路42と第
2の可変移相器31の出力線路43は図1中に示した第
1の給電ピン10と第2の給電ピン11を介してパッチ
1の第1の給電点6と第2の給電点7にそれぞれ接続さ
れている。
【0030】次に図1における第4の誘電体基板20の
裏面に形成される移相器制御回路21および接地導体
(下)24の構成を図3を用いて説明する。
【0031】図3では、接地導体(下)24の周囲を破
断して示しており、移相器制御回路21のパターンと接
地導体(下)24中の非導体部分の境界線を実線で、ま
た偏波制御給電回路13との接続状態をわかり易くする
ために偏波制御給電回路13の一部を破線で示してあ
る。
【0032】制御専用コネクタ22(図1参照)を接続
するための接続端子44a,44b,44c,44d
は、それぞれスルーホール19a,19b,19c,1
9dを介して、偏波制御給電回路13の制御信号端子1
8a,18b,18c,18dに接続されている。4
9,50は接続端子44b,44dよりスルーホール1
9b,19dに至る制御線である。
【0033】以上に、本例のマイクロストリップアンテ
ナの偏波制御給電回路13と移相器制御回路21の構成
を図2および図3の2種の平面図を用いて説明したが、
各層の接続状態をより明確にするため、主要部の断面図
を以下に示す。
【0034】図4は図1および図2におけるA−A線で
切断したときの断面図である。第1の給電ピン10およ
び第2の給電ピン11が接地導体(上)5と接触しない
ように接地導体(上)5の中には、給電ピン用の孔46
a,46bが設けられている。42,43は偏波制御給
電回路13中の可変移相器30,31の出力線路であ
る。
【0035】図5は、図2および図3におけるB−B線
で切断したときの断面図である。接地スルホール45は
接地導体(中)14と接地導体(下)24をショートす
るとともに、高周波信号用コネクタ17の誘電体17c
の一部を挿入する挿入孔としての役割を果たしている。
【0036】図6は図2および図3におけるC−C線で
切断したときの断面図である。入力制御信号47は、制
御線コネクタ22の端子22aから接続端子44b、制
御線49、スルーホール19bを介して制御信号端子1
8bに伝達され、入力制御信号48は、制御線コネクタ
22の端子22bから、接地端子44d、制御線50、
スルーホール19dを介して制御信号端子18dに伝達
される。
【0037】図7は図2におけるD−D線で切断したと
きの断面図である。図7では第4の誘電体基板20より
下の層を省略している。接地スルーホール38bの断面
の形状を示したもので、接地スルーホール38aの形状
も同様である。
【0038】図8は、図2におけるE−E線で切断した
ときの断面図である。ただし、図8においても図7と同
様に第4の誘電体基板20より下の層を省略している。
【0039】PINダイオード34aの2つの端子51
aおよび51bはそれぞれ第1の分配器出力線路28と
基準線路32aに接続されており、PINダイオード3
4cの2つの端子52a,52bはそれぞれ第1の分配
器出力線路28と90°遅延線路33に接続されてい
る。
【0040】図8に示したPINダイオード34a,3
4c以外の6個のPINダイオード34b,34d,3
4e,34f,34g,34hの断面構造についても、
図8と同様である。
【0041】次に本例のマイクロストリップアンテナの
動作について図9〜図14を用いて詳細に説明する。
【0042】図9は本例のマイクロストリップアンテナ
の動作の説明用図である。
【0043】高周波信号端子16から入力された高周波
信号は等電力分配器27によって等振幅等位相の2つの
信号に分配され、それぞれ第1の分配器出力線路28お
よび第2の分配器出力線路29により第1の可変移相器
30および第2の可変移相器31に伝達される。
【0044】第1の可変移相器30の中のスイッチ20
1,202は、制御線用コネクタ22から移相器制御回
路21を経て第1の可変移相器30に入力される制御信
号によって、端子a側か端子b側に連動して接続され
る。スイッチ201,202が端子a側に接続される
と、第1の可変移相器30の設定移相量φ1 は0°とな
り、スイッチ201,202が端子b側に接続されると
φ1 は−90°となる。
【0045】同様に第2の可変移相器31では、制御線
用コネクタ22から移相器制御回路21を経て第2の可
変移相器31に入力される制御信号により、スイッチ2
04,205が端子c側か端子d側のどちらか一方に連
動して接続される。スイッチ204,205が端子c側
に接続されると、第2の可変移相器の設定移相量φ2
0°となり、スイッチ204,205が端子d側に接続
されるとφ2 は−180°となる。
【0046】第1の可変移相器30の出力信号と第2の
可変移相器31の出力信号はそれぞれパッチ1の第1の
給電点6および第2の給電点7に給電される。
【0047】次に図10により、パッチ1から発生され
る偏波について説明する。
【0048】図10(a)はパッチ1の給電点と偏波の
関係の説明図である。パッチ1に対して、第1の給電点
6から給電が行われると+45°の偏波面206内で振
動する+45°偏波電界成分(ベクトルE1 )207が
発生し、第2の給電点7から給電が行われると−45°
の偏波面208内で振動する−45°偏波電界成分(ベ
クトルE2 )が発生する。
【0049】図10(b)は、第1の移相器30の設定
移相量(φ1 )を0°、第2の移相器31の設定移相量
(φ2 )を0°とした場合の電界ベクトルの関係を示す
説明図である。この場合、第1の給電点6と第2の給電
点7に給電される信号が等振幅等位相となることから、
ベクトルE1 とベクトルE2 の合成電界ベクトルは垂直
軸3内で振動する。つまりパッチ1からは、垂直偏波が
発生する。
【0050】図10(c)はφ1 を0°、φ2 を−18
0°に設定したときにおける電界ベクトルE12 およ
び合成電界ベクトルEの関係を示した説明図である。こ
の場合、合成電界ベクトルEは水平軸2内で振動するの
で、パッチ1からは水平偏波が発生する。
【0051】図10(d)はφ1 を−90°、φ2 を0
°に設定したときの合成電界ベクトルEの時間変化を示
した説明図である。この場合、+45°偏波電界成分は
−45°偏波電界成分に対して90°遅れることになる
ので、電波進行方向を紙面の裏から表を見た方向とした
ときに、ベクトルEは、時間と共に左に回ることにな
る。よって、この場合、パッチ1からは左旋円偏波が発
生する。
【0052】図10(e)はφ1 を−90°、φ2 を−
180°に設定したときの合成電界ベクトルEの時間変
化を示した説明図である。この場合図10(d)の場合
と比較すると+45°偏波電界成分と−45°偏波電界
成分の位相差の関係が逆転していることから、合成電界
ベクトルEは図10(d)の合成電界ベクトルEと逆方
向に回転することになる。すなわち、この場合は、パッ
チ1から右旋円偏波が発生する。
【0053】図11はパッチ1から発生する偏波と、各
可変移相器の設定移相量φ1 およびφ2 の関係を示す図
である。
【0054】次に偏波切換回路101において用いられ
る第1の可変移相器30および第2の可変移相器31の
動作を詳細に説明する。
【0055】図12に代表として第1の可変移相器の模
式図を示す。図12において、符号34a,34b,3
4c,34dは、それぞれピンダイオードPD1,PD
2,PD3,PD4を示している。制御信号端子18a
にPD1,PD2に対する順方向バイアスを印加し、制
御信号端子18bにPD3およびPD4に対する逆方向
バイアスを印加すると、図12に示した如くPD1とP
D2がON状態、PD3とPD4がOFF状態となり、
第1の分配器出力線路28から入力された高周波信号は
基準線路32を通過して、第1の移相器の出力線路42
に伝達され、第1の給電点6へ給電が行われる。このと
きの第1の移相器の設定移相量(φ1 )を0°とする。
【0056】また、制御信号端子18aに逆方向バイア
スを、制御信号端子18bに順方向バイアスを印加すれ
ばPD1とPD2がOFF状態、PD3とPD4がON
状態となるので、高周波信号は、基準線路32に比較し
て長さが1/4波長長い90°遅延線路33を通過する
ことになる。よってこのときφ1 は−90°となる。
【0057】第2の可変移相器31についても動作原理
は上記の第1の移相器30の場合と全く同様である。
【0058】図13に第1の可変移相器30の制御バイ
アスと設定移相量φ1 の関係をまとめて示す。また図1
4に第2の可変移相器の制御バイアスと設定移相量φ2
の関係をまとめて示す。ここで、PD5,PD6,PD
7,PD8はそれぞれ図2に示すピンダイオード34
e,34f,34g,34hを表わしている。
【0059】次に本例のマイクロストリップアンテナを
素子とするアレイアンテナについて説明する。
【0060】図15は、本例のマイクロストリップアン
テナを素子とするアレイアンテナの説明図である。図1
5において、パッチ301は素子間隔deで正方配列さ
れている。偏波制御給電回路302の回路寸法LxとL
yが0.5λ0 未満(λ0 は使用中心周波数の自由空間
波長)であることから、素子間隔deを0.5λ0 程度
にまで短くすることが可能となる。よって本構成のアレ
イアンテナを、ビーム走査を行うフェーズドアレイアン
テナに応用することができる。
【0061】また図16に本発明のマイクロストリップ
アンテナの他の例の構成図を示す。図16に示した例
は、図1の構成に対して、新たに、スロット給電用線路
303とスロット給電用線路303をトリプレート構造
とするための誘電体基板304,305および接地導体
306、さらに接地導体306に設けられたスロット3
07を追加した構成となっている。
【0062】パッチ1に対する給電方法がスロット結合
方式であることを除けば、図16に示すマイクロストリ
ップアンテナの動作は、図1に示したマイクロストリッ
プアンテナの動作と全く変わらない。図16の例は、偏
波制御給電回路308の省面積化が困難な場合や、素子
間隔が小さいアレイアンテナを構成する場合に適してい
る。
【0063】
【発明の効果】偏波切換回路の2つの可変移相器の移相
量の切換えを2段階としてその回路構成を極力簡易化
し、また縦横ともに使用波長の1/2未満の寸法に納め
ることにより、垂直偏波、水平偏波、左旋円偏波、右旋
円偏波の4種の偏波を切換えて使用できるフェーズドア
レイ用素子となる薄型かつ表面実装性に優れたマイクロ
ストリップアンテナを構成できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のマイクロストリップアンテナの例を示
す分解斜視図である。
【図2】図1中の偏波制御給電回路13の例を示す平面
図である。
【図3】図1中の第4の誘電体基板20の裏面パターン
の平面図である。
【図4】図1および図2におけるA−A線で切断したと
きの断面図である。
【図5】図2および図3におけるB−B線で切断したと
きの断面図である。
【図6】図2および図3におけるC−C線で切断したと
きの断面図である。
【図7】図2におけるD−D線で切断したときの断面図
である。
【図8】図2におけるE−E線で切断したときの断面図
である。
【図9】本例のマイクロストリップアンテナの動作の説
明用図である。
【図10】本例のマイクロストリップアンテナの偏波の
説明用図である。
【図11】パッチ1から発生する偏波と、各可変移相器
の設定移相量の関係を示す図である。
【図12】本例の第1の可変移相器の摸式図である。
【図13】第1の可変移相器の制御バイアスと設定移相
量の関係を示す図である。
【図14】第2の可変移相器の制御バイアスと設定移相
量の関係を示す図である。
【図15】本例のマイクロストリップアンテナを素子と
するアレイアンテナの説明図である。
【図16】本発明のマイクロストリップアンテナの他の
例を示す部分的上面透視図(a)および断面図(b)で
ある。
【図17】(a)従来の水平・垂直偏波切換マイクロス
トリップアンテナの説明用図である。 (b)従来の左旋・右旋円偏波切換マイクロストリップ
アンテナの説明用図である。
【図18】従来の偏波切換アンテナの一例を示す構成図
である。
【図19】図18に示す偏波切換アンテナの可変移相器
の移相量の設定と発生偏波の関係を示す図である。
【符号の説明】
1 パッチ 2 水平軸 3 垂直軸 4 第1の誘電体基板 5 接地導体(上) 6 第1の給電点 7 第2の給電点 8 第2の誘電体基板 9a,9b 給電ピン用穴 10 第1の給電ピン 11 第2の給電ピン 12 第3の誘電体基板 13 偏波制御給電回路 14 接地導体(中) 15a,15b 回路寸法 16 高周波信号端子 17 高周波信号用コネクタ 17a 中心導体 17b 外導体 17c 誘電体 18a,18b,18c,18d 制御信号端子 19a,19b,19c,19d スルーホール 20 第4の誘電体基板 21 移相器制御回路 22 制御線用コネクタ 23 接地プレート 24 接地導体(下) 25 挿入孔 26 実装孔 27 等電力分配器 28 第1の分配器出力線路 29 第2の分配器出力線路 30 第1の可変移相器 31 第2の可変移相器 32a,32b 基準線路 33 90°遅延線路 34a,34b,34c,34d,34e,34f,3
4g,34h PINダイオード 35a,35b,35c,35d 1/4波長線路 36a,36b,36c,36d 高周波接地回路 37a,37b 制御信号用線路 38a,38b 接地スルーホール 39 180°遅延線路 40a,40b,40c,40d 1/4波長線路 41a,41b 制御信号用線路 42,43 出力線路 44a,44b,44c,44d 接続端子 45 接地スルーホール 46a,46b 給電ピン用の孔 47,48 入力制御信号 49,50 制御線 51a,51b 端子 52a,52b 端子 201,202 スイッチ 204,205 スイッチ 206 +45°偏波面 207 +45°偏波電界成分 208 −45°偏波面 209 −45°偏波電界成分 301 パッチ 302,308 偏波制御給電回路 303 スロット給電用線路 304,305 誘電体基板 306 接地導体 307 スロット 501,508 パッチ 502,509 水平偏波用給電点 503,510 垂直偏波用給電点 504,515 スイッチ 505 H端子 506,516,518 信号発生器 507 V端子 511a,511b 給電回路 512 3dBハイブリッド 513a,513b 出力端子 514a,514b 入力端子 517 第1の電力分配器 519 第2の電力分配器 520 水平軸 521 垂直軸 522 クロスダイポールアンテナ 101 偏波切換回路

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 それぞれ互いに直交する偏波を発生する
    第1の給電点および第2の給電点を有する放射系と、前
    記2つの給電点間における高周波出力信号の位相差を制
    御することにより合成される電波の偏波を切換える偏波
    切換給電系を、複数の層からなるプリント基板上に形成
    するマイクロストリップアンテナにおいて、 前記偏波切換給電系は、等振幅かつ等位相に2分配され
    た高周波出力信号が前記2つの給電点間において生じる
    位相差を0°,90°,180°および270°とする
    制御を行う偏波切替手段を有し、前記位相差が0°およ
    び180°のときに前記放射系より垂直偏波または水平
    偏波を発生し、90°および270°のときに左旋偏波
    または右旋偏波を発生することを特徴とするマイクロス
    トリップアンテナ。
  2. 【請求項2】 前記偏波切換手段は、入力する高周波信
    号を等振幅かつ等位相に2分配する等電力分配器と、前
    記等電力分配器の第1の分配出力端と前記第1の給電点
    の間にあって、前記第1の給電点における前記高周波信
    号の位相の差を0°または−90°とする移相量の切換
    えを行う第1の可変移相器と、前記等電力分配器の第2
    の分配出力端と前記第2の給電点の間にあって、前記第
    2の給電点における前記高周波信号の位相の差を0°ま
    たは−180°とする移相量の切換えを行う第2の可変
    移相器と、前記第1および第2の可変移相器における移
    相量の切換えを制御する移相器制御回路を有する請求項
    1に記載のマイクロストリップアンテナ。
  3. 【請求項3】 前記偏波切換手段を構成する回路は、縦
    横ともに使用波長の1/2未満のサイズで形成される請
    求項1または2に記載のマイクロストリップアンテナ。
JP9283596A 1996-04-15 1996-04-15 マイクロストリップアンテナ Pending JPH09284031A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9283596A JPH09284031A (ja) 1996-04-15 1996-04-15 マイクロストリップアンテナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9283596A JPH09284031A (ja) 1996-04-15 1996-04-15 マイクロストリップアンテナ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09284031A true JPH09284031A (ja) 1997-10-31

Family

ID=14065495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9283596A Pending JPH09284031A (ja) 1996-04-15 1996-04-15 マイクロストリップアンテナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09284031A (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001345636A (ja) * 2000-06-06 2001-12-14 Ngk Insulators Ltd アンテナ装置
JP2002299947A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Fujitsu Quantum Devices Ltd 高周波半導体装置
JP2003087048A (ja) * 2001-09-06 2003-03-20 Dx Antenna Co Ltd 平面アンテナ
JP2004221964A (ja) * 2003-01-15 2004-08-05 Fdk Corp アンテナモジュール
JP2007251767A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Denso Wave Inc アンテナ切換装置
JP2009094866A (ja) * 2007-10-10 2009-04-30 Univ Of Electro-Communications アンテナ制御回路基板の構造およびアンテナ装置
JP2009521830A (ja) * 2005-12-23 2009-06-04 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 指向能力を向上させたアレイアンテナ
KR101017690B1 (ko) * 2008-04-04 2011-02-25 박정숙 편전효과(偏電效果)와 그 응용
US8552920B2 (en) 2010-08-31 2013-10-08 Hyundai Motor Company Patch antenna synchronously generating linearly polarized wave and circularly polarized wave and generating method thereof
JP2016189571A (ja) * 2015-03-30 2016-11-04 アイホン株式会社 集合住宅インターホンシステム
JP2018019228A (ja) * 2016-07-27 2018-02-01 マスプロ電工株式会社 アンテナ装置
JP2018191181A (ja) * 2017-05-09 2018-11-29 有限会社Nazca アンテナ装置
JP2021005795A (ja) * 2019-06-26 2021-01-14 日本電気株式会社 偏波共用アレイアンテナ及びその製造方法
CN112993578A (zh) * 2021-01-19 2021-06-18 中国人民解放军国防科技大学 一种极化编码相控阵限幅天线
US20220021119A1 (en) * 2018-12-05 2022-01-20 Samsung Electronics Co., Ltd. A patch antenna structure and an antenna feeder board with adjustable patterns

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001345636A (ja) * 2000-06-06 2001-12-14 Ngk Insulators Ltd アンテナ装置
JP2002299947A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Fujitsu Quantum Devices Ltd 高周波半導体装置
US6825809B2 (en) 2001-03-30 2004-11-30 Fujitsu Quantum Devices Limited High-frequency semiconductor device
JP2003087048A (ja) * 2001-09-06 2003-03-20 Dx Antenna Co Ltd 平面アンテナ
JP2004221964A (ja) * 2003-01-15 2004-08-05 Fdk Corp アンテナモジュール
JP2009521830A (ja) * 2005-12-23 2009-06-04 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 指向能力を向上させたアレイアンテナ
JP4645491B2 (ja) * 2006-03-17 2011-03-09 株式会社デンソーウェーブ アンテナ切換装置
JP2007251767A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Denso Wave Inc アンテナ切換装置
JP2009094866A (ja) * 2007-10-10 2009-04-30 Univ Of Electro-Communications アンテナ制御回路基板の構造およびアンテナ装置
KR101017690B1 (ko) * 2008-04-04 2011-02-25 박정숙 편전효과(偏電效果)와 그 응용
US8552920B2 (en) 2010-08-31 2013-10-08 Hyundai Motor Company Patch antenna synchronously generating linearly polarized wave and circularly polarized wave and generating method thereof
JP2016189571A (ja) * 2015-03-30 2016-11-04 アイホン株式会社 集合住宅インターホンシステム
JP2018019228A (ja) * 2016-07-27 2018-02-01 マスプロ電工株式会社 アンテナ装置
JP2018191181A (ja) * 2017-05-09 2018-11-29 有限会社Nazca アンテナ装置
US20220021119A1 (en) * 2018-12-05 2022-01-20 Samsung Electronics Co., Ltd. A patch antenna structure and an antenna feeder board with adjustable patterns
JP2021005795A (ja) * 2019-06-26 2021-01-14 日本電気株式会社 偏波共用アレイアンテナ及びその製造方法
CN112993578A (zh) * 2021-01-19 2021-06-18 中国人民解放军国防科技大学 一种极化编码相控阵限幅天线

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6509883B1 (en) Signal coupling methods and arrangements
US4737793A (en) Radio frequency antenna with controllably variable dual orthogonal polarization
JPH09284031A (ja) マイクロストリップアンテナ
US5675345A (en) Compact antenna with folded substrate
US7095373B2 (en) Planar array antenna
US6081235A (en) High resolution scanning reflectarray antenna
JP4021150B2 (ja) スロットアレーアンテナ
US6611230B2 (en) Phased array antenna having phase shifters with laterally spaced phase shift bodies
CN112332111B (zh) 一种双圆极化可扩展有源子阵
US6087988A (en) In-line CP patch radiator
US6445346B2 (en) Planar polarizer feed network for a dual circular polarized antenna array
WO2022174481A1 (zh) 基于基片集成波导的可调控缝隙阵列天线
JP3279180B2 (ja) アレイアンテナ装置
US7880685B2 (en) Switched-resonance antenna phase shifter and phased array incorporating same
CN116565544B (zh) 一种几何相位预置技术的极化和波束可重构贴片阵列天线
US10886626B2 (en) Configurable phased antenna array
CN116315604A (zh) 一种零阶超材料多模辐射器及空间多波束可控天线
WO2017145968A1 (ja) ハイブリッド回路、給電回路、アンテナ装置、及び給電方法
KR100449836B1 (ko) 송/수신 겸용 광대역 마이크로스트립 패치 안테나 및 이를 배열한 배열 안테나
EP0928502B1 (en) Microstrip antenna with control of the direction of the axis of maximum radiation
WO2000045465A1 (fr) Antenne a polarisation circulaire commutee et antenne a reseau a elements en phase a polarisation circulaire commutee
JPH04122101A (ja) 平面アンテナ
RU2796807C2 (ru) Антенная решетка с независимо вращающимися излучающими элементами
JP2001267835A (ja) 円偏波マイクロストリップアンテナ及び同アンテナに適用される交差偏波成分低減方法
Hasan et al. Design of Switchable Dual-Axis Monopulse Array Antenna With Wide Beam-Steering Functionality Employing Tri-State SPDT Switches