JPH09282835A - 磁気ディスクカートリッジ - Google Patents

磁気ディスクカートリッジ

Info

Publication number
JPH09282835A
JPH09282835A JP8095190A JP9519096A JPH09282835A JP H09282835 A JPH09282835 A JP H09282835A JP 8095190 A JP8095190 A JP 8095190A JP 9519096 A JP9519096 A JP 9519096A JP H09282835 A JPH09282835 A JP H09282835A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic disk
shell
upper shell
lower shell
liner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8095190A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Mizuta
章 水田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP8095190A priority Critical patent/JPH09282835A/ja
Priority to US08/843,705 priority patent/US5850327A/en
Publication of JPH09282835A publication Critical patent/JPH09282835A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/02Containers; Storing means both adapted to cooperate with the recording or reproducing means
    • G11B23/03Containers for flat record carriers
    • G11B23/033Containers for flat record carriers for flexible discs
    • G11B23/0332Containers for flat record carriers for flexible discs for single discs, e.g. envelopes

Landscapes

  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 上下シェルの変形による磁気ディスクへの回
転トルク変動の影響を軽減し、設計値に対応した任意の
回転トルクを安定して磁気ディスクへ付与すると共に、
磁気ディスクの面振れを抑える。 【解決手段】 上シェル1と下シェル2との接合による
ケース内に磁気ディスク4を回転可能に収容すると共
に、上下シェル1,2の内面にそれぞれライナー5,6
を固定するについて、磁気ディスク4の記録エリア4aよ
り外側で少なくともその外周非記録部4bを含む領域にお
ける上シェル1および下シェル2の内面に、ライナー
5,6を磁気ディスク4の表面に接近させる凸部7,8
を形成してなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、磁気ディスクカー
トリッジ、詳しくは磁気ディスクを回転自在に内蔵する
上シェルと下シェルとによるケースの内面にライナーを
貼り付けてなる磁気ディスクカートリッジに関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】磁気ディスクカートリッジは、上シェル
と下シェルとの接合により形成される薄型のケース内に
磁気ディスクを回転可能に内蔵したもので、ケースは磁
気ディスクよりやや大きいほぼ正方形の上面と、磁気デ
ィスクの中心を支持するセンターハブを露出する開口を
有する底面と、これら上面と底面の周縁の間に延在する
幅の狭い側面とから形成されている。磁気ディスクカー
トリッジには、磁気記録再生のための磁気へッドが磁気
ディスクの両面に外部から接触もしくは近接するため出
し入れされる磁気ヘッド挿入口が設けられ、さらにこの
磁気ヘッド挿入口には不使用時における塵埃等の侵入を
防止するため開閉シャッターが設けられている。
【0003】また、ケースの上シェルおよび下シェルの
磁気ディスクに対向する内面には、それぞれ不織布等の
ライナーが固着されて、磁気ディスクが回転する際に磁
気ディスク表面に傷がつかないように、また表面に付着
した埃等を払拭するようにしている。
【0004】従来の3.5インチ磁気ディスクカートリ
ッジの上シェルおよび下シェルは非常に薄肉の成形品で
あり、成形時の条件や成形後の保存条件により、これら
のシェルに変形(反り)が発生する。この変形がケース
組立後の完成時に磁気ディスクの回転に影響を及ぼす。
【0005】つまり、上シェルと下シェルとを組み合わ
せた状態で、前記変形がケース内部空間を広くする方向
に反っている場合には、ライナーが弱く接触することで
磁気ディスクの回転に対する抵抗が小さく磁気ディスク
の回転トルクが設計値よりも低い値となり、逆に前記変
形がケース内部空間を狭くする方向に反っている場合に
は、ライナーが強く接触することで磁気ディスクの回転
に対する抵抗が大きく磁気ディスクの回転トルクが設計
値に対して高くなりすぎてしまう。
【0006】さらに、前記ライナーの厚みについてもそ
の製造上の誤差による変動(バラツキ)があり、上記の
ようなシェルの変形とライナーの厚み変化とが加わっ
て、ますます回転トルクの変動幅は大きくなってしま
う。
【0007】そして、磁気ディスクの回転トルクが設計
値に対して変動すると、この磁気ディスクを回転駆動す
るドライブの回転ヘッド(スピンドル)との磁力による
チャッキングが外れて駆動不能となるチャッキング不良
等のトラブルを起こし、製品不良となり商品の信頼性を
損なうことになる。
【0008】また、例えば、特公平7−19465号公
報、特公平7−40427号公報等に見られるように、
磁気ディスクのクリーニング性を向上させるために、上
下シェルの内面にリブを設け、ライナーの一部を持ち上
げて磁気ディスクに当てるようにしたものが考えられて
いるが、この構造では磁気ディスクへのライナーの当接
を一定として回転トルクを安定させる面もあるが、前述
のような上下シェルの反りに起因した磁気ディスクの回
転トルク変動が生起するものであり、この点の改善効果
は期待できない。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】上述の点に鑑み、本発
明は、上下シェルの変形による磁気ディスクへの回転ト
ルク変動の影響を軽減し、設計値に対応した任意の回転
トルクを安定して磁気ディスクへ付与すると共に、磁気
ディスクの面振れを抑えることのできる磁気ディスクカ
ートリッジを提供せんとするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決した本発
明による磁気ディスクカートリッジは、上シェルと下シ
ェルとの接合によるケース内に円盤状の磁気ディスクを
回転可能に収容すると共に、上記磁気ディスクに対向す
る上シェルおよび下シェルの内面にそれぞれライナーを
固定したものにおいて、前記磁気ディスクの記録エリア
より外側で少なくともその外周非記録部を含む領域にお
ける上シェルおよび下シェルの内面に、前記ライナーを
磁気ディスクの表面に接近させる凸部を形成したことを
特徴とするものである。
【0011】また、前記凸部は、上シェルと下シェルの
各々の凸部が、互いに半径方向には同一位置にあるが、
円周方向でずれた位置(非対向位置)に設けることが望
ましい。
【0012】上記のような磁気ディスクカートリッジ
は、磁気ディスクの記録エリアより外側の外周非記録部
に対応する位置にライナーを磁気ディスクに接近させる
凸部を形成したことで、この凸部の設置部分はシェルの
外周壁、内部リブが接近しており、シェルの反りによる
内部空間の変化が殆ど起こらない位置であり、また、変
形が生じていても上下シェルを組み合わせて接合した状
態では変形が矯正される部分なので、前記凸部によって
ライナーの内面が所望の状態で接触させることが可能な
ので、上シェルと下シェルの変形にバラツキがあって
も、所望の設計値の回転トルクを磁気ディスクに与える
ことができ、確実な駆動性能が安定して得られる。
【0013】
【発明の効果】上記のような本発明によれば、磁気ディ
スクの記録エリアより外側の外周非記録部分に相当する
位置の上下シェルの内面に凸部を形成したことにより、
この凸部上を含むシェル内面にライナーを固着して上下
シェルを組み合わせてカートリッジを構成した状態で
は、上下シェルの成形に伴う変形が生じていても、上記
凸部の形成部分は変形の影響が少ない部分であって、磁
気ディスクに対するライナーの接触状態は所望の状態と
なって磁気ディスクの回転トルクが安定して、チャッキ
ング不良が発生することなく良好な駆動状態が得られる
と共に、磁気ディスクの面振れを抑えることができて、
商品の信頼性を確保することができ、コスト的にも有利
である。
【0014】また、凸部を上シェルと下シェルとで円周
上のずれた位置に設けることで、上シェルと下シェルに
固定される、それぞれ上下のライナーの厚みに製造上に
発生する不可避のバラツキがあっても、磁気ディスクが
対向する凸部で挟まれるといった状態を避けることがで
きて、凸部が対向する位置における磁気ディスクの背面
側は必ず逃げの空間があることになるので、ライナーの
厚みの変動があっても、それにより磁気ディスクの回転
トルクが影響を受けることはなくなり、所望の回転トル
クを磁気ディスクに付与することが可能となる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、図面に示す実施の形態に基
づいて本発明を詳細に説明する。図1は一例の磁気ディ
スクカートリッジの上下シェルの分解斜視図であり、図
2は主要構成を示す要部断面図である。
【0016】磁気ディスクカートリッジ20の主な機構
部品は、ABS等の樹脂成形品からなる上シェル1と下
シェル2の接合で扁平なケースCが構成され、このケー
スCの中に、センターハブ3に固着された磁気ディスク
4が回転可能な状態で収納されると共に、この磁気ディ
スク4の上下に上ライナー5と下ライナー6が設置され
ている。上記磁気ディスク4は、外周部と内周部を除く
円環状に記録エリア4aが設定され、この記録エリア4
aの外側縁部が外周非記録部4bとなっている。
【0017】前記上シェル1および下シェル2は略矩形
の扁平板状であり、外周には側壁1a,2aが設けら
れ、隅角部には略斜めに内部リブ1b,2bが設けら
れ、長方形の磁気ヘッド挿入口10,11が開口されて
いる。さらにこの上シェル1および下シェル2の内面に
は、八角形状(丸形状でもよい)の上ライナー5および
下ライナー6が超音波溶着等により貼り付けられてい
る。前記内部リブ1b,2bはこのライナー5,6の形
状に沿ってその外側に形成されている。
【0018】また上シェル1の中心部にはセンターハブ
3の回転を支承する円形リブ1cが設けられ、下シェル
2の中心部には上記センターハブ3の駆動用回転ヘッド
挿入用の開口2cが設けられている。
【0019】一方、上記上シェル1および下シェル2に
対し、磁気ディスク4を所定位置に収納したときの、こ
の磁気ディスク4の記録エリア4aおよび外周非記録部
4bは2点鎖線で示す位置となる。
【0020】そして、上記上シェル1の内面で、磁気デ
ィスク4の記録エリア4aより外側で少なくとも外周非
記録部4bを含む部分に、上シェル1の内面の他の部分
より若干高くなるように複数の凸部7を設けてある。こ
の凸部7は磁気ヘッド挿入口10の両側に略等間隔に3
個ずつ合計6個形成し、磁気ヘッド挿入口10と反対側
の部分には形成していない。
【0021】また、下シェル2についても、上記上シェ
ル1と同様に、その内面には磁気ディスク4の記録エリ
ア4aより外側で少なくとも外周非記録部4bを含む部
分に、下シェル2の他の内面部分より若干高くなるよう
に複数の凸部8を設けてある。この凸部8は磁気ヘッド
挿入口11の両側に略等間隔に4個ずつ合計8個形成
し、磁気ヘッド挿入口11と反対側の部分には形成して
いないと共に、前記上シェル1の凸部7とは円周上の位
相がずれた位置に形成されている。
【0022】上記のような上シェル1と下シェル2を組
み合わせた状態では、図3に示すように、前記上シェル
1の凸部7と下シェル2の凸部8とは、半径方向は同一
距離に設置されるが、円周方向は交互に位置するよう
に、お互いが対向しない位置に形成されている。この凸
部7,8により上下ライナー5,6を磁気ディスク4の
表面に接近させて、所望の状態で接触させるようにして
いる。
【0023】なお、図4および図5に示すように、磁気
ヘッド30が挿入される磁気ヘッド挿入口10,11の
両側部分においては、上シェル1の凸部7と下シェル2
の凸部8との形成は、磁気ヘッド挿入口10,11に対
して図4のように左右対称に凸部を形成しても、図5の
ように非対称に形成しても良い。
【0024】上記凸部7,8の交互形成により、上ライ
ナー5および下ライナー6の厚み寸法にバラツキがあっ
ても、磁気ディスク4は両サイドから挟まれることがな
く、片面は必ず逃げの空間が設けられる。また、上下シ
ェル1,2の各々の凸部7,8の円周方向の長さ寸法、
高さ寸法や、設置の間隔、設置数を選択することによ
り、所望の回転トルクを磁気ディスク4に付与するよう
に調節することができる。
【0025】上記凸部7,8の高さ寸法は、上下シェル
1,2の内部空間を0.5〜2.0mm、ライナー5,
6の厚みを約0.2mmとすると、0.1〜0.5mm
程度が好ましい。
【0026】さらに、凸部7,8の設置数は、上下シェ
ル1,2に形成したものの合計が3個以上が望ましい。
また、設置場所の限定はないが、特に前述のように磁気
ヘッド挿入口10,11の付近に密に設けることで、磁
気ディスク4の面振れを規制し、磁気ヘッド30による
記録再生特性への影響が排除できる。
【0027】また、前記凸部7,8の形状としては、図
6(A)〜(C)に示すようなものが適している。
(A)は先端が平面で両側が斜面の断面台形状であり、
(B)は磁気ディスク4の回転方向に対して前側が低く
後側が高くなるように先端が傾斜面に形成され断面が略
三角形状であり、(C)は先端が平坦であり回転前側の
斜面が傾斜が緩く、後側が急に形成されている。
【0028】なお、上下シェル1,2に対し上下ライナ
ー5,6を固着する場合に、その固着は部分的に帯状に
行うことが好ましく、凸部7,8上においても固着する
部分では、図7に示すような、凸部形状に対応した凹凸
形状を有する溶着ホーン40を使用して、図8に示すよ
うな平面円弧状の溶着パターン40aにより突部7,8
も帯状に超音波溶着が行われることが好ましい。
【0029】上記のような磁気ディスクカートリッジ2
0により、磁気ディスク4の記録エリア4aより外周非
記録部4bに相当する上下シェル1,2の内面に凸部
7,8を交互に形成したことにより、この凸部7,8に
よって磁気ディスク4の外周非記録部4bを位置規制す
ることで、磁気ディスク4に必要な回転トルクを任意に
与えることができる。また、凸部7,8を上下シェル
1,2の最外周付近に設けることにより、成形時の反り
による回転トルクへの影響をなくすことができる。さら
に磁気ヘッド挿入口10,11の付近に形成したことに
より、磁気ディスク4の磁気ヘッド30に対する面振れ
を規制し、磁気ヘッド30と磁気ディスク4の位置精度
を安定化させ、リードライトエラーをなくすことができ
る。
【0030】本発明による磁気ディスクカートリッジ
は、特に1000回転/分以上の高速で磁気ディスクを
回転する磁気記録再生方式に使用する場合であっても、
面振れを生ずることなく、且つ安定した回転トルクを得
ることができるので、従来よりも一段と高密度の記録に
供することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の磁気ディスクカートリッジの一つの実
施の形態を示す上下シェルと磁気ディスクの分解斜視図
【図2】磁気ディスクカートリッジの概略断面図
【図3】組立状態の図1のA−A線に沿う要部断面図
【図4】凸部の配置例を示す磁気ヘッド挿入口部分の断
面図
【図5】他の凸部の配置例を示す磁気ヘッド挿入口部分
の断面図
【図6】凸部の形状例を示す断面図
【図7】ライナーの溶着例を示す断面説明図
【図8】ライナーの溶着パターンを示す平面図
【符号の説明】
1 上シェル 2 下シェル C ケース 4 磁気ディスク 4a 記録エリア 4b 外周非記録部 5,6 ライナー 7,8 凸部 10,11 磁気ヘッド挿入口 20 磁気ディスクカートリッジ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上シェルと下シェルとの接合によるケー
    ス内に円盤状の磁気ディスクを回転可能に収容すると共
    に、上記磁気ディスクに対向する上シェルおよび下シェ
    ルの内面にそれぞれライナーを固定してなる磁気ディス
    クカートリッジにおいて、 前記磁気ディスクの記録エリアより外側で少なくともそ
    の外周非記録部を含む領域における上シェルおよび下シ
    ェルの内面に、前記ライナーを磁気ディスクの表面に接
    近させる凸部を形成したことを特徴とする磁気ディスク
    カートリッジ。
  2. 【請求項2】 前記凸部は、上シェルと下シェルとで円
    周上のずれた位置に設けたことを特徴とする請求項1に
    記載の磁気ディスクカートリッジ。
JP8095190A 1996-04-17 1996-04-17 磁気ディスクカートリッジ Withdrawn JPH09282835A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8095190A JPH09282835A (ja) 1996-04-17 1996-04-17 磁気ディスクカートリッジ
US08/843,705 US5850327A (en) 1996-04-17 1997-04-16 Magnetic disc cartridge with protrusion opposing disc entirely outside recording area thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8095190A JPH09282835A (ja) 1996-04-17 1996-04-17 磁気ディスクカートリッジ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09282835A true JPH09282835A (ja) 1997-10-31

Family

ID=14130845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8095190A Withdrawn JPH09282835A (ja) 1996-04-17 1996-04-17 磁気ディスクカートリッジ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5850327A (ja)
JP (1) JPH09282835A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1033716A1 (en) * 1998-08-24 2000-09-06 Sony Corporation Disk cartridge

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000011582A (ja) * 1998-06-24 2000-01-14 Fuji Photo Film Co Ltd ディスクカートリッジの製造方法
KR100820970B1 (ko) * 1999-01-23 2008-04-10 엘지전자 주식회사 디스크 카트리지 및 그 제조방법
KR100389864B1 (ko) * 2001-02-22 2003-07-04 삼성전자주식회사 디스크 카트리지 및 디스크 기록재생장치

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4626949A (en) * 1983-05-19 1986-12-02 Verbatim Corporation Magnetic record disk cleaning and stabilizing assembly
US4843511A (en) * 1985-09-27 1989-06-27 Polaroid Corporation Magnetic disk cassette having internal biasing ribs
JPS6370976A (ja) * 1986-09-13 1988-03-31 Hitachi Maxell Ltd デイスクカ−トリツジ
CA1312375C (en) * 1987-07-16 1993-01-05 Sadao Kadokura Magnetic recording disk cartridge
US4814926A (en) * 1987-09-28 1989-03-21 Polaroid Corporation Flexible disk cassette
US5537281A (en) * 1994-10-18 1996-07-16 Iomega Corporation Flexible disk cartridge having disk stabilization means

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1033716A1 (en) * 1998-08-24 2000-09-06 Sony Corporation Disk cartridge
EP1033716A4 (en) * 1998-08-24 2003-01-22 Sony Corp DISC CARTRIDGE

Also Published As

Publication number Publication date
US5850327A (en) 1998-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001520788A (ja) フレキシブルディスクカートリッジ
US4812937A (en) Magnetic disk cartridge with improved center plate for disk mounting
JP4146014B2 (ja) テープリール
JPH09282835A (ja) 磁気ディスクカートリッジ
JPH08221930A (ja) 磁気ディスクカートリッジおよびその製造方法
JPH1153862A (ja) 磁気テープカートリッジ用リール
JP2955603B2 (ja) ディスクカートリッジ
JP3456807B2 (ja) ディスクカートリッジ
JP3159316B2 (ja) デイスクカートリツジ
JP2547405Y2 (ja) ディスクカートリッジ
JP4209090B2 (ja) 記録メディアテープ用リール
JP3480220B2 (ja) ディスク収納用カートリッジ
JPH0350356B2 (ja)
JP3627691B2 (ja) 記録媒体収容体
JPS606945Y2 (ja) 磁気デイスク装置
JP2001216755A (ja) 縁部補強材を用いたフレキシブル・ディスク
CA2262664C (en) Magnetic disk cartridge and method for manufacturing the same
JPS606944Y2 (ja) 磁気デイスク装置
JPH0514389Y2 (ja)
JP2000100108A (ja) ディスクカートリッジ
JP2000011582A (ja) ディスクカートリッジの製造方法
JPH064464Y2 (ja) ディスクカートリッジ
JP2002124054A (ja) ディスクカートリッジ及びその成形方法
JP3453883B2 (ja) ディスクカートリッジ
JPH08203234A (ja) 磁気ディスクカートリッジ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030701