JPH09282761A - 光ディスク再生装置 - Google Patents

光ディスク再生装置

Info

Publication number
JPH09282761A
JPH09282761A JP8085001A JP8500196A JPH09282761A JP H09282761 A JPH09282761 A JP H09282761A JP 8085001 A JP8085001 A JP 8085001A JP 8500196 A JP8500196 A JP 8500196A JP H09282761 A JPH09282761 A JP H09282761A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tray
rail
outer case
optical disk
rail guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8085001A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Tsunoda
剛 角田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP8085001A priority Critical patent/JPH09282761A/ja
Publication of JPH09282761A publication Critical patent/JPH09282761A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 レールをレールガイドに容易に組み込むこと
ができ、またレールガイドによるレールの案内を確実に
行える光ディスク再生装置を提供することを目的とす
る。 【解決手段】 レール107を外装ケースを構成するボ
トムカバー100とアッパーカバー101の外部へ誘導
するレール107のガイド機能と、レールガイド102
に設けられたレール107の脱落を防止する機能を分離
し、レールガイド102へのレール107の組み込みを
容易にし、かつ、操作者によるトレイ105の引き抜き
を防止するレールストッパー118を設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ラップトップコン
ピュータなどの小型コンピュータ筐体内部に収納される
小型の光ディスク再生装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図13は従来の光ディスク再生装置の外
観図、図14は同光ディスク再生装置の内部構造図、図
15、図16、図17は同光ディスク再生装置のレール
ガイドへのレールの組込構造図である。
【0003】図14において、1は外装ケースを構成す
る底面部となるボトムカバー、2は外装ケースを構成す
る上面部となるアッパーカバー、3はボトムカバー1に
取り付けられ、レール部材を潤滑にボトムカバー1内を
摺動させるレールガイド、4は光ディスクを再生させる
光ディスクピックアップ、5は光ディスクピックアップ
4を制御する電気基板、6は光ディスクピックアップ
4、電気基板5を収納するトレイである。
【0004】7はトレイ6に収納された光ディスクピッ
クアップ4、電気基板5を保護する目的でトレイ6の底
面部を覆うトレイカバー、8は光ディスクピックアップ
4、電気基板5、トレイ6、トレイカバー7で構成され
るトレイとボトムカバー1、アッパーカバー2で構成さ
れる外装ケースを接続し、かつトレイを外装ケースから
移動させるレール、9は電気基板5により読み取られた
光ディスクのデータ信号をコンピュータなどの機器に伝
達するフレキケーブルである。
【0005】10は外装ケースに収納されたトレイを排
出する際に、トレイを外装ケースに固定している固定機
構部品を解除するイジェクトボタン、11はイジェクト
ボタン10に与えられた押力をトレイ後部に伝達するイ
ジェクト力伝達部材、12はソイジェクト力伝達部材1
1から発生された動力により回転動作するトレイ固定部
材、13はトレイ固定部材12と接合し、トレイ部を外
装ケース内に固定するトレイ固定ピン、14は組み込ま
れたバネの力により回転運動し、トレイ6を押し出す動
力となるトレイ押出し部材である。
【0006】上記の構造の光ディスク再生装置における
トレイ排出の動作について説明する。図14に示すよう
に操作者はトレイ正面に配置されたイジェクトボタン1
0を押釦すると、イジェクト力伝達部材11がトレイ後
方向に移動することにより、イジェクトボタン10への
押力はトレイ後部に伝達され、常に一定の姿勢を保って
いるトレイ固定部材12は回転動作を行ない、トレイ固
定ピン13とトレイ固定部材12を分離させ、ボトムカ
バー1、アッパーカバー2で構成される外装ケースから
トレイ6の固定を解除される。
【0007】次に固定を解除されたトレイ6はトレイ押
し出し部材14内部のバネに蓄積された動力により、ト
レイ押し出し部材14が回転運動を行い、トレイ6の後
部を押すことにより、トレイ6は外装ケースの前方へ排
出される。トレイ6が外装ケースから排出されるとき、
ボトムカバー1に取り付けられた左右のレールガイド3
上をレール8が移動し、さらにレール8上をトレイ6が
移動することにより、外装ケースからトレイ部が完全に
排出される。
【0008】操作者は完全に外装ケースからトレイ部が
排出された状態において、光ディスクピックアップ4の
光ディスク固定部に光ディスクを取り付け、または光デ
ィスクの交換を行う。最後に光ディスクピックアップ4
への光ディスク装着が終了後、操作者はトレイ6前面を
押し、外装ケース内にトレイ部を挿入する。トレイ部を
挿入した際、トレイ固定部材12がトレイ固定ピン13
と接触することにより回転運動し、再びトレイ固定部材
12がトレイ固定ピン13に引っかけられ、トレイが外
装ケース内に収納され、固定される。
【0009】レール機構の組立について説明する。トレ
イ6の両端にレール8をトレイ6前方向から、トレイ6
の両端部形状に合わせて取付ける。図15に示すように
ボトムカバー1の両端部にレールガイド3を取付けた状
態において、レール8が取付けられたトレイ6をボトム
カバー1へ矢印方向から差し込む。このとき、レール8
には凸形状が付けられており、レールガイド3との掛か
りにより、レールガイド3からレール8が脱落すること
を防止する。
【0010】しかし、組立時にはレール8の凸形状とレ
ールガイド3の凸形状が衝突するため、レールガイド3
の凸形状部に切り欠きが設けられており、レール8の凸
形状が接触すると同時に、図16に示すようにレールガ
イド3の凸形状部が上方向に変形することにより、レー
ル8の凸形状がレールガイド3の凸形状部を通過する。
また、レール8の凸形状がレールガイド3の凸形状部を
通過した後、図17に示すようにレールガイド3の凸形
状部は元の形状位置に復帰する。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】上記に示す従来の光デ
ィスク再生装置のレール機構の構造では、レール機構部
の組立においてレール8の凸形状をレールガイド3の凸
形状に接触させ、強く押し込むことによってレールガイ
ド3の凸形状部を変形させることによりレール8をレー
ルガイド3に取付けていたため、組立性が困難かつ、レ
ールガイド3の凸形状部が欠落する問題を発生させる。
さらに、操作者が光ディスク再生装置を使用中にトレイ
6を外装ケースから引き出すために、無意識に強くトレ
イ6を引っ張った場合、レール8の凸形状がレールガイ
ド3の凸形状を押し上げ、レール8がレールガイド3か
ら脱落する事態が発生する。
【0012】したがって本発明は、レールをレールガイ
ドに容易に組み込むことができ、またレールガイドによ
るレールの案内を確実に行える光ディスク再生装置を提
供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明の光ディスク再生
装置は、外装ケースの内部に取付けられて前記トレイの
摺動を案内するレールガイドと、このレールガイドに沿
って摺動しかつトレイを前記外装ケース外部へ誘導する
レールと、このレールが前記レールガイドから脱落する
のを防止するレールストッパーとを備えた。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明は、レールをレールガイド
に容易に組み込むことができ、かつレールガイドの破損
を防止することができる。また、新規にレールストッパ
ーを設けることにより、操作者が強くトレイを引っ張っ
ても、レールがレールガイドから脱落することがないた
めにトレイが外装ケースから、脱落することを防止する
ことができる。
【0015】以下、本発明の実施の形態について、図面
を参照して説明する。図1は本発明の一実施の形態の光
ディスク再生装置の外観図、図2は同構造図、図3は同
トレイの外装ケースからの拘束解除動作を示す図、図4
は同トレイの外装ケースからの排出動作を示す図、図5
は同トレイが外装ケースから完全に排出された状態を示
す図、図6は同トレイ押し出し機構の詳細図、図7は同
トレイの強制排出機構の説明図、図8は同トレイのケー
スへの組み込み手順図、図9は同トレイのケースへの組
み込み状態を示す図、図10は同レールストッパーのレ
ールへの組み込みを示す図、図11は同ボトムカバーへ
のアッパーカバーの組み込みを示す図、図12は同レー
ルストッパーの動作を示す図である。
【0016】この光ディスク再生装置は、従来のレール
ガイドをL字型の断面を有するレールガイドとレールの
脱落を防止するレールストッパー部材に分離し、レール
を組み付けたトレイをレールガイドに取り付けた後、レ
ールストッパー部材をレールに取り付けるものである。
以下さらに具体的に説明する。
【0017】図1および図2において、100は外装ケ
ースを構成する底面部となるボトムカバー、101は外
装ケースを構成する上面部となるアッパーカバー、10
2はボトムカバー100に取り付けられ、レール部材を
潤滑にボトムカバー100内を摺動させるレールガイ
ド、103は光ディスクを再生させる光ディスクピック
アップ、104は光ディスクピックアップ103を制御
する電気基板、105は光ディスクピックアップ10
3、電気基板104を収納するトレイ、106はトレイ
105に収納された電気基板104を保護する目的でト
レイ105の底面部を覆うトレイカバーである。
【0018】107は光ディスクピックアップ103、
電気基板104、トレイ105、トレイカバー106で
構成されるトレイ部とボトムカバー100、アッパーカ
バー101で構成される外装ケースを接続し、かつトレ
イ部を外装ケースから移動させるレール、108は電気
基板104により読み取られた光ディスクのデータ信号
をコンピュータなどの機器に送付するフレキケーブル、
109は外装ケースに収納されたトレイ部を排出する際
にトレイを外装ケースに固定している固定機構部品を解
除するイジェクトボタンである。
【0019】110はイジェクトボタン109に与えら
れた押力を電気信号に変換するボタンスイッチが実装さ
れているイジェクトボタンスイッチ基板、111は光デ
ィスク再生装置の操作者がイジェクトボタン109を押
釦し、イジェクトボタンスイッチ基板110に実装され
たボタンスイッチが起動され、その信号が電気基板10
4に伝達され、動作する単極型モータ、112は単極型
モータ111の動作に従い、回転動作するトレイ固定部
材である。
【0020】113はトレイ固定部材112と接合し、
トレイ部を外装ケース内に固定するトレイ固定用凸部、
114は外装ケースからトレイ部を排出する動力となる
トレイ押出し部材、115はトレイ押出し部材114を
ボトムカバー100から離合させる動力源となるトレイ
押出し部材用ばね、116は何らかの不具合により単極
型モータ111が動作不可能となった場合に、単極型モ
ータを強制的に手動操作にて動作させる強制ロック解除
部材、117はロック解除シャフト116が動作しない
とき、強制ロック解除部材が単極型モータ111の動作
に影響がないようにする強制ロック解除ばね、118は
レール107のレールガイドからの脱落を防止するレー
ルストッパーである。
【0021】次にトレイ105の排出の動作について説
明する。まず、操作者はトレイ105の正面に配置され
たイジェクトボタン109を押釦すると、イジェクトボ
タン109に与えられた押力により、イジェクトボタン
スイッチ基板110に実装されたボタンスイッチが通電
する。そして、このボタンスイッチにより起動された信
号が電気基板104に伝達し、電気基板104の指示に
より単極型モータ111に起動電力が与えられ、図3に
示すようにA方向に対して単極型モータ111は回転運
動を開始する。
【0022】単極型モータ111の回転運動に従い、B
方向に対してトレイ固定部材112も回転運動を開始す
る。次に、前記のようにトレイ固定部材112の回転運
動により、図4に示すようにトレイ固定部材112はト
レイ固定用凸部113から離れ、最終的にトレイ105
は外装ケースからの拘束を解かれる。
【0023】トレイ105が外装ケースからの拘束を解
かれたとき、図5に示すように外装ケースからトレイ1
05を押し出すトレイ排出機構が動作する。本実施の形
態においては、トレイ105のプッシュ機構を図5に示
すように、レール107上を摺動するトレイ前部のレー
ル形状部内に、トレイ押出し部材114、トレイ押出し
部材用ばね115が設けられている。図6に示すように
トレイ押出し部材114は、レール前部に設けられた切
り欠きに引っかけられるようにボトムカバー100内に
収納されており、そのとき、トレイ押出し部材用ばね1
15は引き延ばされ、トレイ105を押し出すエネルギ
ーを蓄積する。そして、トレイ固定部材112はトレイ
固定用凸部113から離れ、最終的にトレイ105は外
装ケースからの拘束を解かれると同時に、トレイ押出し
部材用ばね115に蓄積されていたエネルギーにより、
トレイ105はトレイ押出し部材114により、外装ケ
ース外に排出される。
【0024】ここで、もし、何らかの不具合により単極
型モータ111が動作不可能となった場合に、光ディス
ク再生装置においてトレイ105が引き出し不可能とな
り、その結果、トレイ105に積載されている光ディス
クの取り出し、または交換ができなくなる場合がある。
このような不具合が発生した状況においても、光ディス
クの取り出しが可能となるように強制イジェクト機能を
設ける。
【0025】次に強制イジェクト機構の動作について説
明する。図7に示すように、まず、トレイ105前部に
設けられた穴部に先端の細い形状物であるピン120を
挿入する。その結果、挿入されたピン120などの物体
は強制ロック解除部材116をトレイ105後方へ(C
方向)移動し、強制ロック解除部材116の後端が単極
型モータ111がトレイ固定部材112に対して、回転
運動を与える動作と同等の動力(D方向への回転)とな
り、トレイ固定部材112がE方向へ回転運動を行う。
トレイ固定用凸部113はトレイ固定部材112の拘束
を解かれ、トレイ固定用凸部113はトレイ固定部品1
12と分離する。その結果、トレイ105はボトムカバ
ー100、アッパーカバー101から構成された外装ケ
ースから排出される。
【0026】次にレール機構の組立方法について説明す
る。図8のようにトレイ105の両端にレール107を
取り付けた状態において、レールガイド102が取り付
けられたボトムカバー100に取り付ける。取り付ける
際には図8に示すように、レール107の右部を先にレ
ールガイド102内部に入れた後(矢印F参照)、レー
ル107の左部をレールガイド102に配置する(矢印
G参照)。ここで、左側のレールガイド102の断面形
状は図9に示すようにL字型となっているために、前記
方法によりレール107を容易にレールガイド102に
取り付けることができる。さらに図10に示すようにレ
ールストッパー部材118を左側のレール107の後部
の形状に合わせて取り付け、図11に示すようにアッパ
ーカバー101をボトムカバー100に取り付けること
により、レール107の動きに対して脱落止めとなる。
【0027】最後に図12に示すようにレール107の
動きに合わせてレールストッパー部材118も動き、レ
ールストッパー部材118とレールガイド102が衝突
することにより、レール107のレールガイド102か
らの脱落を防止する。
【0028】
【発明の効果】本発明によれば、レールガイドの他にレ
ールストッパーを設けることにより、レールガイドへの
レールの取り付けを容易にできる。さらにトレイが外装
ケースから排出されると共に外装ケースの外へレールが
移動し、レールが最大限引き出されたとき、レールスト
ッパーがレールガイドと強固に引っかかり、操作者の引
っ張りによるトレイ抜けを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態の光ディスク再生装置の
外観図
【図2】本発明の一実施の形態の光ディスク再生装置の
構造図
【図3】本発明の一実施の形態の光ディスク再生装置の
トレイの外装ケースからの拘束解除動作を示す図
【図4】本発明の一実施の形態の光ディスク再生装置の
トレイの外装ケースからの排出動作を示す図
【図5】本発明の一実施の形態の光ディスク再生装置の
トレイが外装ケースから完全に排出された状態を示す図
【図6】本発明の一実施の形態の光ディスク再生装置の
トレイ押し出し機構の詳細図
【図7】本発明の一実施の形態の光ディスク再生装置の
トレイの強制排出機構の説明図
【図8】本発明の一実施の形態の光ディスク再生装置の
トレイのケースへの組み込み手順図
【図9】本発明の一実施の形態の光ディスク再生装置の
トレイのケースへの組み込み状態を示す図
【図10】本発明の一実施の形態の光ディスク再生装置
のレールストッパーのレールへの組み込みを示す図
【図11】本発明の一実施の形態の光ディスク再生装置
のボトムカバーへのアッパーカバーの組み込みを示す図
【図12】本発明の一実施の形態の光ディスク再生装置
のレールストッパーの動作を示す図
【図13】従来の光ディスク再生装置の外観図
【図14】従来の光ディスク再生装置の内部構造図
【図15】従来の光ディスク再生装置のレールガイドへ
のレールの組込構造図
【図16】従来の光ディスク再生装置のレールガイドと
レールの組込構造図
【図17】従来の光ディスク再生装置のレールガイドと
レールの組込構造図
【符号の説明】
100 ボトムカバー 101 アッパーカバー 102 レールガイド 103 光ディスクピックアップ 104 電気基板 105 トレイ 106 トレイカバー 107 レール 108 フレキケーブル 109 イジェクトボタン 110 イジェクトボタンスィッチ基板 111 単極型モータ 112 トレイ固定部材 113 トレイ固定用凸部 114 トレイ押出し部材 115 トレイ押出し部材用ばね 116 強制ロック解除部材 117 強制ロック解除ばね 118 レールストッパー 120 ピン

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】光ディスクが積載されるトレイが外装ケー
    スから排出される光ディスク再生装置であって、前記外
    装ケースの内部に取付けられて前記トレイの摺動を案内
    するレールガイドと、このレールガイドに沿って摺動し
    かつトレイを前記外装ケース外部へ誘導するレールと、
    このレールが前記レールガイドから脱落するのを防止す
    るレールストッパーとを備えたことを特徴とする光ディ
    スク再生装置。
JP8085001A 1996-04-08 1996-04-08 光ディスク再生装置 Pending JPH09282761A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8085001A JPH09282761A (ja) 1996-04-08 1996-04-08 光ディスク再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8085001A JPH09282761A (ja) 1996-04-08 1996-04-08 光ディスク再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09282761A true JPH09282761A (ja) 1997-10-31

Family

ID=13846438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8085001A Pending JPH09282761A (ja) 1996-04-08 1996-04-08 光ディスク再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09282761A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040021803A (ko) * 2002-09-04 2004-03-11 삼성전자주식회사 광 디스크 플레이어의 트레이 가이드 구조체
JP2007265471A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ディスク装置
KR100828347B1 (ko) * 2001-11-21 2008-05-08 삼성전자주식회사 광디스크 드라이브

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100828347B1 (ko) * 2001-11-21 2008-05-08 삼성전자주식회사 광디스크 드라이브
KR20040021803A (ko) * 2002-09-04 2004-03-11 삼성전자주식회사 광 디스크 플레이어의 트레이 가이드 구조체
JP2007265471A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ディスク装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6717769B2 (en) Eject button for disk drive with light pipe
WO1994024671A1 (en) Electronic equipment and disc reproducing device
US6826764B2 (en) Disc device with self-hold solenoid in eject/lock mechanism
JPH09282761A (ja) 光ディスク再生装置
JP3075171B2 (ja) 光ディスク再生装置
JP4298734B2 (ja) 光ディスク装置
KR970006182B1 (ko) 차량용 콤팩트디스크 플레이어의 메가진 자동 추출장치
US6272090B1 (en) Disk drive having a disk tray
JP2002050103A (ja) 記録媒体装着装置
JP2000137937A (ja) ディスク装置
JP3067621B2 (ja) 光ディスク装置
JP4054703B2 (ja) 光ディスク装置
KR100594215B1 (ko) 광디스크 드라이버
KR100429723B1 (ko) 정보 기록 재생 장치
JP3539366B2 (ja) 記録媒体装着装置
JP3804468B2 (ja) 記録媒体装着装置
JP2000030338A (ja) ディスクカ―トリッジのロ―ディング装置
JP3829154B2 (ja) 情報ディスク装置
JP2003331499A (ja) 光ディスク装置
KR100333618B1 (ko) 디스크 드라이버의 트레이 이젝트장치
KR19990042115A (ko) 디스크 드라이브의 트레이 이젝트장치
KR100234200B1 (ko) 디스크 플레이어의 로딩장치
KR910003840Y1 (ko) Vtr의 로킹 장치 및 릴의 브레이크 장치
JPH05282762A (ja) カートリッジ挿入口のドア開閉装置
KR0113202Y1 (ko) 자기기록재생기의 카세트 삽입 안전장치