JPH09280762A - 熱交換器及びその製造方法 - Google Patents

熱交換器及びその製造方法

Info

Publication number
JPH09280762A
JPH09280762A JP11524996A JP11524996A JPH09280762A JP H09280762 A JPH09280762 A JP H09280762A JP 11524996 A JP11524996 A JP 11524996A JP 11524996 A JP11524996 A JP 11524996A JP H09280762 A JPH09280762 A JP H09280762A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchange
plate
flat heat
flat
heat exchanger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11524996A
Other languages
English (en)
Inventor
Etsuro Kubota
悦郎 久保田
Masayuki Komaki
正行 古牧
Yasuhiko Tanaka
庸彦 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Light Metal Co Ltd
Original Assignee
Nippon Light Metal Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Light Metal Co Ltd filed Critical Nippon Light Metal Co Ltd
Priority to JP11524996A priority Critical patent/JPH09280762A/ja
Publication of JPH09280762A publication Critical patent/JPH09280762A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 熱交換器の、熱交換管と板状フィンとの密着
性を良好にすると共に、組立を容易に行うことを可能に
する。 【解決手段】 適宜間隔を置いて配列される複数の板状
フィン1と、これら板状フィン1を斜めに貫通する互い
に平行な複数の偏平状熱交換管3とを密着させると共
に、互いに間隔をおいて配置される一対のヘッダ4,5
に、偏平状熱交換管3を連通する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は熱交換器及びその
製造方法に関するもので、更に詳細には、例えば自動車
用空調機器あるいは家屋用空調機器等に使用される熱交
換器で、適宜間隔を置いて配列される複数の板状フィン
と複数段の熱交換管を接触交差した熱交換器及びその製
造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来この種の熱交換器として、図12に
示すように、一定間隔を置いて平行に配列された複数の
平板状フィンaと、これらの平板状フィンaを貫通する
断面円形の熱交換管bとからなる熱交換器が知られてい
る。この熱交換器は、円形熱交換管bを平板状フィンa
に穿設した透孔(図示せず)に挿入した後、円形熱交換
管bの内径より僅かに大きい径を有する円筒棒を円形熱
交換管b内に挿入して拡管して、平板状フィンaと円形
熱交換管bとを密着させることにより、製造される。
【0003】また、別の熱交換器として、図13に示す
ように、上記円形熱交換管bに代えて断面偏平状の熱交
換管cを有する熱交換器が知られている。このように断
面偏平状の熱交換管cを用いることにより、円形熱交換
管aを有する熱交換器では温度調節される流体である空
気側の圧力損失を低下させるのを防止することができ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前者す
なわち円形熱交換管bを有する熱交換器においては、熱
交換管が円形断面dであるため、空気側抵抗(通気抵
抗)が大きく、熱交換器としての性能を確保するための
風量を得るためには大きなファンが必要であった。その
ため、熱交換器及びファンで生じる騒音の問題があっ
た。また、熱交換管管の間隔を大きくすることにより、
空気側の抵抗を小さくすることは可能であるが、必要な
熱交換性能をを得るためには熱交換器が大きくなるとい
う問題があった。
【0005】また、後者すなわち熱交換管を偏平状に形
成したものにおいては、円形熱交換管bに比べて空気抵
抗の損失を少なくすることはできるが、偏平の熱交換器
は製品として耐圧性能を確保するために、内部に柱を有
する断面形状とする必要がある。したがって、断面円形
の熱交換管のような簡便な拡管手段がなかったため、偏
平状熱交換管cと平板状ファインaとの間の密着性が悪
くなり、そのため、熱抵抗が高くなると共に、熱交換効
率が低くなり、必要な熱交換性能を得るためには熱交換
器を大きくせざるを得なかった。
【0006】そこで、本出願人は先に、板状フィンに設
けた偏平状熱交換管用挿通孔の縁部に、偏平状熱交換管
表面に接触する起立片を設けることを提案している。こ
れによれば、熱交換管と板状フィンとの密着性を良好に
すると共に、熱交換性能を良好にした小型でかつ簡単に
製造できる熱交換器を得ることができる。
【0007】しかし、かかる先願のような構造の下で
は、組立時において偏平状熱交換管用挿通孔に偏平状熱
交換管を挿通させることが困難となり、その組立製造に
手数と時間がかかり、製造コストを高めるという問題が
あった。
【0008】この発明は上記事情に鑑み成されたもの
で、熱交換管と板状フィンとの密着性を良好にすると共
に、組立を容易に行うことができる熱交換器及びその製
造方法を提供することを目的とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1に記載の発明は、適宜間隔を置いて配列さ
れる複数の板状フィンと、これら板状フィンを斜めに貫
通する互いに平行な複数の偏平状熱交換管とを具備し、
互いに間隔をおいて配置され、上記偏平状熱交換管に連
通する一対のヘッダとを具備することを特徴とする(請
求項1)。
【0010】この場合、板状フィンに設ける偏平状熱交
換管のための挿通孔を偏平状熱交換管が緩く挿通しうる
大きさに形成する(請求項2)。また、ヘッダに穿設さ
れた偏平状熱交換管の挿入用穴のピッチが、板状フィン
の挿通孔のピッチより小さいように定める(請求項
3)。好ましくは、板状フィンと偏平状熱交換管とをろ
う付する方がよい(請求項4)。
【0011】上記のように構成することにより、板状フ
ィンの挿通孔をクリアランスを付けた穴形状にすること
が可能であり、板状フィンへの偏平状熱交換管の挿入が
容易である。
【0012】また、斜めの交差状態とすることで、板状
フィンと偏平状熱交換管の平坦部を密着状態とすること
ができる。すなわち、密着することにより熱抵抗を小さ
くすることができ、熱交換効率を高めることができる。
したがって同一の熱交換性能において、熱交換器を小型
化することができる。
【0013】更に熱交換性能を上げるため、板状フィン
と偏平状熱交換管をろう付により金属接合することがで
きる。この場合は、上記のように偏平状熱交換管と板状
フィンが密着しているので、ろう付けが容易になり、ろ
う付部の信頼性が向上する。
【0014】また、請求項5に記載の発明は、請求項1
記載の熱交換器を製造するに当って、板状フィンに設け
る偏平状熱交換管のための挿通孔を偏平状熱交換管が緩
く挿通しうる大きさに形成し、板状フィンの挿通孔に偏
平状熱交換管を挿入後、板状フィンと偏平状熱交換管の
角度関係を斜めの交差状態にすることにより、偏平状熱
交換管と板状フィンとを密着させることを特徴とする
(請求項5)。そして、上記板状フィンに対し斜めの交
差状態とした後の偏平状熱交換管を、その偏平状熱交換
管と同じピッチでヘッダに設けた挿入用穴に挿入し、ヘ
ッダと連結する(請求項6)。
【0015】上記熱交換器の製造方法においては、偏平
状熱交換管の表面に、この偏平状熱交換管及び板状フィ
ンよりも融点の低いアルミニウム合金層を形成して、偏
平状熱交換管と板状フィンとをろう付けする方が好まし
い(請求項7)。
【0016】上記熱交換器の製造方法において、アルミ
ニウム合金層を形成するには、例えばAl−Si,Al
−Cu又はAl−Cu−Siのろう材粉末と、フラック
ス粉末とバインダーからなる混合物をアルミニウム又は
アルミニウム合金製偏平状熱交換管の表面に塗布すると
共に、ろう材溶融温度以上に加熱して、上記偏平管表面
にろう材合金層を形成することができる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態を添
付図面に基づいて詳述する。
【0018】図1はこの発明の熱交換器の一例を示す斜
視図、図2はその要部を示す断面斜視図である。
【0019】上記熱交換器は、適宜間隔をおいて配列さ
れる複数の板状フィン1と、これら板状フィン1に設け
られたほぼ偏平楕円形状の挿通孔2を板状フィン1に対
し斜めに貫通する互いに平行な複数の偏平状熱交換管3
と、互いに間隔をおいて配置され、偏平状熱交換管3に
連通するパイプから成る一対のヘッダ4,5とを、一体
ろう付けして成る。この場合、偏平状熱交換管3は複数
の補強壁6にて区画される複数の通路7が形成されてい
る。なお、一方のヘッダ4には熱媒体Rの流入口8が設
けられており、また他方のヘッダ5には流出口9が設け
られている。
【0020】上記のように構成される熱交換器におい
て、ヘッダ4,5と偏平状熱交換管3はアルミニウム合
金製押出形材にて形成され、板状フィン1はアルミニウ
ム合金製板材にて形成されている。
【0021】この板状フィン1には偏平状熱交換管3の
ための挿通孔2が設けられるが、その挿通孔2の短辺長
さDは図4に示すように、偏平状熱交換管3の断面の短
辺長さdよりも大きく形成されている。すなわち、板状
フィン1の挿通孔2は、これに偏平状熱交換管3を直交
状態で緩く挿通しうるようなクリアランスを付けた大き
さに形成されている。
【0022】この板状フィン1に設けた挿通孔2に、図
4の如く板状フィン1に直交する状態で偏平状熱交換管
3を通す。この板状フィン1に設けた挿通孔2に偏平状
熱交換管3を通す際には、挿通孔2の短辺長さDを偏平
状熱交換管3の短辺長さdとほぼ同一にした場合のよう
な困難さはなく、極めて円滑かつ容易に行われる。
【0023】ただし、ヘッダ4,5に穿設された偏平状
熱交換管3の挿入用穴10のピッチP1は、板状フィン
1の挿通孔2のピッチP2より小さくしてある。したが
って、この段階では、まだ偏平状熱交換管3の配列ピッ
チP2は、ヘッダ4,5に穿設された偏平状熱交換管3
用の挿入用穴10の配列ピッチP1よりも大きい状態に
ある。
【0024】次いで、図5に示すように、板状フィン1
と偏平状熱交換管3の角度関係を、垂直状態から傾ける
ことにより、斜めの交差状態として行き、偏平状熱交換
管3の平坦部に板状フィン1を密着させる(図2,図3
参照)。この斜めの交差状態下では、偏平状熱交換管3
の配列ピッチP2が縮まり、それまでヘッダ4,5に設
けた挿入用穴10の配列ピッチP1よりも長くなってい
た状態から、図5に示すように、挿入用穴10の配列ピ
ッチP1と同じ状態(P1=P2)に変化する。換言す
れば、板状フィン1と偏平状熱交換管3の角度関係を斜
めの交差状態としたとき、丁度、偏平状熱交換管3の配
列ピッチP2が挿入用穴10の配列ピッチP1と同じ
(P2=P1)状態となるように、偏平状熱交換管3の
断面の短辺長さと板状フィン1の挿通孔2の短辺長さと
の関係を定めている。
【0025】上記斜めの交差状態とした後の偏平状熱交
換管3(ピッチP2=P1)を、ヘッダ4,5に設けた
挿入用穴10(ピッチP1=P2)に挿入し、ヘッダ
4,5と連結する。そして、これらヘッダ4,5、偏平
状熱交換管3及び板状フィン1を、後述する方法によっ
て一体ろう付けして、熱交換器を構成する。
【0026】この場合、図3に示すように、偏平状熱交
換管3の表面に、この偏平状熱交換管3及び板状フィン
1よりも融点の低いアルミニウム合金層11を形成し
て、ろう材として寄与させることにより、偏平状熱交換
管3と板状フィン1を一体ろう付けする。また、同様
に、偏平状熱交換管3とヘッダ4,5を一体ろう付す
る。
【0027】ここでは、Al−Si,Al−Cu又はA
l−Cu−Siのろう材粉末と、フラックス粉末とから
なるろう材を、偏平状熱交換管3の表面に塗布すると共
に、ろう材溶融温度以上に加熱して、押し出し偏平管表
面にアルミニウム合金層11を形成して、偏平状熱交換
管3と板状フィン1とをろう付けする。
【0028】上記のように構成することにより、板状フ
ィンの挿通孔2をクリアランスを付けた穴形状にするこ
とが可能であり、板状フィン1への偏平状熱交換管3の
挿入が容易である。
【0029】また、斜めの交差状態とすることで、板状
フィン1と偏平状熱交換管3の平坦部が密着する。密着
することにより熱抵抗を小さくすることができ、熱交換
効率を高めることができる。したがって同一の熱交換性
能において、熱交換器を小型化することができる。
【0030】更に熱交換性能を上げるため、板状フィン
1と偏平状熱交換管3をろう付により金属接合すること
ができる。この場合は、上記のように偏平状熱交換管と
板状フィンが密着しているので、ろう付けが容易にな
り、ろう付部の信頼性が向上する。
【0031】上記実施形態では、板状フィン1に設けら
れた略偏平楕円形状の挿通孔2の縁部と偏平状熱交換管
3の表面とをろう付けする場合について述べたが、図6
(a)(b)に示すように、偏平楕円形状又は矩形状の
挿通孔2,2aの対向する長辺側縁部から一対の起立片
12を切起状に設けて偏平状熱交換管表面に接触させる
ことにより、偏平状熱交換管3と板状フィン1との接触
面積を増大させることができ、より強固にろう付けする
ことができる。また、起立片12の先端が隣接する板状
フィン1に当接することにより、板状フィン1間のピッ
チを一定に維持することができる。
【0032】この形態における板状フィン1と偏平状熱
交換管3の直交状態を図7に示し、そして両者の斜めの
交差状態を図8に示す。挿通孔2,2aの対向する長辺
側縁部における一対の起立片12は、できるだけ板状フ
ィン1と偏平状熱交換管3を斜めの交差状態とする角度
に合わせ、斜めのバーリングとして設けることが必要で
ある。さもないと、板状フィン1と偏平状熱交換管3を
斜めの交差状態とする際の妨げとなるからである。
【0033】図9は、板状フィン1を一度に傾けて熱交
換器を組み立てる方法を示している。すなわち、板状フ
ィン1の挿通孔2に偏平状熱交換管3を挿入した後、図
9(a)に示す如く、一対の鋸歯状治具13,14にて
板状フィン1の全群の両端を一度に挟持し、両鋸歯状治
具13,14を互いに逆方向に相対移動させる。これに
より、板状フィン1は、その全てが、図9(b)の如く
偏平状熱交換管3に対して同時に傾き、両者は斜めの交
差状態となる。
【0034】上記実施形態では、全ての板状フィン1が
同一方向に傾斜する場合について説明したが、全ての板
状フィン1の傾斜方向は必ずしも同一である必要はな
く、図10(a)に示すように、異なる方向に傾斜する
板状フィン1を有する熱交換器とすることも可能であ
る。このように異なる方向に傾斜する板状フィン1を有
する熱交換器を組み立てるには、例えば図10(b)に
示すように、それぞれ傾斜方向の異なる板状フィン1を
有するタイプの熱交換部を2組作り、ヘッダ4,5を装
着する際、1組はとなるように組み付け、他の1組は
となるように組み付けてセットし、その後一体ろう付
すればよい。
【0035】また、上記説明では、端部側の板状フィン
1とヘッダ4,5との間に板状フィン1が介在されない
状態を図示しているが、端部の板状フィン1とヘッダ
4,5との間のスペースにも同様に板状フィンを配設す
ることは可能である。例えば、図11に示すように、端
部の板状フィン1とヘッダ4,5との間に高さが順次小
となる板状フィン1a,1b…1fを配設することによ
り対応でき、このように構成することにより熱交換効率
を更に高めることができる。
【0036】
【発明の効果】以上説明したようにこの発明によれば、
板状フィンに偏平状熱交換管を斜めに貫通させた構成と
しているので、板状フィンの挿通孔をクリアランスを付
けた穴形状にすることが可能であり、直交状態下での組
立時、互いに平行な複数の板状フィンに対し、これに直
交方向に行う偏平状熱交換管の挿入が容易である。
【0037】また、斜めの交差状態とすることで、板状
フィンと偏平状熱交換管の平坦部を密着状態とすること
ができる。すなわち、密着することにより熱抵抗を小さ
くすることができ、熱交換効率を高めることができる。
したがって同一の熱交換性能において、熱交換器を小型
化することができる。
【0038】更に請求項4又は7記載の発明では、板状
フィンと偏平状熱交換管をろう付により金属接合するの
で、熱交換性能を上げることができる。この場合、上記
偏平状熱交換管と板状フィンが密着しているので、ろう
付けが容易になり、ろう付部の信頼性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の熱交換器の一例を示す斜視図であ
る。
【図2】図1の熱交換器の要部断面図である。
【図3】図1の熱交換器の要部拡大断面図である。
【図4】この発明の熱交換器において板状フィンに偏平
状熱交換管を直角に挿通させた状態を示す断面図であ
る。
【図5】図4の偏平状熱交換管を板状フィンと斜めに交
差させた後、ヘッダーパイプの挿入用穴に挿入する直前
の状態を示す断面図である。
【図6】この発明における板状フィンの別の形を示す斜
視図である。
【図7】図6の板状フィンを用い、これに偏平状熱交換
管を直角に挿通させた状態を示す断面図である。
【図8】図7の偏平状熱交換管を板状フィンと斜めに交
差させた後、ヘッダーパイプの挿入用穴に挿入する直前
の状態を示す断面図である。
【図9】鋸歯状治具を用いて板状フィンを一度に傾ける
製造方法を示した図である。
【図10】この発明の熱交換器の別の実施形態の概略側
面図(a)及びその熱交換部の概略側面図(b)であ
る。
【図11】熱交換器の端部側に高さの異なる板状フィン
を配設した状態を示す概略側面図である。
【図12】従来の熱交換器の斜視図である。
【図13】従来の他の熱交換器の斜視図である。
【符号の説明】
1,1a〜1f 板状フィン 2,2a 挿通孔 3 偏平状熱交換管 4,5 ヘッダ 10 挿入用穴 11 アルミニウム合金層 12 起立片 13,14 鋸歯状治具 P1 挿入用穴の配列ピッチ P2 偏平状熱交換管の配列ピッチ

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 適宜間隔を置いて配列される複数の板状
    フィンと、これら板状フィンを斜めに貫通する互いに平
    行な複数の偏平状熱交換管とを具備し、互いに間隔をお
    いて配置され、上記偏平状熱交換管に連通する一対のヘ
    ッダとを具備することを特徴とする熱交換器。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の熱交換器において、 上記板状フィンに設ける偏平状熱交換管のための挿通孔
    を偏平状熱交換管が緩く挿通しうる大きさに形成したこ
    とを特徴とする熱交換器。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2記載の熱交換器におい
    て、 上記ヘッダに穿設された偏平状熱交換管の挿入用穴のピ
    ッチが、板状フィンの挿通孔のピッチより小さいことを
    特徴とする熱交換器。
  4. 【請求項4】 請求項1,2又は3記載の熱交換器にお
    いて、 上記板状フィンと偏平状熱交換管とをろう付したことを
    特徴とする熱交換器。
  5. 【請求項5】 請求項1記載の熱交換器の製造に当っ
    て、 板状フィンに設ける偏平状熱交換管のための挿通孔を偏
    平状熱交換管が緩く挿通しうる大きさに形成し、板状フ
    ィンの挿通孔に偏平状熱交換管を挿入後、板状フィンと
    偏平状熱交換管の角度関係を斜めの交差状態にすること
    により、偏平状熱交換管と板状フィンとを密着させたこ
    とを特徴とする熱交換器の製造方法。
  6. 【請求項6】 請求項5記載の熱交換器の製造方法にお
    いて、 上記板状フィンに対し斜めの交差状態とした後の偏平状
    熱交換管を、その偏平状熱交換管と同じピッチでヘッダ
    に設けた挿入用穴に挿入し、ヘッダと連結したことを特
    徴とする熱交換器の製造方法。
  7. 【請求項7】 請求項5記載の熱交換器の製造方法にお
    いて、 上記偏平状熱交換管の表面に、この偏平状熱交換管及び
    板状フィンよりも融点の低いアルミニウム合金層を形成
    して、偏平状熱交換管と板状フィンとをろう付けするこ
    とを特徴とする熱交換器の製造方法。
JP11524996A 1996-04-15 1996-04-15 熱交換器及びその製造方法 Withdrawn JPH09280762A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11524996A JPH09280762A (ja) 1996-04-15 1996-04-15 熱交換器及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11524996A JPH09280762A (ja) 1996-04-15 1996-04-15 熱交換器及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09280762A true JPH09280762A (ja) 1997-10-31

Family

ID=14658030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11524996A Withdrawn JPH09280762A (ja) 1996-04-15 1996-04-15 熱交換器及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09280762A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6964296B2 (en) 2001-02-07 2005-11-15 Modine Manufacturing Company Heat exchanger
JP2006214702A (ja) * 2005-02-07 2006-08-17 Denso Corp 熱交換器、熱交換器の製造方法および熱交換器用板状フィン
WO2011126529A1 (en) * 2010-03-29 2011-10-13 Carrier Corporation Heat exchanger
US20130277029A1 (en) * 2006-08-28 2013-10-24 Dana Canada Corporation Heat Transfer Surfaces With Flanged Apertures

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6964296B2 (en) 2001-02-07 2005-11-15 Modine Manufacturing Company Heat exchanger
JP2006214702A (ja) * 2005-02-07 2006-08-17 Denso Corp 熱交換器、熱交換器の製造方法および熱交換器用板状フィン
US20130277029A1 (en) * 2006-08-28 2013-10-24 Dana Canada Corporation Heat Transfer Surfaces With Flanged Apertures
US10048020B2 (en) * 2006-08-28 2018-08-14 Dana Canada Corporation Heat transfer surfaces with flanged apertures
WO2011126529A1 (en) * 2010-03-29 2011-10-13 Carrier Corporation Heat exchanger

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6272881B1 (en) Refrigerant evaporator and manufacturing method for the same
US7032313B2 (en) Method of fabricating a heat exchanger
JP3125834B2 (ja) 熱交換器およびその製造方法
JPH0315117B2 (ja)
JP2003148889A (ja) 熱交換器およびその製造方法
JP2007155181A (ja) 熱交換器
JPS6030626Y2 (ja) 熱交換素子
JP5014372B2 (ja) フィンチューブ型熱交換器並びに空調冷凍装置
JPH09324997A (ja) 熱交換器および熱交換器の製造方法
JPH09280762A (ja) 熱交換器及びその製造方法
JP2528121B2 (ja) 熱交換器
JPH0599581A (ja) 熱交換器及びその製造方法
JPH10339587A (ja) 熱交換器
JPH1038487A (ja) 熱交換器の製造方法及び熱交換器
JPH09310993A (ja) 熱交換器の製造方法及び熱交換器
JPH1078296A (ja) 熱交換器
JPS6196399A (ja) 熱交換器要素及びその製造方法
JP2706497B2 (ja) フィン付熱交換器
JP2888313B2 (ja) 積層式熱交換器
JPS61211697A (ja) プレ−トフイン型熱交換器
JPH11101594A (ja) 空調用熱交換器
JPH10306992A (ja) 熱交換器
JPH0641724Y2 (ja) 熱交換器
JPS6314232Y2 (ja)
JP3517228B2 (ja) 熱交換器の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030701