JPH0927860A - 地絡検出方法および混触検出方法 - Google Patents

地絡検出方法および混触検出方法

Info

Publication number
JPH0927860A
JPH0927860A JP7177480A JP17748095A JPH0927860A JP H0927860 A JPH0927860 A JP H0927860A JP 7177480 A JP7177480 A JP 7177480A JP 17748095 A JP17748095 A JP 17748095A JP H0927860 A JPH0927860 A JP H0927860A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
switch
resistance
current
ground fault
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7177480A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichi Yamano
誠一 山野
Tatsuhiro Ono
龍宏 小野
Takao Gotoda
卓男 後藤田
Masaru Sekiguchi
勝 関口
Michiaki Ono
亨明 小野
Masayuki Sakai
政行 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Hitachi Ltd
NEC Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Hitachi Ltd
NEC Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd, Hitachi Ltd, NEC Corp, Nippon Telegraph and Telephone Corp, Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP7177480A priority Critical patent/JPH0927860A/ja
Publication of JPH0927860A publication Critical patent/JPH0927860A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Of Short-Circuits, Discontinuities, Leakage, Or Incorrect Line Connections (AREA)
  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Exchanges (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 試験装置を用いず、加入者線終端装置の固有
の機能を利用して加入者線の地絡および混触を検出する
地絡検出方法および混触検出方法を実現する。 【解決手段】 加入者線終端装置の給電スイッチを制御
して平衡伝送路である加入者線を片線ずつ給電回路の電
源に接続し、かつ給電回路の地気レベルを切断した後に
対地絶縁抵抗(地絡抵抗)に流れる電流値を計測し、対
応する抵抗値から地絡の有無を検出する。また、加入者
線終端装置の給電スイッチを制御して平衡伝送路である
加入者線を片線ずつ給電回路の地気レベルに接続し、か
つ給電回路の電源を切断した後に対電源絶縁抵抗(混触
抵抗)に流れる電流値を計測し、対応する抵抗値から混
触の有無を検出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、加入者線を用いて
局内の加入者線終端装置から宅内装置に対して給電を行
う加入者線伝送システムにおいて、加入者線終端装置か
ら加入者線の地絡(地気レベルに短絡)を検出する地絡
検出方法および混触(電源の電圧レベルに短絡)を検出
する混触検出方法に関する。
【0002】
【従来の技術】図8は、加入者線伝送システムの構成を
示す。図において、局側に配置される加入者線終端装置
31と、加入者側に配置される宅内装置32が、加入者
線30−1,30−2を介して接続される。加入者線終
端装置31は、加入者線30−1,30−2を介して宅
内装置32に電力を供給する給電回路33と、伝送信号
を処理する伝送回路34とにより構成される。
【0003】図9は、給電回路33の構成を示す。図に
おいて、給電回路33は、電源VEEおよび地気レベルGN
D に接続された給電電源回路35と、加入者線30−
1,30−2に出力する給電電圧極性を切り替える給電
スイッチ36と、給電スイッチ制御回路37とにより構
成される。給電スイッチ36は、ノーマル給電時にオン
となるスイッチNS1およびスイッチNS2と、リバー
ス給電時にオンとなるスイッチRS1およびスイッチR
S2とにより構成される。
【0004】(a) は、非通信時(待機時)における給電
スイッチ36の状態を示す。給電スイッチ36のスイッ
チNS1,NS2がオンとなり、スイッチRS1,RS
2がオフとなる。これにより、加入者線30−2が正極
性となり、宅内装置32側にノーマル給電(定電圧給
電)が行われる。(b) は、通信時における給電スイッチ
36の状態を示す。給電スイッチ36のスイッチNS
1,NS2がオフとなり、スイッチRS1,RS2がオ
ンとなる。これにより、給電極性が反転して加入者線3
0−2が負極性となり、宅内装置32側にリバース給電
(定電流給電)が行われる。
【0005】給電スイッチ制御回路37は、給電制御信
号CNによりスイッチNS1,NS2を一括してオン・
オフし、給電制御信号CRによりスイッチRS1,RS
2を一括してオン・オフする。従来の地絡/混触検出方
法では、図10に示すように専用の試験装置40が用い
られる。すなわち、加入者線終端装置31と加入者線3
0−1,30−2とを接続するスイッチ38をオフと
し、試験装置40と加入者線30−1,30−2とを接
続するスイッチ39をオンとし、加入者線30−1,3
0−2を試験装置40に引き込む。試験装置40に引き
込まれた加入者線30−1,30−2は定電源および電
流計に接続され、電流計に測定される電流値から加入者
線30−1,30−2の地絡または混触を検出すること
ができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】平衡伝送路である加入
者線の少なくとも一方が地絡または混触している場合に
は、正常な電源供給、発着呼の検出または信号の伝送を
行うことができなくなる。しかし、従来の地絡/混触検
出方法は、独立した試験装置を必要とするためにコスト
高になっていた。
【0007】本発明は、試験装置を用いず、加入者線終
端装置の固有の機能を利用して加入者線の地絡および混
触を検出し、加入者線の保守管理を容易にする地絡検出
方法および混触検出方法を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の地絡検出方法
は、加入者線終端装置の給電スイッチを制御して平衡伝
送路である加入者線を片線ずつ給電回路の電源に接続
し、かつ給電回路の地気レベルを切断した後に対地絶縁
抵抗(地絡抵抗)に流れる電流値を計測し、対応する抵
抗値から地絡の有無を検出する。
【0009】本発明の地絡検出方法は、加入者線終端装
置の給電スイッチを制御して平衡伝送路である加入者線
一対を同時に給電回路の電源に接続し、かつ給電回路の
地気レベルを切断した後に対地絶縁抵抗(地絡抵抗)に
流れる電流値を計測し、対応する抵抗値から地絡の有無
を検出する。本発明の混触検出方法は、加入者線終端装
置の給電スイッチを制御して平衡伝送路である加入者線
を片線ずつ給電回路の地気レベルに接続し、かつ給電回
路の電源を切断した後に対電源絶縁抵抗(混触抵抗)に
流れる電流値を計測し、対応する抵抗値から混触の有無
を検出する。
【0010】本発明の混触検出方法は、加入者線終端装
置の給電スイッチを制御して平衡伝送路である加入者線
一対を同時に給電回路の地気レベルに接続し、かつ給電
回路の電源を切断した後に対電源絶縁抵抗(混触抵抗)
に流れる電流値を計測し、対応する抵抗値から混触の有
無を検出する。
【0011】
【発明の実施の形態】
(地絡検出方法)図1は、地絡検出方法の動作原理を説
明する図である。(a) は、地絡の想定モデルを示す。加
入者線30−1,30−2と地気レベルGND との間にそ
れぞれ地絡抵抗11−1,11−2を接続し、加入者線
間に線間絶縁抵抗12を接続した構成となる。
【0012】(b) は、地絡の電流モデルを示す。給電ス
イッチ36のスイッチNS1,NS2をオンとする。こ
こで流れる電流は、給電経路の電流I0 と、加入者線3
0−1を流れる地絡電流I1 と、加入者線30−2側か
らの地絡電流I2 である。これらの電流は、加入者線終
端装置に備えられている電流検出回路により検出される
が、I0 ,I1 ,I2 の区別はつかない。
【0013】(c) は、給電スイッチ36のスイッチNS
1のみをオンとして給電経路の電流I0 を切断する。こ
れにより、地絡電流I1 ,I2 のみが検出される。ここ
で、線間絶縁抵抗12の抵抗値が十分大きければ、電流
が検出されたことで加入者線30−1の地絡とわかる。
(d) は、給電スイッチ36のスイッチRS1のみをオン
として給電経路の電流I0 を切断する。これにより、地
絡電流I1',I2'のみが検出される。ここで、線間絶縁
抵抗12の抵抗値が十分大きければ、電流が検出された
ことで加入者線30−2の地絡とわかる。
【0014】(混触検出方法)図2は、混触検出方法の
動作原理を説明する図である。(a) は、混触の想定モデ
ルを示す。加入者線30−1,30−2と電源VEEとの
間にそれぞれ混触抵抗13−1,13−2を接続し、加
入者線間に線間絶縁抵抗12を接続した構成となる。
【0015】(b) は、混触の電流モデルを示す。給電ス
イッチ36のスイッチNS1,NS2をオンとする。こ
こで流れる電流は、給電経路の電流I0 と、加入者線3
0−2から加入者線30−1へ流れる混触電流I1 と、
加入者線30−2を流れる混触電流I2 である。これら
の電流は、加入者線終端装置に備えられている電流検出
回路により検出されるが、I0 ,I1 ,I2 の区別はつ
かない。
【0016】(c) は、給電スイッチ36のスイッチNS
2のみをオンとして給電経路の電流I0 を切断する。こ
れにより、混触電流I1 ,I2 のみが検出される。ここ
で、線間絶縁抵抗12の抵抗値が十分大きければ、電流
が検出されたことで加入者線30−2の混触とわかる。
(d) は、給電スイッチ36のスイッチRS2のみをオン
として給電経路の電流I0 を切断する。これにより、混
触電流I1',I2'のみが検出される。ここで、線間絶縁
抵抗12の抵抗値が十分大きければ、電流が検出された
ことで加入者線30−1の混触とわかる。
【0017】
【実施例】図3は、本発明の地絡検出方法および混触検
出方法を実現する給電スイッチ制御回路37の実施例構
成を示す。図において、給電制御信号CNはスイッチN
S1,NS2を一括してオン・オフし、給電制御信号C
RはスイッチRS1,RS2を一括してオン・オフす
る。個別制御信号CN1,CN2,CR1,CR2は、
スイッチNS1,NS2,RS1,RS2を個別にオン
・オフする。セレクタ21−1,21−4は、試験制御
信号Tのオン・オフにより制御信号CNまたは個別制御
信号CN1,CN2を選択してスイッチNS1,NS2
に送出する。セレクタ21−2,21−3は、試験設定
信号Tのオン・オフにより制御信号CRまたは個別制御
信号CR1,CR2を選択してスイッチRS1,RS2
に送出する。
【0018】以上の関係を表1に示す。なお、○は各制
御信号のオンまたはスイッチのオンを示し、×は各制御
信号のオフまたはスイッチのオフを示し、−は任意の状
態を示す。
【0019】
【表1】
【0020】給電電源回路35は、電流制御スイッチ2
2−1および電流検出回路23−1を介して電源VEEに
接続され、電流制御スイッチ22−2および電流検出回
路23−2を介して接地される。電源制御信号CPは、
電流制御スイッチ22−1を制御して給電電源回路35
を電源VEEから切断し、地気制御信号CGは、電流制御
スイッチ22−2を制御して給電電源回路35を地気レ
ベルから切断する。電流検出判定回路24は、電流検出
回路23−1,23−2で検出された電流に基づいて地
絡または混触の有無を判定する。
【0021】なお、電流検出回路23−1,23−2で
加入者線に流れる電流量を検出し、その検出結果をフィ
ードバックして電流量を制御することにより定電流制御
を行う構成、また電流制御スイッチ22の入出力間の電
圧を一定にすることにより定電圧制御を行う構成につい
ては省略している。通常給電時は、試験制御信号Tをオ
フとする。ノーマル給電時は、給電制御信号CN,CR
を表1のの状態に設定する。リバース給電時は、給電
制御信号CN,CRを表1のの状態に設定する。
【0022】(地絡検出方法の実施例)地絡検出時は、
試験制御信号Tをオンとし、電流検出回路23−1に設
定した閾値以上の電流が流れた場合に抵抗値が小さいと
判断する。なお、電流検出は電流を直接検出する方法の
他に、電流を電圧に変換して検出する方法でもよい。図
4に示す試験A,B,Cの結果から地絡を判定する。
【0023】(試験A)表1のの状態に設定する。ま
た、電源制御信号CPはオフとして給電電源回路35を
電源VEEから切断する。地気制御信号CGは任意であ
る。この状態で電源電圧VEEと地気レベルGND との間に
存在する地絡抵抗11−1、地絡抵抗11−2と線間絶
縁抵抗12に流れる電流を検出する。
【0024】(試験B)表1のの状態に設定する。ま
た、電源制御信号CPはオフとして給電電源回路35を
電源VEEから切断する。地気制御信号CGは任意であ
る。この状態で電源電圧VEEと地気レベルGND との間に
存在する地絡抵抗11−2、地絡抵抗11−1と線間絶
縁抵抗12に流れる電流を検出する。
【0025】(試験C)表1の,の状態に設定す
る。また、電源制御信号CPはオフとし、地気制御信号
CGはオンとする。この状態で電源電圧VEEと地気レベ
ルGND との間に存在する線間絶縁抵抗12、地絡抵抗1
1−1と線間絶縁抵抗12、地絡抵抗11−2と線間絶
縁抵抗12に流れる電流を検出する。
【0026】試験A,B,Cの結果に対する地絡判定結
果を表2に示す。なお、○は電流検出、×は電流非検出
を示す。
【0027】
【表2】
【0028】また、図5に示すように、表1の,の
状態に設定してもよい。電源制御信号CPはオフとし、
地気制御信号CGは任意である。この状態では、加入者
線30−1,30−2が同時に電源電圧VEEに接続され
るので、電流検出があれば地絡と判定することができ
る。ただし、どちらの加入者線が地絡しているかは判別
できない。
【0029】(混触検出方法の実施例)混触検出時は、
地絡検出と同様の方法で接続を地気レベルから電源電圧
に変更することにより行うことができる。すなわち、試
験制御信号Tをオンとし、電流検出回路23−2に設定
した閾値以上の電流が流れた場合に抵抗値が小さいと判
断する。なお、電流検出は電流を直接検出する方法の他
に、電流を電圧に変換して検出する方法でもよい。図6
に示す試験A,B,Cの結果から地絡を判定する。
【0030】(試験A)表1のの状態に設定する。ま
た、地気制御信号CGはオフ、電源制御信号CPは任意
である。この状態で電源電圧VEEと地気レベルGND との
間に存在する混触抵抗13−1、混触抵抗13−2と線
間絶縁抵抗12に流れる電流を検出する。
【0031】(試験B)表1のの状態に設定する。ま
た、地気制御信号CGはオフ、電源制御信号CPは任意
である。この状態で電源電圧VEEと地気レベルGND との
間に存在する混触抵抗13−2、混触抵抗13−1と線
間絶縁抵抗12に流れる電流を検出する。
【0032】(試験C)表1の,の状態に設定す
る。また、地気制御信号CGはオフとし、電源制御信号
CPはオンとする。この状態で電源電圧VEEと地気レベ
ルGND との間に存在する線間絶縁抵抗12、混触抵抗1
3−1と線間絶縁抵抗12、混触抵抗13−2と線間絶
縁抵抗12に流れる電流を検出する。
【0033】試験A,B,Cの結果に対する混触判定結
果を表3に示す。なお、○は電流検出、×は電流非検出
を示す。
【0034】
【表3】
【0035】また、図7に示すように、表1の,の
状態に設定してもよい。地気制御信号CGはオフとし、
電源制御信号CPは任意である。この状態では、加入者
線30−1,30−2が同時に電源電圧VEEに接続され
るので、電流検出があれば混触と判定することができ
る。ただし、どちらの加入者線が混触しているかは判別
できない。
【0036】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の地絡検出
方法および混触検出方法は、加入者線終端装置の固有の
機能である給電スイッチ、給電電源回路、電流検出回路
を用いることにより、加入者線の地絡および混触を検出
することができる。したがって、装置の部品点数の削
減、コストの低減、装置サイズの小型化を図ることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】地絡検出方法の動作原理を説明する図。
【図2】混触検出方法の動作原理を説明する図。
【図3】給電スイッチ制御回路37の実施例構成を示す
図。
【図4】地絡検出試験を示す図。
【図5】地絡検出試験を示す図。
【図6】混触検出試験を示す図。
【図7】混触検出試験を示す図。
【図8】加入者線伝送システムの構成を示す図。
【図9】給電回路33の構成を示す図。
【図10】従来の地絡検出方法および混触検出方法を説
明する図。
【符号の説明】
11 地絡抵抗 12 線間絶縁抵抗 13 混触抵抗 21 セレクタ 22 電流制御スイッチ 23 電流検出回路 24 電流検出判定回路 30 加入者線 31 加入者線終端装置 32 宅内装置 33 給電回路 34 伝送回路 35 給電電源回路 36 給電スイッチ 37 給電スイッチ制御回路 38,39 スイッチ 40 試験装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 000005223 富士通株式会社 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 (71)出願人 000000295 沖電気工業株式会社 東京都港区虎ノ門1丁目7番12号 (72)発明者 山野 誠一 東京都千代田区内幸町1丁目1番6号 日 本電信電話株式会社内 (72)発明者 小野 龍宏 東京都港区芝5丁目7番1号 日本電気株 式会社内 (72)発明者 後藤田 卓男 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内 (72)発明者 関口 勝 東京都港区虎ノ門1丁目7番12号 沖電気 工業株式会社内 (72)発明者 小野 亨明 神奈川県横浜市戸塚区戸塚町216番地 株 式会社日立製作所情報通信事業部内 (72)発明者 酒井 政行 神奈川県横浜市戸塚区戸塚町216番地 株 式会社日立製作所情報通信事業部内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 加入者線終端装置の給電スイッチを制御
    して平衡伝送路である加入者線を片線ずつ給電回路の電
    源に接続し、かつ給電回路の地気レベルを切断した後に
    対地絶縁抵抗(地絡抵抗)に流れる電流値を計測し、対
    応する抵抗値から地絡の有無を検出することを特徴とす
    る地絡検出方法。
  2. 【請求項2】 加入者線終端装置の給電スイッチを制御
    して平衡伝送路である加入者線一対を同時に給電回路の
    電源に接続し、かつ給電回路の地気レベルを切断した後
    に対地絶縁抵抗(地絡抵抗)に流れる電流値を計測し、
    対応する抵抗値から地絡の有無を検出することを特徴と
    する地絡検出方法。
  3. 【請求項3】 加入者線終端装置の給電スイッチを制御
    して平衡伝送路である加入者線を片線ずつ給電回路の地
    気レベルに接続し、かつ給電回路の電源を切断した後に
    対電源絶縁抵抗(混触抵抗)に流れる電流値を計測し、
    対応する抵抗値から混触の有無を検出することを特徴と
    する混触検出方法。
  4. 【請求項4】 加入者線終端装置の給電スイッチを制御
    して平衡伝送路である加入者線一対を同時に給電回路の
    地気レベルに接続し、かつ給電回路の電源を切断した後
    に対電源絶縁抵抗(混触抵抗)に流れる電流値を計測
    し、対応する抵抗値から混触の有無を検出することを特
    徴とする混触検出方法。
  5. 【請求項5】給電スイッチを個別に制御して給電回路の
    電源または地気レベルの切断を行うことを特徴とする請
    求項1ないし請求項4のいずれかに記載の地絡検出方法
    および混触検出方法。
JP7177480A 1995-07-13 1995-07-13 地絡検出方法および混触検出方法 Withdrawn JPH0927860A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7177480A JPH0927860A (ja) 1995-07-13 1995-07-13 地絡検出方法および混触検出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7177480A JPH0927860A (ja) 1995-07-13 1995-07-13 地絡検出方法および混触検出方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0927860A true JPH0927860A (ja) 1997-01-28

Family

ID=16031655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7177480A Withdrawn JPH0927860A (ja) 1995-07-13 1995-07-13 地絡検出方法および混触検出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0927860A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006351230A (ja) * 2005-06-13 2006-12-28 Fuji Electric Fa Components & Systems Co Ltd 漏電遮断器
JP2009021057A (ja) * 2007-07-10 2009-01-29 Kyosan Electric Mfg Co Ltd 接点出力装置
JP2012516118A (ja) * 2009-01-23 2012-07-12 シリコン イメージ,インコーポレイテッド 相互接続の故障テスト

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006351230A (ja) * 2005-06-13 2006-12-28 Fuji Electric Fa Components & Systems Co Ltd 漏電遮断器
JP4604862B2 (ja) * 2005-06-13 2011-01-05 富士電機機器制御株式会社 漏電遮断器
JP2009021057A (ja) * 2007-07-10 2009-01-29 Kyosan Electric Mfg Co Ltd 接点出力装置
JP4675358B2 (ja) * 2007-07-10 2011-04-20 株式会社京三製作所 接点出力装置
JP2012516118A (ja) * 2009-01-23 2012-07-12 シリコン イメージ,インコーポレイテッド 相互接続の故障テスト

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4054941A (en) Range extender with gain
USRE44325E1 (en) Method of providing a remote power feed to a terminal in a local area network, and corresponding remote power feed unit, concentrator, repeator, and terminal
CA1238383A (en) Local area network station connector
US4396809A (en) Maintenance termination unit
US5825850A (en) Automatic bypass switch for signal conductor
US4224684A (en) Receive/bypass circuit for subsystems in polling system
JPH0927860A (ja) 地絡検出方法および混触検出方法
US3784756A (en) Subscriber loop range extender
JP2758088B2 (ja) ボタン電話用インタフェース装置
US4495494A (en) Detector circuit for communication lines
US3789147A (en) Telephone exchange equipment condition change detecting apparatus
JPH0927859A (ja) 絶縁抵抗測定回路および容量測定回路の自己診断法
CA2084398C (en) Telephone system communication mechanism employing central office sleeve lead
EP1107552A2 (en) Apparatus and method for testing subscriber loop interface circuits
JPH0748782B2 (ja) 網制御装置の入力回路
JP3317428B2 (ja) 加入者線試験回路
JP3726021B2 (ja) 加入者線リセット装置
JP3486147B2 (ja) 中継器用媒体試験補助装置及び媒体試験方法
JP3522579B2 (ja) 網終端装置用媒体試験補助装置及び媒体試験方法
JP2859908B2 (ja) 網制御装置
JP2998873B2 (ja) ディジタル回線局内終端装置
JPH05316173A (ja) 端末網制御装置
JPH0346446A (ja) リンキング送出回路の誤動作復旧方式
JPH0832711A (ja) 電話端末切換装置
JPH10257208A (ja) 局部給電方式

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20021001