JPH09278514A - ゲルマン酸鉛系セラミック薄膜透光体とその製造方法 - Google Patents

ゲルマン酸鉛系セラミック薄膜透光体とその製造方法

Info

Publication number
JPH09278514A
JPH09278514A JP8108557A JP10855796A JPH09278514A JP H09278514 A JPH09278514 A JP H09278514A JP 8108557 A JP8108557 A JP 8108557A JP 10855796 A JP10855796 A JP 10855796A JP H09278514 A JPH09278514 A JP H09278514A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
lead germanate
temperature
based ceramic
ceramic thin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8108557A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichiro Takahashi
高橋紘一郎
Yutaka Adachi
裕 安達
Tatsuya Kojima
達也 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute for Research in Inorganic Material
Original Assignee
National Institute for Research in Inorganic Material
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute for Research in Inorganic Material filed Critical National Institute for Research in Inorganic Material
Priority to JP8108557A priority Critical patent/JPH09278514A/ja
Publication of JPH09278514A publication Critical patent/JPH09278514A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 研磨を必要とせず、簡便な方法で、高い性能
を有する、光シャッター、光記憶素子等として有用な透
光体を提供する。 【解決手段】 組成が、次式 【化1】で表わされたものとなるゲルマン酸鉛系セラミ
ック粉末を、その融点よりも50〜300℃高い温度に
おいて加熱溶融し、融液を、互いに対向方向に回転して
いる金属製双ロールの間に自重により滴下供給して圧搾
急冷によりアモルファス薄膜を形成し、次いで得られた
薄膜を結晶化温度以上で熱処理してゲルマン酸鉛系セラ
ミック薄膜透光体を製造する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、ゲルマン酸鉛系
セラミック薄膜透光体とその製造方法に関するものであ
る。さらに詳しくは、この発明は、光シャッターや光記
憶素子等として有用な、新しいゲルマン酸鉛系セラミッ
ク薄膜透光体とその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術とその課題】情報化社会の発展にともなっ
て、光情報を活用することが大変に重要な課題になって
おり、光ファイバーによる光通信や光情報素子技術等の
ための様々の工夫が精力的に進められている。このよう
な状況において、光の透過をオン・オフさせるデバイス
としての光シャッターや、大容量高密度記録の可能な光
記憶素子の必要性が唱えられてもいる。
【0003】このうちの光シャッターは、外部からの力
または刺激により光の透過をオン・オフさせる素子であ
る。ただ、このような光シャッターを高度な情報通信用
に利用するためには、高速応答の可能な素子が求められ
ており、高速応答のためには、抗電界が低い透光性材料
であることが必要とされている。つまり、旋光角が反転
する抗電界が低い材料でなければならない。
【0004】一方、光記憶素子は、光を用いて情報の記
録あるいは読みだしを行なうシステムに用いる素子を意
味している。たとえば図1に例示したように、偏光板
(1)と偏光板(2)を直交ニコルの状態にしておき、
入射光(3)が透光性材料(4)によって曲げられる角
度φ(=αt)だけ偏光板(2)を回転させた状態に設
置する。そして、たとえば透光性材料であるゲルマン酸
鉛にc軸方向に電界をかけると、右手に偏光し、光が透
過する。この状態をメモリーされた状態とする。一方、
透光性材料に電界を逆にかけると左手に偏光し、光は透
過されない。つまりメモリーが消えることになる。
【0005】このような光記憶素子においては、電界を
反転させると旋光角が反転する透光性強誘電材料が必要
とされている。しかしながら、このような光シャッター
や光記憶素子等の実現にとって欠かせない薄膜透光体に
は、いまだ解決されていない大きな問題があった。それ
と言うのも、従来まで透光体材料としては、Pb(Z
r,Ti)O3 ,(Pb,La)(Zr,Ti)O2
の強誘電体の単結晶またはセラミックが知られている
が、いずれの材料も光学素子を製造する過程において、
単結晶もしくは焼結させた粉末を切断し両面を光学研磨
することが必要であり、このような複雑な工程は、生産
性を制約し、低価格化の足かせとなる。また、従来の透
光体材料は、素子として機能させるには薄くすることが
難しく、機能を充分に引き出すためには、非常に大きな
電界をかける必要があった。
【0006】そこでこの発明は、以上の通りの事情を踏
まえ、従来のように研磨を必要とせず、簡便な手段で、
容易に、高い性能を有する透光性セラミック薄膜を形成
してセラミック光シャッターや光記憶素子等とすること
を可能としている、新しいセラミック薄膜透光体とその
製造方法を提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明は、上記の課題
を解決するものとして、組成が、次式
【0008】
【化4】 で表わされるゲルマン酸鉛系セラミック薄膜透光体を提
供する。そして、この透光体の組成に、Au、Pt、A
lおよびZrのうちの1種以上の元素またはその化合物
が添加されているゲルマン酸鉛系セラミック薄膜透光体
も提供する。
【0009】またこの発明は、組成が、上記の式で表わ
されたものとなるゲルマン酸鉛系セラミック粉末を、そ
の融点よりも50〜300℃高い温度において加熱溶融
し、融液を、互いに対向方向に回転している金属製双ロ
ールの間に自重により滴下供給して圧搾急冷によりアモ
ルファス薄膜を形成し、次いで得られた薄膜を結晶化温
度以上で熱処理するゲルマン酸鉛系セラミック薄膜透光
体の製造方法や、この方法において得られたアモルファ
ス薄膜の表面にAuおよび/またはPtを蒸着するか、
またはその表面を酸で腐食させ、アモルファスの結晶化
温度以上で熱処理するゲルマン酸鉛系セラミック薄膜透
光体の製造方法、並びに上記の式により表わされる主成
分組成に対して、Au、Pt、Al、Zr、またはそれ
らの化合物の少くとも1種を添加し、その融液を超急冷
してアモルファス薄膜を生成させ、次いで結晶化温度以
上で熱処理するゲルマン酸鉛系セラミック薄膜透光体の
製造方法とその態様としての、Au、Pt、Al
2 3 、およびZrO2 に換算してAu、Pt、Al、
Zr、またはそれらの化合物の少くとも1種を3重量%
以下で添加する方法、水酸化アルミニウムおよび/また
はオキシ塩化ジルコニウムを添加する方法等も提供す
る。
【0010】さらにまた、この発明は、上記の製造方法
において、アモルファスの結晶化温度以上で、安定相の
生成温度までの範囲で急速加熱し、次いで安定相の生成
温度以上で、融点以下で融点よりも350℃低い温度の
範囲において熱処理する方法も提供する。
【0011】
【発明の実施の形態】上記のとおりのこの発明のゲルマ
ン酸鉛系セラミック薄膜は、素子として用いるのに充分
薄く、かつ、表面が平滑であるので、その表面を研磨を
する必要がなく、またガラス相のように完全に透明であ
り、抗電界の低い材料であることから光シャッター材料
や光記憶素子等の材料として大変に優れている。
【0012】そして、この発明の上記の製造方法におい
て中間物として得られるアモルファス薄膜は透明ではあ
るがこのままでは旋光性を示さない。旋光性を付与する
ために熱処理する。その際には、この発明の一つの特徴
である前記の二段階急速加熱法により、大気圧中、また
はそれ以上の圧力下の酸素過剰雰囲気中で熱処理し結晶
質とすることが有効でもある。
【0013】すなわち第一段階として、アモルファスの
結晶化温度以上で、かつゲルマン酸鉛の安定相の核生成
速度の大なる領域まで急速加熱し(たとえば、常温から
その温度領域まで1〜20秒程度で到達させる)、一定
時間保持し、次に第二段階として、結晶核を成長させる
ため、安定相の生成温度以上で、融点より350℃まで
低い温度の範囲で、好ましくは融点近傍30℃以下で、
たとえば1〜10時間程度熱処理を行う。これにより配
向性、旋光性共に優れたゲルマン酸鉛透光性薄膜が形成
される。
【0014】場合によっては、熱処理の前に核発生を容
易にするために表面を酸で処理すると、さらに良好な膜
が得られる。これにより、厚さ30〜100μmの緻密
でかつピンホールの無いセラミック薄膜透光体が得られ
る。このように、この発明のセラミック薄膜透光体で
は、結晶粒径の制御が重要でもある。粒径が大きくなる
と、粒界面で光が反射、散乱して透過率が悪くなり、粒
径が光の波長に近づくと透過率が良くなる。この粒径の
制御の点で、上記式で表わされる主成分組成に、Au、
Pt、Al、Zr、それらの化合物のうちの少くとも1
種を添加することが有効でもある。このような添加物の
効果としては、添加物の微粒子が結晶核として働き、ゲ
ルマン酸鉛主成分組成の微細結晶を多発化させることが
できることにある。
【0015】ゲルマ酸鉛主成分相中に均一に分布させる
ため、塩化金酸などの金の塩化物、塩化白金酸などの白
金の塩化物、水酸化アルミニウム、オキシ塩化ジルコニ
ウムなどの水溶性化合物を用いることもできる。このよ
うな添加物を添加したゲルマン酸鉛系結晶化物は、添加
しないものに比べて透過率が高くなる。核形成のための
添加割合は、Au、Pt、Al2 3 、ZrO2 に換算
して3重量%以下とするのが好ましい。
【0016】また、アモルファス薄膜の表面にAuおよ
び/またはPtを蒸着し、次いでアモルファスの結晶化
温度以上に加熱処理するようにしてもよい。この発明の
セラミック薄膜透光体は、これを適当な大きさに切断
し、その薄膜の両面に透明電極を設け適当な基板上に取
付け所要の結線を行い分極処理を施せば、光シャッター
や光記憶素子となる。
【0017】この発明の方法における態様としての上記
の二段階急速加熱法についてさらに説明すると、まず、
一般にガラスセラミックスの結晶粒を制御するために
は、結晶核発生速度(NR)と結晶成長速度(GR)を
調整することが必要である。図2は、結晶成長速度(G
R)、結晶核発生速度(NR)を温度(T)との関係と
して示したものである。すなわち、 曲線A:結晶核発生速度(NR) 曲線B:同上 曲線C:結晶成長速度(GR) を示している。そこで、この発明のゲルマン酸鉛系セラ
ミックには、アモルファス(Am)、準安定相(M
s)、安定相(Sp)の三つの状態があり、Ms相は、
500℃以上で安定相に転移することを、この図2に沿
って見ると、曲線AはMs相の、曲線BはSp相の核発
生速度であり、曲線CはSp相の成長速度に対応してい
る。
【0018】アモルファス相から結晶相を析出させる一
般的方法は、図2の炉温T3 〜T4の範囲に保持し、試
料を炉に入れて一定時間後取り出すことである。ただ、
この方法では、核の数、粒径、および配向性の制御をす
ることはできない。ここで、Tmは、ゲルマン酸鉛系セ
ラミックの融点である。そこでこの発明では、二段階熱
処理を施すことにより、上記のファクターの制御を行な
う。すなわち、アモルファス試料を、まず図2のT1
2 、のいずれかの温度に一定時間保持し、核を充分発
生させた後、T3 〜T4 の範囲のいずれかの温度に一定
時間保持し、結晶成長を行なった後冷却する。この発明
の独創的な点の一つは、二段階急速加熱法において、核
発生領域(T1 〜T2 )での熱処理の違いによって、最
終的に得られる薄膜の配向性を、顕著に変えることがで
きることを見出した点にある。すなわち、準安定相の核
発生速度が大きい時の温度(例えばT1 )で熱処理し、
ついでT4 で第二段の熱処理をしたものはa軸配向が顕
著である。
【0019】その例として、T1 =420℃で保持し、
4 =680℃に昇温した場合のa軸の配向度は87%
になった。この場合は光透過率25%の透光体となる。
それに対して、安定相の核発生速度が大きいときの温度
(たとえばT2 )で熱処理し、ついでT4 で第2段の熱
処理をした薄膜は、c軸配向度が著しく顕著である(c
軸配向とは、ゲルマン酸鉛結晶粒のc軸が、薄膜表面に
垂直であることを意味する)。ただし、ここで常温から
Spの核発生速度が大なる温度(例えばT2 )までは、
急速に温度上昇させなければならない。なぜならば、準
安定相の核発生速度が大なる領域を緩やかに通過する
と、準安定相の核が多数発生し、したがって、安定相の
核が発生する余地がなくなり、T4 で熱処理してもc軸
配向化しないからである。
【0020】以上のように、この発明の二段階急速加熱
法は、準安定相の核発生を避けて、T2 まで急速に加熱
し、続いて核成長のため、融点近くで熱処理する方法で
あるが、この方法によって、ゲルマン酸鉛の高c軸配向
性、つまり光透過率が向上した薄膜透光体を容易に製造
することが可能となる。以下、実施例を示し、さらに詳
しくこの発明について説明する。
【0021】
【実施例】実施例1 ゲルマン酸鉛系セラミックとして、Pb5 Ge3 11
Pb5 Ge2.5 Si0. 5 11,Pb4.75Ba0.25Ge3
11の3つの組成について、それぞれ、雰囲気を変え、
この発明の方法により、セラミック薄膜透光体を製造
し、Lotgeringの配向式によってc軸配向度を
求め、また、光透過率を測定した。
【0022】すなわち、原料として99.99%GeO
2 、PbOおよび試薬特級のSiO2 、BaCO3 を用
い、前記組成となるように原料の所定量を秤量し、メノ
ウ乳鉢で30分間粉砕混合し、各20gの混合物を得
た。これらをそれぞれ油圧プレスで2〜3tonの加圧
をし、アルミナルツボ中で650℃で10時間焼結し、
冷却後再び1時間粉砕混合を行い試料とした。
【0023】この試料を白金パイプ中に0.5g入れ、
1000℃で加熱溶融した。この溶融後、たとえば図3
に例示したように、白金パイプ(6)、電気炉(7)、
双ロール(8)、ゴムホース(9)、ジョイント(1
0)を備えた超急冷装置を用い、溶融物試料(5)を1
000〜3000rpmで回転している双ロール(8)
間に自然落下させ、圧搾急冷することにより、幅約10
mm、長さ30〜50mm、厚さ30〜100μmの透
明なアモルファス膜を得た。
【0024】得られた膜は、1気圧の空気、酸素、また
はアルゴン雰囲気内で680℃、2時間の熱処理を行い
セラミック薄膜透光体とした。これを4×4mmに切断
しSnO2 を蒸着し透明電極とした。これに40KV/
cmの直流電界をかけ分極を行なった後、発光波長56
5nmの緑色GePレーザーを用いて光学特性を測定し
た。
【0025】表1は上記操作の条件と測定結果を示した
ものである。この表1から、c軸配向度が高くなると透
過率がよくなることがわかる。研磨を必要とせず、簡便
な手段で、容易に、高い性能を有する透光性セラミック
薄膜を形成することができた。
【0026】
【表1】 実施例2 実施例1と同様のPb5 Ge3 11,Pb5 Ge2.5
0.5 11,Pb4.75Ba0.25Ge3 11の3つの組成
について薄膜透光体を製造した。すなわち、実施例1と
同様にして得られたアモルファス膜を、熱間静水圧焼結
装置(Hot Isostatic Pressin
g,HIP)を用いて、2MPa、10MPaのアルゴ
ン(80%)と酸素(20%)の混合気体内で680
℃、2時間の熱処理を行いセラミック薄膜透光体とし
た。
【0027】得られた透光膜を実施例1と同様にして光
学特性を測定した。その結果は、表2に示した。
【0028】
【表2】 実施例3 実施例1と同様のPb5 Ge3 11,Pb5 Ge2.5
0.5 11,Pb4.75Ba0.25Ge3 11の3つの組成
について薄膜透光体を製造した。すなわち、実施例1と
同様にして得られたアモルファス膜を、1気圧の空気中
で、570℃まで3000℃/minの速度で加熱し、
その温度で30分間保持した後、さらに温度上昇させ
て、680℃、2時間の熱処理を行いセラミック薄膜透
光体とした。
【0029】得られた透光膜を実施例1と同様にして光
学特性を測定した。測定結果は、表3に示した。
【0030】
【表3】 実施例4 実施例1と同様のPb5 Ge3 11,Pb5 Ge2.5
0.5 11,Pb4.75Ba0.25Ge3 11の3つの組成
について薄膜透光体を製造した。この例では、実施例1
と同様にして得られたアモルファス膜を、核生成の制御
のため塩酸で表面処理し、1気圧の空気中で、570℃
まで3500℃/minの速度で急速加熱し、その温度
で30分間保持した後、さらに温度上昇させて、680
℃、2時間の熱処理を行いセラミック薄膜透光体とし
た。
【0031】得られた透光膜を実施例1と同様にして光
学特性を測定した。測定結果は、表4に示す通りであっ
た。
【0032】
【表4】 実施例5 実施例1と同様のPb5 Ge3 11,Pb5 Ge2.5
0.5 11,Pb4.75Ba0.25Ge3 11の3つの組成
について薄膜透光体を製造した。この例では、実施例1
と同様にゲルマン酸鉛の粉末試料を調整したが、このと
き実施例1とは異なって、原料中に塩化金の水溶液を少
量添加した。
【0033】ゲルマン酸鉛に対して、その量は、Au原
子に換算して0.2wt%とした。次いで、このAuの
核生成剤を含むゲルマン酸鉛組成を融液とし、実施例1
と同様に、超急冷によってアモルファス膜を作製し、こ
の膜を1気圧の空気中で、570℃まで4000℃/m
inの速度で急速加熱し、その温度で1時間保持した
後、さらに温度上昇させて、680℃で2時間の熱処理
を行いセラミック薄膜透光体とした。
【0034】得られた透光膜を実施例1と同様にして光
学特性を測定した測定結果は、表5に示す通りであっ
た。
【0035】
【表5】
【0036】
【発明の効果】以上、詳しく説明したように、この発明
によって、光学素子を形成する際に、従来法におけるよ
うな研磨を必要とせず、非常に簡便な方法で高い性能を
有する透光性薄膜を得ることが可能となり、容易にセラ
ミック光シャッター、光記憶素子等を製造することが可
能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】光記憶素子の概略を示した概念図である。
【図2】この発明の二段階急加熱法を説明した図であ
る。
【図3】この発明の実施例で用いる超急冷装置を例示し
た構成図である。
【符号の説明】
1 偏光板 2 偏光板 3 入射光 4 透光性材料 5 試料 6 白金パイプ 7 電気炉 8 双ロール 9 ゴムホース 10 ジョイント

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 組成が、次式 【化1】 で表わされるゲルマン酸鉛系セラミック薄膜透光体。
  2. 【請求項2】 請求項1の透光体の組成に、Au、P
    t、AlおよびZrのうちの1種以上の元素またはその
    化合物が添加されているゲルマン酸鉛系セラミック薄膜
    透光体。
  3. 【請求項3】 Au、Pt、Al2 3 、ZrO2 に換
    算して3重量%以下のAu、Pt、AlおよびZrのう
    ちの1種以上の元素またはその化合物が添加されている
    請求項2のゲルマン酸鉛系セラミック薄膜透光体。
  4. 【請求項4】 組成が、次式 【化2】 で表わされたものとなるゲルマン酸鉛系セラミック粉末
    を、その融点よりも50〜300℃高い温度において加
    熱溶融し、融液を、互いに対向方向に回転している金属
    製双ロールの間に自重により滴下供給して圧搾急冷によ
    りアモルファス薄膜を形成し、次いで得られた薄膜を結
    晶化温度以上で熱処理するゲルマン酸鉛系セラミック薄
    膜透光体の製造方法。
  5. 【請求項5】 双ロールの回転数は1000〜3000
    rpmである請求項4の製造方法。
  6. 【請求項6】 請求項1または2の方法において得られ
    たアモルファス薄膜の表面にAuおよび/またはPtを
    蒸着するか、またはその表面を酸で腐食させ、アモルフ
    ァスの結晶化温度以上で熱処理するゲルマン酸鉛系セラ
    ミック薄膜透光体の製造方法。
  7. 【請求項7】 次式 【化3】 により表わされる主成分組成に対して、Au、Pt、A
    l、Zr、またはそれらの化合物の少くとも1種を添加
    し、その融液を超急冷してアモルファス薄膜を生成さ
    せ、次いで結晶化温度以上で熱処理するゲルマン酸鉛系
    セラミック薄膜透光体の製造方法。
  8. 【請求項8】 Au、Pt、Al2 3 、およびZrO
    2 に換算してAu、Pt、Al、Zr、またはそれらの
    化合物の少くとも1種を3重量%以下で添加する請求項
    7の製造方法。
  9. 【請求項9】 水酸化アルミニウムおよび/またはオキ
    シ塩化ジルコニウムを添加する請求項7または8の製造
    方法。
  10. 【請求項10】 アモルファスの結晶化温度以上で、安
    定相の生成温度までの範囲で急速加熱し、次いで安定相
    の生成温度以上で、融点以下で融点よりも350℃低い
    温度の範囲において熱処理する請求項4ないし9のいず
    れかの製造方法。
JP8108557A 1996-04-04 1996-04-04 ゲルマン酸鉛系セラミック薄膜透光体とその製造方法 Pending JPH09278514A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8108557A JPH09278514A (ja) 1996-04-04 1996-04-04 ゲルマン酸鉛系セラミック薄膜透光体とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8108557A JPH09278514A (ja) 1996-04-04 1996-04-04 ゲルマン酸鉛系セラミック薄膜透光体とその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09278514A true JPH09278514A (ja) 1997-10-28

Family

ID=14487855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8108557A Pending JPH09278514A (ja) 1996-04-04 1996-04-04 ゲルマン酸鉛系セラミック薄膜透光体とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09278514A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10916663B2 (en) 2010-12-03 2021-02-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Oxide semiconductor film and semiconductor device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10916663B2 (en) 2010-12-03 2021-02-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Oxide semiconductor film and semiconductor device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Preston et al. Comparison of electro‐optic lead‐lanthanum zirconate titanate films on crystalline and glass substrates
US7591961B2 (en) Translucent piezoelectric glass ceramic
US4587172A (en) Mirror substrate of atomically substituted Na Zr2 PO12 low expansion ceramic material
JPWO2017033618A1 (ja) 透光性希土類アルミニウムガーネットセラミックス
US20070199348A1 (en) Method of preparing textured glass ceramics
JP5717349B2 (ja) 光変調材料およびその製造方法
JPH09278514A (ja) ゲルマン酸鉛系セラミック薄膜透光体とその製造方法
KR101074311B1 (ko) 티탄산비스무트 미립자의 제조방법
Duan Effects of CaO on crystallization properties in BaO–SrO–TiO2–SiO2 glass–ceramics
Merker Synthesis of calcium titanate single crystals by flame fusion technique
US5370076A (en) Method of producing single crystal of KTiOPO4
JP4946128B2 (ja) ニオブ酸ビスマス系微粒子の製造方法
Stefanovich et al. Processing and characterization of ferro/piezoelectrics in the still wellite family
Sakka et al. Preparation of glasses and ceramics for electrical use based on alkoxide and unidirectional solidification methods
JP2004331492A (ja) チタン酸ジルコン酸鉛微粒子の製造方法
JP2984581B2 (ja) インジウム−スズ酸化物からなる部材およびその製造法
JPH04300296A (ja) チタン酸バリウムの単結晶の製造方法
Sigaev et al. Structure and crystallization specifics of alumina-bearing lanthanide borogermanate glass
JPH05155696A (ja) チタン酸バリウムの単結晶の製造方法
JP2000233997A (ja) 引き上げ法による単結晶の製造装置
Yongsiri et al. Dielectric properties and microstructural studies of Er2O3 doped potassium sodium niobate silicate glass-ceramics
JP2973333B2 (ja) 基板上に単結晶薄膜を形成する方法
Parkash et al. Glass ceramics containing ferroelectric phases
KR100326279B1 (ko) 티탄산바륨의 단결정 성장 방법
JPWO2008146562A1 (ja) 透光性セラミックの製造方法