JPH09276308A - 踏み込み時の爪先圧迫防止用具 - Google Patents

踏み込み時の爪先圧迫防止用具

Info

Publication number
JPH09276308A
JPH09276308A JP9243996A JP9243996A JPH09276308A JP H09276308 A JPH09276308 A JP H09276308A JP 9243996 A JP9243996 A JP 9243996A JP 9243996 A JP9243996 A JP 9243996A JP H09276308 A JPH09276308 A JP H09276308A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
footwear
toe
foot
toes
bottom part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9243996A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Masuda
憲治 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP9243996A priority Critical patent/JPH09276308A/ja
Publication of JPH09276308A publication Critical patent/JPH09276308A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 歩行時、走行時に、踏み込んでも履物と足の
間にずれが生じないようにして、足指が履物の爪先に無
理に押し込まれて外反母指になることを防ぐ。 【解決手段】 弾性のある柔軟素材で成形し、装着した
とき足裏と履物の間に挿入される底部10と、底部の周
縁の全部あるいは一部から立ち上がる周側部20とから
なり、底部に、開口面が履物に対向する(あるいは交互
に上向きと下向きとなるよう)多数の吸盤12をほぼ均
等に分散配置し、足指の裏側に対向する上面に、使用者
の足型に適応した少なくとも隣接する足指間に達する立
ち上がり部14を設け、前記底部の吸盤と吸盤の間およ
び前記周側部に、多数の通気孔を分散して設ける。ま
た、足型を液化ゴムで作り、外側にスポンジのクッショ
ン材を貼り、底に吸盤付きの底板を張りつけてもよい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、走行や歩行で履物
に爪先を踏み込んだとき、足と履物間のずれによって、
履物の狭い爪先部分に足指が押しこまれ、圧迫されるこ
とがないようにした、外反母趾などを予防するための踏
み込み時の爪先圧迫防止用具に関する。
【0002】
【従来の技術】外反母趾は、足の親指が付け根のところ
で、小指の方に向くように曲がることをいう。関節部分
が赤く腫れて痛むようになる。変形がひどくなると、足
腰の痛みのほか、頭痛、めまい、肩こり、内蔵疾患も起
こすと言われている。女性に多く、日常の生活習慣が原
因の場合が多い。特にサイズの合わない靴や、ハイヒー
ルなどの先の細い靴を長時間はき続けることが良くない
とされている。それは、走行や歩行で履物に爪先を踏み
込んだとき、足と履物間にずれを生じ、履物の狭い爪先
部分に足指が押しこまれ、圧迫されるからである。とく
に、図6に示すようなハイヒールは踵が高く、傾斜があ
るので、細くなった爪先部分に足指がすべり込み易く、
親指と小指の第2関節が硬い内皮に当たり、狭い所に指
先が入り込むことによって、骨が変形し外反母趾とな
る。従来、外反母趾を防ぐ用具としては、例えば履物内
側の爪先にクッションを入れたり、中敷きに下駄の鼻緒
に似たものを取付け、履物内での足のずれを防ぐものな
どがあり、その他にも種々提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の履物の爪先圧迫
防止用装具は、ただ単に中敷きに足のずれを防ぐための
鼻緒状、あるいはそれと類似の機能の部品を取りつけた
ものである。中敷きと履物との間の密着が考慮されてい
ない。折角足と中敷きがずれないようになっていても、
中敷きと履物が密着していなければ、足、履物間の相対
ずれが起こるので、爪先圧迫防止効果の大半が失われ
る。例えば、中敷きを、靴の内側にぴったり隙間がない
ものを選んだとしても、中敷きの材質が柔らか過ぎれ
ば、よれたり、伸びたり、捩れたりして変形し、靴底と
の相対位置が定まらず、硬過ぎれば、足のずれを防ぐ部
分の足指に対する当たりがきつく、足指やその周辺の皮
膚を傷つけやすいという欠点がある。本発明の課題は、
このような欠点を解決して、走行時や歩行時に、足を傷
めることなく装着が快適で、しかも、足と履物間のずれ
によって、履物の狭い爪先部分に足指が押しこまれ、圧
迫されることがないようにした、踏み込み時の爪先圧迫
防止用具を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、本発明による踏み込み時の爪先圧迫防止用具は、走
行および歩行時に靴類に対する足の位置がずれることに
よって生じる足指の圧迫を防止するための弾性のある柔
軟素材で成形された装具であって、装着したとき足裏と
履物の間に挿入されるべき底部と、前記履物の内側に沿
って外側から見えない範囲で前記底部の周縁の全部ある
いは一部から立ち上がる周側部とからなり、前記底部
に、履物に開口面が対向するほぼ均等に分散配置された
多数の吸盤と、足指の裏側に対向する上面に使用者の足
型に適応し少なくとも親指と親指に隣接する足指間に達
する立ち上がり部を設け、前記底部の吸盤と吸盤の間お
よび前記周側部に、通気用の多数の貫通孔を分散して設
けた構成としてある。なお、前記底部および周側部が履
物内側の爪先寄り部分の一部に対向する形に限定されて
いてもよい。
【0005】また、前記課題を解決するために、本発明
による踏み込み時の爪先圧迫防止用具は、走行および歩
行時にサンダル状履物の踵部が足裏から離れることを防
ぎ、かつ、足の位置のずれによって生じる足指の圧迫を
防止するための弾性のある柔軟素材で成形された装具で
あって、装着したとき足裏と履物の間に挿入されるべき
底部と、前記底部の周縁の一部から立ち上がる部分と、
前記底部の周縁の全部あるいは一部に周縁に沿って履物
上面との隙間を塞ぐ幅の立ち下がる部分とからなる周側
部があって、前記底部に、履物に対向する下面にほぼ均
等に分散配置された多数の吸盤と、足指の裏側に対向す
る上面の部分に使用者の足型に適応し少なくとも親指と
親指に隣接する足指間に達する立ち上がり部を設け、前
記底部の吸盤と吸盤の間および前記周側部に、通気用の
多数の貫通孔を分散して設けた構成とし、なお、前記の
構成に加えて各周側部の甲の外側をスポンジ状クッショ
ン層で覆った構成としてある。
【0006】また、前記課題を解決するために、本発明
による踏み込み時の爪先圧迫防止用具は、走行および歩
行時に靴類に対する足の位置がずれることによって生じ
る足指の圧迫を防止するための弾性のある柔軟素材で成
形された装具であって、使用者の足の爪先、足の甲およ
び足の裏の一部を覆うように液体ゴムを流し硬化させて
型取った薄膜状の足型と、履物に開口面が対向するほぼ
均等に分散配置された多数の吸盤を備え、履物の底の爪
先寄りの部分に対向する形の底部とからなり、前記足型
の甲の外側をスポンジ状クッション層で覆い、かつ使用
すべき履物からはみ出す部分を切除し、裏側に前記底部
を貼り付け、前記底部の吸盤と吸盤の間および前記足型
に、通気用の多数の貫通孔を分散して設けた構成として
ある。
【0007】また、前記課題を解決するために、本発明
による踏み込み時の爪先圧迫防止用具は、サンダルある
いは足裏を着けて使用するスポーツ用具に対する足の位
置のずれを防止するための弾性のある柔軟素材で成形さ
れた装具であって、装着したとき足裏と履物の間に挿入
されるべき底部と、前記底部の周縁の全部あるいは一部
から立ち上がる周側部とからなり、前記底部に、履物に
対向する下面に下向きの多数の吸盤と、足裏に対向する
上面に上向きの多数の吸盤と、上下面を貫通する通気孔
を、互いに重ならないようほぼ均等に分散配置して設
け、かつ、足指の裏側に対向する上面の部分に使用者の
足型に適応し少なくとも親指と親指に隣接する足指間に
達する立ち上がり部を設けた構成としてある。
【0008】本発明によれば、用具に設けられた、足指
の一本一本に合った足指挿入部は、用具と足の相対関係
を固定し、用具の履物に接する面に設けた吸盤は、履物
と用具の間の固定に役立つ。また吸盤と吸盤の間や、立
ち上がり周側部に設けた貫通孔(通風孔)は、ゴムなど
の柔軟な素材でつくられた用具の着用による足の蒸れを
防ぐのに役立つ。さらに液状ゴムで足型を取り、その足
型にクッション材としてスポンジを覆ったものは、足が
靴の内側に完全に密着して、しかもスポンジが足と硬い
履物の内側との当たりを柔らかくする。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、図面等を参照して、実施形
態につき、本発明を詳細に説明する。図1は、本発明に
よる踏み込み時の爪先圧迫防止用具の一実施形態を示し
た斜視図である。図2は、図1の実施形態の下側から見
た底面図である。図1に示すように、本発明による踏み
込み時の爪先圧迫防止用具は、靴、その他の履物(図示
しない)と足裏(図示しない)の間に挿入される底部1
0と、履物の底以外の部分と足の間に挟まれる周側部2
0によって構成されている。
【0010】底部10は、装着者の足裏にほぼ適合する
形で、ゴムあるいはビニールなどの柔軟な素材で作られ
ている。底部10には、底板11に多数の吸盤12、1
2・・・12と、多数の通気孔13、13・・・13
が、ほぼ均等に、互いに重ならないように配置形成され
ている。吸盤12、12・・・12は、図1〜図3の例
では、開口部が下方(履物の底方向)に向いている。通
気孔13、13・・・13は、底部10の表裏面を貫通
して、足が蒸れないよう通気させる。底部10の上面に
は、底部10より立ち上がる膜状の部分があって、その
部分が隣接する足指(図示しない)の間に挿入され、足
指の位置を固定する足指位置固定部14、14、14、
14が設けられている。
【0011】周側部20は、底部10の爪先15を除く
周縁部から立ち上がり、履物(図示しない)の内側に隠
れる範囲で足を覆うように形成されている。周側部20
には、多数の通気孔21、21・・・21が、ほぼ均等
に、互いに重ならないように配置形成されている。22
は、足の踵を覆う周側部20の踵部である。また23
は、足指とそれに続く足の甲の一部を覆う周側部20の
上部である。この周側部の上部23の内側には、本実施
形態では足指位置固定部14、14、14、14の上縁
がつながるように形成されている。なお、足指位置固定
部14、14、14、14は、必ずしも周側部の上部2
3に繋がっている必要はなく、また、足指5本のそれぞ
れを分けて挿入するのではなく、親指以外は、一括で挿
入する下駄の鼻緒に似た構造としてもよい。
【0012】図1の実施形態を足に装着し、履物を履い
た場合は、実施形態が柔軟な素材で作られているので、
足に良くフィットするが、特に周側部の踵部22と足指
位置固定部14に足の裏の前後が確実に固定される。こ
のとき、素足で足に装着してもよいし、薄手の靴下やス
トッキングを履いて使用してもよい。後者の場合には、
靴下等を指の又の部分に食い込ませて履くようにすれ
ば、汗などを吸収できてさらによい。そして、体重が掛
かることによって、吸盤12、12・・・12が履物の
内底に吸い付くが、歩行時、走行時に踏み込むことによ
って、足と履物の相対位置は強固に固定される。したが
って、踏み込み時の足の前方への移動は、確実に防止で
きる。さらに、周側部20も柔軟材料で作られているの
で、足と履物の間のクッションの役目を果たし、履き心
地がよく、ある程度の履物のサイズの違いからくる不具
合も解消してくれる。
【0013】図3は、図1の実施形態を図2に示すX−
X、およびY−Yで切断した断面図である。Aは、X−
Xで切断した断面図であり、Bは、Y−Yで切断した断
面図である。図3の実施形態は、一般的な靴などに向く
装具であり、周側部20は、爪先部分を除いて、通常の
靴の側面にほぼ沿って底部10の周縁より立ち上がり、
靴内部に隠れる範囲で、踵部分も足を覆うように作られ
ている。また、底部10に設けた吸盤12、12・・・
12は、すべて開口部が下方(履物の内底方向)に向い
ている。なお、図3の実施形態には、底部10の周縁か
ら立ち下がる部分はない。
【0014】図4は、図1とは異なる他の一実施形態を
図2に示すX−X、およびY−Yに準じる位置て切断し
た断面図である。Cは、X−Xに準ずる位置で切断した
断面図であり、Dは、Y−Yに準ずる位置で切断した断
面図である。一方、図4の実施形態は、サンダルなど、
靴以外の履物、あるいは、サーフボード、スケーターボ
ードなどのスポーツレジャー用具に乗るのに都合のよい
装具であり、踵部分に立ち上がりはなく、爪先を除く爪
先寄りの部分に、底部30に続く周側部40があるだけ
である。また、吸盤32a、32a・・・32aは下向
きに、吸盤32b、32b・・・32bは上向きに、隣
接するもの同士が交互にその開口部の向きを変えてある
ので、足裏に体重が掛かることによって、下向きの吸盤
32a、32a・・・32aは履物、あるいはスポーツ
用ボード類に吸い付き、上向きの吸盤32b、32b・
・・32bは、足の裏に吸い付いて、足と履物、あるい
はスポーツ用ボード類との相対位置を固定させることが
できる。特に、サンダルに使用する場合は、踵が踊って
路面を叩き、ばたばたと不愉快な音を立てるのを防ぐこ
とができる。また、Bの実施形態には、底部30と履
物、あるいはスポーツ用ボード類の上面との隙間を覆っ
て体裁を整えるために、底部30の周縁から立ち下がる
周側部40の下覆い部44が設けられている。なお、3
1は底板、33は通気孔、34は足指位置固定部、35
は底部の爪先、40は周側部、41は通気孔である。
【0015】図5は、図1及び図4に示す実施形態と
は、さらに異なる他の一実施形態について、図1の場合
と同様に示した斜視図である。図5に示す実施形態は、
図1の実施形態の爪先寄りの一部を残して踵側を除去し
たもので、図6に示すハイヒールのように、足指とその
付け根が接する面と、踵が接する面の傾斜が大きい履物
を履く場合に適している。また、サンダルを履く場合な
どにもよい。
【0016】図7は、特にハイヒールに適した実施形態
の一製作過程を示す説明図であり、使用者個人の足型を
液体ゴム51を使って作っている状態を示している。足
50は、図示しないが図6同様のハイヒールに足を入れ
たときとほぼ同じ位、踵を上げた状態で、液体ゴム51
を図に示すように足の前半部の表面に流し、足型52を
作る。この足型は爪先部53と靴を履いたときにはみ出
す部分54を切除し、図示しない多数の通気孔を分散し
て開ける。図中の二点鎖線は足型の切り落とし箇所を示
している。図8は、図7に示す足型52の底に張りつけ
られる底板55の例を示す斜視図である。図8におい
て、56は、下向きの吸盤、57は、通気孔である。
【0017】図9は、図7の製作過程を経て作られた本
発明の一実施形態を示す斜視図である。図9の実施形態
は、ゴム膜状の足型52に、底板55に接しない部分の
外側に、クッション材として通気性のあるスポンジ58
を張りつけた後、底板55を張りつけ、完成させてい
る。59は足型52の爪先部53を切り取った面に現れ
た指孔である。なお、本発明の実施形態は、図1〜図5
及び図9に示されたものに限らず、これらの実施形態の
各部の特長を、適宜組み合わしても実施可能で、本発明
の趣旨に沿うものであれば、そのいずれでもよい。
【0018】また、図1、図3〜図5の各実施形態の周
側部20(あるいは40)の外側に、図9の実施形態と
同様クッション材として通気性のあるスポンジを張りつ
けてもよい。その場合は、スポンジを張りつけることに
よって、周側部20(40)が柔軟材料で作られている
上に、スポンジが足と履物の間のクッションの役目を果
たし、特に足指の付け根の外側の骨を覆う外皮部が、靴
の硬い内面に直接当たることがないので、履き心地がよ
く、ある程度の履物のサイズの違いからくる不具合も解
消してくれる。
【0019】
【発明の効果】以上詳しく説明したように、本発明によ
れば、履物と足の間にずれがなく、特に、歩行走行の踏
み込み時に、足が前方に移行することがないので、履物
の爪先の狭くなった部分に足の指が無理に押し込まれる
ことかなくなるり、外反母趾などを防ぐことができると
いう効果がある。特にハイヒールに対しては、液状ゴム
を使用して足型を取り、これにクッション材となるスポ
ンジを貼り付けたものは、靴に対する足の当たりが良
く、踏み込み時の足の前後移動もより少なく、確実に外
反母趾を防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示す斜視図である。
【図2】図1の実施形態の底面図である。
【図3】図1の実施形態を、図2のX−XおよびY−Y
の位置で切断した断面図である。
【図4】本発明の他の実施形態について、図2のX−X
およびY−Yに準じる位置で切断した断面図である。
【図5】本発明のさらに他の実施形態を示す斜視図であ
る。
【図6】一般的なハイヒールの例を示す斜視図である。
【図7】ハイヒールに適した実施形態の一製作過程を示
す説明図である。
【図8】図7に示す足型の底に張りつけられる底板の例
を示す斜視図である。
【図9】図7の製作過程を経て作られた実施形態を示す
斜視図である。
【符号の説明】
10、30 底部 11、31、55 底板 12、32a、32b、56 吸盤 13、21、33、41、57 通気孔 14、34 足指位置固定部 15、35 底部の爪先 20、40 周側部 22 周側部の踵部 23 周側部の上部 44 周側部の下覆い部 50 足 51 液体ゴム 52 足型 53 足型の爪先部 54 足型の靴からはみ出す部分 58 スポンジ 59 指孔

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 走行および歩行時に靴類に対する足の位
    置がずれることによって生じる足指の圧迫を防止するた
    めの弾性のある柔軟素材で成形された装具であって、 装着したとき足裏と履物の間に挿入されるべき底部と、 前記履物の内側に沿って外側から見えない範囲で前記底
    部の周縁の全部あるいは一部から立ち上がる周側部とか
    らなり、 前記底部に、履物に開口面が対向するほぼ均等に分散配
    置された多数の吸盤と、足指の裏側に対向する上面に使
    用者の足型に適応し少なくとも親指と親指に隣接する足
    指間に達する立ち上がり部を設け、 前記底部の吸盤と吸盤の間および前記周側部に、通気用
    の多数の貫通孔を分散して設けたことを特徴とする踏み
    込み時の爪先圧迫防止用具。
  2. 【請求項2】 底部および周側部が履物内側の爪先寄り
    部分の一部に対向する形に限定された請求項1に記載の
    踏み込み時の爪先圧迫防止用具。
  3. 【請求項3】 走行および歩行時にサンダル状履物の踵
    部が足裏から離れることを防ぎ、かつ足の位置のずれに
    よって生じる足指の圧迫を防止するための弾性のある柔
    軟素材で成形された装具であって、 装着したとき足裏と履物の間に挿入されるべき底部と、 前記底部の周縁の一部から立ち上がる部分と、前記底部
    の周縁の全部あるいは一部に周縁に沿って履物上面との
    隙間を塞ぐ幅の立ち下がる部分とからなる周側部があっ
    て、 前記底部に、履物に対向する下面にほぼ均等に分散配置
    された多数の吸盤と、足指の裏側に対向する上面の部分
    に使用者の足型に適応し少なくとも親指と親指に隣接す
    る足指間に達する立ち上がり部を設け、 前記底部の吸盤と吸盤の間および前記周側部に、通気用
    の多数の貫通孔を分散して設けたことを特徴とする踏み
    込み時の爪先圧迫防止用具。
  4. 【請求項4】 周側部の甲の外側をスポンジ状クッショ
    ン層で覆った請求項1乃至3のいずれかに記載の踏み込
    み時の爪先圧迫防止用具。
  5. 【請求項5】 走行および歩行時に靴類に対する足の位
    置がずれることによって生じる足指の圧迫を防止するた
    めの弾性のある柔軟素材で成形された装具であって、 使用者の足の爪先、足の甲および足の裏の一部を覆うよ
    うに液体ゴムを流し硬化させて型取った薄膜状の足型
    と、 履物に開口面が対向するほぼ均等に分散配置された多数
    の吸盤を備え、履物の底の爪先寄りの部分に対向する形
    の底部とからなり、 前記足型の甲の外側をスポンジ状クッション層で覆い、
    かつ、使用すべき履物からはみ出す部分を切除し、裏側
    に前記底部を貼り付け、前記底部の吸盤と吸盤の間およ
    び前記足型に、通気用の多数の貫通孔を分散して設けた
    ことを特徴とする踏み込み時の爪先圧迫防止用具。
  6. 【請求項6】 サンダルあるいは足裏を着けて使用する
    スポーツ用具に対する足の位置のずれを防止するための
    弾性のある柔軟素材で成形された装具であって、 装着したとき足裏と履物の間に挿入されるべき底部と、
    前記底部の周縁の全部あるいは一部から立ち上がる周側
    部とからなり、 前記底部に、履物に対向する下面に下向きの多数の吸盤
    と、足裏に対向する上面に上向きの多数の吸盤と、上下
    面を貫通する通気孔を、互いに重ならないようほぼ均等
    に分散配置して設け、 かつ、足指の裏側に対向する上面の部分に使用者の足型
    に適応し少なくとも親指と親指に隣接する足指間に達す
    る立ち上がり部を設けたことを特徴とする踏み込み時の
    爪先圧迫防止用具。
JP9243996A 1996-04-15 1996-04-15 踏み込み時の爪先圧迫防止用具 Pending JPH09276308A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9243996A JPH09276308A (ja) 1996-04-15 1996-04-15 踏み込み時の爪先圧迫防止用具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9243996A JPH09276308A (ja) 1996-04-15 1996-04-15 踏み込み時の爪先圧迫防止用具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09276308A true JPH09276308A (ja) 1997-10-28

Family

ID=14054465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9243996A Pending JPH09276308A (ja) 1996-04-15 1996-04-15 踏み込み時の爪先圧迫防止用具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09276308A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005102092A1 (ja) * 2004-04-20 2005-11-03 Urban-Nawachi Co., Ltd 靴構造の履物
KR200459711Y1 (ko) * 2008-12-22 2012-04-12 배호 외반무지 교정신발
US8277459B2 (en) 2009-09-25 2012-10-02 Tarsus Medical Inc. Methods and devices for treating a structural bone and joint deformity

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005102092A1 (ja) * 2004-04-20 2005-11-03 Urban-Nawachi Co., Ltd 靴構造の履物
KR200459711Y1 (ko) * 2008-12-22 2012-04-12 배호 외반무지 교정신발
US8277459B2 (en) 2009-09-25 2012-10-02 Tarsus Medical Inc. Methods and devices for treating a structural bone and joint deformity

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7854075B2 (en) Orthotic device for open shoes
US7726044B2 (en) Cushioning foot insert
US11944154B2 (en) Method of making footwear with interlocking midsole
EP0541732A1 (en) Tripod support for the human foot
US11844399B2 (en) Sole board
US8356427B2 (en) Foot support device and method
JPH10234417A (ja) 靴用中敷き構造
US6101655A (en) Device for preventing slippage of heel of woman's shoe, molded heel cup and method of forming device and molded heel cup
US11839263B2 (en) Adjustable footwear for playing football
JPH09276308A (ja) 踏み込み時の爪先圧迫防止用具
KR200304935Y1 (ko) 발가락 삽입식 지압 신발 깔창
KR20170042885A (ko) 흘러내림 방지 기능을 갖는 발찌 덧신
JP2004202074A (ja)
US2724194A (en) Shoes
JP2020188855A (ja) 履物用調整具並びに履物
KR20200072698A (ko) 벗겨짐 방지 기능을 갖는 덧신양말
JP3087900U (ja) 履き物
US20230180883A1 (en) Footwear system and method having footwear upper linings for cushioning and shock absorption
JP2004254803A (ja) インソール構造体
KR200304934Y1 (ko) 지압 신발 깔창
JP3037498U (ja) 履 物
JPH0341734Y2 (ja)
JPH07116001A (ja) 靴用スリッパ
KR20230004113A (ko) 발보호커버
JP3167656U (ja) 履物