JPH09275454A - Phs高速データ通信用コンバータ - Google Patents

Phs高速データ通信用コンバータ

Info

Publication number
JPH09275454A
JPH09275454A JP8085169A JP8516996A JPH09275454A JP H09275454 A JPH09275454 A JP H09275454A JP 8085169 A JP8085169 A JP 8085169A JP 8516996 A JP8516996 A JP 8516996A JP H09275454 A JPH09275454 A JP H09275454A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phs
network
data communication
data
analog public
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8085169A
Other languages
English (en)
Inventor
Moritaka Kanda
守高 神田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NITTO TSUSHINKI KK
Original Assignee
NITTO TSUSHINKI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NITTO TSUSHINKI KK filed Critical NITTO TSUSHINKI KK
Priority to JP8085169A priority Critical patent/JPH09275454A/ja
Publication of JPH09275454A publication Critical patent/JPH09275454A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 一方のデータ機器がアナログ公衆網に接続さ
れており、他方のディジタル・データ機器がPHS網に
接続されている場合においても、前記一方のデータ機器
側をINS回線等に加入することなく、従来のデータモ
デムを用いてアナログ公衆網を通して相互にデータ通信
を行なうことができるPHS高速データ通信用コンバー
タを提供すること。 【解決手段】 アナログ公衆網13に接続されているデ
ータ機器11と、PHS網15に接続されているディジ
タル・データ機器19との間で、データ通信を可能なら
しめるように形成されていることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は既存のアナログ公衆
網に接続されているパーソナルコンピュータ等のデータ
機器と、パーソナルハンディホンシステム(以下、PH
Sという)網に接続されているディジタル・データ機器
との間で、相互にデータ通信を可能にしたPHS高速デ
ータ通信用コンバータに関する。
【0002】
【従来の技術と発明が解決しようとする課題】従来、離
れた地点におかれている複数のデータ機器の間において
は、それぞれをデータモデムを用いてアナログ公衆網に
接続し、このアナログ公衆網を通して相互にデータ通信
を行なうようにしていた。
【0003】しかしながら、一方のデータ機器がアナロ
グ公衆網に接続されており、他方のディジタル・データ
機器がPHS網に接続されている場合には、前記一方の
データ機器側において新たに総合ディジタル通信サービ
ス(以下、INSという)回線に加入した上にTAを付
加するか、または新たにPHSに加入しないと相互にデ
ータ通信を行なうことができなかった。
【0004】本発明はこれらの点に鑑みてなされたもの
であり、一方のデータ機器がアナログ公衆網に接続され
ており、他方のディジタル・データ機器がPHS網に接
続されている場合においても、前記一方のデータ機器側
をINS回線等に加入することなく、従来のデータモデ
ムを用いてアナログ公衆網を通して相互にデータ通信を
行なうことができるPHS高速データ通信用コンバータ
を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に請求項1に記載の本発明のPHS高速データ通信用コ
ンバータは、アナログ公衆網に接続されているデータ機
器と、PHS網に接続されているディジタル・データ機
器との間において、相互にデータ通信を可能とするよう
に形成されている。
【0006】具体的には、請求項2に記載のように、ア
ナログ公衆網側の出力と、PHS網側の出力とを双方向
に変換できる符号変換手段を設けて、データ通信を可能
とさせている。
【0007】更に具体的には、請求項3に記載のよう
に、前記符号変換手段と、この符号変換手段と前記アナ
ログ公衆網側およびPHS網側とをそれぞれ接続する相
互接続手段とを設けて、データ通信を可能とさせてい
る。
【0008】更に、請求項4に記載のように、前記相互
接続手段に、前記符号変換手段に向う信号が変換を必要
とするデータであるか否かを認識する認識手段を設け
て、変換が必要な場合のみ変換するようにしている。
【0009】このように本発明によれば、データモデム
を用いてアナログ公衆網からダイアルすることにより、
アナログ公衆網側に接続されているデータ機器とPHS
網側に接続されているディジタル・データ機器との間に
おいて、確実にデータ通信を行なうことができる。同様
に、PHS端末からダイアルすることにより、PHS網
側に接続されているディジタル・データ機器とアナログ
公衆網側に接続されていうるデータ機器との間におい
て、確実にデータ通信を行なうことができる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図1
から図4について説明する。
【0011】図1および図2は本発明の1実施形態を示
しており、図1は使用状態を示しており、図2は具体的
な構成を示している。
【0012】図1に示すように、本実施形態を使用する
場合には、既存のアナログ公衆網13とPHS網15と
の間に本実施形態のPHS高速データ通信用コンバータ
14を設置し、既存のデータ機器11とPHS端末18
に接続されたディジタル・データ機器19との間でデー
タ通信を行なうようにする。
【0013】図2に示されている本実施形態のPHS高
速データ通信用コンバータ14は、アナログ公衆網13
側の出力と、PHS網15側の出力とを双方向に変換で
きる符号変換手段Aを有しており、更にこの符号変換手
段Aと前記アナログ公衆網13およびPHS網17とを
それぞれ接続する相互接続手段B、Cとを有している。
【0014】このように形成されている本実施形態のP
HS高速データ通信用コンバータ14の構成をその作用
とともに、アナログ公衆網側13からPHS網15に向
かう信号の流れに沿って説明する。
【0015】既存のデータ機器11から出力されたデー
タ信号(ビット列)はデータモデム12によってアナロ
グ信号に変換され、その後アナログ公衆網13によって
PCM符号化された信号に変換される。
【0016】このアナログ公衆網13から出力されるP
CM符号化された信号は、本実施形態のPHS高速デー
タ通信用コンバータ14の相互接続手段Bのディジタル
網接続回路21へ入力される。これらのアナログ公衆網
13とディジタル網接続回路21とは所定のケーブル等
を通して物理的および電気的に接続されている。このよ
うにして入力されたPCM符号化された信号は、さらに
ディジタル網制御回路22において、接続手順を終端さ
れる。同時に、このディジタル網制御回路22に設けら
れている認識手段22aが、前記符号変換手段Aに向う
信号が変換を必要とするデータであるか否かを認識し、
変換を必要とする場合のみにPCM符号化された信号を
符号変換手段Aに向けて出力させる。なお、この認識手
段22aは、信号がPHS網15からアナログ公衆網1
3に向けて進行する場合には作動しない。
【0017】この符号変換手段Aにおいては、入力され
たPCM符号化された信号を先ずアナログ−ディジタル
変換回路23によってアナログ電圧に変換する。次に、
データ変復調回路24において、アナログ電圧の変化を
データ信号のビット列に変換して実質的なディジタル信
号に変換する。続いて、フォーマット変換回路25にお
いて、ITU勧告V.110に示すフォーマットを満た
す信号(以下、ITU信号という)に変換し、相互接続
手段Cのディジタル網制御回路26に向けて出力させ
る。
【0018】このディジタル網制御回路26は、ITU
信号をPHS網15に対する接続手順を終端させる。次
に、ITU信号はディジタル網接続回路27を通してP
HS網15に出力される。これらのディジタル網接続回
路27とPHS網15とは所定のケーブル等を通して物
理的および電気的に接続されている。また、前記ディジ
タル網制御回路26には、前記認識手段22aと同様の
認識手段26aが設けられている。この認識手段26a
は、信号がPHS網15側からアナログ公衆網13側に
向けて進行する場合のみに作動し、前記符号変換手段A
に向う信号が変換を必要とするデータであるか否かを認
識し、変換を必要とする場合のみに信号を符号変換手段
Aに向けて出力させる。
【0019】PHS網15に入力されたITU信号は、
PHS網終端装置16を経て、セル・ステーション17
に到達し、そこから無線電波として送信される。この無
線電波によって搬送されたITU信号はPHS端末18
により受信され、その後データ信号(ビット列)とされ
てディジタル・データ機器19に入力される。
【0020】このように本発明によれば、アナログ公衆
網13に接続されているデータ機器11から、データモ
デム12を用いてアナログ公衆網13からダイアルする
ことにより、PHS網15に接続されているディジタル
・データ機器19と確実にデータ通信を行なうことがで
きる。
【0021】また、PHS網15側からアナログ公衆網
13側に向う信号については、前記と逆の変換過程を経
て通信される。
【0022】本実施形態のPHS高速データ通信用コン
バータ14は、図1に示すように、アナログ公衆網13
とPHS網15との間に接続して用いる他に、図3に示
すように、PHS網15に付加する形で設置して用いた
り、図4に示すように、PHS網終端装置16とセル・
ステーション17との間に接続して用いることができ
る。
【0023】図3においては、本実施形態のPHS高速
データ通信用コンバータ14は、図1の場合とほぼ同様
に、アナログ公衆網13から入力されて来るPCM符号
化された信号をITU信号に変換してPHS網15へ出
力させる。
【0024】図4においては、本実施形態のPHS高速
データ通信用コンバータ14は、アナログ公衆網13、
PHS網15およびPHS網終端装置16を順に経て入
力されて来るPCM符号化された信号をITU信号に変
換してセル・ステーション17へ出力させる。
【0025】このように図3および図4の場合において
も、本発明によれば、アナログ公衆網13に接続されて
いるデータ機器11とPHS網15に接続されているデ
ィジタル・データ機器19との間で双方向に確実にデー
タ通信を行なうことができる。
【0026】なお、本発明は前記実施形態のものに限定
されるものではなく、必要に応じて種々変更することが
可能である。
【0027】
【発明の効果】このように本発明のPHS高速データ通
信用コンバータは構成され作用するものであるから、従
来相互に通信することができなかった既存のアナログ公
衆網の加入者の所有するデータ機器とPHS網に接続さ
れたデータ機器との間で、相互にデータ通信を確実に行
なうことができる等の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のPHS高速データ通信用コンバータ
の1実施形態を用いたシステム構成図
【図2】 本発明のPHS高速データ通信用コンバータ
の1実施形態を示す構成図
【図3】 本発明の他の使用形態を示す図1と同様の図
【図4】 本発明の更に他の使用形態を示す図1と同様
の図
【符号の説明】
11 データ機器 12 データモデム 13 アナログ公衆網 14 PHS高速データ通信用コンバータ 15 PHS網 16 PHS網終端装置 17 セル・ステーション 18 PHS端末 19 ディジタル・データ機器 21 ディジタル網接続回路 22 ディジタル網制御回路 23 アナログ−ディジタル変換回路 24 データ変復調回路 25 フォーマット変換回路 26 ディジタル網制御回路 27 ディジタル網接続回路

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アナログ公衆網に接続されているデータ
    機器と、PHS網に接続されているディジタル・データ
    機器との間で、データ通信を可能ならしめるPHS高速
    データ通信用コンバータ。
  2. 【請求項2】 アナログ公衆網側の出力と、PHS網側
    の出力とを双方向に変換できる符号変換手段を有するこ
    とを特徴とする請求項1に記載のPHS高速データ通信
    用コンバータ。
  3. 【請求項3】 アナログ公衆網側の出力と、PHS網側
    の出力とを双方向に変換できる符号変換手段と、この符
    号変換手段と前記アナログ公衆網側およびPHS網側と
    をそれぞれ接続する相互接続手段とを有することを特徴
    とする請求項1に記載のPHS高速データ通信用コンバ
    ータ。
  4. 【請求項4】 前記相互接続手段は、前記符号変換手段
    に向う信号が変換を必要とするデータであるか否かを認
    識する認識手段を有することを特徴とする請求項3に記
    載のPHS高速データ通信用コンバータ。
JP8085169A 1996-04-08 1996-04-08 Phs高速データ通信用コンバータ Pending JPH09275454A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8085169A JPH09275454A (ja) 1996-04-08 1996-04-08 Phs高速データ通信用コンバータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8085169A JPH09275454A (ja) 1996-04-08 1996-04-08 Phs高速データ通信用コンバータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09275454A true JPH09275454A (ja) 1997-10-21

Family

ID=13851169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8085169A Pending JPH09275454A (ja) 1996-04-08 1996-04-08 Phs高速データ通信用コンバータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09275454A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6529743B1 (en) Universal wireless telephone to modem adapter
WO1995014359A1 (en) Data communication using a dual mode radiotelephone
US4691342A (en) Multi-speed, full duplex modem
JP2583484B2 (ja) デイジタルリンク装置
KR910017755A (ko) 구내전력공급선을 통한 음성 및 데이터의 통신방법 및 그 장치
US6463302B1 (en) Multi-sector base station apparatus in mobile communication system
JPH09275454A (ja) Phs高速データ通信用コンバータ
JP3663053B2 (ja) 携帯電話機
CN101816136B (zh) 用于传输人体的声波的方法和设备
JPH10200648A (ja) モデムと電話線との間の接続装置
JPS6025348A (ja) デ−タ伝送方式
KR100311959B1 (ko) 무선가입자망에서 팩시밀리/모뎀 톤 검출장치
KR100234056B1 (ko) 모뎀 내장형 무선전화기
JP2530611B2 (ja) 通信制御装置
US6775297B1 (en) Computer-based conversion of digital signals
JPS6120458A (ja) 話中音信号変換回路
KR960013266B1 (ko) 모뎀 접속 가능한 데이타통신장치 및 방법
KR200440272Y1 (ko) 장거리 연결이 가능한 사설교환기 시스템
RU2106008C1 (ru) Управляемая от эвм телекоммуникационная установка
KR940004923B1 (ko) 피씨 접속용 모뎀의 다기능 통신방법
KR19980082886A (ko) 전화망 무선접속용 컴퓨터 통신시스템
KR100241913B1 (ko) 씨티 투 시스템에서 패킷 통신장치
JPS61174847A (ja) デ−タ伝送システム
JP2793807B2 (ja) 画像通信装置
CN201360262Y (zh) 通信设备和通信系统