JPH09272918A - スケール密着性が良好な厚鋼板の製造方法 - Google Patents

スケール密着性が良好な厚鋼板の製造方法

Info

Publication number
JPH09272918A
JPH09272918A JP8657396A JP8657396A JPH09272918A JP H09272918 A JPH09272918 A JP H09272918A JP 8657396 A JP8657396 A JP 8657396A JP 8657396 A JP8657396 A JP 8657396A JP H09272918 A JPH09272918 A JP H09272918A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
steel sheet
temperature
rolling
steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8657396A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3388085B2 (ja
Inventor
Rikio Chijiiwa
力雄 千々岩
Atsuhiko Yoshie
淳彦 吉江
Yuzuru Yoshida
譲 吉田
Seiji Isoda
征司 磯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP08657396A priority Critical patent/JP3388085B2/ja
Publication of JPH09272918A publication Critical patent/JPH09272918A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3388085B2 publication Critical patent/JP3388085B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal Rolling (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明はスケール密着性が良好な400〜5
90N/mm2の厚鋼板の製造方法を提供する。 【解決手段】 低C−低Si−中Mn系鋼スラブを、9
50℃以上1150℃以下の温度に加熱し、圧延中に1
00kg/cm2 以上の圧力で鋼板表裏面に水を噴射し
てデスケーリングを3回以上実施し、圧延を760〜8
00℃で終了し、空冷して、さらに鋼板の温度が500
℃から300℃まで80min以上の時間保熱して、そ
の後放冷する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、産業機械等の分野
で使用されるスケール密着性が良好な厚鋼板の製造方法
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、産業機械等の加工の分野で使用
される400〜590N/mm2 の厚鋼板は、圧延まま
(As−roll)、焼準(Norma)、圧延後の変
態域を急冷する制御冷却(TMCP)、再加熱焼入れ焼
戻し(QT)で製造されている。
【0003】しかしながら、このような製造法では、強
度や靱性等の材質を確保することに製造のポイントが置
かれていたために、鋼板スケールは、その鋼成分、製造
法により大きく異なる結果となっていた。一方、この分
野では、鋼板の冷間加工時にスケールが剥離して粉塵と
なって環境を害することや、冷間加工後の塗装で、スケ
ールが剥離した部分と剥離しない部分が存在することか
ら、塗装後の成品の品質等が問題となっていた。
【0004】これらの課題を解決するためには、鋼板の
スケールを排除してその後に冷間加工を実施すれば問題
とならないが、鋼板のスケール排除のための費用や工期
の点から、スケール密着性の良好な鋼板が望まれてい
た。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、鋼成分と製
造条件を最適範囲に限定することにより、スケール密着
性が良好な厚鋼板を得ることを目的とするものである。
本発明により製造された鋼は、良好なスケール密着性を
備えており、産業機械等の分野への適用が可能である。
【0006】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明の要旨
するところは下記のとおりである。 (1)mass%で、C:0.06〜0.20%、S
i:0.15%以下、Mn:1.0〜1.6%、P:
0.03%以下、S:0.02%以下、Al:0.03
%以下、N:0.006%以下を含有し、残部が鉄およ
び不可避的不純物からなる鋼をスラブとした後、950
℃以上1150℃以下の温度に加熱し、圧延中に100
kg/cm2 以上の圧力で鋼板表裏面に水を噴射してデ
スケーリングを3回以上実施し、圧延を760〜800
℃で終了し、空冷して、さらに鋼板の温度が500℃か
ら300℃まで80min以上の時間保熱して、その後
放冷することを特徴とするスケール密着性が良好な厚鋼
板の製造方法。
【0007】(2)mass%で、C:0.06〜0.
20%、Si:0.15%以下、Mn:1.0〜1.6
%、P:0.03%以下、S:0.02%以下、Al:
0.03%以下、N:0.006%以下を含有し、さら
に、Ni:0.05〜0.30%、Cu:0.05〜
0.30%、Cr:0.05〜0.30%、Mo:0.
05〜0.30%、Nb:0.005〜0.04%、
V:0.005〜0.06%、Ti:0.005〜0.
02%の1種または2種以上を含有し、残部が鉄および
不可避的不純物からなる鋼をスラブとした後、950℃
以上1150℃以下の温度に加熱し、圧延中に100k
g/cm2 以上の圧力で鋼板表裏面に水を噴射してデス
ケーリングを3回以上実施し、圧延を760〜800℃
で終了し、空冷して、さらに鋼板の温度が500℃から
300℃まで80min以上の時間保熱して、その後放
冷することを特徴とするスケール密着性が良好な厚鋼板
の製造方法。
【0008】(3)mass%で、C:0.06〜0.
20%、Si:0.15%以下、Mn:1.0〜1.6
%、P:0.03%以下、S:0.02%以下、Al:
0.03%以下、N:0.006%以下を含有し、残部
が鉄および不可避的不純物からなる鋼をスラブとした
後、950℃以上1150℃以下の温度に加熱し、圧延
中に100kg/cm2 以上の圧力で鋼板表裏面に水を
噴射してデスケーリングを3回以上実施し、圧延を76
0〜800℃で終了し、直ちに620℃以下の温度まで
水冷し、さらに鋼板の温度が500℃から300℃まで
80min以上の時間保熱して、その後放冷することを
特徴とするスケール密着性が良好な厚鋼板の製造方法。
【0009】(4)mass%で、C:0.06〜0.
20%、Si:0.15%以下、Mn:1.0〜1.6
%、P:0.03%以下、S:0.02%以下、Al:
0.03%以下、N:0.006%以下を含有し、さら
に、Ni:0.05〜0.30%、Cu:0.05〜
0.30%、Cr:0.05〜0.30%、Mo:0.
05〜0.30%、Nb:0.005〜0.04%、
V:0.005〜0.06%、Ti:0.005〜0.
02%の1種または2種以上を含有し、残部が鉄および
不可避的不純物からなる鋼をスラブとした後、950℃
以上1150℃以下の温度に加熱し、圧延中に100k
g/cm2 以上の圧力で鋼板表裏面に水を噴射してデス
ケーリングを3回以上実施し、圧延を760〜800℃
で終了し、直ちに620℃以下の温度まで水冷し、さら
に鋼板の温度が500℃から300℃まで80min以
上の時間保熱して、その後放冷することを特徴とするス
ケール密着性が良好な厚鋼板の製造方法。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の基本となる考え方を以下
に述べる。スケール密着性に関する従来の知見として
は、 地鉄/スケール界面の凹凸を多くして、地鉄とスケ
ールの密着性を向上させる、 選択酸化を利用する方法で、鉄より酸化しやすいS
iを添加した鋼を1150℃以上の温度に加熱すると、
Si含有量の多い粒界が選択的に酸化され、地鉄中に根
が伸びた状態(アンカー)となり、密着性が向上する、 薄スケールとする方法で、冷間加工による歪が付加
された場合、薄いスケールは変形能に優れるため剥離し
難い、 スケールの組成をFeOより強度の高いFe2 3
やFe3 4 とする方法で、600〜300℃でのFe
OからFe3 4 への変態を利用する方法、 等が知られている。
【0011】しかしながら、これらの原理をそのまま適
用することは、材質を確保することが前提の厚鋼板では
極めて難しい課題であった。本発明者らは、スケール薄
肉化、黒皮化およびスケール組成のFe3 4 化に着目
し、最も効果的な方法として、以下の知見を得た。ま
ず、圧延開始に際し、加熱時に生成したスケール(一次
スケール)の排除が必要である。このため、加熱時に選
択酸化を避けることが重要で、選択酸化しやすいSiの
含有量を少なくすることが必須である。また、スラブ加
熱温度もSiが選択酸化を始める1150℃以下とする
必要がある。また、加熱温度が950℃未満の温度で
は、圧延負荷が過大となり、所定の圧延温度も確保でき
ないため、950℃以上が必須である。本発明では、ス
ラブ加熱温度が低く、Siの含有量も少ないため、圧延
開始時に高圧水を鋼板表裏面に噴射することにより、一
次スケールは殆ど排除される。しかしながら、その後の
圧延中にスケールは生成を続け、特に800℃以上の温
度域での生成が著しい。
【0012】本発明では、健全な薄スケールとするた
め、圧延は大きな役割を果たす。すなわち、圧延の高温
域では、スケールは地鉄より柔らかく、このため圧延に
より延ばされるが、低温域では鋼の変態が起き、スケー
ルよりも地鉄が柔らかくなり、このような状態での圧延
ではスケールの剥離が起きやすい。さらに、剥離したス
ケールは圧延により粉砕され、鋼板表面にスケールが圧
着された層を生成して鋼板表面が赤色化し、冷間加工時
に剥離しやすいスケールとなって存在する。
【0013】このため、以下の2点が重要である。 鋼の変態開始温度を低下させるための鋼成分の設定
(変態開始温度がスケールの生成が著しい800℃以上
の温度とならないようにする)。 鋼の変態開始温度以上で圧延を終了する。 本発明では、鋼の変態開始温度を高めるSiの含有量を
極力少なくし、圧延は鋼の変態開始温度より高めの76
0〜800℃で終えることで課題を解決した。鋼の変態
開始温度は、Mn、Cu、Ni、Cr、Mo等の添加で
低下させることができるが、本発明対象鋼の強度レベル
では、これらの合金元素の大量添加は経済性を失するこ
とになるため、本発明の範囲が妥当である。
【0014】また、圧延途中にデスケーリングを実施す
る理由は、鋼板表面の温度を低下させてスケールの生成
を抑えることと、鋼板表面を清浄にして圧延中に異物が
混入しても排除するためである。工業的にこのような効
果を得るためには、デスケーリングの水圧は100kg
/cm2 以上が必要であり、圧延中に3回以上実施する
必要がある。
【0015】また、圧延後直ちに620℃以下の温度ま
で水冷する理由は、薄スケール化と強度の向上のためで
ある。これにより、健全な薄スケールが実現できるが、
スケールの組成はFeOが主体であり、密着性は良好と
はならない。このため、FeO主体のスケール組成をF
3 4 化するために、圧延後(制御冷却を含む)の5
00℃から300℃までの温度域での保熱が重要であ
る。保熱温度はこの温度より低くても高くてもスケール
変態が遅れるため、500〜300℃が最適である。経
済的な方法としては、圧延後の鋼板温度が低下しないう
ちに保熱ピットに挿入する手段が優れているが、他の方
法でも十分に達成は可能である。
【0016】上述したように、鋼成分と製造条件を適正
範囲に制御して得られるスケール密着性に優れた特性を
有する鋼板は本発明鋼以外に見当たらない。以下、個々
の元素の制限理由について述べる。Cは強度確保のため
に0.06%以上の添加が必要であるが、0.20%を
超えると靱性や溶接性を劣化させるので、0.06〜
0.20%の範囲とした。
【0017】Siは高温での選択酸化や鋼の変態開始温
度についてどちらも少ない方が良いが、脱酸の働きがあ
るため、上限を0.15%とした。Mnは強度・靱性の
向上や変態開始温度の低下等について優れた効果を発揮
するが、1.6%を超えると溶接性を阻害し、1.0%
未満では効果が薄いので、1.0〜1.6%を制限範囲
とした。
【0018】P、Sは材質上低いほど好ましいが、Pが
0.03%以下、Sが0.02%以下であれば、所定の
効果を発揮できるため、これらの値をその上限とした。
Alは脱酸上必要であるが、0.03%を超えると非金
属介在物を増加させて好ましくないため、0.03%を
上限とした。Nは0.006%以下であれば、溶接性や
スラブ鋳造時のヒビ割れの害を及ぼさないため、0.0
06%を上限とした。
【0019】以上述べた鋼成分の範囲で、スケール密着
性が良好な鋼板を得ることができるが、特性を損なわず
に高い強度を得るため、以下の元素を添加することが有
効である。Ni、Cu、Cr、Moは固溶強化元素で、
鋼板の強度を高める効果が大きく、圧延時の変態開始温
度を低下させる働きもあり、本発明においては有効な元
素である。しかしながら、多量の添加は溶接性を害する
ため、上限の値をそれぞれ0.30%とした。また、下
限の値は最小限の効果を発揮させるため、それぞれ0.
05%とした。
【0020】Nb、Vは析出硬化元素で、鋼板の強度を
高める効果は大きいが、圧延時の変態開始温度を高める
マイナス要因もあり、本発明においては、それぞれ、N
b:0.005〜0.04%、V:0.005〜0.0
6%の範囲とした。TiはTiNとしてNを固定し、H
AZ靱性を向上させるが、0.02%を超えるとTiC
を形成して靱性を害するため、0.02%を上限とし
た。また、0.005%未満では効果が少ないため、T
iの下限は0.005%とした。
【0021】
【実施例】表1、表2(表1のつづき)に本発明による
鋼と比較鋼の化学成分を示し、表3、表4(表3のつづ
き)に鋼板の製造条件と鋼板の特性(鋼板の色調、強
度、スケール密着性)を示す。
【0022】
【表1】
【0023】
【表2】
【0024】
【表3】
【0025】
【表4】
【0026】評価基準 鋼板表面の色調(CIE1
976、L* * * 表示系) a* 表示の値(緑←→赤)で評価 ◎:<0 ○:0〜0.5 △:0.5〜1.0 ×:>1.0 スケール密着性 鋼板に引張歪み15%を付加し、剥離したスケール量で
評価 ◎:<1.0mg/cm2 ○:1.0〜2.0mg/cm2 △:2.0〜3.0mg/cm2 ×:>3.0mg/cm2 鋼1〜15は本発明による鋼であり、鋼板の色調および
スケール密着性が優れている。
【0027】これに対して、鋼16〜20は比較鋼であ
る。比較鋼16は、製造条件は本発明と同じであるが、
Mn量が低いために、鋼板の色調、スケール密着性がと
もに悪い。鋼17は、製造条件は本発明と同じである
が、Si量が高いために、鋼板の色調が悪い。
【0028】鋼18は、鋼成分は本発明と同じである
が、保熱を実施していないために、スケール密着性が悪
い。鋼19は、鋼成分は本発明と同じであるが、デスケ
ーリングを実施していないために、鋼板の色調が悪い。
鋼20は、鋼成分は本発明と同じであるが、圧延終了温
度が低いために、鋼板の色調が悪い。
【0029】
【発明の効果】本発明により、スケール密着性の優れた
厚鋼板を提供することができる。本発明により製造され
た鋼は、良好なスケール密着性を備えており、産業機械
等の分野への適用が可能である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B21B 45/08 B21B 45/08 F C22C 38/00 301 C22C 38/00 301A 38/06 38/06 38/58 38/58 (72)発明者 磯田 征司 君津市君津1番地 新日本製鐵株式会社君 津製鐵所内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 mass%で、 C:0.06〜0.20%、 Si:0.15%以下、 Mn:1.0〜1.6%、 P:0.03%以下、 S:0.02%以下、 Al:0.03%以下、 N:0.006%以下 を含有し、残部が鉄および不可避的不純物からなる鋼を
    スラブとした後、950℃以上1150℃以下の温度に
    加熱し、圧延中に100kg/cm2 以上の圧力で鋼板
    表裏面に水を噴射してデスケーリングを3回以上実施
    し、圧延を760〜800℃で終了し、空冷して、さら
    に鋼板の温度が500℃から300℃まで80min以
    上の時間保熱して、その後放冷することを特徴とするス
    ケール密着性が良好な厚鋼板の製造方法。
  2. 【請求項2】 mass%で、 C:0.06〜0.20%、 Si:0.15%以下、 Mn:1.0〜1.6%、 P:0.03%以下、 S:0.02%以下、 Al:0.03%以下、 N:0.006%以下 を含有し、さらに、 Ni:0.05〜0.30%、 Cu:0.05〜0.30%、 Cr:0.05〜0.30%、 Mo:0.05〜0.30%、 Nb:0.005〜0.04%、 V:0.005〜0.06%、 Ti:0.005〜0.02% の1種または2種以上を含有し、残部が鉄および不可避
    的不純物からなる鋼をスラブとした後、950℃以上1
    150℃以下の温度に加熱し、圧延中に100kg/c
    2 以上の圧力で鋼板表裏面に水を噴射してデスケーリ
    ングを3回以上実施し、圧延を760〜800℃で終了
    し、空冷して、さらに鋼板の温度が500℃から300
    ℃まで80min以上の時間保熱して、その後放冷する
    ことを特徴とするスケール密着性が良好な厚鋼板の製造
    方法。
  3. 【請求項3】 mass%で、 C:0.06〜0.20%、 Si:0.15%以下、 Mn:1.0〜1.6%、 P:0.03%以下、 S:0.02%以下、 Al:0.03%以下、 N:0.006%以下 を含有し、残部が鉄および不可避的不純物からなる鋼を
    スラブとした後、950℃以上1150℃以下の温度に
    加熱し、圧延中に100kg/cm2 以上の圧力で鋼板
    表裏面に水を噴射してデスケーリングを3回以上実施
    し、圧延を760〜800℃で終了し、直ちに620℃
    以下の温度まで水冷し、さらに鋼板の温度が500℃か
    ら300℃まで80min以上の時間保熱して、その後
    放冷することを特徴とするスケール密着性が良好な厚鋼
    板の製造方法。
  4. 【請求項4】 mass%で、 C:0.06〜0.20%、 Si:0.15%以下、 Mn:1.0〜1.6%、 P:0.03%以下、 S:0.02%以下、 Al:0.03%以下、 N:0.006%以下 を含有し、さらに、 Ni:0.05〜0.30%、 Cu:0.05〜0.30%、 Cr:0.05〜0.30%、 Mo:0.05〜0.30%、 Nb:0.005〜0.04%、 V:0.005〜0.06%、 Ti:0.005〜0.02% の1種または2種以上を含有し、残部が鉄および不可避
    的不純物からなる鋼をスラブとした後、950℃以上1
    150℃以下の温度に加熱し、圧延中に100kg/c
    2 以上の圧力で鋼板表裏面に水を噴射してデスケーリ
    ングを3回以上実施し、圧延を760〜800℃で終了
    し、直ちに620℃以下の温度まで水冷し、さらに鋼板
    の温度が500℃から300℃まで80min以上の時
    間保熱して、その後放冷することを特徴とするスケール
    密着性が良好な厚鋼板の製造方法。
JP08657396A 1996-04-09 1996-04-09 スケール密着性が良好な厚鋼板の製造方法 Expired - Fee Related JP3388085B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08657396A JP3388085B2 (ja) 1996-04-09 1996-04-09 スケール密着性が良好な厚鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08657396A JP3388085B2 (ja) 1996-04-09 1996-04-09 スケール密着性が良好な厚鋼板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09272918A true JPH09272918A (ja) 1997-10-21
JP3388085B2 JP3388085B2 (ja) 2003-03-17

Family

ID=13890763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08657396A Expired - Fee Related JP3388085B2 (ja) 1996-04-09 1996-04-09 スケール密着性が良好な厚鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3388085B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002346610A (ja) * 2001-05-22 2002-12-03 Sumitomo Metal Ind Ltd 表面性状に優れた熱延鋼板の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002346610A (ja) * 2001-05-22 2002-12-03 Sumitomo Metal Ind Ltd 表面性状に優れた熱延鋼板の製造方法
JP4613444B2 (ja) * 2001-05-22 2011-01-19 住友金属工業株式会社 表面性状に優れた熱延鋼板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3388085B2 (ja) 2003-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0768583B2 (ja) 高張力冷延鋼板の製造法
JP3388084B2 (ja) スケール密着性が良好な厚鋼板の製造方法
JP3388085B2 (ja) スケール密着性が良好な厚鋼板の製造方法
JP2000087185A (ja) 表面性状およびスケール密着性に優れた熱延鋼板及びその製造方法
GB2066290A (en) Processes for producing high strength cold rolled steel sheets
JP3941173B2 (ja) スケール密着性と耐食性に優れた熱延鋼板の製造方法
JPH02141536A (ja) 耳発生の小さい絞り缶用鋼板の製造方法
JPS6115929B2 (ja)
JPH0692617B2 (ja) 表面性状と加工性に優れた複合組織熱延高張力鋼板の製造方法
JPH09310155A (ja) 加工後の表面特性に優れたオーステナイトステンレス鋼
JP3068677B2 (ja) 深絞り性、耐時効性の良好なほうろう用鋼板およびその製造方法
JP2733423B2 (ja) 二次加工性および溶接性に優れためっき原板およびその製造方法
JP2689810B2 (ja) 表面性状に優れる高強度熱延鋼板の製造方法
JP3688643B2 (ja) 密着性の良いスケールを有する圧延形鋼の製造方法
JPH0681045A (ja) 加工性および焼付硬化性に優れた冷延鋼板の製造方法
JPH0137454B2 (ja)
JPH0394020A (ja) 耐2次加工脆性に優れた深絞り用冷延鋼板の製造方法
JPH058257B2 (ja)
JPH0617518B2 (ja) 異方性、化成処理性に優れた冷延板の製造法
JPS6324012A (ja) 直接焼入れ焼戻し法による低降伏比高張力鋼板の製造方法
JPS5845318A (ja) 溶接性を備えた50kg/mm↑2以上の強度を有する高張力鋼の製造法
JPS62205231A (ja) 高強度冷延鋼板の製造法
JPH08218119A (ja) スケール密着性とレーザー切断性に優れた鋼板の製造方法
JPH02282420A (ja) 加工用熱延鋼板の製造方法及び熱延鋼板の加工熱処理法
JPH09263879A (ja) 加工性と耐時効性の良好な冷延鋼板及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20021210

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090110

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100110

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110110

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120110

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130110

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130110

Year of fee payment: 10

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130110

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130110

Year of fee payment: 10

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130110

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140110

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees