JPH09271018A - 監視装置 - Google Patents

監視装置

Info

Publication number
JPH09271018A
JPH09271018A JP8014596A JP8014596A JPH09271018A JP H09271018 A JPH09271018 A JP H09271018A JP 8014596 A JP8014596 A JP 8014596A JP 8014596 A JP8014596 A JP 8014596A JP H09271018 A JPH09271018 A JP H09271018A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
motion
unit
abnormal state
camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8014596A
Other languages
English (en)
Inventor
Kentaro Teranishi
謙太郎 寺西
Yasuhiro Hirano
裕弘 平野
Noboru Kojima
昇 小島
Masahito Sugiyama
雅人 杉山
Shigeru Hirahata
茂 平畠
Ikuo Yoshiki
幾夫 由木
Takaaki Nishiseto
孝明 西瀬戸
Yasuhiro Kasahara
康弘 笠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP8014596A priority Critical patent/JPH09271018A/ja
Publication of JPH09271018A publication Critical patent/JPH09271018A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Burglar Alarm Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ホ−ムセキュリティを実現する監視装置を低
コストで提供する。 【解決手段】 TV信号S1とTVカメラ信号S2とを
切り替え入力する入力切替手段3と、TV信号S1また
はTVカメラ信号S2の動き適応処理に必要な動き情報
を検出する手段4と、動き検出手段4からの検出信号が
設定値を超える場合には異常状態と判定する異常状態検
出手段7と、通報手段8または録画手段とを備え、モー
ド設定手段9による留守モ−ド時の設定時には、TVカ
メラ信号S2を入力し、異常状態と判定された場合、電
話による通報や録画などにより侵入者などの監視を行
う。その結果、既存のTV受像機やTVカメラの機能を
活用し、監視装置のコスト低減に極めて顕著な効果があ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、侵入者などの監視
を行う監視装置に係り、特に、家庭内でのホ−ムセキュ
リティに使用するのに好適な監視装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、高度情報化社会に移行するなか
で、安全で利便性が高い住生活環境を確立するホ−ムオ
−トメ−ションや家庭内LANについて関心が高まって
いる。これらのシステムでは、安心機能(ガス漏れ警
報、火災警報、防犯警報など)や便利機能(AV機器制
御、照明制御、電子錠、ホ−ムテレホンなど)や住宅情
報化機能(ホ−ムショッピング、在宅勤務、在宅医療な
ど)を備え、快適な住生活環境を実現する。しかし、こ
れらシステムはコストが極めて高いため、現時点では一
般家庭に導入することは困難である。
【0003】一方、TV受像機やTVカメラなどの映像
機器は、技術開発が進み、動き適応映像信号処理や自動
焦点機構などの高度な信号処理を行うものが商品化さ
れ、一般家庭の多くで使用されている。そこで、これら
の映像機器を活用して侵入者の監視などの機能を実現す
ることも考えられる。この場合には、いかに低コストで
監視機能を実現するかが重要な課題である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、前記の課題
に鑑みてなされたもので、極めて低コストの監視装置を
提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記の課題を達成するた
め、本発明においては、以下の技術的手段を採用する。
TV信号とTVカメラ信号とを切り替え入力する入力
切替手段と、TV信号またはTVカメラ信号の動き適応
処理に必要な動き情報を検出する動き検出手段と、前記
動き検出手段の動き検出信号で動きを検出した動き領域
の大きさが設定値を越える場合には異常状態と判定する
異常状態検出手段と、前記検出された異常状態を通信回
線を利用して通報する通報手段と、留守モ−ドか通常モ
ードのいずれかのモードを設定するモ−ド設定手段とか
ら構成される。
【0006】そして、本発明では、これら技術的手段の
入力切替と動き検出は、TV受像機に内蔵されている機
能を使用する。また、監視カメラは家庭用のTVカメラ
を使用し、録画機能はTVカメラの録画機能やVCRを
使用する。したがって、本発明の監視装置では、所有す
るTV受像機、TVカメラ、またはVCRに、異常状態
検出機能と通報機能およびモ−ド設定機能を備えた信号
処理モジュ−ルを追加することにより、極めて低コスト
の監視装置を実現することができる。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の第1の実施形態を、図1
に示すブロック構成図で説明する。この実施形態は異常
状態を通報するのに好適なものである。図中の1はチュ
−ナ部、3は入力切替部、4は動き検出部、5は動き処
理部、6は画像表示部で、これらはTV受像機に内蔵さ
れる機能である。また、2はTVカメラで、家庭用TV
カメラに対応する。一方、7は異常検出部、8は通報機
能部、9は留守モ−ド設定部で、これらは追加する信号
モジュ−ルに相当する。
【0008】放送波信号TVは、チュ−ナ部1でベ−ス
バンドの映像信号S1に復調する。また、TVカメラ2
は、留守モ−ド時の監視映像信号S2を出力する。
【0009】入力切替部3は、内部信号の映像信号S1
と、外部入力端子に入力する監視映像信号S2との切り
替えを行う。すなわち、入力切替部3は、留守モ−ド設
定部9の制御信号MODが留守モ−ドの時は監視映像信
号S2を、通常モ−ドの時は映像信号S1を、信号S3
として出力する。
【0010】動き検出部4は、映像信号S3の1フレ−
ム間の差分信号の低域成分や2フレ−ム間の差分信号で
画像の動き情報を検出し、動き信号S4を出力する。
【0011】動き処理部5は、動き信号S4をもとに3
次元YC分離や3次元NRなどの動き適応の信号処理を
行い、3原色RGBの信号S5を復調する。そして、こ
の信号を画像表示部6に供給し、再生画像を表示する。
なお、図面には表示していないが、制御信号MODが留
守モ−ドの時は画像表示の機能を停止することもでき
る。
【0012】異常検出部7は、動き信号S4として検出
された動き領域の大きさを計測し、この計測値が設定値
を越える場合には異常状態と判断して異常検出の信号処
理を行う。これにより、留守モ−ドでは、TVカメラの
監視映像信号での動体の検出によって、侵入者の検出を
簡単に行うことができる。そして、制御信号MODが留
守モ−ドでは、異常検出をした時は異常ありを示す1、
それ以外の時は異常なしを示す0の信号を信号S6とし
て出力する。一方、通常モ−ドでは常に異常なしを示す
0の信号を信号S6として出力する。なお、この具体的
な構成などは後述する。
【0013】通報機能部8は、信号S6が1の時に、予
め設定しておいた連絡先の電話番号に異常状態を告げる
メッセ−ジなどの情報を通報する。
【0014】留守モ−ド設定部9は、ワンタッチボタン
操作やテンキ−操作などで通常モ−ドと留守モ−ドとの
設定や、連絡先の電話番号の設定などを行う。
【0015】図2は、上述の異常検出部7の一構成例図
である。動き検出信号S4は、量子化部10で絶対値2
値量子化する。すなわち、信号S4が−Th<S4<T
hの時は0、S4<−ThまたはS4>Thの時は1の
2値量子化を行う。ここに設定値Thは、雑音などの影
響を避けて侵入者を動体として確実に検出するため、従
来の映像信号処理における動き検出に比較してやや高め
の値に設定することが望ましい。この出力の2値信号S
10は、計測部11に入力する。そして、例えば1画面
(1フレ−ム)の期間を単位に、信号S10の1の領域
の大きさを計測し、その計測値を信号S11として出力
する。
【0016】判定部12は、この信号S11が1画面に
占める比率を計算する。そして、留守モ−ドでは、この
比率が設定値(例えば数十パ−セント)を越える時に
1、それ以外は0を信号S6として出力する。なお、通
常モ−ドでは、常に0を信号S6として出力する。
【0017】以上に述べた如く、本実施形態は、侵入者
などの異常状態の検出と通報を行う監視装置の低コスト
化に顕著な効果がある。
【0018】次に、本発明の第2の実施形態について、
図3に示すブロック構成図で説明する。
【0019】本実施形態は異常状態を録画するのに好適
なものである。図中の1はチュ−ナ部、3は入力切替
部、4は動き検出部、5は動き処理部、6は画像表示部
で、これらはTV受像機に内蔵される機能である。ま
た、2はTVカメラで、家庭用TVカメラに対応する。
【0020】一方、7は異常検出部、9は留守モ−ド設
定部で、これらは追加する信号モジュ−ルに相当する。
13は録画機能部で、家庭用TVカメラの記録部あるい
はVCRに相当する。
【0021】放送波信号TVは、チュ−ナ部1でベ−ス
バンドの映像信号S1に復調する。また、TVカメラ2
は、留守モ−ド時の監視映像信号S2を出力する。
【0022】入力切替部3は、内部信号の映像信号S1
と、外部入力端子に入力する監視映像信号S2との切り
替えを行う。留守モ−ド設定部9の制御信号MODが留
守モ−ドの時には監視映像信号S2を、通常モ−ドの時
には映像信号S1を、信号S3として出力する。
【0023】動き検出部4は、映像信号S3の1フレ−
ム間の差分信号の低域成分や2フレ−ム間の差分信号で
画像の動き情報を検出し、動き信号S4を出力する。
【0024】動き処理部5は、動き信号S4をもとに3
次元YC分離や3次元NRなどの動き適応の信号処理を
行い、3原色RGBの信号S5を復調する。この信号を
画像表示部6に供給し、再生画像を表示する。なお、図
面には表示していないが、制御信号MODが留守モ−ド
の時は画像表示の機能を停止することもできる。
【0025】異常検出部7は、動き信号S4で動きを検
出した動き領域の大きさを計測し、この計測値が設定値
を越える場合に異常状態と判断して異常検出の信号処理
を行う。これにより、留守モ−ドでは、TVカメラの監
視映像信号での動体の検出により、侵入者の検出を簡単
に行うことができる。そして、制御信号MODが留守モ
−ドでは、異常検出をした時は異常ありを示す1、それ
以外の時は異常なしを示す0の信号を信号S6として出
力する。一方、通常モ−ドでは常に異常なしを示す0の
信号を信号S6として出力する。
【0026】なお、以上の構成は第1の実施形態のもの
と同様である。
【0027】本実施形態では、録画機能部13が、制御
信号MODが留守モ−ドの時にはスタンバイの状態で待
機し、信号S6が1の時に、所定の時間(例えば数分程
度)TVカメラからの監視映像信号を録画する。
【0028】留守モ−ド設定部9は、ワンタッチボタン
操作やテンキ−操作などで通常モ−ドと留守モ−ドとの
設定を行う。
【0029】以上に述べた如く、本実施形態は、侵入者
などの異常状態の検出と録画を行う監視装置の低コスト
化に顕著な効果がある。
【0030】次に、本発明の第3の実施形態について、
図4に示すブロック構成図で説明する。
【0031】本実施形態は異常状態を通報したり録画す
るのに好適なものである。図中の1はチュ−ナ部、3は
入力切替部、4は動き検出部、5は動き処理部、6は画
像表示部で、これらはTV受像機に内蔵の機能である。
また、2はTVカメラで、家庭用TVカメラに対応す
る。一方、7は異常検出部、8は通報機能部、9は留守
モ−ド設定部で、これらは追加する信号モジュ−ルに相
当する。録画機能部13は、家庭用TVカメラの記録部
またはVCRに相当する。
【0032】放送波信号TVは、チュ−ナ部1でベ−ス
バンドの映像信号S1に復調する。また、TVカメラ2
は、留守モ−ド時の監視映像信号S2を出力する。
【0033】入力切替部3は、内部信号の映像信号S1
と、外部入力端子に入力する監視映像信号S2との切替
を行う。すなわち、留守モ−ド設定部9の制御信号MO
Dが留守モ−ドの時には監視映像信号S2を、通常モ−
ドの時には映像信号S1を、信号S3として出力する。
【0034】動き検出部4は、映像信号S3の1フレ−
ム間の差分信号の低域成分や2フレ−ム間の差分信号で
画像の動き情報を検出し、動き信号S4を出力する。
【0035】動き処理部5は、動き信号S4をもとに3
次元YC分離や3次元NRなどの動き適応の信号処理を
行い、3原色RGBの信号S5を復調する。そして、こ
の信号を画像表示部6に供給し、再生画像を表示する。
なお、図面には表示していないが、制御信号MODが留
守モ−ドの時は画像表示の機能を停止することもでき
る。
【0036】異常検出部7は、動き信号S4で動きを検
出した動き領域の大きさを計測し、この計測値が設定値
を越える場合に異常状態と検出する異常検出の信号処理
を行う。これにより、留守モ−ドでは、TVカメラの監
視映像信号での動体の検出で、侵入者の検出を簡単に行
うことができる。そして、制御信号MODが留守モ−ド
では、異常検出をした時は異常ありを示す1、それ以外
の時は異常なしを示す0の信号を信号S6に出力する。
一方、通常モ−ドでは常に異常なしを示す0の信号を信
号S6に出力する。
【0037】なお、この構成は第1の実施形態のものと
同様である。
【0038】通報機能部8は、信号S6が1の時に、予
め設定しておいた連絡先の電話番号に異常状態を告げる
メッセ−ジなどの情報を通報する。また、録画機能部1
3は、制御信号MODが留守モ−ドの時にはスタンバイ
の状態で待機し、信号S6が1の時に、所定の時間(例
えば数分程度)TVカメラからの監視映像信号を録画す
る。このように、異常状態の通報と録画をその双方共に
実施してもよいしその片方のみを実施してもよい。
【0039】留守モ−ド設定部9は、ワンタッチボタン
操作やテンキ−操作などで通常モ−ドと留守モ−ドとの
設定や、連絡先の電話番号の設定などを行う。
【0040】以上に述べた如く、本実施形態は、侵入者
などの異常状態の検出、通報および録画を行う監視装置
の低コスト化に極めて顕著な効果がある。
【0041】
【発明の効果】本発明によれば、侵入者などの異常状態
の検出、通報および録画を行う監視装置を低コストで実
現できるという極めて顕著な効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態のブロック構成図であ
る。
【図2】異常検出部の一構成例図である。
【図3】本発明の第2の実施形態のブロック構成図であ
る。
【図4】本発明の第3の実施例のブロック構成図であ
る。
【符号の説明】
1 チュ−ナ部 2 TVカメラ 3 入力切替部 4 動き検出部 5 動き処理部 6 画像表示部 7 異常検出部 8 通報機能部 9 留守モ−ド設定部 10 量子化部 11 計測部 12 判定部 13 録画機能部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小島 昇 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株 式会社日立製作所マルチメディアシステム 開発本部内 (72)発明者 杉山 雅人 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株 式会社日立製作所マルチメディアシステム 開発本部内 (72)発明者 平畠 茂 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株 式会社日立製作所マルチメディアシステム 開発本部内 (72)発明者 由木 幾夫 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株 式会社日立製作所映像情報メディア事業部 内 (72)発明者 西瀬戸 孝明 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株 式会社日立製作所映像情報メディア事業部 内 (72)発明者 笠原 康弘 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株 式会社日立製作所映像情報メディア事業部 内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 TV信号とTVカメラ信号とを切り替え
    入力する入力切替手段と、 前記入力切替手段からのTV信号またはTVカメラ信号
    の動き適応処理に必要な動き情報を検出する動き検出手
    段と、 前記TV信号と前記動き検出手段からの信号とを入力と
    する動き処理手段と、 前記動き処理手段からの画像信号を表示する画像表示手
    段と、 前記動き検出手段の動き検出信号で動きを検出した動き
    領域の大きさが設定値を越える場合には異常状態と判定
    する異常状態検出手段と、 前記判定された異常状態を通信回線を用いて通報する通
    報手段と、 留守モ−ドか通常モードかのいずれかのモードを設定す
    るモ−ド設定手段とを備え、 前記モード設定手段による留守モ−ド設定時には、前記
    入力切替手段によってTVカメラ信号の入力に切り替
    え、異常状態検出手段による異常状態の判定時に、通報
    手段により異常状態を通報することを特徴とする監視装
    置。
  2. 【請求項2】 TV信号とTVカメラ信号とを切り替え
    入力する入力切替手段と、 前記入力切替手段からのTV信号またはTVカメラ信号
    の動き適応処理に必要な動き情報を検出する動き検出手
    段と、 前記TV信号と前記動き検出手段からの信号とを入力と
    する動き処理手段と、 前記動き処理手段からの画像信号を表示する画像表示手
    段と、 前記動き検出手段の動き検出信号で動きを検出した動き
    領域の大きさが設定値を越える場合には異常状態と判定
    する異常状態検出手段と、 前記異常状態の判定時にTVカメラ信号の録画を開始す
    る録画手段と、 留守モ−ドか通常モードかのいずれかのモードを設定す
    るモ−ド設定手段とを備え、 前記モード設定手段による留守モ−ド設定時には、前記
    入力切替手段によってTVカメラ信号の入力に切り替
    え、異常状態検出手段による異常状態の判定時に、前記
    録画手段により異常状態の録画を行なうことを特徴とす
    る監視装置。
  3. 【請求項3】 TV信号とTVカメラ信号とを切り替え
    入力する入力切替手段と、 前記入力切替手段からのTV信号またはTVカメラ信号
    の動き適応処理に必要な動き情報を検出する動き検出手
    段と、 前記TV信号と前記動き検出手段からの信号とを入力と
    する動き処理手段と、 前記動き処理手段からの画像信号を表示する画像表示手
    段と、 前記動き検出手段の動き検出信号で動きを検出した動き
    領域の大きさが設定値を越える場合には異常状態と判定
    する異常状態検出手段と、 前記判定された異常状態を通信回線を用いて通報する通
    報手段と、 前記異常状態の判定時にTVカメラ信号の録画を開始す
    る録画手段と、 留守モ−ドか通常モードかのいずれかのモードを設定す
    るモ−ド設定手段とを備え、 前記モード設定手段による留守モ−ド設定時には、前記
    入力切替手段によってTVカメラ信号の入力に切り替
    え、異常状態検出手段による異常状態の判定時に、前記
    通報手段による異常状態の通報と前記録画手段による異
    常状態の録画とを、または前記通報と録画の一方を行な
    うことを特徴とする監視装置。
  4. 【請求項4】 請求項1、2または3において、 前記モード設定手段による通常モード設定時には、前記
    入力切替手段によってTV信号の入力に切り替えるとと
    もに、異常状態検出手段の出力を常に異常無しと設定す
    ることを特徴とする監視装置。
  5. 【請求項5】 請求項1ないし4のいずれか1つの請求
    項において、 前記入力切替手段、動き検出手段、動き処理手段および
    画像表示手段は、TV受像機に内蔵される手段であり、 前記異常状態検出手段、モード設定手段、通報手段およ
    び録画手段は、前記TV受像機に追加される手段である
    ことを特徴とする監視装置。
JP8014596A 1996-04-02 1996-04-02 監視装置 Pending JPH09271018A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8014596A JPH09271018A (ja) 1996-04-02 1996-04-02 監視装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8014596A JPH09271018A (ja) 1996-04-02 1996-04-02 監視装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09271018A true JPH09271018A (ja) 1997-10-14

Family

ID=13710115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8014596A Pending JPH09271018A (ja) 1996-04-02 1996-04-02 監視装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09271018A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000232638A (ja) * 1999-02-09 2000-08-22 Toshiba Corp 画像情報を評価する人物監視システム
WO2000054508A1 (fr) * 1999-03-09 2000-09-14 Sanyo Electric Co., Ltd. Dispositif et procede de traitement de signaux camera

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000232638A (ja) * 1999-02-09 2000-08-22 Toshiba Corp 画像情報を評価する人物監視システム
WO2000054508A1 (fr) * 1999-03-09 2000-09-14 Sanyo Electric Co., Ltd. Dispositif et procede de traitement de signaux camera
US6937271B1 (en) 1999-03-09 2005-08-30 Sanyo Electric Co., Ltd. Camera signal processing device and camera signal processing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2286283A (en) A recording apparatus for use in a video door phone or telephone
WO1991007850A1 (en) Digital video camera
EP0805426A2 (en) A surveillance system and method of operation thereof
JPH09271018A (ja) 監視装置
JPH11328545A (ja) 車両用警備システム
JPH09205640A (ja) 遠隔監視システム
JP2003319095A (ja) 音声制御装置
KR100400669B1 (ko) 다중 카메라를 이용한 무인 감시 시스템 및 그의 운용 방법
JPH11144171A (ja) 共同住宅管理システム
KR20010112197A (ko) 영상편집 기능을 가진 원격감시장치
JP2001275105A (ja) 画像圧縮伝送システム
JP3795171B2 (ja) 監視システム
KR101092441B1 (ko) 영상기기의 eas 정보 처리장치 및 방법
KR200181444Y1 (ko) 모니터 감시회로
KR0141745B1 (ko) 브이오디의 방범 방법 및 장치
KR100282637B1 (ko) 감시용 텔레비젼
JP3846660B2 (ja) カメラコントロール装置
KR200374150Y1 (ko) 네트워크를 이용한 웹모니터링 시스템
JP2000224572A (ja) 監視機能付きテレビジョン受信機
JPS60248083A (ja) テレビジヨン受像機による異常表示装置
JP3345041B2 (ja) セキュリティシステム
KR20040075537A (ko) 모바일을 이용한 보안감시 시스템
KR20020043832A (ko) 다중채널/다중레벨 동작감지기를 이용한 감시 시스템 및그 방법
JPH0354394B2 (ja)
KR19990047793A (ko) 비디오 레벨을 이용한 카메라의 경보 장치 및 방법