JPH09268187A - 7−イソプロポキシイソフラボンの製造方法及びその精製方法 - Google Patents

7−イソプロポキシイソフラボンの製造方法及びその精製方法

Info

Publication number
JPH09268187A
JPH09268187A JP10208496A JP10208496A JPH09268187A JP H09268187 A JPH09268187 A JP H09268187A JP 10208496 A JP10208496 A JP 10208496A JP 10208496 A JP10208496 A JP 10208496A JP H09268187 A JPH09268187 A JP H09268187A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydroxyisoflavone
isoflavone
producing
isopropoxy
solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10208496A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Kunikata
賢治 国方
Katsuhisa Fukunaga
克久 福永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kayaku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kayaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kayaku Co Ltd filed Critical Nippon Kayaku Co Ltd
Priority to JP10208496A priority Critical patent/JPH09268187A/ja
Publication of JPH09268187A publication Critical patent/JPH09268187A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pyrane Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】高純度の7−イソプロポキシイソフラボンを高
収率で効率的に製造する。 【解決手段】イソプロピルアルコール他の特定の溶剤
中、炭酸カリウムの存在下、7−ヒドロキシイソフラボ
ンとイソプロピルブロマイドを反応させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は骨粗鬆症の治療薬で
あるイプリフラボン(7−イソプロポキシイソフラボ
ン)の製造方法及びその精製方法に関する。
【0002】
【従来の技術】特公昭59−25791には、7−ヒド
ロキシイソフラボンとハロゲン化イソプロピルを、ケト
ン類、N,N−ジメチルフォルムアミド、長い炭素鎖を
持つエーテル類等の有機溶剤中で、酸結合剤の存在下、
反応させ、7−イソプロポキシイソフラボンを得る旨の
記載が見られる。しかし、これ以上の詳細な記述は無
く、実施例は、アセトン中での反応のみであり、反応時
間は、72時間と長い。また、特公平8−9610に
は、前記反応を、有機溶剤として、アセトン、N,N−
ジメチルフォルムアミドを用いて行うことができると述
べられている。該特許の実施例11では、有機溶剤とし
てN,N−ジメチルフォルムアミドが用いられている。
追試したところ、反応物の攪拌が困難で、未反応物が残
り、収率も理論収率に対し、90%以下と低く、少量で
はあるが、数多くの副生成物がHPLC上で見いだされ
た。用いられた多量のN,N−ジメチルフォルムアミド
は廃水に含まれ、廃水負荷が著しく大きかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】以上のように、7−イ
ソプロポキシイソフラボンの従来の製造方法は、工業的
に経済的な方法でないので、安価で効率的な製造方法の
確立が望まれていた。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者は、7−イソプ
ロポキシイソフラボンを製造するにあたり、種々の有機
溶剤を反応溶剤として、酸結合剤の存在下、7−イソプ
ロポキシイソフラボンとイソプロピルブロマイドを反応
させて7−イソプロポキシイソフラボンを製造する方法
を鋭意検討した結果、1)有機溶剤として、アルコール
類を含有する溶剤を用いるか又は2)有機溶剤として、
スルフォキサイド類を含有する溶剤を用いるか又は3)
有機溶剤として使用するN,N−ジメチルフォルムアミ
ド、N,N−ジメチルアセトアミドの使用量を限定する
ことにより、また4)イソプロピルブロマイドの適切な
量を使用することにより、また5)反応温度を2段階に
分けることにより、副反応生成物を極力抑えることがで
き、高収率で7−イソプロポキシイソフラボンが得られ
ることを見いだした。反応完結後、使用した溶剤と過剰
のイソプロピルブロマイドは、留去し、その後水を加
え、無機物は溶解させ、7−イソプロポキシイソフラボ
ンは水に分散させ、濾過、水洗することにより、純度の
高い7−イソプロポキシイソフラボンを得る事が出来る
ことがわかり、更に、水−アルコール中で活性炭処理す
ることにより、高収率で高純度の7−イソプロポキシイ
ソフラボンを得られることを見出し、本発明を完成させ
た。
【0005】即ち、本発明は (1)7−ヒドロキシイソフラボンとイソプロピルブロ
マイドを酸結合剤の存在下反応させて、7−イソプロポ
キシイソフラボンを製造する方法において、アルコール
類を含有する溶剤及び/又はスルフォキサイド類を含有
する溶剤及び/又は7−ヒドロキシイソフラボンに対
し、1.5〜30重量比(g/g)のN,N−ジメチル
フォルムアミド若しくはN,N−ジメチルアセトアミド
を含有する溶剤を用いる事を特徴とする7−イソプロポ
キシイソフラボンの製造方法 (2)溶剤がアルコール類を含有する溶剤である前項
(1)に記載の7−イソプロポキシイソフラボンの製造
方法 (3)溶剤がスルフォキサイド類を含有する溶剤である
前項(1)に記載の7−イソプロポキシイソフラボンの
製造方法 (4)溶剤が7−ヒドロキシイソフラボンに対し、1.
5〜30重量比(g/g)のN,N−ジメチルフォルム
アミド、又はN,N−ジメチルアセトアミドを含有する
溶剤である前項(1)に記載の7−イソプロポキシイソ
フラボンの製造方法 (5)イソプロピルブロマイドの使用量が、7−ヒドロ
キシイソフラボンに対し、1.1〜4モル比である前項
(1)乃至(4)のいずれか一項に記載の7−イソプロ
ポキシイソフラボンの製造方法 (6)7−ヒドロキシイソフラボンとイソプロピルブロ
マイドを酸結合剤の存在下に40〜90℃で反応させ、
その後80〜99℃に昇温して反応を完結させる前項
(1)乃至(5)のいずれか一項に記載の7−イソプロ
ポキシイソフラボンの製造方法 (7)7−ヒドロキシイソフラボンとイソプロピルブロ
マイドとの反応完結後、反応溶剤、過剰のイソプロピル
ブロマイドを減圧あるいは常圧で留去し、その後、水を
加え、撹拌後、濾過して、7−イソプロポキシイソフラ
ボンを得る前項(1)乃至(6)のいずれか一項に記載
の7−イソプロポキシイソフラボンの製造方法 (8)前項(1)乃至(7)のいずれか一項の製造方法
で得られた7−イソプロポキシイソフラボンを、アルコ
ール類に完溶させ、活性炭を加え、加熱撹拌後、熱濾過
し、濾液に水を加え、得られた析出物を濾過して、7−
イソプロポキシイソフラボンを得る事を特徴とする7−
イソプロポキシイソフラボンの精製方法に関する。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
まず、本発明の製造方法について説明する。本発明で
は、反応容器に反応溶剤としての有機溶剤、7−ヒドロ
キシイソフラボン、イソプロピルブロマイドを加え、攪
拌下に、酸結合剤を加え、反応させる。酸結合剤は、室
温で加えてもよいが、40〜100℃の加熱下に、反応
混合物を溶解、あるいは分散させ、あるいは、溶解、分
散後に、40〜80℃に冷却して結晶を析出させた後に
加えても良い。反応系の還流温度が100℃を越える場
合、反応条件は、一般的には40〜90℃、好ましくは
60〜85℃で、0.1〜20時間、好ましくは、0.
3〜10時間、特に好ましくは0.5〜2時間かけて、
未反応物の7−ヒドロキシイソフラボンを1〜20重量
%、好ましくは2〜10重量%、特に好ましくは3〜5
重量%とし(第一段階)、その後、80〜99℃、好ま
しくは85〜95℃に昇温し、0.5〜10時間、好ま
しくは1〜3時間反応させて未反応物の7−ヒドロキシ
イソフラボンを0.3重量%以下、好ましくは0.2重
量%以下とする(第二段階)。第一段階の反応温度を9
0℃を越える反応温度で行うと、未反応物の7−ヒドロ
キシイソフラボンが多量に残る。副反応物の生成も多
い。40℃未満では、反応時間が長くかかり過ぎる。第
二段階の反応温度を80℃未満で行うと、反応を完結す
るのに長くかかり、また、副反応物も多くなる。99℃
を越えると副反応物が多くなる。本発明では反応溶剤と
して、アルコール類を含有する溶剤、スルフォキサイド
類を含有する溶剤又は7−ヒドロキシイソフラボンに対
し、1.5〜30重量比(g/g)のN,N−ジメチル
フォルムアミド、又はN,N−ジメチルアセトアミドを
含有する溶剤又はこれらの混合物を用いる。反応溶剤と
して、アルコール類を用いる場合は、上記の様な2段の
反応条件(反応温度、反応時間)を用いても良いし、用
いなくても良い。アルコ−ル類としては、メタノール、
エタノール、イソプロピルアルコール、n−プロピルア
ルコール、n−ブチルアルコール、イソブチルアルコー
ル、t−ブチルアルコール、n−アミルアルコール、イ
ソアミルアルコール、t−アミルアルコール、ネオペン
チルアルコール等の脂肪族アルコール、シクロヘキサノ
ール、1−メチルシクロヘキサノール、2−メチルシク
ロヘキサノール等の脂環式アルコール、エチレングリコ
ールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチ
ルエーテル、エチレングリコールイソプロピルエーテル
等のアルコキシアルコール、ジエチレングリコール、ト
リエチレングリコール等のジオール等のアルコール類が
挙げられ、後記するような有機溶剤を含んでいてもよ
い。また、スルフォキサイド類としてはジメチルスルフ
ォキサイド等が挙げられる。これら反応溶剤の使用量
は、7−ヒドロキシイシフラボンに対し、1.5〜30
重量比(g/g)、好ましくは、2〜15重量比であ
る。そしてN,N−ジメチルフォルムアミド、N,N−
ジメチルアセトアミドを含有する溶剤を用いる場合は7
−ヒドロキシイソフラボンに対し、1.5〜30重量比
(g/g)の範囲で使用される。また、上記したアルコ
−ル類、スルフォキサイド類、N,N−ジメチルフォル
ムアミド、又はN,N−ジメチルアセトアミドはトルエ
ン、キシレン、クロルベンゼン、ジクロルベンゼン等の
芳香族有機溶剤との混合物であってもよく、そのような
場合の芳香族有機溶剤の使用量は反応溶剤中、50重量
%以下、好ましくは30重量%以下である。イソプロピ
ルブロマイドの使用量は、7−ヒドロキシイソフラボン
に対し、1.1〜4モル比、好ましくは、1.3〜2モ
ル比、特に好ましくは1.45〜1.8モル比である。
酸結合剤としては、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭
酸水素カリウム、炭酸水素ナトリウム、水酸化ナトリウ
ム、水酸化カリウム、酸化マグネシウム等を挙げること
ができる。その使用量は7−ヒドロキシイソフラボンに
対し、1.1〜3モル比、好ましくは1.3〜2モル
比、特に好ましくは、1.4〜1.7モル比である。
【0007】反応完結後、有機溶剤、過剰のイソプロピ
ルブロマイドを、40〜100℃、好ましくは、50〜
90℃、特に好ましくは、60〜80℃で、減圧もしく
は常圧で留去する。有機溶剤の大部分を留去した後、水
を加え、20〜100℃、好ましくは、40〜90℃、
特に好ましくは70〜80℃で、0.1〜10時間、好
ましくは、0.5〜3時間攪拌後、冷却、濾過して結晶
を水洗して目的物を得る。
【0008】次に本発明の精製方法について説明する。
上記においてウエット 7−イソプロポキシイソフラボ
ンに、エタノール、及び/またはイソプロピルアルコー
ルを3−10倍(cc/g)(対乾燥換算7−イソプロ
ポキシイソフラボン)加え、完溶させた後、活性炭を1
−10重量%(対乾燥換算7−イソプロポキシイソフラ
ボン)加え、還流温度で、0.1−5時間、好ましく
は、0.5−2時間攪拌後、熱濾過し、濾液を濃縮した
後、水を加え、7−イソプロポキシイソフラボンに対
し、アルコールが3−5倍(cc/g)、水が0.2−
2倍(cc/g)好ましくは0.4−1.0(cc/
g)になるよう調節する。析出した7−イソプロポキシ
イソフラボンを濾過、アルコールで洗浄した後、乾燥し
て高純度の7−イソプロポキシイソフラボンを得る。得
られた7−イソプロポキシイソフラボンの純度はHPL
C(高速液体クロマトグラフィ−)で容易に測定出来
る。
【0009】
【実施例】実施例によって本発明を更に具体的に説明す
るが、本発明がこれらの実施例のみに限定されるもので
ない。
【0010】実施例1 撹拌機、温度計、還流冷却器を備えた500cc 4口
フラスコに、N,N−ジメチルフォルムアミド 158
g、イソプロピルブロマイド 51.7g、7−ヒドロ
キシイソフラボン 70gを加え、撹拌下、加熱した。
85℃で溶解させた後、冷却し、77℃で炭酸カリウ
ム、56.9gを加えた。80〜82℃で1時間反応さ
せ、20分かけて90℃に昇温し、同温度で2時間攪拌
を続け反応を完結させた。HPLCで未反応物(7−ヒ
ドロキシイソフラボン)0.05重量%を検出した。7
0〜80℃で過剰のイソプロピルブロマイドとN,N−
ジメチルフォルムアミドを留去した後冷却して、水 3
50cc加え、30分撹拌し、濾過した。得られたケー
キを水で洗浄して、粗7−イソプロポキシイソフラボン
112.6g(正味 80.7g、収率98%、HP
LC 面積純度 99.76%)を得た。次に撹拌機、
温度計、還流冷却器を備えた500cc 4口フラスコ
に上記粗7−イソプロポキシイソフラボン 112.6
gを加え、エタノール 320ccを加え、太閤SA
(商品名、活性炭、二村化学(株)製)4gを加え、還
流温度 80℃で30分撹拌した。その後、熱濾過し、
フィルタケーキの活性炭を熱エタノール30ccで洗浄
し、濾液をエバポレータで濃縮して、エタノール 11
0ccを留去した。水24ccを加え、室温まで冷却、
濾過してケーキをエタノール 120ccで洗浄した。
得られた精製物を乾燥して76.7gの精製7−イソプ
ロポキシイソフラボンを得た。対理論収率 93.2
%。HPLC 面積純度 99.90%。 融点 116〜116.3℃。
【0011】実施例2 撹拌機、温度計、還流冷却器を備えた500cc 4口
フラスコに、イソプロピルアルコール 310g、イソ
プロピルブロマイド 51.7g、7−ヒドロキシイソ
フラボン70gを加え、撹拌下、加熱した。70℃で炭
酸カリウム、56.9gを加えた。還流下、5時間攪拌
したところ、反応は完結した。HPLCで未反応物(7
−ヒドロキシイソフラボン)0.2重量%を検出した。
減圧下50〜60℃で過剰のイソプロピルブロマイドと
イソプロピルアルコールを留去した。残留物を冷却し
て、これに水 350cc加え、30分撹拌した後、濾
過した。得られたケーキを水で洗浄して、粗7−イソプ
ロポキシイソフラボン 110.4g(正味 78.2
g、収率95%、HPLC 面積純度 99.78%)
を得た。次に撹拌機、温度計、還流冷却器を備えた50
0cc 4口フラスコに上記粗7−イソプロポキシイソ
フラボン 110.4gを加え、エタノール 320c
cを加え、太閤SA 4gを加え、還流温度 80℃で
30分撹拌した。その後、熱濾過し、フィルタケーキの
活性炭を熱エタノール30ccで洗浄し、濾液をエバポ
レータで濃縮してエタノール 110ccを留去した。
水24ccを加え、室温まで冷却、濾過してケーキをエ
タノール 120ccで洗浄した。得られた精製物を乾
燥して74.3gの精製7−イソプロポキシイソフラボ
ンを得た。対理論収率 90.0%。HPLC 面積純
度 99.90%。 融点 116〜116.3℃。
【0012】
【発明の効果】高純度の7−イソプロポキシイソフラボ
ンを高収率で得ることの出来る製造方法が確立された。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】7−ヒドロキシイソフラボンとイソプロピ
    ルブロマイドを酸結合剤の存在下反応させて、7−イソ
    プロポキシイソフラボンを製造する方法において、アル
    コール類を含有する溶剤及び/又はスルフォキサイド類
    を含有する溶剤及び/又は7−ヒドロキシイソフラボン
    に対し、1.5〜30重量比(g/g)のN,N−ジメ
    チルフォルムアミド若しくはN,N−ジメチルアセトア
    ミドを含有する溶剤を用いる事を特徴とする7−イソプ
    ロポキシイソフラボンの製造方法。
  2. 【請求項2】溶剤がアルコール類を含有する溶剤である
    請求項1に記載の7−イソプロポキシイソフラボンの製
    造方法。
  3. 【請求項3】溶剤がスルフォキサイド類を含有する溶剤
    である請求項1に記載の7−イソプロポキシイソフラボ
    ンの製造方法。
  4. 【請求項4】溶剤が7−ヒドロキシイソフラボンに対
    し、1.5〜30重量比(g/g)のN,N−ジメチル
    フォルムアミド、又はN,N−ジメチルアセトアミドを
    含有する溶剤である請求項1に記載の7−イソプロポキ
    シイソフラボンの製造方法。
  5. 【請求項5】イソプロピルブロマイドの使用量が、7−
    ヒドロキシイソフラボンに対し、1.1〜4モル比であ
    る請求項1乃至4のいずれか一項に記載の7−イソプロ
    ポキシイソフラボンの製造方法。
  6. 【請求項6】7−ヒドロキシイソフラボンとイソプロピ
    ルブロマイドを酸結合剤の存在下に40〜90℃で反応
    させ、その後80〜99℃に昇温して反応を完結させる
    請求項1乃至5のいずれか一項に記載の7−イソプロポ
    キシイソフラボンの製造方法。
  7. 【請求項7】7−ヒドロキシイソフラボンとイソプロピ
    ルブロマイドとの反応完結後、反応溶剤、過剰のイソプ
    ロピルブロマイドを減圧あるいは常圧で留去し、その
    後、水を加え、撹拌後、濾過して、7−イソプロポキシ
    イソフラボンを得る請求項1乃至6のいずれか一項に記
    載の7−イソプロポキシイソフラボンの製造方法。
  8. 【請求項8】請求項1乃至7のいずれか一項の製造方法
    で得られた7−イソプロポキシイソフラボンを、アルコ
    ール類に完溶させ、活性炭を加え、加熱撹拌後、熱濾過
    し、濾液に水を加え、得られた析出物を濾過して、7−
    イソプロポキシイソフラボンを得る事を特徴とする7−
    イソプロポキシイソフラボンの精製方法。
JP10208496A 1996-04-02 1996-04-02 7−イソプロポキシイソフラボンの製造方法及びその精製方法 Pending JPH09268187A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10208496A JPH09268187A (ja) 1996-04-02 1996-04-02 7−イソプロポキシイソフラボンの製造方法及びその精製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10208496A JPH09268187A (ja) 1996-04-02 1996-04-02 7−イソプロポキシイソフラボンの製造方法及びその精製方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09268187A true JPH09268187A (ja) 1997-10-14

Family

ID=14317918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10208496A Pending JPH09268187A (ja) 1996-04-02 1996-04-02 7−イソプロポキシイソフラボンの製造方法及びその精製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09268187A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7618998B2 (en) 2008-02-26 2009-11-17 Kaosiung Medical University Isoflavone derivatives and pharmaceutical compositions comprising the same
US8138184B2 (en) 2008-02-26 2012-03-20 Kaohsiung Medical University Isoxazole derivatives and pharmaceutical compositions comprising the same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7618998B2 (en) 2008-02-26 2009-11-17 Kaosiung Medical University Isoflavone derivatives and pharmaceutical compositions comprising the same
US8138184B2 (en) 2008-02-26 2012-03-20 Kaohsiung Medical University Isoxazole derivatives and pharmaceutical compositions comprising the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1873151B1 (en) Improved process for producing moxonidine
JPH10505084A (ja) 臭化メチルの生成を減少させてテトラブロモビスフエノール−aの製造をする方法
HU229253B1 (en) Process for johexol manufacture
JP5280115B2 (ja) p−フェニレンビス(トリメリット酸モノエステル酸無水物)の製造方法
JPH09268187A (ja) 7−イソプロポキシイソフラボンの製造方法及びその精製方法
JPS6160634A (ja) 2、4―ジクロロ―3―アルキル―6―ニトロフェノールの製造方法
JP5000645B2 (ja) 3,4−ジクロロイソチアゾールカルボン酸の調製方法
JPH07242604A (ja) 4,6−ジアミノレゾルシノールおよびその前駆体の製造方法
JP4698421B2 (ja) 2,3,6,7,10,11−ヘキサヒドロキシトリフェニレンの製造方法
EP0481118A1 (en) A method for producing butyl 3'-(1H-tetrazol-5-yl) oxanilate
JPS60100554A (ja) Ν−フエニルマレイミド化合物の製造方法
JP2717995B2 (ja) 1,2,3−トリアゾールの製法
JP4519564B2 (ja) 1−アミノシクロプロパンカルボン酸の精製方法及び製造方法
JP2003048873A (ja) 4−フタロニトリル誘導体の製造方法
JP4386153B2 (ja) 酸ニ無水物の晶析方法
JP4587139B2 (ja) アミノアルコキシカルボスチリル誘導体の製造方法。
JP3547497B2 (ja) ベンゾチアゾロン化合物の製造方法
JPH01197455A (ja) クロルアニルの製造方法
JP2989698B2 (ja) アラントインの精製方法
JP3000734B2 (ja) オキシフラバン類の精製法
JPH01258649A (ja) 2,4−ジクロロ−3−アルキル−6−ニトロフェノールの製造方法
JPH0587068B2 (ja)
CN113045491A (zh) 一种仑伐替尼及中间体的制备方法
JP2005521688A (ja) 2−アニリノ−4,6−ジメチルピリミジンの製造方法
JPH09157268A (ja) 7−ヒドロキシイソフラボンの製造方法及びその精製方法